• ベストアンサー

先輩に仕事を押し付けられるとき、断りますか?

hide555の回答

  • hide555
  • ベストアンサー率33% (43/128)
回答No.1

あなたの言う通り間違いの元だから断るべきです。 俺はまだ21の学生ですが店長にガンガン文句言いますよ。 これは違う、ああしたほうがいい等。 最悪その場面で引き受けたのなら「これは何バーガーですか」と聞けばよかったのでは? その一言があれば問題は特に起こらなかったはず。 まぁとりあえずはハッキリ間違いだと言ったほうがいいですよ。

tinycat19
質問者

お礼

うーん、四十三歳のオバサンの甘さがよくわかりました。 二十一歳で、はっきり言っているんでしょう。えらいですね。 その彼女、働きたくないから、押し付けるんだと思います。以前、店長の前で、働く時間帯が十二時からは嫌だ、ともめていました。その場にいたのですが、私が一時からの契約だとわかると、他の人は一時からなのに、不公平だと、言っていましたから、何となく、私に不満があるのでしょう。 判る仕事はいいけれど、いきなり渡されるというのは困ります。 それとなく、間違いの元になるから、責任を持ってやってください、と言います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事の先輩がサボる

    技術職関係の仕事になるのですが 私は入社時から入って3年目です。 先輩が上司のコネで途中入社しており現在6年目で年齢は8歳上です。 一応仕事は三交代1人勤務で引き継ぎします。 仕事の業務は私はサボることなくキチンと済ましていて その他上司などの仕事も任されていたりしていて仕事は問題ないのですが 先輩は普段の決められた業務を全くせず違う部署の人たちと話したりして時間を潰して引き継ぎの時は時間があったのにもかかわらず これやっといて~と言い残して帰ります 私の時はそれが多いのでストレスが溜まります その先輩が引き継ぎの際ミスが多くて私が黙って穴埋めばかりしてたりして上司にはバレてないのも嫌です 本人は業務をバレてないと思ってサボっていると思いますが 上司以外の後輩にはバレていて何度か上司に言ったのですが 厳重注意のみで終わりました 昔は上司と先輩は仲が良かったのでそれもあるかもしれません 怒られてもまだサボってますしみんなが集まるところで 自分は仕事が出来るアピール 後輩には昔の失敗を何回も上司の前でバカにしたり しつこくイジるだけである事ない事を言うので本当にストレスが溜まります 上司はその先輩が仕事をしないのをわかっていて信用がないので 業務以外の仕事は任されていません 仕事が雑でミスをしたら聞いてもいないのに嘘の言い訳ばかり喋ってきて本当に情けないです 仕事の負担やストレスが溜まってしまうので本当はどこかへ部署移動かやめて欲しいです 本気で悩んでいるので回答お願いします。

  • 先輩を座らせないで居座るずうずうしい後輩

    先輩を座らせないで居座るずうずうしい後輩 時間で交代するパートの職場です。今日の四時ごろのこと、四時で交代の後輩が、仕事の処理が終わらなくて、三十分も交代の先輩を座らせないで、居座って仕事をしていました。 皆冷たい目で見ていましたが、かまわず電話を掛け続けるずうずうしい態度は驚きでした。本人に休み時間に伝えた方が良いでしょうか。 評判のよくない後輩で、入社も上の人と不倫の噂があった人です。愛人だから仕事をしないという態度には皆も憤慨しています。私たちも自分たちの評判を落としたくないから、見てみぬ振りがよいでしょうか。

