• 締切済み

太陽熱温水器の台座は単管パイプで作れますか?

太陽熱温水器の台座は単管パイプで作れますか? 特に、屋根上設置は考えていません。 1Fお風呂シャワー位置より高ければ良いと思っています(湯自重落下式を希望していますので)。 台風の時、吹っ飛ばされない工夫はありますか? 無理!という御回答は、危険喚起御回答者様以外は、ご辞退頂いて。 出来る!という妙案保持御回答者様からの御回答を是非お待ちしております。 お願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

普通の自然循環式は、使った湯の分だけ、こまめに補充します。 なので、常時満水。 かんたはあなたの入れたリンクの最初にでてるやつ。 200L程度でも今頃だと風呂には十分だから、おてんと様の恵みに感謝ですね。4-5年で元がとれるんじゃないかな?

corkwood
質問者

お礼

ありがとうございます。 >かんたはあなたの入れたリンクの最初にでてるやつ。 かんた????? >200L程度でも今頃だと風呂には十分だから、おてんと様の恵みに感謝ですね。4-5年で元がとれるんじゃないかな? いいですよね。太陽熱温水器。

corkwood
質問者

補足

すみません。 かんた→かん太 という事ですね。 解りました。 かん太 気をつけます。 ありがとうございます。

回答No.2

200Lタンク4m2集光板で本体100kg+水200kgなので台風で飛ぶことはないでしょう。 屋根設置でないと、普通の自然循環式は水圧が低くとてもシャワーは使えません。  ノーリツだったか、自然循環式でも水道直結の製品があるので少々高くてもおすすめです。 架台は、万一の地震のことを考えると危険なので、素人が単管で作るのは地面レベル程度でしょう。かんたは高価だし鋳物なので架台がゆがむと割れるので避けるべき、クランプも必ずボルト貫通しないと危険。

corkwood
質問者

お礼

ありがとうございます。 >本体100kg+水200kgなので台風で飛ぶことはないでしょう。 空のときはどうでしょうか? >自然循環式でも水道直結の製品があるので少々高くてもおすすめ これなら、空にならない、300kg保持も可能ですね。 >地震のことを考えると危険なので、素人が単管で作るのは地面レベル程度 ノーリツでということですな。 >かんたは高価だし鋳物なので架台がゆがむと割れるので避けるべき かんた とは何でしょうか? >クランプも必ずボルト貫通しないと危険。 なるほど。事故はいつおきるか分りませんからね。 ありがとうございます。

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

ボルトナットとワイヤリングとアンカーで固定すればいいだけですが 単管パイプとはどのような物を想定されていますか?

corkwood
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。

corkwood
質問者

補足

ありがとうございます。 >ボルトナットとワイヤリングとアンカーで固定すればいい どのような施工方法でしょうか?もしこっちのほうが安価で安全性も上ならこちらでもいいんですよね。私的には。 >単管パイプとはどのような物を想定されていますか? 足場などで使われているような、ホームセンターで扱っているような物です。 http://www.google.co.jp/search?complete=1&hl=ja&q=%E5%8D%98%E7%AE%A1%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=null 強度はあると思うのですが、台風や大風のときが心配です。

関連するQ&A

  • 太陽熱温水器

    以前太陽熱温水器を使ってんですが、台風の時に落ちそうになり 外してしまいました。  屋根が頑丈じゃないらしく重いものはダメみたいですが  軽くていい温水器があったら教えてください。

  • 太陽熱温水器の撤去について

    太陽熱温水器の撤去について教えてください。 1)どういった業者に頼めばよいか?(信頼できる業者とは?) 2)撤去費用についていくらぐらいかかるか?(産廃処理費などとられるのでしょうか?) 太陽熱温水器を空っぽの状態で放置しておくと台風などの強風で落下し被害が出ているようなのでどうにか撤去したい。

  • 単管パイプで扉を作れないか?

    単管パイプでゴミ置き場を作りたいのです。 外壁、屋根ともに構想はできてますが、扉を一番安く上げる方法が いま一つ決まりません。 扉は観音開きの開口幅1.8m~2mで高さ2mを考えているのですが、 単管で枠を組んで作る場合、 ・クランプに蝶番の役割をするものがあるのか? ・落とし込み棒、かんぬきは取り付けれるのか? ・このサイズでは自重で扉が歪むのでは? ・いっそ扉だけフェンス用品を買ったほうが無難か?(高いけど) と悩んでます。 どこかに施工例の写真とか紹介してないですかね?

  • 太陽熱温水器「サンファミリー」って、いいんでしょうか?

