• ベストアンサー

雨の日

雨が降っている日に窓を開けたままにしていました。 1時間少し強い雨が降っていたようですが、幸い部屋の中は濡れていませんでした。 窓は全部ではなく10cmほど開けていました。開けていた部分より広い範囲の木の部分が濡れていたのですが、部屋が濡れずに雨が入ってくることはあるでしょうか? また、アパートに住んでいるのですが、こういう状況で下の階まで雨漏りのようになってしまうことはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79085
noname#79085
回答No.3

ANo.1です。 もちろん実況を見てませんので100%とは言えませんが大丈夫でしょう。 私は先のボロアパートになんと10年居ました。 漏水は先の洗濯槽の失敗のみです。 詳しくは書きませんが6帖+3帖+Kで角に木製超大開口(窓)がありました。 建築士ですが、震度6でつぶれるでしょう、今では法的に作れない程の大コーナー連窓です。 開けっ放しなんて茶飯事、それで10年です。(東京) 経験からも申し上げますが「10cmの隙間」まず大丈夫でしょう。

yamashio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。一安心しました。

その他の回答 (2)

  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.2

雨の日は窓を閉めましょう! >部屋が濡れずに雨が入ってくることはあるでしょうか? あると思います、レールの高さが低かったり、木だと木目に沿って表面張力で広がっていくと思います。 風があるとあっという間に雨が吹き込んできます。

yamashio
質問者

お礼

回答ありがとうございました。窓は今後閉めるように気をつけます。

noname#79085
noname#79085
回答No.1

木とは窓の額縁(枠)ですか? しみこんだ、表面張力で広がった、まあ有り得るでしょうね。 部屋に大量の雨が入り込めば当然雨漏りの可能性は出ます。 もっとも先日の台風クラスで半日でも開けておかなければ大丈夫でしょうか。 例えば床がじゅうたんや畳ですと染み込みますので床下手前で防げるでしょう。 フローリングですと危ないです、水が壁際に流れ隙間から入り、下地の合板の隙間に入ってしまえば階下の天井にシミ、なんて事にもなり兼ねません。(以上木造と仮定しての話です) 学生時代ボロアパートでの話ですが、洗濯槽の水をぶちまけ、階下に大被害を与えた事があります。 幸い階下の人物とは関係が良かったので5着のクリーニング代と苺の詰め合わせで済みましたが。 壁は水シミ、床にまで水は落ちていました・・・・ お気をつけて。

yamashio
質問者

補足

木は窓枠のことです。 入り込むような雨が降っていたのは1時間くらいだと思います。 この程度でも下の階まで広がってしまいますか?

関連するQ&A

  • 雨の日に虫はドコにいる?

    虫がとても苦手で、家の中に入ってこられると 退治するまで何もできない状況になってしまうので、 家の窓を全然開けていません。 なので、虫が入ってこなさそうな雨の日に窓を開けて換気しているのですが、もし雨の日の夜に窓を開けて 電気をつけていたら、それでも入ってくる可能性が あるのでしょうか? カテゴリ違いでしたらすみません。 あと、場所は札幌、マンション6階の高さです。

  • 2x4、雨続きで壁がかなり濡れています

    10/4(水)に2階の壁まで立ちました(現場にはいけませんでしたが、夕方少々の雨があったと思います) 10/5(木)に屋根をかける予定でしたが、雨のため延期になり、屋根部分に養生シートを掛けた状態です。 10/4(水)に2階の壁が立ってから雨続きで、壁の木材が濡れた状態が続いているように感じます。 天気の状況を見つつ10/7(土)に屋根を掛ける予定と聞いていますが、雨続きで壁が濡れた状態のまま屋根を掛けてしまっても大丈夫なのでしょうか? 一日でもからりと晴れた日があれば大丈夫だろうと思っていましたが、2階の壁が立ってからというもの雨ばかりです。今見ることは出来ませんが、屋根部分にかかっている養生シートから水が漏れているのでは、などと心配になってしまいます。 窓になる部分も大きく空いていますし、窓部分には養生シートはされていません。大丈夫でしょうか?

  • 窓をあけっぱなし・・・雨がー!!

    台所で用事をしていました。 大阪に住んでいるのですが、「台風?」ってぐらい雨が急に降り出して。 しばらくして(降り出して1時間後ぐらい)ポタポタ音がするのです。 見ると台所の天井から雨漏りが・・・ うちは3階建ての木造と軽量鉄骨築10年で、2階が台所です。 なんでこんなところから雨漏り? はっと気付いたんですが、3階の窓が開いている!と思い 3階に上がったら時既に遅し・・・ 6畳の部屋の畳2畳分と布団(引きっぱなしでした) 4畳半の台所の上にある部屋の畳3畳分。 歩くとブヨブヨするぐらい濡れています。 これどうしたらいいと思いますか? 放っておいたら畳って腐るのかな。。。どなたかアドバイス下さい。

  • 木製窓枠?の雨漏り

    古い(築40年以上50年近く)旧家に住んでいます。 住人暦はおよそ3年です。 窓が木製で、レールが2本あるだけの引き違い窓です。 昨年の台風のときに強風と豪雨のため 窓から雨漏りしていました。 吹き付けられた雨が、部屋の中に浸水してしまうのです。 一階の大きな窓などは床に水がたまってしまうほどでした。 先日の台風でも2階の窓から雨漏りしていました。 アルミサッシにかえる以外の方法で回避したいと思っています。 部屋の中からでも、外からでもどちらでもいいので 何かいい手はないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 雨の日に窓を開けると、虫は入ってこない??

