• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けHDD故障 HDDをパソコンへつなぐ方法)

外付けHDD故障 HDDをパソコンへつなぐ方法

cmc32000の回答

  • ベストアンサー
  • cmc32000
  • ベストアンサー率41% (103/251)
回答No.2

ハードディスクを取り出せたのなら、このハードディスクを裸のままアダプターに接続してUSBケーブルでPCにつなぐ事ができます。 この際、ディスクの種類によって接続する端子が異なるので、アダプターを買うときに持っていって、見てもらえば良いです。アダプターは、3000円くらいで買えます。あれば便利なので、買っておいたらいいと思います。 ただし、それで読めるかどうかは、障害の程度によって異なります。読めない場合もあります。

coldestday
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 アダプターをネットで購入しましたので 届いてから接続したいです。 可能性がある限りやってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外付けHDDの故障?

    CドライブにMe DドライブにXPです。 Meを起動中に停電して、そのあとは、普通に起動できるんですが、 外付けHDDを付けると、フリーズしてしまいます。スキャンティング ディスクしたいんですが、フリーズしてできません・・ XPで外付けHDDを使うと、アクセスランプが点滅していて、ダブルクリックすると、フォーマットされていません。と、表示されます。 やはり故障してしまったのでしょうか? フォーマットすれば、問題解決できると思いますが、中身は、 できれば、消したくありません・・ので「コレ試して見た?」って、 情報ありませんでしょうか? ちなみに、ファイナルデータ2007試供版を使ってみたんですが、 HDDの中身は、すべて残っていました。だけど試供版では 復元することはできないみたいです。

  • 外付けHDDが動きません…。

    BUFFALOの外付け160GのHDDを使ってるんですが、 ある日突然「キュイーン、カチッ、カチッ」という音とともにコンピューターに認識されなくなってしまいました。 電源は外からとってるんでつきますが、 HDDにアクセスしている様子はありません。 どうにかして、中のデータをなんとか取り出す方法はないでしょうか? ちなみにデータ復元ソフトのFINAL DATA3.0の試供版を使ってみたんですが、認識されてないようでした。 ご回答お待ちしてます。

  • 壊れた外付けHDDのデータを救出する方法

    外付けHDDが壊れてしまい、ドライブが認識されません。 電源ONでカッチンカッチン音がします。 ファイナルリカバリーの試供版で試してみたのですが、 物理ドライブでも認識されません。 HDDの中のデータの吸出し方法を教えてください。 HDDはBUFFALOの160GBです。 最初はアクセスランプ(赤)がついたままの状態でしたが、 音がするので、あわてて手動で電源を切ってしまってからは、 アクセスランプもつきません。 マイクロソフトからの通知では、不具合は、ソースネクストのk7が原因ですとの通知がありました。 ともかく、どなたかデータの救出法を教えてください。 現在は、このhddの電源はOFFにしてあります。

  • 外付けHDDが認識できなくなりました。

    外付けHDDが昨日からマイコンピュータからローカルディスクって名前で、でてきて 開くと「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」っとでてきます。 まだフォーマットはしてなくて、ファイナルデータというソフトを使っているのですが試供品でドライブが正常に認識できない場合を使い パーティション選択をすると「このファイル形式はサポートしていません。」とでてきます。 この外付けHDDは復元できますかね? スペックは Windows XPです。

  • 外付けHDD

    WindowsXPパソコンのバックアップをとるために外付けHDDをつけています。 あるとき、何らかの原因で外付けHDDが認識されておらず、バックアップがとれていませんでした。 外付けHDDはラックの中に入れているため、ランプの状態等頻繁に確認しないため、外付けHDDが認識されていない場合、ディスプレイにメッセージを表示させたいと思うのですが、何かよい方法はないでしょうか。

  • 外付けHDDが認識しなくなってしまいました。

    外付けHDDが認識しなくなってしまいました。 前まで問題なく使えていたのですが急にプツっと使えなくなりました。USBをパソコンにつなげると外付けHDDのランプがつき起動するのですがパソコンには認識しません。どうにかもう一度認識させることはできないでしょうか? ・外付けHDDはI-O DATAのHDCN-U500です。 ・マイコンピュータ、コントロールパネルのディスクの管理をみても外付けHDDはありません ・ほかのパソコンでも同じく認識しません

  • PS2の初期型外付けHDD

    PS2の外付けHDDを普通にPCのHDDとして使うには、基本的には分解して、IDE接続でPCに内蔵するか、外付けのIDE付きBOXのUSB接続などでつなげばよいと思いますが、ジャンパの設定がマスターとスレーヴの位置がわからず(HDDに書いていない)。さらに、PC上で認識してくれません。どうすればよいのでしょうか?ご存知の方がいたら教えてください。電源は問題なさそうです。

  • 外付けHDDがについて(故障??)

    外付けHDDにコピーしようとするとエラーがでます; 今までは普通にコピーできていたんですが、最近になって外付けHDDが認識されなくなったり(認識されなくなった時外付けHDDの電源を切ってつけると直った)、外付けHDDにもコピーできなくなりファイルが開けなくなったりと、症状が悪化しています; 外付けHDDからコピーの時のエラーはwin32ファイルがみつかりません。 外付けHDDへコピーする時、画像などのファイルは送れますが、すこし大きくなるとエラーがでるみたいです。外付けHDDへコピーをしようとしてエラーが出た後に他のエラーがでるようです。(認識されなくなるのはこのエラーがなくてもおきる) これは故障でしょうか? 改善する方法があるならお願いします。

  • 外付けHDDが認識されない??

    いつものように外付けHDDを見ようと思った所、いつもと違う表示になり見れなくなりました! ドライブとして認識はされているようですが、なぜかローカルディスクになり 容量も1TBあるはずがプロパティで見ると1.24バイトになっています・・・。 一応 http://okwave.jp/qa/q4178228.html を参照して、ファイナルデータの試供版で検索しても わけのわからないものしか出ず困っています。 どなたかお知恵を貸してください!

  • 外付けHDDが読み込めません

    外付けHDDが読み込めません USBを繋ぎ、操作をしようとすると、”ファイルが読み込めません。ドライブナビゲーターが正しくセットされているか確認して下さい”と出て何もできません。どうしたら良いのでしょうか? HDDはバッファローのHD-CL500U2、パソコンはNECのLavie LL700/V、OSはウインドウズ7です。 どなたか分かる方、御教授下さい。宜しくお願い致します。