• 締切済み

「アウトサイドイン」

rimurokkuの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.5

文章で表示するには難しすぎますが、バックスイングトップで目的方向真後ろ直角まで肩を回し、ダウンスイング最下点はアドレスの状態にも戻り、振り抜いた後の体の向きを目的方向迄回すこと。 その時クラブが最下点を通過するときに、目的飛球線に沿ってクラブが通過すること。 飛球線の外側から内側にクラブが通過すればアウトサイドインのスイングになります。 このときにクラブフェースが飛球方向を向いていれば、球に右回転を与えスライスボールになります。 ゆっくりクラブを振ってみて、バックスイングからフォロースルーまでの動きがきれいな円を描き、なおかつ玉を飛ばしたい目的方向に沿ったクラブの動きをしているか確認して見てください。

関連するQ&A

  • スライスの改善方法

    はじめまして。 ゴルフ歴4ヶ月の超初心者です。 何度かラウンドもまわり、少しずつ楽しくなってきましたが どうしてもドライバーの強烈なスライスが直りません。 (むしろ酷くなっているかも…) よくスライスの原因はスイングがアウトサイドイン軌道になっているから と言われますが、自分のスイングがそうなのか分かりません。 改善策として、気をつける点があれば教えてください。 ちなみに当初2ヶ月だけスクールに通い、基本を教わったので アイアン、ユーティリティは比較的まっすぐ飛ぶようになりました。 3回ラウンドしてベストスコアは105です。 どうぞご教授のほど、宜しくお願いします。

  • ゴルフスイングについて

    ゴルフ歴6年ぐらいの30代の男性です。 スコアは100前後です。 わたしのスイングは他人から見ると固いスイングらしいです。 腕の力が強いせいか腕を強く使って振ります。 体全体を使ってのスイングもできます。しかしそうするとまともに球に当たりません。なので足腰はフィニッシュ前まで終始固定です。 そして上半身の回転と腕の振りだけ使ったスイングで、コンスタントに球に当てることができます。 球筋はスライス系しかでません。たぶん身体を使えてないので、ダウンスイングで強い右腕が中心軸になりアウトサイドインの軌道になるからだと思います。 こんな私のスイングをどこをなおせばよいでしょうか?

  • ドライバーが打てません

    一昨年からゴルフを始めた、まだまだ初心者です。 私は左利きで、友達がネットで購入してくれたMARVELOUSという中国製? のクラブを使っています。 最初の頃は、ドライバーがうまく当たらなかったので、スプーンとクリークを使っていました。 スプーンはうまく当たると230ヤードくらい飛ぶようになり、そろそろドライバーも使えるようにしようと思って練習を始めましたが、なかなかうまく飛びません。 具体的には、真芯にあたっても途中で失速したような感じになったり、スライスが出たりという感じです。 スライスが出るということは、アウトサイドインのスイングになっていると思いますが、なぜかスプーンでは出ません。 ドライバーの練習をしてかなりになるのですが、コースでは使い物になりません。距離も200ヤード超えません。 クラブは ロフト10.5 シャフト R 長さは42.5インチ(たぶん) です。 腕が悪いとは思うのですが、ひょっとしたらよく分からないメーカーのドライバーだからかなとも思ったりします。 みなさん、どう思いますか?

  • ゴルフのスイングに関する質問

    ゴルフに関して質問があります(ビギナーレベル)。 7番アイアイくらいまではきれいに打てるのですが、5番になると急に球が右へ行ってしまいます。ドライバー、ウッドも同様なので体が開いてしまっていることは分かっているのですが、体が開くことを抑える方法がわかりません。ゴルフの上手い人からダウンスイングを開始する際は手から始めると教わったのですが、ドライバーでこれをやるとフォームがばらばらになってしまい、球に全く当たらなくなります。 かといって腰から動かすと完全に体が開いています。ダウンスイングはどこから開始すると、 きれいに球が前に飛ぶようになるのでしょうか。 つまり質問は、 体を開かないようするスイングの仕方、練習法を知りたいです。 どんな意見でもかまいせん。 よろしくお願いします。

  • [ゴルフ]インサイドに引くと何故アウトサイドから降りるのか!?

    こんばんわ。 スコア100ひと桁台をウロウロしている30歳オトコです。 最近までアイアンドライバー問わず、スライスに悩まされて いたのですが、最近ようやく改善の兆しがあります。 色々ネットで調べてて、スライスの原因はアウトサイドインが 一番の要因なようですが、 自分のスイングを動画で後ろから撮って見ると、 アイアンの場合は確かにテークバックのときはヘッドは10時くらいを指していて、 ダウンスイングの時は11時くらいから降りてきています。 スライスが酷かったので意識的にインサイドに引いてる結果と思います。 そこで、一番の疑問なのですがインサイドに引くと何故意識もせず アウトサイド軌道になるんでしょうか?? アウトサイドイン軌道はNGとは色んなサイトに書いてあり、 ボールを上から見ると時計回りに回転を与えてしまい、 ショート回転してスライスするというのは理屈として理解できるのですが、 インサイドに引くと何故逆にアウトサイド軌道になるかという 理由は書いてません。体の構造か何かでしょうか?? インサイドに引けばインサイドから降りそうなものですが。 逆にアウトサイド気味に引くと、自然にインサイドから降りてくる ものでしょうか??今はアイアンもドライバーも真っ直ぐと引くようにしています。