  • 仕事

    私は今アルバイトで接客業をしています。(2年半) 主な仕事はレジ打ちで、カウンター四台設置してあり、レジ担当は決まっておらずレジ以外の仕事もしながらの接客になるので気付いた人がレジに付く。 というスタイルの仕事場です。一応シフトレイバーは作られてはいますが 中々その通りにならない現状…。 レジにすぐ気付く人 気付かない人 気付かないフリをする人 と、色んな人が出てくるのですが とても不満に感じてしまう時があります。仕事ですからレジ最優先に動く、他の人がどうでも、そこを全うするのみですが、段々イライラしてきて、そんな自分にも自己嫌悪です。店長が1年ごとに変わるお店で 今いる店長も「このお店はお客様を意識してない。気付くのが遅い」と言っており、 私はますます 意識しなきゃ!とゆう負けず嫌い精神が燃えてくるのですがそんな中 「気付かないフリ」をする人が許せなくてどうしようも無い時があります。 そんな時はその人に対してイライラオーラを出してしまいます。 本当に気付いてないのかフリなのか 分かりませんが…。でも、指図できる立場でも無いとゆうか…私以外のスタッフは皆大人で年も上です。私より1年あとに入ってる方もいますが… あとに入っているのに 早くに持ち場を任せられてる嫉妬もあるからなのかもしれません。私は最初の1年はひたすらレジで レジ以外の仕事が出来だしたのは二年目からです。単に私の要領が悪いからなんですが(・・;) あと店長交代など。 私は仕事で信頼出来る人は好きになるし 仕事をしない人は嫌いになってしまいます。 その人の性格がどうあれ でもです。私がイライラするのが分かってか 私に対してフォロー?されたりするのですが …子供のようになってしまいます。「私へのフォローじゃなくてレジしてほしいだけなのに」と。 社員にも レジに気付かないフリ?をする人がいて、それも悩み というかストレスです。 そういう人を気にせずに仕事をすれば良いんでしょうけど、、私のヒステリーな部分がたまに爆発して自己嫌悪の繰り返しが嫌です。 ちなみに私以外のスタッフはここまで不満を持っていないようで (社員は別ですが) だから 余計にでも自分が神経質すぎるとゆうか 偉そうな事思いすぎ?とか グルグル悩みます。どうすれば気にならなくなるもんでしょうか。人のあら探しよりまず自分の事…ですよね。甘い事言ってたらすみません。相談にのってほしいです

  • 仕事で先輩に怒られたのですが…

    コンビニで働いています。 先日初めて苦手な先輩と一緒の勤務になりました。 その方とは元々勤務時間帯が異なるため、 出勤時に5分ほど顔を合わせる程度でした。 挨拶以外で言葉を交わすことはなく、 その先輩の自分への態度、他の人への態度から嫌われていると感じていました。 (その方は女性で4~50代かと思います。私は20代女性です) で、私は普段通り働いていたのですが たばこの補充をしていたところ、激怒されました。 その少し前に冷凍食品の納品が来ており それを手伝わないことに対する注意でした。 まず、最初に いつも勤務している時、レジの外に出ないのか?と聞かれ あまり出ないですと答えると 冷凍物を手伝うという気はないのか?と怒られ すみませんと答えました。 たばこなんかより、冷凍物を手伝うほうが先でしょ 品質落ちちゃうでしょと言われました。 また、その少し前に私がしてしまったミスを引き合いに出され いつもレジの中にいるから、店の中の商品覚えられないんだよとも怒られ 最終的には給料泥棒に近い事まで言われました。 (ここら辺ずっと謝ってました) (上記ミスというのは、お客様に○○ありますかと聞かれて 売り場を見たところ無かったので取り扱いが無いと言ったのに結局あったという感じです。(お客様に売り切れと取り扱いが無いという文言を焦って間違えてしまったのも、私のミスです) お客様に聞かれた商品を取り扱っている事は知っていたので、その売り場を見に行ったものの見つけられず、売り切れと判断し、お客様に間違って、取り扱いが無いと伝えてしまいました。 その後、お客様がその先輩にも聞き、商品が見つかり、その点を怒られました。 怒られてる途中でお客様がレジに並ばれたので、そこで説教が終わり、ホッとしたところもありました) 私は元々物を見つけるのが苦手で、探し物が下手です。 色々探し回った結果目の前にあったりとか(これは家の中の話ですが) ただ、そういうところは自分で重々分かっているので、お客様に○○ありますか?と聞かれた際 それが置いてある一体を2回探しましたが、見つかりませんでした。 (そのとき、先輩はバックにおり、聞ける状況ではありませんでした。また、レジを離れてしまっており、他のお客様を待たせる可能性があり、少し焦りもあったかもしれません) この点に関しては、どう言っても私のミスなので怒られてもしょうがないのですが その点まで引き合いに出され怒られた事は納得がいきませんでした。 (今でも、勤務終わってから店の配置はチェックしていますし、大抵のものはどこにあるか理解しており、取り扱ってるか取り扱ってないかの判断もつくようになりました) また、冷凍物を手伝えと言われたことも業務外だったので、何で怒られてるのだろうという感じでした。 冷凍物が最優先なのは分かります。早く冷凍庫に入れなければ溶けていってしまいますから。 ただ、普段はレジの中にある冷凍庫以外で手伝う事はありません。 (たまにアイスの品出しをまかせられる時はあります) また、レジの中の冷凍庫も、同じ時間帯の勤務の方が、裏の冷凍庫からいくつか在庫を持ってきてくださり、 それを私は詰めるだけという形が多いです。(その後、入りきらなかったのはレジの入り口付近に置いておくと、片付けてくださります) というのも仕事の振り分けとして私はレジ内の仕事がメインというのがあり あまりレジ外の仕事をする事がありません(レジ周りの掃除ぐらい)。 また、店の配置的に先輩に頼まれたような仕事をするとレジが全く見えない状況のため、 自分の本来の仕事が円滑に進みません。 (レジを気にしながらできる業務以外の事は本来は私の業務ではありません) 私が働いている店は、自分から仕事を探してやる事はあっても、 他の人がやっている事に対して手伝いましょうか?という事が無いような感じのお店です。(分担がはっきりしてる故) 他のお店では全然違うとは思いますが、そういうお店で働いているのですから 私もそれに習っている感じです。 結果、怒られたので、今回は手伝いましたが 2回ほどお客様を待たせてしまう状況になってしまいました。 (お客様がすみませんとか声を発しても届かない場所ですし) ここのバイトは後、1ヶ月半ほどなのですが 次、またこの人と一緒になったらと思うと気が重いです。 こういう時は、素直に従っておくべきですか? 自分の担当業務がおろそかになってしまうので、手伝いたくないというのもあるのですが そういう事を言える方ではありません。ずっと怖いので

