• 締切済み

創価学会の義父母と同居

ya-ya0219の回答

  • ya-ya0219
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.3

そんなに創価学会が変だとは思いませんが。 友人と一緒に会合に参加したことがありますが、 そう変わった感じには思えませんでした。 池田名誉会長という人は、 世界の有名大学からたくさんの名誉博士号や学術賞、 都市からも名誉市民賞を授与され、また道路や公園の名前にまでなってるそうです。 週刊誌で書かれてることはデマなんだと思いましたよ。 あと、芸能人やスポーツ選手にも学会人がいるので、 オウムとか他のカルト集団とは別物だと思います。 ちなみに私が知ってる有名な学会人は、 言わずと知れた久本雅美姉妹、岸本加世子、山本リンダ、柴田理恵、高橋ジョージ・三船美佳夫妻、タッキー、氷川きよし、元デフテックのマイクロ、アクアタイムズ、木根尚登、中村俊輔、ロベルト・バッジョ、ロナウド、オーランド・ブルーム等々、たくさんいます。 友達に聞いてびっくりしました。 話が反れましたが、嫌なら同居しない方がいいと思います。 旦那さんも学会活動されていないようなので、 旦那さんから勧誘とかされたくないから同居はしない。 と言ってもらう方がいいと思いますよ。

iouka
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問のところにも書きましたが、私も同居する必要がない限りはするつもりありません(^^;ただ、義父母に介護の必要性がでてきた場合は知らないふりするわけにもいきませんので・・・ また、私も創価学会を否定するわけではないのですよ・・。ただ、創価学会という宗教をする自由も認めるので、私が宗教をしないという自由も認めてほしいというのが私の言い分です。なので、義父母にまで創価学会を辞めてほしいということは私は言いません。私と子供を創価学会に関わらせないでほしいというだけです。でも、創価学会という団体は(他の宗教団体もそうでしょうが・・)、周囲の宗教しない人々を放っておいてはくれないんですよね・・ 最後に、創価学会を否定するつもりはないって言いつつも・・・聖教新聞などにノルマを課せられる創価学会のやり方ってどうなのかな?って私は思っています。

関連するQ&A

  • 創価学会の義父母との同居

    先日、下記の質問をさせていただいたのですが、もっといろんな方からの意見もお聞きしたいと思い、再度お尋ねさせていただきました。 学会員の方からのご意見もお聞かせいただければと思います・・学会員の方にとって、非学会員との同居が上手くいくと思えるか教えていただければと思います。 >私の主人とその両親は創価学会で、私と子供たちは創価学会ではありません。主人は学会2世ではありますが創価学会に疑問を持っていて活動は一切しておりません。現在は、義父母と別居していて主人も学会活動はしていないので何の問題もないのですが、以前から同居を迫られており悩んでいます。私としては現時点では同居をするつもりはありませんし、子供が成人するまでは何が何でも同居したくないと考えているのですが・・・もし義父母のどちらかに介護の必要性がでてきたら同居を断り続けることもできないな・・と思っています。 そこで質問です。 創価学会の義父母と同居をした時にどんな問題点が考えられますか? ・ちなみに義父母の家は座談会の場所になっていますので、月に何度かは学会員たちが集まっているようです。私も顔を合わせれば挨拶ぐらいはしますが、座談会には絶対に出たくないと思っています。 ・公明党や聖教新聞は別居している今でもすすめられていて、私はいつも断っているので同居後も大きな問題にはならないと思います。 ・勤行をするつもりはありませんが、仏壇にご先祖様を奉っているとのことなので、仏壇に般若心経は唱えたいと思っています。創価学会の仏壇に般若心経を唱えることは可能ですか?口に出していけないというなら心の中で唱えるだけでもいいのですが・・。 ・私は一生、創価学会に入信するつもりはありません。 これらを踏まえて考えられる問題点を教えてください。 私は創価学会には一切関わりたくないのですが、義父母とは仲良くやっていきたいと思っています。

  • 主人の母・姉が創価学会です。義父は創価学会ではなく、反対も賛成もしてな

    主人の母・姉が創価学会です。義父は創価学会ではなく、反対も賛成もしてない様子です。他の兄弟は義母たちに誘われて、たまに集会に参加することがあるそうです。 結婚する時に主人もわたしが創価学会に関わることが嫌で、「俺たち夫婦に今後勧誘等は一切しないでほしい」と義母にその旨を話して了承してくれたと言っていました。結婚直後は、創価学会について触れられることもなかったのですが、最近は選挙のお願いだけのために3時間かけて家まで来たり、名前だけだからと署名をお願いされたり、義姉が参加する集会に誘われたりします。主人が一緒にいたので、その時ははっきり断ってくれましたが、その後は主人を通さず、わたしに直接連絡がくるようになりました。だんだんエスカレートしてきてる気がします。 わたしももちろん創価学会に関わるつもりはありませんが、嫁という立場上、あまりひどく拒否することも難しくて、いつも主人から断ってもらってますがあまり変わりません。これから子供ができたりした時に子供を巻き込むことは避けたいので、今のうちにはっきりとさせておきたいです。どういった対応をしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 義父母が創価学会に入っているようですが・・・

