• 締切済み

木製窓枠?の雨漏り

古い(築40年以上50年近く)旧家に住んでいます。 住人暦はおよそ3年です。 窓が木製で、レールが2本あるだけの引き違い窓です。 昨年の台風のときに強風と豪雨のため 窓から雨漏りしていました。 吹き付けられた雨が、部屋の中に浸水してしまうのです。 一階の大きな窓などは床に水がたまってしまうほどでした。 先日の台風でも2階の窓から雨漏りしていました。 アルミサッシにかえる以外の方法で回避したいと思っています。 部屋の中からでも、外からでもどちらでもいいので 何かいい手はないでしょうか? アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • ming3
  • ベストアンサー率34% (67/197)
回答No.3

吹き付けられた雨が部屋に侵入するのは、レール部分に 雨水溜り、溢れた水が内部に進入するものと思います。 レール部分の何箇所かに外側に向かって排水用の穴を開けて レール部分に雨水が溜まらないようにしたら良いと思います。

  • ultimate
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.2

やばそうな日だけなら、ガムテープで目張りとか。

noname#11476
noname#11476
回答No.1

昔の家でもやはり同じ問題はありまして、雨戸で防ぐのが基本です。 (故に「雨戸」という名前がついたのです)

関連するQ&A

  • 木製窓、窓枠のDIYの件で

    いろいろDIYの件で色々な方々に教えていただいております。 ありがとうございます。 木製の窓を窓枠から作成しようと思っております。 小さな小屋の改装をしておりますが、引き違いのガラス窓です。 完璧な防犯は難しいと思いますが外からでは窓が外せない仕様に する方法を調べております。 引き違いの窓を作るパーツのようなものはありますでしょうか? メーカー等教えていただけると幸いです。レール、溝など。。 宜しくお願い致します。

  • サッシ上部からの雨漏り

    春先であるにもかかわらず、台風と同等といわれる大雨と強風の一日です。 さて本題です。 築約10年程の賃貸アパート1階に住んでいます。 風のある雨の日になると、はきだし窓のアルミサッシ上部から雨漏りがします。 そんなに雨風が強くないときは、雑巾やタオルでしのげるのですが、本日のように台風レベルになると、室内がかなりびっしょりになってしまうほどなので、トマト缶の空き缶やコップなどで受け止めていますが、1時間に1度は水を捨てないとならないほどです。 今日も例にもれず、雨漏りしています。 このままでは床板や窓の木枠、内装にも異常がでてしまいそうです。 雨漏りするのはアルミサッシの上部の角のあたり。ポタポタと落ちてきます。 木枠からじんわり…ではないと思います。サッシ側から落ちてきていると思います。 はきだし窓のすぐ脇に、コンセントやテレビのコネクタがあるのでそれも心配です。 明日にでも直接不動産屋を訪ねてお話しようと思いますが、この不動産屋、アパートの電気BOX内に蜂が巣を作っていたときも「大袈裟ですね」「そんな大騒ぎすることじゃないんですよ!」と言ってきたり、階段の電気が切れると、住人に蛍光灯だけ渡していくようなところなんです。 入居時ドアノブが壊れていたときも「ああ、そうなの」だけでしたし…。 このような不動産相手ですので、この雨漏りの話も「大袈裟!」といわれるんじゃないかとちょっと心配です。 毎回、雨のたびに…ならともかく、強風のある雨の時だけなので、余計に…。 とりあえず、こういった雨漏りと言うのは良くあることなんでしょうか? また、すぐ来てもらって現場を見てもらい、修理してもらうべきでしょうか? 必要ないかとは思いましたが、後になっていろいろ言われるのも困ると思ったので、雨漏り部分の写真(水滴が落ちているところ)と、その窓付近の水浸しの状態、また雨漏りをしているところの動画を撮りました。 これは持参したほうがいいでしょうかね…。

  • 台風で雨漏りしてます。考えられる原因は?

