• ベストアンサー

コンビニ弁当ってどうして身体に悪いのですか?

mutsuki1の回答

  • ベストアンサー
  • mutsuki1
  • ベストアンサー率32% (177/544)
回答No.5

コンビニで売られている食品の原材料名を見てください。 何だかわからないもの(特にカタカナやアルファベットのもの)がありますよね? こういったものの多くは食品添加物です。 添加物といっても、古くからあるにがりや石灰など、自然のものもありますが、最近使われている添加物の多くは科学的に合成された添加物で、もちろんこれらは厚生省が食べてOKとしているのですが、それらはひとつひとつばらばらで検査されており、複数をまとめて食べた場合、体内でどのような化学反応が起きるかは不明のままです。 また、添加物は同じ系統のものを3つくらい(正確な数を失念しました)配合した場合、主なものだけを書けば後は省略していいことになっています。 極端にいえば、増粘剤(本来なら煮詰めたり、加熱して粘りを出すところを薬品で時間をかけずに粘りを出すためのもの)なら増粘剤に値するものをたくさん使えば、わずかしか使っていないように偽装することができるのです。 そのため、原材料のところに書かれた添加物がすべてではなく、実際には見た目の添加物の数を少なくするために、かえって多くの添加物が使用されている可能性があります。 また、キャリーオーバーの危険性があります。 たとえば、ご自分が購入するおしょうゆには「遺伝子組換え大豆は使用していません」とか書かれていますよね? 加工品はその原材料の素性を書く必要があります。 が、その加工品を使ってさらに別の加工品を使う場合、それ以前の素性について書く必要がないことになっています。 ですからたとえば・・・とある国の農薬・化学肥料たっぷりのたまねぎと、遺伝子加工した大豆を使ったウスターソースがあるとします。 その段階ではそのことを記載する必要があります。 しかし、そのソースを使って、焼きそばやハンバーグを作り、コンビニで販売すると、原材料のところに「ウスターソース」とだけ書けばいいのです。 そうやって加工に加工を重ねていけば、もとの食材にどんなものが使ってあっても消費者にはわからない仕組みなので、安さのためにそういった危険(かもしれない)な食材が使われている可能性は否定できません。 実際、日本には遺伝子加工した小麦や大豆がたくさん輸入されているのに、豆腐などを見ても「遺伝子加工のものは使っていない」と表示されているということは、輸入された遺伝子加工の食品はいったいどこに消えているのでしょう? バイオ燃料や家畜の飼料(この場合も食物連鎖を考えると怖いのですが)に使われているだけでなく、最初からキャリーオーバーに使用することを前提としたところに使われていないと言い切ることはできないように思います。

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。コンビニ弁当は恐ろしくて子供には食べさせられませんね・・・。一週間ほど与えていましたが、それすら恐くなりました。そうなると、手料理以外どれも信用できませんね。

関連するQ&A

  • コンビニの弁当は身体に悪い、とよく聞きますが。

    コンビニの弁当は身体に悪い、とよく聞きますが。 コンビニでバイトしていた知り合いは「作っているところを見たらとても食べる気にならないよ」と言っていました。 でも、通勤の途中でおにぎりやサンドイッチなど利用しまくっていますが別に病気になったことはありません。 しょっちゅう利用している身からしたら「とても食べる気にならない」ような食べ物には見えないんですが。 コンビニメシの何が悪いんでしょう? 教えてください。 あ、油が悪いとか、栄養が偏るとか、そういう回答が欲しいわけじゃありません。 油の良し悪しはスーパーのお惣菜だって大きく違うわけじゃないだろうし、外食すれば栄養は偏るだろうし。それはコンビニに限った話じゃないと思いますし。 なんだかコンビニ弁当だけが殊更に「身体に悪い」と言われる所以が知りたいです。 お願いします。

  • コンビニ弁当の悪いところ

    私は食生活の9割はコンビニに頼っている状態です。 ところでコンビニの弁当は体に悪いと言われますが、 具体的にどのように悪いのでしょうか? 特にサラダはほとんど栄養ない!と言われました。 コンビニ弁当否定派は添加物が入っているとか言いますし、 肯定派は同じものばかり続けて食べなければ良いと言っているのも聞きます。 いちおう体に気を遣ってサラダを買うことが多いのですが、本当に意味ないくらい栄養ないのでしょうか? 栄養が落ちるのであればどのくらい落ちるのでしょうか? また否定派を言い負かすくらい良い点はないでしょうか? 詳しい方、そうでない方も意見・ご教授お願いします。

