• ベストアンサー

USBで繋ぐ安いルーター?の電波強度について

今PSPでインフラストラクチャーモード?でオンラインに繋いでオンラインゲーム(バカっぽい文章スミマセン…)をしたいのですが、とても高い据置きルーターは買えないのでUSBで繋ぐ数千円のちっさいルーターになるやつを買おうと思っています。パソコンが一階にあり、僕の部屋は二階の直線距離にして10m程のとこにあります。以前使った(諸事情で友人に売りました)コ○ガの3000円のやつの電波強度がギリギリ僕の部屋に届かず、結局パソコンの前でやる始末に…親に怒られるのであまり長時間やれないのです。どっちにしろ売ってしまったのでまた買うことにしたのです。 ここで質問なのですが、5000円以内のものであればあまり電波の届く範囲、強度において変わりはないはないのでしょうか?? もし変わるのであれば5000円以内のもので(いっても6000円で)電波の良いオススメ品を教えてください!!! 変わらないと(電波が)感じるのなら「あきらめろ」と言ってください… ではお願いします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.3

>ほぉ規格とは??(全然知らなくてスミマセン…) 電波法で、電波の出力制限がかかってます。  受信する側のアンテナを改善するしかありません。 >延長コードが長いとやはりゲーム中にラグがあったりするんでしょうか??  電気信号ですので、伝わり方は光の速度です。  1万kmぐらいケーブルを引っ張ると、タイムラグを感じると思います。従って、通常は問題ありません。機器で変換する時の遅延の方が大きいです。  USBケーブルは5mぐらいまでしか市販されていません。これを更に延長することはお奨めしません。

heygibson
質問者

お礼

ありがとうございます!!延長コードの方検討してみます。 ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jbppx980
  • ベストアンサー率16% (95/560)
回答No.2

値段と電波強度は比例しません。 機器の規格で決まってます。

heygibson
質問者

補足

ほぉ規格とは??(全然知らなくてスミマセン…)あと、僕はオンラインゲームと言っていましたが、そんな大袈裟な物ではなくてPSPの普通のソフトで強くしたキャラをオンラインに繋いで戦えるというオンラインサービスのことです;; 安物を延長コードで引っ張って、部屋に近づけるという事を思ったのですが、延長コードが長いとやはりゲーム中にラグがあったりするんでしょうか??ラグがあるとかなり困るのでそれは無理ですが、もし長くしても電波強度にも通信の反応もあまり変わらないものがあるのならそれも検討しようと思います。そんなものは無いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.1

無線LANは、あきらめましょう。 2万円以上でも、ネットゲームで実用に耐えるかは解りません。 でも、速度は良いのが有るのですがね・・・、部屋の位置関係で速度が全く違います。 ・Draft11n準拠の無線LANセット(理論値300Mbpsと云うのもある。) ・理論値126MbpsのMIMO機の無線LANセット は速度が速いですし、乱反射した電波の有効利用をしているそうですから。 でも、2万円以上ですからね。 LANケーブルで1ミリの薄さのフラットケーブルで15mとか有りますからね。 http://www.sanwa.co.jp/product/network/list/kb-cfl6.html

heygibson
質問者

補足

すみません。オンラインゲームというのは大袈裟だったようです;; 僕の言っていたオンラインゲームとはPSPのゲームで、ストーリーモードでキャラを強くして、それをオンラインに接続して知らない人とも戦えるという、いわばオンラインサービスです。 voussortezさんがそう考えていたかはわかりませんが別にPSPでメイプルストーリーでもやるわけではありません(できるかは知りませんけどね^^;)。言葉の選び方が間違っていたのかも。 そのオンラインサービスは前に持っていた3000円のやつでも出来ましたし、今望んでいるのは同じようなやつの電波強度の強いやつはあるのか ?という点です。 あ、いま思ったのですが、USBの延長コードは使えないでしょうか??別に電波強度も情報通信スピードにも差し支えの無いようなやつは無いのでしょうか??教えて頂けないでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線ルーターの電波強度

    BUFFALOの無線ルーター「WZRーS1750DHP」を3階建て使用と言う事で買ったのですが。 2階建て鉄骨アパートの二階の部屋に一階の部屋からの電波が届きません。 中継器を二階のベランダに置くにしても電源がありません。 中継器を、ルーター親機と同じ部屋に置いても 意味がありませんよね。 もっと強力な電波が飛ぶ機種があったら紹介してください。  

  • 無線ルーターの電波がはいらない

    一階に無線ルーターをおいており、そこから2階のパソコンに電波を送っているのですが、 微弱な電波しか入ってこなくなりました。 そこでパソコンを一階の無線ルーターの近くにもっていくとネットにつながりました。 距離をあけると電波が入ってこなくなったのですが 無線ルーターに問題があるのでしょうか?

  • 中継機からの電波強度が弱い

    エレコムメッシュwifiルーターを購入設置したのですが、中継機からの強度が改善されません。 2階戸建なのですが電波強度が弱く届かない部屋もあります。 もう1台中継機が必要なのでしょうか。中継機を増やせば中継機同士で電波を拡張するのですか? ちなみにeo光契約でルーターがあるのでアクセスポイントモードで使用するしかありません。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 電波の通りやすさ 電波強度

    無線LANのことについて2つ質問をしたいと思います。 (1)無線LANルータの置き場所を考えているのですが、木製の扉の木の部分とガラス部分って、どっちが電波の通りがいいんでしょうか? ぶっちゃけそれほど大きな違いが出るとは思っていませんが、少しでも良くなるならそうしたいので^^; (2)パソコンの無線関係のユーティリティを使えば電波強度を表示できますが、通信にどれほどの影響が出るのでしょうか? ふだんから70%ほどなのですが、移動したりすると30%以下にもなってしまいます。遅くなった感じはあまりしませんが・・・。 教えてください!!