  • 先輩に仕事をお願いすることはできないのでしょうか

    パートを始めて半年ほどの主婦なのですが、ベーカリーの仕事をしています。 最近、釜出しの仕事をオーブン前でしていることが多いのですが、フォローと言って、補助に付く人が、一年ほどの先輩なのです。 ところがこの人はレジの仕事をずっとやっていたので、何ヶ月か中の仕事を経験しているといっても、よくわからないことが多く、そうかと言って先輩だと思っているので、私にミスがあったように(そうではないのに)きつく言います。 今日も、チェック表を見て、トマトやピーマンの用意のところにチェックが入っていないので、私が店に出て買いに行くから、何個必要かと大きい声でわめくのです。 私も言われると仕方なく、買いに行き冷蔵庫に用意したのですが、管理者の方から明日はトマトは一個も必要も無いのに何故用意したんだと言われる始末。思わず、先輩に言われたので何も考えず用意したと答えました。 そうしたら、管理者がちゃんと生産計画表を見て割り出して頂戴と、その先輩に言いました。 様子を見ていると、にらみつけてぷうっと膨れていましたが。 まずいことをしたでしょうか。チェックが入っていないと思うなら、何で自分で用意しないで、人にやらせるのでしょう。 何時間かこの人はフォローをやっているのですが、使った鉄板は山のようにためるし、仕事は遅く、他の人が始末をするのです。 リーダーには、立て込んでも釜の仕事は一人でやれるだろ、パンも店まで一人で出しにいきなさい、といわれています。 ほおって置けばいいでしょうか。皆さんの考えをお聞かせください。

  • 泣かせてしまった先輩との接し方

    こんにちは、16歳の高校生男子です。 少し前からスーパーでレジ打ちのバイトをしています。 先日、高校生の先輩(女性です)と二人で仕事をしていたのですが、態度の悪い客が入ってきたんです。棚の商品も乱暴に扱うし、なんだかすごくレジの方を睨み付けてきました。その客は不機嫌そうな顔で彼女のレジに並んで、レジをしている最中、ずっと彼女に怒鳴り散らしていました。その話も要領を得ない感じで、酔っ払っているようでした。 その客はレジを抜けた後も「対応が悪い」とか「何様のつもりだ」などと言って他の店員にからんでいました。 その客が帰って一息ついたところで、ふと彼女のほうを見たら、涙を堪えるようにして泣いていました。彼女は「怖かった」と言っていました。泣いているのにに気付いた店長が彼女を慰めていましたがなかなか泣き止みませんでした。 それで、「どうして自分が替わってやろうとしなかったんだろう」と罪悪感でいっぱいになり、本当に申し訳程度の慰めの言葉を言いました。 とりあえずその日はそこで時間がきたので仕事を切り上げて帰ったのですが、これからその先輩とどうやって接していいのか分かりません。 私は一週間に五日間バイトをしているのですが、そのうちの三日か四日はその先輩と一緒なんです。合わせる顔が無いのに、一緒に働くことを考えると気が重くなります。 これからどうやって接していけばいいのでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • こんな日に仕事の派遣社員の身分って・・・。