    虫が苦手なので、できるだけ窓は開けません。 今、雨が降っているのですが 雨の時って、虫は空中を飛びませんよね? 窓開けても、大丈夫なんでしょうか?? 夜だし、部屋の中は明るいから 虫が入ってきそうでちょっと怖いです。 ご存知の方 お願いします。

  • 断熱後の雨による影響

    2X4建築中です。 現在は屋根は張ってある状態ですが 外側は木、ベニア板のままの状態ですが、窓は入ってます。中は断熱材が吹いてあり、2階は天井と壁が 張ってある状態です。(一階はまだ断熱材のところまで) 今日、風と雨が酷かったので見に行ったところ 一階の壁と床(天井)の境目の部分が雨が侵入していて、床と天井が濡れてました。また、トイレや、風呂場になる部分は 壁やサッシから水が浸入していて、床と壁がビジョビジョに濡れてました。2階は既に、壁が出来てるので見えずわかりませんが一階をみるかぎり、2階も 相当濡れてることが、想像できます。 断熱の吹きつけ後に家の中がこんなに濡れてしまって、 断熱の効果が落ちたり、また今後、カビが生えたり、家全体が弱くなってしまってるんじゃないかと心配でなりません。 担当の方にこの旨を連絡したところ 乾わけば平気という事だけで納得がいかず、心配でいてもたってもいられない状態です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 出窓の結露?雨漏り??

    築20年のアパートについて質問です。 3階建てですが、1階の部屋の北側出窓2カ所が、雨が降ると結露したような状態になります。夏の時期も含めて、結露するほどの温度差ではないのですが、出窓のガラスとサッシがぬれて、そこから出窓下側のボード幅木などが湿って腐ってきています。 どこからか雨漏りという感じではなさそうです。2階は同じ北側の窓は、雨が降っても何ともありません。1階の西側、東側の窓も、雨が降っても何ともありません。北側の出窓のサッシとガラスだけが結露したような感じでぬれてきます。 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 雨漏りの原因と修繕

    築16年の建売住宅での雨漏りです。宜しくお願いいたします。 家自体は1階74平米2階40平米で玄関、トイレ、風呂の部分に2階が無く屋根になっている構造です。今回たまたま1階トイレの天井に点検口を設置して屋根裏の状態をみたところ、建物側の壁面に雨漏りを見つけました。断熱材が一部湿って黒くなっており、それは外しました。 そうしたところ、どうやら雨漏りしているのは2階トイレのルーバー窓の取り付けてある部分のようです。その部分の外壁材が一部水を吸ってもろくなりボロリと内側が取れました。防水シートはこの部分だけありませんでした。ルーバー窓取り付け部より50センチくらい下の位置ですぐに1階部分の屋根が来ていますのでどうやら防水シートを張り忘れたようです(タテヨコ50センチくらい、ちょうど窓の下の部分のみ) その他の部分は全てシートがついています。一応ぬれていた断熱材の両隣のも外してみてみたのですが濡れや黒色調への変化も無いのでもれた箇所はどうやらここだけのように思えます。以前から雨の度に少しずつもれていたようで、乾いてはいますが柱にぬれた痕跡が残っています。 なお、2階屋根部分には雨漏りはなく、ルーバー窓の真上の部分を屋根裏から見ましたが特に漏れているようには思えません。 おそらくは漏れているのはここだと思うのですが、如何せん防水シートが欠損しているので他からの水がここから漏れ出しているのか、それとも単純にルーバー窓と外壁の隙間(明らかな隙間はないですが)から水が入ってきているのか判りません。 なお、このルーバー窓取り付け部は2階トイレの比較的高い位置に付いており、よほど今日のように横殴りの雨でない限りは直接水がかかるような位置ではありません。ただし外壁も同様にあまりぬれない位置でもあるので他からの侵入も?です。気がかりなのは、1階屋根の頂上部分の高さとほぼ同じかやや高い位の高さなので1階屋根からの吸い上げもありえることです。 長くなりましたが、お聞きしたいのは以下の点です。 1)とりあえずルーバー窓の周りを変性シリコンコーキングで埋めてみようと思っているのですが、やってみても良いものでしょうか? 2)ちょうど1階屋根と外壁とのつなぎ目よりやや高い位置での出来事なので家の内側から観察するのが難しい状況です。2階トイレの壁を破ればルーバー窓の取り付け部分にはアクセス出来そうですがコーキング云々の前にここからやるべきでしょうか 3)もれている部分よりやや低い位置に寝室の窓があるのですがこちらの窓枠と外壁の間にもコーキングを打ったほうがよいのでしょうか 困っております。皆様の御意見を伺えれば幸いです。

  • 買ったばかりの築12年中古住宅雨漏り

    二階建てで一階に半分乗る形のベランダが付いていてその付け根(二階窓側)から一階の部屋に雨が漏りますベランダの防水を窓の下を重点的にしてもらいましたが二階一間の窓、両端の柱よりつたい雨漏りが治りません。おそらく窓枠と壁の間からの雨漏りなのではないかと思います。(ベランダ側は窓枠コーキングしてあるようですが)窓を窓枠ごと外して自分で直したいのですが難しいでしょうか?購入が精一杯でしたがベランダにFRP。これ以上お金が。。普通の木造建築です。もし業者に依頼するとすれば何の業種でしょう?いくらぐらいかかりますか?築12年「直した後雨が降ってないからわからないけど瑕疵免責で」と契約。だまされました(/_;)

  • マンションの最上階 屋根がないベランダ

    マンションの最上階7階にすんでいます。 ベランダがあるのですがそのベランダに屋根が1cmもありません。 雨が降るとそのまま部屋の中に吹き込んできます。 土砂降りの日はあきらめますが、雨の日でも窓を開けたいと思うのですが、何かよい方法やグッズをご存知ありませんか? ご存知の方、ご経験者の方、教えてください。