• 締切済み

コストに比例して成果が得られるわけでは有りません。この関係を数学ではなんと呼んでいますか?

いつも大変お世話になっています。 コストに比例して成果が得られるわけでは有りません。この関係を数学ではなんと呼んでいますか? また数式の一例を教えてください。 良くある例で。ある標準的な試験を受験するとします。50点とれるだけの努力をさらに行っても、100点とれるようにはなりません。良くて80点、平均的には75点くらい?でしょう。 また同じ量の努力をする。今度は90点といったところでしょう。漸近線は100点としても、平均が100点取得にはなりません。努力の程度と成果の関係の微分係数は一様に減少していく。自然界には同様の現象が多数見られると思います。かつて習ったような気もするのですがはっきりしません。宜しくお願いします。

noname#46689
noname#46689
  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数10

みんなの回答

回答No.5
noname#46689
質問者

お礼

回答ありがとう御座いました。 >「限界効用」では URLをみると私の求めているイメージと近いですね。経済学では名称が有るんですね。この法則は経済のみならず、多くの現象に認められると思っています。経済学では「限界効用」。さて、一般的にはなんて言うんだろう? ありがとう御座いました。

  • tabi2007
  • ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.4

 収斂?

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。 「収斂」という言葉は私がイメージしている性質を全てを表して居る訳ではないようでした。 ありがとう御座いました。

  • noocyte
  • ベストアンサー率58% (171/291)
回答No.3

> コストに比例して成果が得られるわけでは有りません。 > この関係を数学ではなんと呼んでいますか? 数学というよりは経済学あたりだと思いますが,「収穫逓減の法則」. "収穫逓減の法則とは" で検索 http://www.google.co.jp/search?q=%22%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E9%80%93%E6%B8%9B%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87%E3%81%A8%E3%81%AF%22&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-34,GGGL:ja

noname#46689
質問者

お礼

回答ありがとう御座いました。 経済の分野では,「収穫逓減の法則」という固有名称がついているのですかー経済は無知で全く知りませんでしたー。勉強になりました。 ありがとう御座いました。

回答No.2

私も全く同様な考えを持っております。 いつもひきあいに出すのは y = 1-exp(-λx) ですね。(λ>0) 習得や成果がの上がり具合が簡単なものほどλは大きく、十分に大きければ急速に100%に収束して行きます。難しいテストならλは小さいですよね。赤点はクリアできても満点はやはり大変です。 名前はあるのか分かりません。

noname#46689
質問者

お礼

回答ありがとう御座いました。すっきりしました。 >y = 1-exp(-λx) 探していた式が見つかりました。この式は生物学・経済学…など多くの現象に当てはまるように感じます。名前はついていないのですか?λの固有名称を含めてなんか名前が有りそうですね。 ありがとう御座いました。

  • get6000
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.1

忙しくて久しぶりにサイトを見ました。 数学とか関係ないですよ。 「努力したら報われる」という人もいれば「努力すればするほど悪循環する」人もいます。 ちなみに私は後者です。 人生は数学とは違います。私の48年間の人生で自身を持って言える数少ない事でしょうか。 努力した人が必ず報われるなら、自殺する人が3万人/年もいるはずがありません。私も何回か自殺を試みましたが、生き残ってしまいました。 努力無しで成功する人もゴグゴクまれにいます。 そういう人はマスコミやインターネットに出ますよね。 でも、人生はそんなに甘くないです。 努力しても報われるとは限りませんが、努力しないより努力した人の方が、報われる確立が高いとしか、言い様がありません。 ただ、全く努力無しで成功するなんて、宝くじに当たるよりきっと確率が悪いでしょう。 でも、努力すればそれなりに結果は出ると思います。 満足出来る結果かどうか、それは判りません。 元々そんな数式なんてありませんよ。 私も結果が見えない努力を続けていて、結果が出ていない一人です。 励ましているんだか、自虐しているんだかわかりませんが、 「人生万事塞翁が馬」 この言葉を送ります。

noname#46689
質問者

お礼

回答ありがとう御座いました。 >数学とか関係ないですよ。 「努力したら報われる」という人もいれば「努力すればするほど悪循環する」人もいます。 質問の例はあくまでも例のつもりでした。努力とその成果の関係を質問したわけでは無いつもりで居ました。意が伝わりませんでしたら申し訳ありませんでした。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 数学Iに「対称式・比例式」は含まれるか