    太陽熱温水器「サンファミリー」って、いいんでしょうか? 新築で家を建てようと思っていて、いろいろな家を見て回っていたら、 「サンファミリー」と思われる太陽熱温水器をつけている家があった のですが、実際どうなのでしょうか? ・コストが高くて、元がとれない ・五分五分くらい ・元は軽く取れる あと、もし設置するとしたら、屋根の補強等が必要なのでしょうか? (鉄筋を考えていますが。) 回答いただけたら、幸いです。

  • エコキュートに太陽熱温水器から給水

    エコキュートに太陽熱温水器から給水って問題や制限ありますか? エコキュートに太陽熱温水器から給水(給湯)してる方いませんか? 特にこれからは売電してもたかが知れているので昼間にエコキュート回したくなります。晴れた日は太陽熱温水器で十分高い温度になるので随分節電になります。 太陽熱温水器は安い自然落下式を使いたいですが、エコキュートに入れてしまえばそこからシャワーにも使えて便利です。 またエコキュートのお湯を床暖にも使いたいのですが、そうなると460Lでも足りないと思います。その分を太陽熱温水器で補えればうれしいです。 落とし穴としては冬に太陽熱温水器で60度に達しない場合や、床暖で60度以下に下がってしまうと雑菌がわく可能性がありますが、その場合はエコキュートで一旦70度まで上げる事を心がければ大丈夫かと。 気になるのは給水側から熱湯が来ることをエコキュートの配管が想定しているかどうかくらいですが。問題あれば教えてください。

  • ホースを水道圧に耐えさせる(太陽熱温水器)

    蛇口を開け、市販の耐圧ホースで屋根上にて集熱して、その熱水を給湯器に繋げたいのですが、無理でしょうか?(たとえ蛇口を絞って減圧しても、作動していない温水器までの耐圧ホースが満水であれば、結局は水道圧がそのままホースに荷重します。) ホースに負荷をかけずに、給湯器にはある程度の水量を届けたい。。良いアイデアはないでしょうか?ホースからの水を屋根上で一度大気圧に解放し、落下配管を太くすると、自然落下式の温水器と同じ理屈ですよね?? (温水器の使用水圧は取説によると0.1-1MPaであり、太陽熱温水器は使用可)

  • 屋根馬を使って太陽電池パネルを屋根上に置きたい

     DIYで太陽光発電にチャレンジしています。  太陽電池のパネルを屋根に置こうと思っていますが、本格的には金具で固定して・・・となると思いますが、DIYで出来る範囲でなるべくシンプルに、と思ってます。 (1)棟にアンテナ用に市販されている屋根馬を2個おく (2)それぞれの屋根馬から軒先方向へ単管パイプを配置(この上に太陽光パネルを置く) (3)地面から垂直に単管パイプを立てて、(3)のパイプと接続  という風でいけないかなぁと考えてます。  太陽光パネル3枚ほど(計60kg/幅1m・奥行4m)を1つの板と捉えて、その板の両端を単管パイプで固定し、その2本の単管パイプを屋根馬と地面から建てた単管パイプと、その両端で支持するというものです。  屋根馬の接するところ以外の瓦には荷重をかけないで出来るかな、と思ってます。  単管パイプの重量40kgを含めて合計約100kgの重量物を屋根上に置くと仮定します。  傾斜があるので、屋根馬(棟)側にかかる加重は半分に満たないと思いますが、仮に半分の50kgとし、これを2つの屋根馬で支えるので各々25kgという計算をしてます。  屋根馬に25kgをかけて、瓦は大丈夫なものでしょうか? (人間が乗ったくらいではびくともしない印象を受けますが・・・)  問題がありそうなら、屋根馬を増やして更に荷重を分散させようと思いますが。  強度(風で飛ばされる?)の問題がありそうなら、切妻屋根の反対側にも支持のため単管パイプを通して(太陽光パネルは置かない)、地面に接続しようと思います。  あと、地面に建てた単管パイプもそれなりに固定するものと仮定します。  その他、何か根本的に問題があれば、それはそれで教えて欲しいです。 

  • 太陽熱利用の温水器の?