    築23年の3階建ての賃貸マンションの2階です。 今年5月に引っ越してきました。 台風による雨で、雨漏りしてしまいました。 引き違い窓の左側の上の枠からポタポタと水滴が落ちて それに気付いてから置いた雑巾も数時間でビシャビシャです。 つい先週カーテンを取り替え、濡れた時の濃淡が目立つので気付きましたが 今までももしかしたら漏れていたのかもしれません。 同じマンションの入居者(12世帯)のうち、雨漏りしたのは我が家だけです。 外壁のヒビもなく、原因はサッシだね、ということになり シーリングをする事になりました。 が、気になることがひとつ。 窓の横の壁が濡れて膨れ上がってます。 それを尋ねたところ、吹き込んだんじゃないかとかなんとか・・・ 壁紙が膨れるほど吹き込んでいたら 室内にいた私もさすがに気付くんじゃないかと思ったり・・・ 雨漏りに詳しい方、教えてください。 ・最上階じゃない我が家だけが雨漏り ・外壁にヒビなし ・窓の左側のみ、上枠からポタポタ ・窓横の壁は、上から下まで結構波打っている。 これらの状況からみて、やはり窓周りのシーリングで解決する事案だと思いますか?

  • 雨漏りで困っています…どうかアドバイスを!

    こんにちは。 私の家は築7年、在来工法、ウレタン吹きつけ断熱、外壁は漆喰塗り、木製サッシ(エリート社)です。 屋根には数年前から太陽光パネルを載せています。 今年の豪雨や台風時など横から吹き付けるような雨風のときに、1階の南側天井付近と西側にある木製サッシ周辺に雨による水の浸水が起こるようになりました。 施工業者が来て目視だけしてこう言いました。 恐らく南も西側どちらも2階のサッシ周りから浸水していると思う、JIOの保証は木製サッシは除外されているので、修理工事費用は負担してほしい…とのことでした。 確かにJIOの保証書を見ると木製サッシは保証除外と記載されています。 ただ、雨漏りの調査会社などへいくつか問い合わせたところ、JIOの保証と雨漏りは関係ない、あなたのほうの過失が無ければ施工業者が直すべき問題で、そもそも調べもよくしないで工事に入るのはおかしいなど、アドバイスをもらいました。 確かに品確法では雨漏りに対しては10年の義務があるとはなっているみたいですが、うちにもその義務が当てはまるのか、例外になるのか、よく解りません。 私も最初は保証除外ならば仕方ないのかな…と思ったりしたのですが、仮にサッシは問題なく施工の仕方が問題もしくは劣化などで浸水しているのならば、10年までは施工業者の負担で直してもらうということも筋が通っているのではと思います。 うちと施工業者との間には仲介業者が入っています。 また余談ですが、施工業者の社長とうち(特に妻)とはいつもうまが合わなくて、ことあるたびに話が平行線になるパターンが多いです。お願いしてもすぐに動かないし、大体ほったらかし。仲介業者を通じて何度も言うとわざわざ来た…のような口調でアポなしでいきなり訪れて妻と口喧嘩になったこともあります。もうお互いに嫌な相手だなと思っている感じでもありますので、今回の問題も一筋縄ではいかないと思います。 私としてはJIOの保証は関係なく、原因を調べて、ちゃんと直してね、そっち負担で…ストレートに言いたいのですけど、頭ごなしにいうと、また荒れちゃうかな…と。 そこで当方として、今後の話の持って行きかた、筋道などをどのようにすれば、より良い決着へ導くことができるか…を大変悩んでおります。 業界の方、経験のある方などのアドバイスなどいただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 雨漏りの謎

    実家は、もう何年も前から雨漏りします。 2階の天井が雨漏りしているのはわかるのですが、 (屋根から、ということで。)1階も雨漏りするのです。 2階が雨漏りし始めた頃に、 2つの業者さんに調べてもらったのですが、 どちらも、どこが悪いのかわからないという回答でした。 とりあえず、屋根瓦の修理と外壁塗装をしました。 が、その後、1階も雨漏りするようになりました。 今では、1階の雨漏りのほうがひどいようです。 以前、台風の時に、1階の押入れと、壁が雨漏りで ぐっしょり濡れていました。 畳まで濡れていて、あまりのひどさに驚きました。 もともと、家を建てた時に、窓を半分開けると、 勝手に全開するような家だったので、子供心に、 欠陥住宅ではないかと思いました。 現在築25年になりましたが、雨漏りは15年目から なので、やっぱり欠陥住宅なのでしょうか。 それとも、やはりどこかに亀裂などが入っていて、 そこから雨漏りしているのでしょうか。 建て替えるしか、解決方法はないのでしょうか。 どう思われますでしょうか。

  • 賃貸の修理・補修

    台風などの自然災害で窓ガラスが割れた場合、管理費で直してもらえるのでしょうか? もし直してもらえないとなると、豪雨で床上浸水とかなったら(1階の場合) 畳から床から全て実費で直すことになっちゃいますよね?