  • スタンス時につま先の角度を変えたらチーピンが出るように・・・

    ゴルフ歴2年、スコア95前後の男性です。 先日、ティーチングプロに自分のスイングを見てもらったところ スタンスの時に左足のつま先を少し外側に開き、バックスイング時は 左脚は踏ん張って動かすべきではないとのアドバイスをもらいました。 その理由としては、トップ時に左脚が内側に向いて腰が回りすぎているとの事でした。 しかし、その指導通りにやると殆どフックかチーピンになってしまいます。 今までスタンス時には左右の足が平行になるようにしてました。 その時はスライス気味ではありましたが、チーピンは全く出ていませんでした。 自分で試行錯誤してみましたが原因が分かりません。 どなたかご教授頂けないでしょうか。

  • ドライバーが真っ直ぐ飛びません(ドスライスします)

    ドライバーが真っ直ぐ飛びません(ドスライスします) ゴルフ歴2年です。本当にドライバーがダメです。ほぼ9割方右に飛び出し、更に右に曲がります。 だから練習場の右側面のネットに当たります。 スイングプレーンがアウトサイドインで、クラブフェースが開いて入るからこうなる事は頭では 理解しているつもりなんですが直りません。 でもアイアンはショートもロングも大体真っ直ぐ飛びます。恐らくスピンが掛かっているから 目立たないんだと思います。基本はスライス球なんだと思います。 ちなみに他のウッド(3番、4番、5番)はドライバーほどひどくありません。 だからアイアン5番打ってすぐに5Wや3W打つと真っ直ぐ行く事も多いです。 とにかくドライバーが全然ダメです。 本当はレッスンプロか上手い人に見て貰えば修正も早いとは思うのですが、何せ周りにゴルフする 友達もレッスンに通う時間もありません。 何かアドバイス、いい練習方法、参考になるwebサイト等ないでしょうか? 皆様のご指導を宜しくお願い致します。

  • 左利きのゴルフ(右打ち)

    私は左利きなのですが、 なぜか右打ちなのです。 ゴルフの場合、「左利きの右打ち」 は有利なのでしょうか。 ゴルフは始めたばかりなのですが、 ダウンスイングでどうしても左腕を中心に 振っており、あまり飛距離が出ない気がします。 ある人は「左利きは有利なのでうらやましい」 といいますが、これは方向性が安定するという ことでしょうか。確かにスライスはあまりないのですが どうしても利き腕でスイングするため飛距離がでません。 (右のダウンブローが弱い) ちなみにレフティースイングは出来ません。 (野球でも左投げ右打ち) 飛距離が伸びないのが悩みの種です。 どなたか具体的な理論を教えてください。        

  • ゴルフスイングに関しての質問です。

    ゴルフスイングに関しての質問です。 切り返しは下半身からと言いますが、自分が未熟なせいか、下半身から切り返すと軸が右方向(右打ちです)に傾いてしまいます。 その対策として、下半身始動をあまり意識せず、切り返しと同時に左腕を真下に引き下ろす感じでボールを打つと、アイアン(短いクラブになる程)フックが出て、ドライバーになるとスライスが出てしまいます。 アウトサイドインで振ってしまってる感じがします。 未熟者ですが、何かいいアドバイスがあったら宜しくお願いします。

  • スライスが直りません

    スライスはレッスンで直りますか? 今スライス矯正のためにレッスンに通っています。 アウトサイドインと言われ内側から打つよう気をつけているのですが あまりよくなりません。 しかしコースに出ると、2,3打はスライスがでますが後はほとんどでないんです。 練習場でもあまり気にしないで打つと意外と真っ直ぐ行ったりもします。 レッスン中はアウトサイドインのことをいつも指摘されて、確かにいつもスライスです。 アイアンはまっすぐですが右に転がると指摘されます。 私は今後なにを気にして練習したらいいのでしょうか? 今までどおりただひたすらインサイドから打つことを心がけていたらいいのでしょうか? スクールに通ったほうがいいのさえよく分からなくなってきました。 ちなみにスクールでは、私の真似(手だけで外側から打つ仕草)をされたり、 クラブを下ろす時の正しい下ろし方(腰を先に前へまわした状態で腕が後からついてくる動き)を お手本としてみせてもらっています。 私は肩をしっかりまわしてコックをなるべく使わないようにし、腰→腕と手打ちにならないよう インサイドアウト気味になるよう意識しているつもりです。 頭を動かさないように意識するとだふってしまいます。(頭が下がってるといわれます) 私はどうしたらいいでしょうか?