• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このままだとうつになりそうです。どうか助けてください!)

うつになりそうな中二男子の悩みとは?

wolf2007-2の回答

回答No.9

嫌なら嫌だとはっきり言いなさい。 それが一番ですよ。 それともう、マスターベーション覚えましたか? 罪悪感が最初にありますが、マスターベーションをすることにより フラストレーションも吹き飛んでしまうこともあるでしょう。 まあ、若いのだから毎日でも、マスターベーションをして 精気を排出して、ちょっと落ちつくこと。 親に対しては自分の主張をしていいと思いますよ。

関連するQ&A

  • このままでは親友も、恋人も、そして温かい家庭も失ってしまいます。

    中2の男子です。 僕の家には兄と姉と僕と両親が住んでいます。 兄と姉は成人し、一人暮らしを考えてます。 僕は勉強が嫌いで、成績は2と3でした。 親には迷惑かけぬよう手伝いもしています。 朝起きて、朝食があって、教材があって、学校に行けて、親友がいて、唯一の心の支えの片思いの彼女がいて、部活をやって帰って、風呂があって、温かく感じる布団があって寝ている。 それが当たり前のような一日でした。 両親は共働き、姉と兄も就職しています。 両親は仲が悪くずっと喧嘩ばかりです。 そして最近、母がかなりストレスをためているとき、僕にいろいろうるさく言ってくるので、分かっていても我を忘れて、僕は怒鳴って反抗してしまいました。 すると、「じゃあ、いつでも出てってやる!!!」と言われました。 僕は反省しました。 でも、7ヶ月前に彼女はほかの男子とメルトもだったらしく、縁を切った後に僕が告白しました。 彼女は「男子は苦手なの」と言われ断られました。 メルトモだったことは最近知りました。 そうしたら「何で?」と思ってしまいましたが、7ヶ月たった今でも好きでいます。 でも彼女が分からなくなりました。 僕の昔の恩人と友達を亡くしました。 たった一人の友達で、親友である人が、高校は行ったぐらいに引っ越すらしいのです。 そして僕が高校に入ると父は定年退職してしまいます。 そうすれば僕と母が働くことになってしまいます。 でも母が出て行ったら僕は父のそばにいなくてはいけないのです。 しかも父は退職金を株に使うつもりでいます。 僕は、このままではすべてを失ってしまいます。 どうすればいいですか? 助けてください。 パソコンを禁止されてるので御礼が遅れるかもしれません。 すいません。

  • 5歳の時に言われた一言できっと人生が決まってしまった

    5歳頃、大好きな絵本が毎日繰り返してたら読んでたら母親に「また読んでる。飽きるだろ普通。病気かもしれないな」と言われました。 毎日同じことをしたらいけないんだ、 飽きずに毎日同じことをするのは悪いことなんだ、 自分が何かをする所って人に見られてはいけないんだ、 他人は自分が気付かないうちに自分をよく見ている、 親から「病んでる奴」として拒絶された&愛されてないんだ、 でも20歳位までこの家に住み続けないと死ぬから気にしてないふりをしよう、とか色々感じました。 病気じゃないことを証明するために、 常に笑顔を心がけたり(今でもすっごい不自然な笑顔)、 親に好かれるために自分の勉強より、家事の手伝いをしていました(食器洗い洗濯干しと取り込みとたたみ、ゴミ捨て、拭き掃除、回覧板、肩揉み、食料を冷蔵庫に入れるなど)。 母からのその拒絶は、私の人格の70%を影響して私は育ったのだと思います。 普通の家庭の普通の子の人格形成は、家庭の影響30~40%らしいですね。 習い事も続かず、スポーツもすぐやめ、恋愛も心を開けず、友人のことさえ信じられず、 哀れな人生です。まぁ、元々の気質なのでしょうね。 諦めて地味な人生自分なりに満足できることを探して生きればいいですね。 親は両方とも仕事人間で家庭は放置だったし、両親の仲は険悪で家庭内別居だったのも影響していますね。 すいません、誰かに聞いてほしかっただけですね。 母は統合失調症だったのかもしれませんね?