  • 雨漏りについて質問させてください。

    2年ほど前から2階が雨漏りしています。厳密にいうと雨が降るたびに雨漏りしているのではなくて台風などの風と雨が強い時に雨漏りしています。 業者の方に屋根に上っていただき、見て貰いましたが異常はなく、横風などで雨が瓦の中に入ってしまって一時的にもっているのだろうとの事でした。 しかしこの前雨漏りがしたので思い切って天井裏に行ってみたところ大きな柱の屋根のつなぎ目の所から雨が染み出ていました。 どうしたらいいでしょうか?詳しい方お答えください!

  • 窓枠と窓ガラスの補強について

    非常に強い台風が近づいてきています~皆様無事に台風が通過してくれる事を祈っています!さて質問ですが我が家は二階にシャッターのない大きな腰高サッシの窓があり、強風時にがガタガタして今にも窓枠ごと外れるのでは?ガラスが割れるのでは?と本当に怖いです。そこで良い補強の仕方がありましたら、ぜひ至急お知恵を貸して頂けませんか?

  • 雨漏りについて

    12年ほど前に一戸建てを新築しました。 春に入居し、その年の夏の台風で東南の掃き出し上部からの雨漏りが発覚し、住宅メーカーに連絡をして修理をして頂きました。窓周りの目地埋めか何かだったと思います。 ところがその年の次の台風でも雨漏りは直っていず、もう一度連絡しましたところ、また修理をして頂きました。やはり同じような目地埋めで、周りの壁にもう少し広範囲にされたようでした。 それで改善されたのかどうかは、台風シーズンが終わったのでその年は分かりませんでした。 しかし翌年の台風ではやはり同じところからの雨漏り。 住宅メーカーに連絡し目地埋め。 また翌年雨漏り。また連絡し目地埋め・・・ 毎年こういうやりとりが行われ、12年経った今も台風になると雨漏りがします。 ちなみに普通の雨では漏りません。 しかし、もともと対応の遅い住宅メーカーさんで、連絡も一回では来てくれず、何度も何度も連絡し、半年以上放置されたりもしました。 そして何度も言ってようやく重い腰を上げるという感じで、来て頂いても目地埋めばかりでそれ以上の修理がなく、一向に改善されません。そうこうするうちに12年経ってしまいました。 今回も去年の夏の台風時に1月には修理にかかると言われたのが2月になり、4月中には行きますと言われたのがまだみえません。雨水がつたって床がふやけたりもするので、一刻も早く何とかして欲しいのです。 12年も経っていますが、いわば初期不良のようなものだと思います。 どこか建築関係のトラブル相談の機関か、専門の業者さんに入ってもらうか、何かいい方法はありませんでしょうか。

  • 賃貸での雨漏り

    賃貸での雨漏りとその修繕についてご相談させてください。 まず私は一軒家を改装した賃貸の一階部分に住んでいます。10月5日の夜に天井部分から水漏れがあり、その日は遅かったので翌日朝に管理会社に連絡しました。 (雨漏り発見時の写真や、発生後の写真は撮影してあり管理会社にも送っています) 管理会社と大家に連絡をとり、10月8日に立ち会いのもと点検となりました。 (10月6日は台風18号でしたがその台風前には雨漏りしていました。 10月7日の夜にには水は止まりました。 水の量は300ml~400mlくらいです。) その日は会社を午後から休み立ち会いましたが、その日は作業をせず後日連絡ということになりました。 大家の連れてきた建設会社によると二階の窓部分の外壁から一階の天井部分に浸水しているとのことでした。 10月11日に外壁の修理をしてひとまず雨漏りは直ったということで大家からは聞いています。 現在は天井部分の修繕をどうするかで検討中だそうです。(10月16日現在) さて、このような状況の中で私が知りたいことは大家または管理会社にどこまで請求できるのかと言うことです。 水の量も少量ないので家具などの被害はないのですが 実際こちらの手間を考えると天井部分を直してもらうだけでは気がおさまりません。 管理会社や大家との連絡や会社を休まなければならなかったり、雨漏りの下の家具をよけたりとそこそこ手間がかかっています。 (いつ工事になるかわからないので家具はよけ続けています。) 現状では向こうの答えが出揃っていないのでまだ判断しかねるところはあると思うのですがどの辺りまでが妥当であるのかをご教授いただきたいのです。 よろしくお願いします。 その他特記事項 ・引越し当初より天井部にはシミあり(管理会社も確認済み) ・築年数12年だが、その間に外壁の修繕補強はなし(大家談、建設会社の保証期間は10年とのこと。)

専門家に質問してみよう