    来年の看護学校受験に向けて数学Iを勉強しています。旧課程です。 現在は白チャートで総復習中なのですが、ひととおり終わったらオープンセサミシリーズのアクセスを繰り返しやろうと思い、今日購入してきました。 パラパラと中を確認してみたのですが、一部の問題が「これって数学Iの範囲にあったっけ?」状態で困っています。 まず前提として私は現役ではなく、高校を卒業してから数年が経っています。習った当時の記憶があいまいなため次の範囲が数学Iに含まれるか教えてください。 (ちなみに高校時使用した教科書および白チャートには同様の問題は見当たりません) 「方程式と不等式」内の「式の値」 ・対称式の変形 ・x+1/xを用いた変形 ・比例式 以上3つです。 また、書店で見かけた看護系の数学Iの問題集に、解と係数の関係、恒等式、相加・相乗平均の問題がありました。しかしこれはさすがに数学IIの範囲だったと記憶しています。 新課程に改訂された影響なのかわかりませんが、こちらについても教えていただければ助かります。

  • 微分係数と導関数(数学II)

    お世話になっております。数学IIの微積の入り始めからの質問です。 どうも、極限値から微分係数を定義するあたりから、掴み損ねているのですが、まず、微分係数を図形的に捉えて、これを任意の曲線上の点上の接線の傾きを表すこと。 導関数について、これを定義通りに公式から導く。次いで導関数f'(x)のxに色々な値aを代入すると、元の関数y=f(x)のxが限り無くaに近付く時の平均変化率つまり微分係数になる。など色々説明されていますが、始めグラフで説明されていたのが、極限値あたりから途端に言葉だけの説明になり、当初平均の速さと瞬間の速さをうまく関数に対応させていた考えが、途中で途絶えてしまった感があります。そこで、単純な導関数から微分係数を求める問題をグラフから捉えてみようと図に落としてみました。 例題 関数f(x)=x^2-4xのx=0,3における微分係数を求めろ。 解 f'(x)=2x-4 が与式の導関数であるから(ここは機械的に計算しました)、 f'(0)=-4 f'(3)=2 微分係数は接線の傾きであること、接線の定義上放物線と交わるような直線とはならないし、また、微分係数はxが限り無く0または3に近付くときの平均変化率の値であることを考えると何となくですが、添付画像のようになりました。何でも良いのでアドバイスいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 数学の証明問題です(大学レベル)

    1 平均値の定理を用いて、「ある連続区間で定義された微分可能関数f(x)について、その区間上のすべての点における微分係数が0ならば、関数f(x)は定値関数である」を証明せよ 2 f'(x)=ex(eのx乗)であることを知っているとして、(log x)'を求めよ(理由も答えなさい) 以上の2問が、いまいちよく分からなくて困っています。どなたか数学に長けている方、お答え願えませんでしょうか。どちらか1問だけでも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 数学の質問なのですが、わからず困っています

    関数y=eの|x|乗(y=e|x|)について、点x=0において、微分係数が存在するか、もし存在するとしたらその値はいくつか、数学が得意な方でわかる人がいらっしゃいましたら教えてください!!

  • 数学 微分の問題です

    数学 微分法の応用の問題です! 座標平面上を動く点P(x,y)の時刻 tにおける座標が x=t-sint, y=1-cost (0≦t≦2π) で 表されているとき次の問に答え よ。 点Pの速さの最大値と、その時 の座 標 を求めよ。 という問題です! xとyの式を微分して 1-cost, sintがでて、 √(1-cost)^2+(sint)^2 =√2(1-cost) まででたのですがここからどうやって最大値をだすのかがわかりません! すみませんがおねがいします!