  • 鬱で辛いです

    初めて質問させていただきます。 都内の進学校に通う高校1年生女子です。高校に入ってから、鬱で精神科にかかるようになりました。 勉強勉強で課題に追われ、睡眠時間が長くて3時間程度しかとれない日々か続いたことと、良い成績でなければいけないというプレッシャーで精神的に疲れました。学生は勉強が仕事なんだからそんなの当たり前だ、甘えているだけだと言われることはわかっています。進学校に入った自分が悪いことも理解しています。しかし、本当に辛いです。勉強ができないわけではありませんが、全く手につかないのです。初めて勉強を嫌いになりました。上で進学校に入った自分が悪いと書きましたが、私は元々進学校に通いたいとは思っていませんでした。中学の頃は漠然と勉強を頑張っていて成績も良く、今通っているところ以上の高校も勧められたりしたんですが、そういった高校には全く興味がありませんでした。自分は私立で行ってみたいところがあったのですが、家が裕福でなく親に負担をかけられないということ、そもそも親が良い高校、大学に入れなかったら意味がないという思考の人だということもあって、無理な話でした。それで今の状況があるのでどうしても裕福でない自分の家、自由に決めさせてくれなかった親を恨んでしまいます。将来のことを思ってくれてるというのはわかりますが、勝手に私の幸せを決めつけないでほしいです。こんな勉強に縛られた毎日で難関大学に合格するより、レベルを落として自分のやりたいことをできる楽しい高校生活を送った方が良かったと、毎日毎日後悔します。今の高校では友達は人並みにいますが、親友と呼べる子は1人もいません。部活もつまらなくて、行くのが面倒臭いです。楽しみなことなんて何もありません。 正直今何もやるが起きず、夜になると何もかも捨てて死んでしまえたら楽なのに、とばかり考えてしまいます。大げさと思われるかもしれませんが、私には死ぬ以外に逃げ場がありません。何が辛いのかわからないのに涙が止まらないことが多々あります。親にも、高校にも、弱い自分にも腹が立ちます。高校にはもう行きたくないですが、中退は親が絶対に許してくれません。転校もできないと言われ、いくら相談しても真面目に聞いてくれません。 この先どうしたら良いのでしょうか。自殺のことばかりが頭をよぎります。

  • 本当に勉強のため友達も捨てていいのでしょうか・・・

    自分は凄く頭が悪く、提出率も凄く悪く、そのうえ、 なにやってもだめな僕が中一で来年から中二になるのですが、 中二になると勉強は難しくなり、このまま中一の順位の成績では 行きたい高校がさらに難しくなってしまいます。 もちろん、塾にも通ってます・・しかし僕の頭の悪さは 半端でなく同じクラスの人に「なにやってもダメなんだよおまえは」 といわれ、その時遅くながらもショックをうけながら、ことの重大差 がわかりました。 その上なぜこんなんにだめなのかは? それは『遊び』です。 恥ずかしながらも期末、中間、定期などなど全く勉強していないくて遊んでいたということが原因でした。 僕は遊んでいた自分を振り返り、ちゃんと勉強しようと、 思ったのですが、やはりゲーム類、漫画、部活の疲れで やってしまったり、読み込んでしまったり、寝てしまったりと 毎日、毎日つくづくおもってもできません。 春休みになっても友達の遊びの誘いに、部活の多さ、で 勉強に集中できないので、 僕は友達と離れ、部活を退部し、勉強に集中したいと思っています。 しかし友達、部活やめて勉強に集中しようか今本当に悩んでます。 どうすればよいのでしょうか? 友達、部活をすて勉強に集中するか、 それとも友達すてず部活をすてずいくか、 どちらにしろ大事な友達、いままで相談にのってくれた 友達を勉強のためすててよいのでしょうか? 本当に迷ってます。 回答・・よろしくお願いします。