    本人達からは、何も聞いていませんが、チラッと主人が言っていたような気がします。義父母たちが、お正月に初詣に行かないのは、やはりそのせい? 初詣に行かないんですか?なんて、軽く会話しちゃいけないんですか? 創価学会って、カルトという人もいるけど、どうなんですか? ずっと付き合っていく上で、何か、気をつけなくてはいけないことってあるんでしょうか。

  • 義父母との同居

    主人の実家を建て直して義父母から同居しょうと言われています。家の建て直しのローンは義父母と私達、夫婦で組むみたいです。私は義父母とも上手くいっている方なのですが、それは今は離れて暮らしているからだと思います。私達には、まだ子供もいてないですし主人の実家に住む事になれば職場も遠くなるので何かと不便になり問題も出てきます。同居は主人は賛成みたいです。今、同居の方で話が進んでいますが毎日が不安で悩んでいます。よいアドバイスをお願いします。

  • 創価学会について

    主人の両親が創価学会に入会しています。3年前 義理父が亡くなり 創価学会の墓地で眠っています。義理父が亡くなり納骨に行ったとき 主人が俺達もここに入るというようなことを言っていました。主人は 名前だけは 創価学会に在籍していますが 活動も信仰していません。 私は、 創価学会だけが嫌いなのではなく 信仰宗教が嫌いで もし 死んでも 絶対創価学会の葬儀をしてほしくないし お墓にも入りたくないと 思っています。 こんな場合でも 主人も私も やはり創価学会の葬儀や 義理父や いつかは入る義理母の お墓に入らなければいけないのでしようか? 退会しないと やはり義理の両親の宗教に従わないといけないのでしょうか? 主人は今のところ 信仰していなくても 退会とか 考えていないようです。

  • 創価学会の人との結婚

    私の彼は産まれた時から学会です。創価高校、創価大学出身です。ご両親も親戚一同、みんな学会です。 会合や座談会、仏壇に朝晩のごんぎょう…宗教は本人の自由で心の問題だと理解しています。ただ私に興味も感心もなく、入る気持ちはありません。向こうは、活動に参加をしてみて、ゆくゆくは入ってほしいそうです。私は彼が入ってる事は理解しています…彼側は私に興味もなく入りたいと思っていない私の事は理解して頂けないものなんでしょうか…? 創価学会の方からの意見を是非聞かせて頂けないでしょうか…宜しくお願い致します。

  • 創価学会の活動に困っています。

    私は創価学会員です。 といっても両親が学会員で(さほど信仰していませんが)、私も幼いときに学会員になっていたので、 自分の意思ではありません。信仰もしていません。 主人の家も偶然創価学会でした。 主人も私と同じく幼い頃に・・という感じです。 主人は特に活動していませんが、昔からの習慣で新年勤行会やお盆なども行くのですが、私は未だに抵抗があります。 仏壇も週1回程度ですが、主人は掃除しています。 でも、「ご主人いますか?」と誰かが来ると居留守を使っています。 仕方なく主人の両親にそういう場に連れて行かれますが、本当はとても嫌です。 子供はまだ学会員にはなっていないはずですが、勝手に学会員になるという事はあるのでしょうか? 親が学会員であれば子供も自動的になるのでしょうか? 私の知らないところで、義父や義母が勝手に手続きをする事はできるのでしょうか? 私の姉は結婚と同時に相手方の家に合わせて脱会しました。 私はそういうわけにはいかなそうですが、子供まで勝手に学会員にするのは嫌でたまりません。 2,3日に一度は近所の学会員さんが尋ねてきて座談会だの婦人会だのに誘いに来て、とても迷惑ですし、選挙となれば毎日電話や訪問で気がおかしくなりそうです。 近所ですし、主人のご両親の為にも丁重に断っていますが、そのうちキレてしまいそうで・・・ 「自分の殻に閉じこもっていないで表に出なきゃ!相談できる相手もたくさんいるし、恥ずかしがらないで!」とどうも勘違いされています。 なんど言っても次の週に懲りずにやってくる始末で・・・ キッパリと断って近所付き合いなどに影響したら嫌なのですが、何とかしたいんです。 主人の両親は勝手に聖教新聞を入れるように手配し、毎日届いてます。 迷惑です。