  • コンビニ弁当の栄養について

    コンビニ弁当と自炊する食事とでは、自分で作るほうが栄養バランスやカロリーなど良いとわたしは思うのですが、知人がいうには、コンビニ弁当でもいまは、着色料無添加だから、ぜんぜん問題ないというのです。自分で作るほうがなぜ良いか、コンビニ弁当の良くない面などを、知りたいのですが、アドバイスお願いします。ちなみにその知人は30代前半で体脂肪が40パーセントもあります。

  • コンビニ弁当って、パスタが入っているのですが・・・

    昔から、コンビニ弁当には、パスタが付きもののような感じがしますが なぜ、こんなにもパスタがついてくるのでしょうか? 肉の下敷きにしているものもあれば、サラダと一緒になっているものまで いろいろありますが、ごはんと一緒にパスタがついていると 栄養的にどうなのかなとも考えてしまいます。 勿体ないので食べてはしまうのですが・・・

  • 中学生のお弁当はコンビニ弁当が主流?!

    数日前の朝、仕事前にコンビニへ寄ったら、登校前の中学生がたくさんいました。 なにを買うのかと見ていると、みんなお弁当を買っています。 給食がない日なのか、運動会(そんな時期じゃないか…)なのか? でも、学校のお弁当といったら母の味だと思うのですが… それに栄養面でも心配なことってないのかなぁ? そこで質問です。 コンビニ弁当のよい点、よくない点(栄養面や添加物)など、 特にとりすぎたりすると心配な添加物について、どんな影響があるのかなどを教えて下さい。 自分の息子には家庭でつくった弁当を持たせたいものです。

  • 安全なお弁当って?

    添加物が少なく、安全なお弁当ってありませんか? 現状、毎日のようにコンビニ弁当を食べて暮らしている日々です。 かれこれそんな生活を4年も続けてしまいましたが、添加物など体への影響が心配になってきました。 仕事から帰る時間が遅く、しかも料理は苦手なもので、つい手軽なコンビニへ行ってしまうのですが、 それ変わる良い方法ってないものかと思っています。 宅配で一週間分などまとめて無添加で栄養バランスのとれたお弁当を届けますなんて夢のようなサイトがあったら教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • コンビニサラダ 食べないよりはまし?

    コンビニのサラダは添加物や野菜を洗う時にキツイ洗剤を使っていたり、 あまり栄養はないと聞いたのですが サラダを食べないよりは栄養はありますよね? だから無意味ではないですよね?

  • コンビニのお弁当、スイーツ、惣菜などは危険!?

    よくコンビニで食べ物を買う10代女性です。 最近テレビでコンビニで売られている弁当などは消毒剤や添加物が大量に使われてるから 購入しないほうがいいというのを耳にしました。特に惣菜などにはかなり使われているらしいです。 コンビニのおにぎりがツヤツヤしてるのも美味しく見せるために油が塗られるらしいですが、このようなことは本当なのでしょうか。本当だとしたらかなり体にわるいですよね。 個人的に私はコンビニスイーツをよく買います。大手のコンビニ4社のスイーツを食べ比べしてますので ほぼ毎日コンビニスイーツを食べてます。パンもよく買います。 お弁当は高いのであまり買いませんが、コンビニのお弁当って凄く美味しそうに見えますよね。 美味しいものはそれなりに美味しくするための裏技が施されているんですか?

  • コンビニ弁当 バランス栄養食の需要は無い?

    コンビに弁当に限らず惣菜は フライ、ハンバーグ、鶏のから揚げ、チャーハン、カレー、サラダ..... 偏ったメニューが多いですが、栄養バランスの高い、これを毎日三回食べれば大丈夫的な弁当の需要は無いのでしょうか。 自炊をまったくやらない人間も相当数いると思うのですが、 皆さんはそういう栄養弁当がほしいと思ったことはありませんか。 それともそういう栄養食は腐りやすかったり、高額だったり創るのが難しいものなのですか。教えてください。

  • コンビニの廃棄弁当

    数年前、大学生だった私はコンビニでのバイトをしていました。 そこのお店は個人の酒屋さんが経営しているのでオーナーさんもよく一緒に働いていました。 あるとき、消費期限切れの迫った廃棄弁当を1個10円でバイト仲間に持ち帰っていいと仰り、どの価格のものもすべて一律10円でいいとのことで帰りに毎日購入していました。このおかげで相当の食費節約にもなりましたし、貯金も増え足しになりありがたかったのです。100円で580円の弁当が10個も買えました。。。今や、廃棄弁当の問題は裁判沙汰にもなりましたが、無駄でしかなく、バックマネーになるワケでもなく、ただただ処理費用オーナー負担で廃棄しているワケだそうで、バイトをしていても陳列回収で大量に回収しながらもったいないと思っていました。棄品を肥料に加工するようにもなったそうですが、私のように、廃棄品をオーナーが独自の判断で従業員に破格で売るというのはやってはいけないことだったのでしょうか?