  • 家で自分の居場所が分かりません。

    僕は中学1年生です。 僕は毎日苦しい毎日を送っています。 心臓にも、精神的にも耐えられない毎日です。 母はいつも言ってることとやってることが違ってて、それも周りの環境のせいらしくて、いつも僕は母のことでいっぱいになって、いつも怒られるばっかりで、精神的にも辛くて・・・。 父はものすごくせっかちで、すぐ暴力振るってくるのです。(やさしいところもあるのですが) 姉と兄が我が家にいて、僕とやれる世界が違ってて、なんと言うか、兄も姉もすぐ軽い家出もするのですが僕にはできなくて。 何か言われても自分を追い詰める毎日で・・・ 学校でいじめも受けて、家でもこのようなことがあって帰ってきても落ち着けないのです。 勉強もわかんなくて。家でどうすればいいのかわかんなくて。 辛さを分かってくれる人もいないのです。 僕はどうすれば楽になるのか分かりません。 少し手伝いをしなかったら「手伝いをいっつもしない!!」と母に怒鳴られて。 あと父と母の仲が悪く、けんかはいつもしていてそれを見ているのも本当に辛くて。 どうすれば僕は楽になるでしょう? どうすれば僕は居場所が見つかるのでしょう? もうすべてが分かりません。 めちゃくちゃな文ですいません。どうすれば伝えられるのか分からなくて。 誰か助けてください!!

  • 「勉強しなさい」って言いますか?

    はじめまして、私は中学1年と2年の子を持つ母です。 同じ年頃のお子さんを持つお母様方教えて下さい。 お子様に「勉強しなさい」って言いますか? 私は殆ど言いませんでした。 その為か中1の下の子(男の子)は中学のテストの度に成績が下がって行きます。 入学当初は5教科で400点位でした。 小さい頃から、勉強のことは言った事が無かったのですが自分が好きで頑張っていました。 今更「勉強しなさい」と言っても、、、、。「今度頑張るよ」で終わり。 中2の上の子(女の子)は成績は下から数えたほうが早い子です。 入学当初は真ん中位だったので、それ程心配もしていなかったのですが、部活、部活で段々下がってしまった様です。(言い訳ですが)高校は行きたい様ですが、「このままでは」って感じです。 私自身娘が高校に行きたくないのだったら行かなくても良いと言う考えだったのですが、学校の先生に叱られました。 上手く勉強をさせるにはどうしたら良いでしょうか? 親子関係は上手く行っている仲良し家族なのですが。。。 情けない親ですが、宜しくお願いします。

  • 部活と勉強の両立・・・困っています。

    私は中3で中高一貫校に通っています。 毎日の7時間授業+地下鉄・JRの通学で 帰ってくると疲れて寝てしまうことがしばしば。 友達に一緒にバスケ部に入ろうと言われました。 中学に入ってからバスケの楽しさを知り、 中1の時に体験入部に入っていたのですが、 相当練習がきつく、苦手な数学の成績ががた落ち だったので中2の時には入部を断念しました。 今でも凄く後悔しています。 数学は授業についていくのがやっとで 今習っている内容からテストまで総崩れ・・・ 週2回塾に通っています。 勉強も部活もヤル気はあります。特に部活は1年間悔しい想いをしたので本当に頑張りたいです。 母には勉強と部活の両立は無理だとキッパリ断言されました。 やりたいなら数学の成績を上げてみなさいとまで言われる始末。 粘って何とか承諾させているところです。 ちなみに部活は週3回2時間~3時間。帰ってくると7時~8時頃になると思います。 こんな経験のした方は部活と勉強両方大きく伸ばすことが出来ましたか? 勉強はやはりおろそかになってしまいがちなのでしょうか・・・。 おすすめの勉強法や時間のやりくりなんかも教えていただけると大変ありがたいです。 ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 鬱なご主人をおもちの主婦の方、接し方をおしえてください。