  • 彼女が創価学会の学会員だった。

    いつもお世話になっています。 今回は付き合っている彼女についての相談です。(僕24歳、彼女25歳) 彼女とは付き合って3ヶ月になるのですが、ちょくちょくと何をしているか分からない時間があり、思い切って聞いてみたところ、創価学会の座談会?というのに出席しているという事が分かりました。 しかも、一般の学会員ではなくて、支部の副部長?という役職まで持っているそうで、参加する側というよりは主催する側だそうです。 話を聞くと、祖母の代から家族で入っているらしく、本人的には家に仏壇?みたいのがあるのが当たり前らしく、一人暮らしの彼女のマンションにもあるそうです。 僕はあまり宗教ごとに詳しくなく、オウム真理教の事件以来、宗教=特殊な人々というイメージがついた事もあり、ネットでも創価(笑)といった書き込みなどもよく見ますし、学会員の有名人を誹謗中傷する書き込み等も多く見ているので、打ち明けられた時は正直言って、 『あぁ・・・どうしよ、怖い』と一瞬考えました。 でも彼女の話を聞いていると、生まれつき学会員だったので、当たり前だと思って生きて来たが、高校くらいから周囲との違和感を感じていた。 正直言って、宗教として特殊な目で見られていることも承知している。 自分は神様等は一切信じておらず、学会員同士の繋がりや座談会が楽しくて参加していると言っていました。 現在僕は彼女の話す創価学会が世間が言うほど特殊な組織ではないのかなぁっと思っているのですが・・・ 実際のところ、創価学会ってどうなんでしょうか?? 彼女が無理に入信を進めてきたり、付き合いに影響が出ないようであればこのまま変わらず付き合って行こうと思っています。 皆様、どうか宜しくお願いします。

  • 創価学会の会員になっているかどうかを調べるには学会員に聞くしか方法はな

    創価学会の会員になっているかどうかを調べるには学会員に聞くしか方法はないのでしょうか? 私は学会員ではありませんが、主人とその両親が学会員です。 主人は学会員といっても活動はしていないので、現在のところ全く被害はないのですが・・・ ネットなどで、学会員と結婚すると勝手に登録されてしまうという情報を見たことがあります。 これは本当でしょうか・・? 創価学会の会員は、本人の承諾なくても登録できるものなのでしょうか? また、私には子供が2人いますが、子供たちも学会員にされていないか不安です・・。 義両親はとても良い人たちで、今は仲良くやっていけてると思っています。 義両親たちに私達が学会員になっているかどうかを聞けば話が早いのでしょうが、聞いてしまうと溝ができそうな気がして・・できれば、聞かずに分かる方法を知りたいのですが・・。 例えば、学会員になったら座談会に呼ばれるとか、聖教新聞を取らなければならないとか、選挙活動をしなければならないとか・・ そういうことであれば、現在のところ何も言われたことがないので大丈夫だとは思うのですが・・。

  • 創価学会

    結婚して4年経ちます。 2歳と9ヶ月の子どもが二人います。 義父が熱心な創価学会員です。毎日仏壇に向かってお経を唱えたり、選挙の際に熱心になっています。 義母や夫も会員ですが特に熱心ではなく幽霊会員?のようです。 デキ婚なので上の子を妊娠中に伝えられました。 わたしは普通のお墓の家庭で育ちましたが、宗教に全く無関心で誰がどのようなものを信仰してようが構わないスタンスです。 夫は「親父が熱心なだけで俺も会員だけど活動していない、むしろ創価学会は怖い」と言われました。義母は結婚した相手が義父だから入会したみたいですが、わたしと同じで信仰はどうでもいいスタンスです。 よく創価学会はカルト教団や、勧誘がしつこいなどと言われていましたがそんな感じはなかったです。選挙の時に公明党に入れて欲しいと言われたくらいです。選挙もどこの党とかどうでもよかったので言われた通りにしました。 そして上の子が生まれてしばらく経って創価学会に入会しました。特に私に相談もなかったですが、墓を継ぐという意味なのかなと思って特に反対はしませんでした。 そしてこの度二人目の子供を入会させるようで、私自身も入会することになったようです。 他人事なのは勝手に話が進んでいるからです。 何度も言うようですが私は信仰は人それぞれだと思いどうでもいい(言葉はなげやりですが本当にそんな感じ)です。義父に「入会してもいいけど面倒だから活動とかはしないよ」と言って了承を得ました。義父から見て孫に関しても将来活動するのかは孫に決めてもらう、とのこと。 質問したいのは一度入会したら脱退できるのでしょうか? ネットで調べていると二度と抜け出せない、個人情報が残ると書かれていますが熱心なのは義父だけで、悪い言い方ですが義父が亡くなれば義母は義父と創価学会のお墓に入り、そのあと夫とお寺の普通のお墓を建てようかと考えています。 信仰はどうでもいいのですが、内気な性格なのでフレンドリーな創価学会の人たちとあまり関わりたくないのと、夫が創価学会が怖いと言っていること、そして子どもたちに偏見の目がいかないように、この三点からの理由からです。 念のためですが義父義母とは仲は良好です。友達みたいな感覚です。 夫も愛してくれますし、孫たちにとっても優しいおじいちゃんおばあちゃんです。 文章にまとまりがなくてすみませんが、客観的に見てどう思われますでしょうか?