    今日は、仕事でした。 こんな雪の日、あなたは、会社に行きますか? ちなみに私は、派遣社員です。 私が行ってる会社には、土曜日出勤が交代でありますが、新課長になって早三ヶ月。 新課長は、土曜日出勤でみんなで分担する仕事ができず、誰かがフォローしてる状態で、今日は、そのフォロー出勤日でした。 こんな時、あなたなら、どうしますか? 結論としては、私は行きませんでした。 帰り、雪がすごくて帰れなかったらサイアクですからね。

  • まったく仕事をしてくれない先輩!

    まったく仕事をしてくれない先輩! はじめまして。28歳の女性です。 1月に新しい会社に転職し、小さな事業所に配属になり、事務をやっています。 事務は私ともう一人の女性(39歳)だけなのですが、この先輩が仕事をしないので とても困っています。 最初の1ヵ月は仕事内容を教えてくれたりしていたのですが、その後、仕事を してくれなくなりました。 昼間、他の営業さんなどは外回りでいないので、私とこの女性の先輩の二人になるのですが、 それをいいことにこの人は、いびきをかきながら昼寝したり、ずっとネットをやったりして います。 もともと事務はこの女性一人だったのですが、仕事量が一人では大変だからということで 私が入ったのに、結局私がほとんど一人で全部やっています。 定時は9時~17時なのですが、事業所に誰もいなければ、 「出先からそのまま帰ったことにしといて」と言い15時くらいに帰ったり、 「友達とランチしてくる」と言っては3時間も4時間も帰ってきません。 買い物袋をさげて帰ってくることもあります。 それで私は毎日残業しています。 事業所長も私ばかりが仕事をしていることに気づいていますし、私も困っていることを 伝えていますが、この人に注意したりはしてくれません。 もしかしたら私のいないところで注意してくれているのかもしれませんが、 効果はないようです。 これはもうこの女性はいないものと考えて一人でこなすしかないのでしょうか? まだ入って日も浅く、仕事量も多いので対応しきれないことがたくさんあり困っています。 「あなたが入ってきてくれてほんとに助かった!今まで大変だった分、 楽させてもらっちゃおうかな」と言われたときは唖然としました。 毎日となりで、ネットを見ながらお菓子を食べたり彼氏と長電話している姿を 見ていると腹が立ちます。 先輩にむかって「仕事してください!」とも言えず…。 異動もないし、この先輩も辞める気がないようなので、もう我慢して働くしかないのでしょうか? みなさんの職場にもこんな人いますか? 対応策やイライラしない方法がありましたら教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 仕事が向いていないのでしょうか??

    コンビニで働いています。 かれこれもう3年になります。 世間では一般にベテランと言われるのでしょうが??? レジでは釣り銭の間違いは、ほとんどありません・・ でも、お客さんが大勢並ぶと早くやらなきゃと思ってあせってしまうし・・ あせるとレジ操作間違えそうになったり、 ゆっくり考えながらやればできるようなレジ操作でも たまにしかやらないと忘れてしまってあせってみたり・・ 余裕をもってやればいいのですが時間内で必死に仕事してます。 最近、自分には向いてないんじゃないと思うこの頃です。 やっぱり向いていないのでしょうか??

  • レジのお金をパクッている先輩・・・

    こんばんわ。 レジのお金をパクッている先輩についてですが。 後輩が「怪しい行動が多い」というので、常に先輩を意識して見ていました。  去年あたりから過不足が出過ぎということで、レジを閉める前に点検するようになったのですが、レジ周りから人がいない時に、お金を数える振りをしていくらか握り締め、制服のスカートを直すふりをしながらポケットに入れたんです。 現場を初めて見たときびっくりして、ちょっと信じられませんでした。その後、後輩とこそこそ話をしていたので勘付いたのか、やたら私たちに話しかけて、まとわりついてきました。きっと、やましい気持ちがあったのでしょう。   個人的に、その先輩の事をあまり好きではないので、注意して見ることもなかったのですが、後輩曰く、「何回も見ている」ということで、頻繁にあるようです。 周りの人は、気が付いているのかどうかわかりません。今の所、知っているのは後輩と私だけです。  上司に相談したほうがいいのでしょうか? へたに騒いで、大事になったら嫌なので、今は黙ってますが。 本当に、気が重いです。

専門家に質問してみよう