    私30代後半、主人40台前半です。子供中学生1人います。 3年前から主人が鬱ぎみです。 会社でのストレスが原因です。 私もメンタルクリニックに同行したり、鬱に関しての知識を勉強したり 主人の事を理解しようとしたつもりです。 ですが、休みの日はずっと寝ている主人に腹が立つようになりました。 ご飯食べる時だけ起きてきます。 今は病気の方はわりと落ち着いているのですが、病気のせいにして寝ているほうが楽だ・・・と言ってます。 休みの日は朝からずっと寝ているのに、仕事帰りにはパチンコ三昧でキャッシングもします。 家族の事は、お構いなし、家の事も全くしません(掃除や手伝いがしてほしいのではありません)。 子供の学校行事やテスト成績・・全く興味なし。 休日は家族そろって出掛けたり、外食したりしてる家族がうらやましいです。 主人は外に出たら、気持ち悪くなったらどうしよう・・という不安があるから出れない・・といいます。 鬱の時は、動悸がしたりパニックになりそうになったり食欲がなかったりでしたが。 精神の病は、本人にしかわからず大変だとは思いますし、大変な時にお互いに助け合うのが夫婦だとは思いますが、ずっとこんな生活か。。 と思うとやる気がうせてきました。 もともと主人は、外出したり友達と遊んだりするタイプではないので、 きっとずっと寝てる夫にご飯つくるだけの生活なんだと思います。 鬱のご主人と一緒に過ごされてる奥様がたは、どのように接していらっしゃるのでしょうか? いやになることはないですか? 体験談をお聞かせくだされば、励みになるとおもうのですが。

  • 家出について

    私は高校2年の女子です。家出をしたい理由は家庭での父が恐い事です。怒られた時は一方的にすぐ殴ります。いつもは普通なのですが、何か(ささいな事でも)あると急に怒り出します。他の家族(祖父・妹・母・祖母)は目の前で私が殴られてても何もしてくれません。母・祖母・妹も対象になるのですが、私も殴られてたり、文句を言われてるのを何もしてあげられません。理由は止めに入るとエスカレ-トするからです。父が嫌いな理由にもう1つ。エロビデオコレクタ-だという事があります。本人は家族には隠しているつもりなのだろうけどみんなが知っています。パソコンでもそういうサイトばかり行き、今回のなくなったビデオもそういう映画を録画していたもので、余計に怒りを買ってしまったのです。父のこういうヘンタイぶりにひいています。 今、学校などでもう受験勉強が始まっていて、成績が伸びない、行く大学はあるのだろうかとこっちの方でもかなりストレスがあります。でも家に帰ればこんな家が待っているし、塾では勉強ばかり。学校では勉強は大変だけど、一応友達もいる。。。家出をしたいです。父から逃げたいです。どんな方法がありますか?私の悩みすべてにアドバイスお願いします。私を助けて下さい。ちなみにこの相談は誰にも話した事がありません。。。どうかよろしくお願いします。

  • 夜泣きで寝不足の妻

    現在8か月の子の父親です。現在、寝るときは妻と、子が一緒に添い寝して私は別室で寝ています。子供はあまり寝ないほうで、30分おきにグズグズ泣いたりするようです。私は別室で寝ており、それに気付かず熟睡することも多々あります。妻は寝不足疲れとストレスで非常にイライラしており、私とよく喧嘩になります。「あんたは毎日よく寝れていいけど、私は寝てないのよ!」みたいなことがしょっちゅうです。 私は残業で遅くなったり、夜勤の仕事もあり、日々の妻の手伝いはあまり出来てないのでそれもイライラの原因かもしれません。(食器洗いや、ゴミ捨て、おむつ替えくらいしかできてません) 夜勤のときなど、疲れがピークで寝入ってしまう事がほとんどです。 妻は、「たまには早く起きて手伝うとかできないのか」と、昨日も喧嘩になりました。 こんな毎日ですが、うまく接するにはどうしていけば良いでしょうか。 アドバイス的な事でいいのでご教示願います。