• ベストアンサー

台所換気扇。吸気?排気?

chirubouの回答

  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.7

No.5 さんのご回答のように、普通、換気扇が逆か移転することは考えにくいです。 ひょっとして、質問者さんの換気扇は「同時吸排型」ではないですか?これは最近の高機密住宅用の換気扇で、ファンで排気すると同時に吸気口が開いて、外の空気が入ってくるようになっているものです。つまり、ガスレンジ周辺の空気を外気と交換する訳ですね。で、この吸気の流れを感じて、ファンが排気していないと感じているのではないでしょうか? 確かめるには、ファンに近いところで線香(タバコ)の煙がどう動くかを試してみてはいかがでしょう?

関連するQ&A

  • 24時間換気 吸気口にフィルター?

    築3年目の木造一戸建てに住んでいます。 過去ログなども拝見しましたが、 建築関係には素人すぎて何をキーワードに検索してよいか分かりません。 24時間換気の根本的な意味について教えて下さい。 24時間換気システムのため、我が家にはいくつかの吸気口と吹出口があります。 このうち、フィルターが入っているのは吸気口だけで、吹出口には何も入っていません (あくまでもスペアを私が取り替えるレベルでの判断です)。 で、どうにも理解できないのですが、 外に出す空気をフィルターに通す意味って何なのですか? フィルターなら、外気を取り込む際の吹出口につける方が分かる気がするのですが。 それとも24時間換気っていうのは、外気にはつながっていないで、 吸気口で吸った空気をフィルターに通してきれいにし、 それをまた吹出口から部屋に戻しているのでしょうか? だとすると、この換気システムでは 新鮮な外気を取り込むことはできないということになるのでしょうか? 外気につながっているのかどうか。 つながっているとすれば、どの時点でつながっているのか。 実は最近、出所不明のゴキブリが侵入してきたこともあり、 この吸気口と吹出口も容疑者になっています。 基本的な質問すぎて恥ずかしいのですが、どうかお教えください。

  • 台所の換気扇って金属製をつかう?

    台所につける換気扇は金属性が普通なのでしょうか? 樹脂製ではまずいのでしょうか?ちなみにレンジフードの中に 設置します。 金属製ってあんまり置いてないんですよね。特に安い店では。 どなたか教えてください

  • 台所の換気扇の熱交換

    台所から屋外に出る熱を逃さない方式の換気扇を探しています。住宅換気の熱交換器は有りますが、油煙を含むレンジファンの熱交換器は見つかりません。どこかのメーカーから出ていれば教えて下さい。

  • ロスナイ換気扇の吸気側って結露しますか

    ロスナイ換気扇は外気・内気を熱交換して換気するので、安価な第一種換気として魅力を感じています。 ところで、これはロスナイに限った事では無い気がしますが、吸気側は高温多湿な夏に結露しますか? 冬に排気側が結露しても一向にかまわないと思いますが、吸気側が結露すると、カビを室内にばらまくことになりかねないので気になります。やはりエアコンのように定期的に業者さんに内部清掃をお願いすることになるのでしょうか?

  • 換気扇が壊れました。

    先日調理中に換気扇のヒモを引っ張った所、根元のプラスチック製の所が折れてしまいました。周りっぱなしになってしまった為、トリアエズ、コンセントを抜いて止めてありますが、外側の扉が開いたままなので、外気がモロに入ってきて超寒いです。 この換気扇は建売を買った時についていたモノなので、もう15年位使っていて、寿命かと思っていますが、建売を購入した時の不動産屋はつぶれてしまって、どこに相談していいかも解りません。 一体何処に相談したらよいのでしょうか?後、予算はいくら位と考えれば良いでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。 換気扇はレンジフードと一体型のタイプです。  ナショナル深型レンジフード T-60HIS5C と書いてあります。

  • 台所での調理の臭い

    私は築36年の鉄筋コンクリートのマンションの3階に住んでおります。 最近なんですが、台所で魚や臭いのあるもの(カレーやにんにく)を調理していると お隣と上階から「臭い」と言う声が度々聞こえてきます。 下階には誰も住んでおりません。 魚を焼く時は、レンジフードファンを回して換気していますが 換気扇を回していない時でも、調理の臭いが伝わるらしく「臭い」と言われます。 レンジフードファンは半年に一度、中を開けて掃除していて 異常音もなく換気もされています。 苦情が入った訳ではないのですが 上階のお部屋じゅうまで臭いがこもるらしく困っております。 調理の際、窓を開けたり重曹を置いたりしていますが効果がないようです。 うちの換気扇が原因なのでしょうか?

  • 台所4枚刃換気扇の作動状況を知る

    お世話になります。 台所の換気扇(5千円ほどのもの)が、レンジ上に設置してあります。 横の紐を引っ張ると、シャッターが上がり、羽根が回るようになっています。 換気扇の横には差し込みがついていて、そこから電源をとっています。 それらをひっくるめて、レンジフードがかかっていますが、静かに回るため、つい切るのを忘れてしまいます。 そこで、コンセントとプラグの間に豆球を点けようと、スイッチ付き延長コードを・・・と考えましたが、これではいつもシャッターが開きっぱなしになってしまいます。 どうも紐スイッチから先で電源を感知しなければならないようです。 「換気扇が回っているよ」と光か音で知らせてくれるようなものはありませんか? また、私の従妹が電気工事士ですから、工事が必要なアイデアも歓迎します。

  • 換気扇 がはずれない

    換気扇の掃除をしようと思って、換気扇の真ん中を回してもはずれません。恥ずかしながらもう、何年も解体して掃除をしていません。どうにかはずす方法を知りたいです。換気扇は古いタイプでレンジフードなどはついてなく、壁にはめ込んであるタイプです。築30年の一戸建てにすんでます。

  • 高気密住宅の第一種換気について

    高気密住宅(C値=0.2とか)を考えています。 1.そもそも40坪、総2階の家だと吸気、排気口は一件全てで何か所ずつになるのでしょうか? 2.C値=0.2とか、これくらい高気密だと1階から吸気して2階から排気とかありでしょうか? (現実的にはトイレ、ふろを常時排気でその反対側に吸気を設ける事が多いと思いますが。) 3.高気密住宅(C値=0.2とか)になると、台所のレンジフードの換気扇を回すと吸気不足で玄関扉が開かなくなったり隙間から蚊や虫が吸い込まれそうですが、台所換気扇運転時だけは他の排気換気扇を止めるのでしょうか? それとももともと吸気を多めにして正圧気味で設計するのでしょうか? 4.C値=0.2で高断熱だと1軒の家を1台のエアコンで空調できるようになります。具体的には小屋裏冷房、床下暖房を夏、冬で使い分けるイメージです。この場合、吸気排気の換気口はエアコンとの兼ね合いではどこにつけるものでしょうか。 ・エアコン無視して排気は風呂トイレ、吸気はその反対側? ・吸気はエアコン側、排気はその反対側?  →それだと1階床レベル、2F天井レベルに吸排気口を設けることになりますか?  →同じ吸気、排気ファンが夏冬で逆回転してくれれば都合がいいのですが、そういうのってあり? 5.偶然にも吸気口が隣家のトイレやキッチンの排気に近いと大変な事になりそうですが、そういうのって計画段階から考えるものでしょうか?

  • 換気扇の消費電力

    アパートの風呂、トイレ、台所のレンジフードの換気扇はそれぞれ大体何ワットぐらいでしょうか? 夏の暑くて風がない日の家全体の換気に生かしたいと思うのですが、付けっぱなしであんまり電気を食うようならちょっと考えてしまいます。