  • 電波が弱い、ルーターの取替えは有効?

    光プレミアムでxpです 1階にルーターを置き、 2階でパソコンを使ってます 電波が弱く、ブツブツと途切れます 1階で使用すると比較的スムースです 建物構造上、天井に穴を開けて2階に ルーターを設置することは困難です ルーターはバッファローのG54で4年くらい 前の型です 新型に取り替えたら、電波の増幅は見込めるでしょうか?

  • 無線LAN親機の電波強度と通信速度について

    現在、NTTの光回線にてONUルーター一体型のPR-S300SEを使用していて、これにバッファローの無線LAN親機WHR-G301Nを繋いで使用しているのですが、パソコンやスマホを同時に繋いで高画質の動画を見ると、回線が途切れてしまうことがあります。 ルーターはそのままでバッファローの無線LAN親機のみ再起動で毎回復帰できるので、おそらく親機が悪いと思うのですが、親機の買い替えにあたって、自分の使っているルーターは拡張スロットがあるらしく、NTTからレンタルするかAmazonなどで無線LANカードを購入して使えば親機を別に用意しなくても済むらしいのですが、このカードってやっぱり親機単体よりも速度や電波の強度に劣るのでしょうか? 自宅のすぐそばの駐車場で車いじりなどをよくするので、分からないところをスマホやノートパソコンで調べたり、息抜きで外で動画を見たり、一階に親機を置いてあるのですが、二階でも無線LANを使いたいと考えているので、電波の強度が強めなのがいいのですが、やはりその場合は別で親機を用意したほうがいいでしょうか? ちなみに、今使っているバッファローの親機では電波強度的にはギリギリ使えるレベルです。二階では外で使うより電波は良い様です。 回答よろしくお願いします。

  • ルータについて

    家庭内に設置してあるルータは7年前からのものでレンタルのことを忘れてたらしいです 2階の自分の部屋とルータは遠いので、電波がこなくなったりして不便です。 Diximもそのせいなのかよく止まります 質問ですが (1)新しいやつに変えたら速度や安定性は向上しますか? (2)家電量販店で買ってきて自分で設定は可能ですか? (3)ルータは郵送とかで返せば良いのですか?

  • 無線LANで電波障害?1m移動するとつながります

    こんばんは。 木造2階建て一軒家の、1階にルータの親機を置いて、2階のノートパソコンで電波を受けてインターネットをしています。 無線LANの規格は11b/gです。 2回の部屋なので電波は弱いのですが、それでも届いていました。 それが、先日から全く届かなくなってしまいました。 部屋の中の環境及び1階のルータの位置は変わっていません。 ただ、その2階の部屋でも、1m横に移動すると、微弱ながら電波をキャッチすることができます。 この原因は何が考えられますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANルーターと中継機

    現在無線LANルーターを使ってPS3と無線接続をしているのですが、どうにも電波が弱いみたいで(良い時は65%悪い時は45%)オンラインゲームなどをしていると回線が落ちてしまうことがたまにあります 前までは一階に無線LANルーターがあり、その真上にPS3があって電波が平均90%を行っていたので問題なかったのですが 事情により他の部屋に移すことになり、ルーターから遠のいたことで電波が弱くなってしまいました どうにかして電波強度を上げたいと思い、色々調べてみたら、バッファローのWRP-AMG54という無線LANの中継機があるみたいです 今使っている無線LANルーターがI・O DATAのWN-G54/R4という物なのですが、中継機と問題なく使えるでしょうか? 作ってる会社の違いによって使えないなどということはないのでしょうか? ↓ちなみに現在のインターネット接続経路はこんな感じです↓ ADSLモデム-無線LANルーター-パソコン(有線) 【一階】                LPS3                【二階】 有線にする方法として二階に回線を引く工事をしてもらう、PLCを使う、屋外専用LANを使って繋ぐ などがありますが、どれも高校生の自分にできることではないと思うので・・・ てっとり早く中継機を買ってしまえば済む話だと思うのです どうかご回答の方をお願い致します・・・m(_ _)m

  • Macの無線電波の強度の表示について

    お世話になります。 AirMac Express以外の(アップルの純正無線ルーター以外という意味です)無線親機を使用した場合では、メニューバーの電波強度って変動しないのでしょうか?? 以前、MacBook Pro(OS 10.5)を使用していまして、AirMac Expressと接続していました。その時は、場所を移動した際等にメニューバーの電波強度表示が変動していたので・・・ これは、OS側の問題(例えば、10.8のバグ?とか、10.5でも社外製は変動表示に対応しない。というより、仕様として現在までそれに対応してない)なんでしょうか? それとも、自分固有の問題でしょうか?まさか、内蔵無線モジュールの故障?!とか・・・ 使用環境 MacBook Pro Retinaモデル(OS 10.8.2)➡使用場所:自宅(木造)2階 無線ルーター:バッファロー WZR-HP-AG300H➡設置場所:自宅1階 現在の状況 メニューバーの電波表示➡最大(変動しない) フリーソフト iStumbler 起動➡電波強度ステータスを見ると、10段階中3をマーク 上記の通り、2階で使用している環境なので、iStumblerの方がリアルという意味で信憑性あると思います。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
PX-6550エラー1002Dで動かない
このQ&Aのポイント
  • PX-6550でエラー1002Dが発生し、全く動作しません。どなたかご指導いただけませんか?
  • EPSON社製品であるPX-6550で、エラー1002Dが発生しました。現在、全く動作しておらず困っています。
  • PX-6550のエラー1002Dにより、使用することができません。お知恵をお貸しください。
回答を見る