    屋根の上には太陽熱利用の温水器があります。 構造は簡単です。 屋根上の貯水タンクに水を溜めて、太陽の熱を用いて温めるだけの物です。 そのお湯を浴槽に入れて利用しています。 この度新築をしまして、以前から使っていた、この太陽熱の温水器を再度設置してもらいました。 ただでお湯が沸く訳ですから、省エネにはモッテコイの品です。   そこで疑問が出てきました。 以前の設置方法と水周りの接続方法が変わってしまったので、「どうしてこうなるの?」と言う疑問が湧いてきました。  1. 屋根上に水を上げる為の蛇口はいつも開きっぱなしです。 (これは浴室には付いていなく外(庭)にあります。 冬は水を抜いて使用はしていません。 2. 浴槽に入れるところの蛇口は、サーモ付きの蛇口です。 水温はそれなりに一定を保つ事ができ、シャワー等にも利用できます。  疑問は以下の通りです。 イ. 絶えず水が送り込まれていると思うのだが、出てくるモノがお湯であるのは何故? 浴槽にいっぱいになる程度の量がタンクには溜められるようです。 浴槽に溜めている時(下ろしている時)の最後の方はかなり温(ぬる)くなってしまいますが・・・。  ロ. 蛇口の温度サーモはどの様な動きをしているのでしょうか? それなりに水温を一定に保っていれる訳ですから、絶えず水温を一定にする為に、水とお湯の割合を変化さしているのでしょうか? 

  • 単管パイプなどでバイク小屋を作りたい

    現在借家に住んでおり、バイクの保管場所を作りたいと考えています。 出来るだけ費用をかけずにやりたいのですが、どういう方法があるのかアドバイスいただけたらありがたいです。 雨風を防ぎ、多少の防犯効果があればと思っています。 この場合の防犯とは『壁で外からバイクを見えないようにする』『ドアが南京錠などで施錠できる』といったレベルで結構です。 地面も正確には平面ではないでしょうから、壁と地面の間の多少の隙間はあきらめます。 希望・条件等は以下のような感じです。 ・予算は5万程度(概算です。安ければ安いほどよい) ・当方DIYに関しては素人 ・基礎工事不要(借家のためコンクリートを流すことが出来ない) ・屋根あり ・側面は壁あり、ドア設置 ・一部物置としても使用したい 上記のような小屋を作ることは可能でしょうか。 もし可能であればどのようなもので作ればよいでしょうか。 DIYではありませんが、中古コンテナはサイズ・費用の面で断念しました。 ラティスのようなもので囲いとドアを作り波板の屋根を乗せる、なども考えてはみました。 通常のラティスだと、目隠し・雨よけという点で不適切ではありますが。 単管パイプというのを知り、これで小屋を作るのは比較的簡単そうですが、 ネットで見たものは骨と屋根だけのものが多いようです。 壁を作ると台風などの突風対策で、やはり基礎が必要になってくるかと思いますがいかがでしょうか。 単管パイプで『基礎不要・壁あり』の小屋は作れますでしょうか。 もし小屋が現実的でない場合は、下屋を伸ばすなどして屋根だけでも確保したいと考えています。 コンクリートを敷くことが出来ないので、土のままだと湿気でさびるのではないかと気になっています。 この対策として、単純な思いつきですが、人工芝のカーペットはどうかと考えています。 芝の下に雨水が捌けるので土そのままよりはマシではないかと。いかがでしょうか。 もっと適した対策があれば教えていただきたいです。 ど素人の質問で非常識なことを聞いているかも知れませんが、何とかバイクを身近に置きたいと思ってます。 参考になるサイトなどの情報でも助かります。 よろしくお願いいたします。

  • エコキュートと太陽熱温水器の併用はなぜ駄目なのですか?

    エコキュートと太陽熱温水器の併用はなぜ駄目なのですか? 今我が家では太陽熱温水器の後段に灯油式給湯機を使っていて快調ですが、全年平均月2000¥位のコストになっているようです。 エコキュート単独で1000¥になると謳われていて、太陽熱と併用すると0¥に近くなるのでは?!と期待が高まりますが、どこのサイトでも書かれていますがこれは駄目らしいのです。あるサイトではお互いに相性が悪いというのですが、これは回答にはなっていないですね。 併用できる新型システムが紹介されていますが、1000K¥以上ととても高価です。今の屋根の機器をそのまま遣いたいのです。 接続そのものは水道管接続の間に今の太陽熱を通せばいいので問題はないと思います。 どうも駄目といわれる理由がはっきりしないのですが、時に高温(夏は70℃くらい)になる入水が機械の信頼性を損なうらしいと推定しています。でも灯油ボイラーは問題ないし、いずれ出力でそのくらいの湯温になるわけですから、機械的には問題ないと思うのです。機械としては動いたり止まったりということでしょうが、電気を喰わない利点にはなってもそれが悪いはずはないと思います。湯沸し構造が灯油ボイラーと原理的に違うのでよく分からない面はあります。 出来るよ、と言ってくださったかたもいらっしゃいますが、いろいろ調べてまた不安になりました。 出来ないといわれる理由をはっきりと素人にも分かる説明をお願いします。駄目なものは駄目的なご回答はご遠慮願います。

専門家に質問してみよう