  • 至急!!数学の問題です!

    四角形OQPRを、x軸を軸として一回転させてできる立体の体積をvcm3、y軸を軸として一回転させてできる体積をwcm3とする。このときtと体積vの関係、tと体積wの関係をそれぞれア~オから選びなさい ア比例の関係がありtの値が増加するにつれて体積は増加する イ比例の関係がありtの値が増加するにつれて体積は減少する ウ反比例の関係がありtの値が増加するにつれて体積は増加する エ反比例の関係がありtの値が増加するにつれて体積は減少する オtの値の関係なく、体積は一定である。 この問題を解いて欲しいです!解説もお願いします!できれば至急です!数学が得意な方お願いします!

  • 至急!!!数学の問題がわからないです!

    四角形OQPRを、x軸を軸として一回転させてできる立体の体積をvcm3、y軸を軸として一回転させてできる体積をwcm3とする。このときtと体積vの関係、tと体積wの関係をそれぞれア~オから選びなさい ア比例の関係がありtの値が増加するにつれて体積は増加する イ比例の関係がありtの値が増加するにつれて体積は減少する ウ反比例の関係がありtの値が増加するにつれて体積は増加する エ反比例の関係がありtの値が増加するにつれて体積は減少する オtの値の関係なく、体積は一定である。 この問題を解いて欲しいです!解説もお願いします!できれば至急です!数学が得意な方お願いします!

  • 数学苦手

    こんにちは、恥しかしいですが、よろしくお願いいたします。現在通信課程を受けている51歳の主婦です、数学と簿記が苦手で、とても辛いです、数学の解き方、回答お願いします。 1.関数f(x)=x二乗-4x+2荷おいて、次の値をもとめなさい。 f(1) 2.関数f(x)=x二乗において、定義に従って次の微分係数を求めなさい。 f'(3) 3.次の関数を微分しなさい。 問1 f=3x二乗-x+4 問2 y=x二乗(3x+2) 問3 y=(x+3)(x-1) 4.関数f(x)=x二乗+2x+1について、x=2における微分係数をもとめなさい。 計算過程で、おねがいします。 5.曲線y=x二乗上の点(3,9)における接線の傾きをもとめなさい。 計算過程でお願いします。 ★介護資格ありですが、高校卒業資格がない為就職する自信がありません。 まったく数学がわかりません、スクーリングは進むのがはやいので、おいつけません。よろしくお願いいたします。

  • 数式エディターの作成例(WORD2003)

    WORD2003で数式エディターを使用しますが、ツールバーの算術記号等、各ボタンをクリックすると更に細かく数式の分類があります。 アイコンをみると何となく違いはわかるような気がするのですが、微分積分など数学的な公式がわからないので、微妙な違いがわからず困っています。 そこで、細かく作成例を多数記載してあるようなサイトはありませんでしょうか?もしくは書籍でもOKです。 Officeのヘルプではそこまではありませんでした。できればサイト情報を教えていただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • 数学の知識なしで計量経済学や回帰分析は学べますか

    仕事の関係で、計量経済学や回帰分析の知識が必要となりました。自分なりに書籍を読んだり、ネット上の関連するサイトを見ていますが、数学的な話(Σとか微分など)になると全く理解できず、数学の参考書も読みましたが、理解できません。現在の当方の数学のレベルは、客観的にみて因数分解ができる程度だと思います。そこで以下の点についてご質問致します。 (1)数学を使わない(数式が全く入らない)解説書や書籍をご存知であればご紹介ください。 (2)数学が全くできなくても、計量経済学などをマスターできた方がいれば、その方法を教えてください ※難しいことだとは感じております。数学的な知識なしで理解することが不可能だとはっきりわかれば、諦めもつきますのでよろしくお願いします。