• 締切済み

つめがはがれた人の経験談募集

靴擦れが悪化し、「ひょうそ」の様になりました。 医者に行き薬を塗って治療したところ、なおりつつあります。 今は親指の爪が傷ついており「もう少しではがれて、新しい爪に 切り替わる」旨医者から言われております。 とはいえ爪がはがれるなど今までの人生で初めてであり心配です。 はがれてしまったら「痛い」ですか? またはがれたら絆創膏でもはっておけばいいのでしょうか? 今は靴を履くのがこわいのでサンダル履きです。 もちろん、はがれたら医者に行きますが、皆さんの体験談 希望します。

みんなの回答

  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.2

私も昔2度ほど「ひょうそ」になりました。 私の場合は「つめがはがれるまで待つ」ではなく 「麻酔してつめをはいで、新しいつめが生えるのを待つ」でしたが。 さすがに生えているつめを無理やりはぐわけですから、麻酔が切れた後一晩中寝られないくらい痛みました。 そのうち痛みは引きましたよ。 ですが、自然に「はがれる」のは痛くないと思います。 身体にとって古いつめは無用となり、代わり新しいつめが生えるわけですからね。 乳歯→永久歯の生え変わりに似ているのではないかしら? しかし、足に物が当たったりした場合はつめがない分、痛いですよ。 足先をぶつけない様気をつけてくださいね。 >またはがれたら絆創膏でもはっておけばいいのでしょうか? 病院で、患部が乾いてしまったら、何も貼らない方がいいと言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.1

高1の時(今から35年ほど前)に、右手中指の爪が剥がれた経験があります。教室のドアとドアの間に挟まったのがその原因ですが、かなりの痛みと出血があり、直ぐ保健室に行きましたが、保健室では手に負えず、近くの病院まで運ばれました。 病院で手当てを受けましたが、出血は中々止まらず、包帯は直ぐに血に染まりました。(電車通学でしたので、右手の血に染まった包帯を乗客にじろじろ見られるのがイヤでした。)痛みも1週間以上続いたと思います。(怪我をした夜はかなり疼きました。)柔道部でしたので、道場へは顔を出しましたが、練習は出来ませんでした。 新しい爪の生えかけ時が痛みを伴います。全ての爪が完成するまで、長く感じると思います。完治までどれだけかかったか、はっきり覚えていませんが、1ヶ月以上かかったように思います。今でもその爪は少し扁平状態で、爪を切るたびにあの日の出来事が甦ってきます。 お大事に!

noname#38372
質問者

お礼

やっぱり、運動はできないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 靴擦れ

    靴擦れ サンダルが靴擦れします。足の表側が擦れます。足に絆創膏を貼るのですが、靴を直す方法はないのでしょうか

  • 靴擦れについて

    長時間歩く、一万歩ほど歩く時に、靴擦れしなかったことがありません。そのくらい合う靴に出会ったことないです。もう靴なんて絆創膏ありきだと思ってます。アパレル店員さんはガムテで補強したりするらしいですね。 先日練り歩くことはわかってたので、買って間もないスニーカーで行ったら、もう怪我レベルで靴擦れしてしまって。 自分の足のサイズは23.5〜24で、ギリシャ型です(あんま関係ないと思いますが) そのスニーカーは、24にしたんですが靴下が分厚めで圧迫されたかor大きくて前に滑ってるのか? 親指、小指を靴擦れしました。 でも親指と小指が圧迫されてるってことは、幅広だと思うのでもっとサイズを上げた方が良かったのでしょうか? そのスニーカーでは、爪が痛くなりました。 爪を押すと痛い。 幅高もあるってことなんでしょうか?

  • つめがはがれました

    つめが剥がれてしまいました。 走行中にぶつかって剥がれ、爪はみつかりませんでした。 左手の親指で剥がれた範囲が下の部分の白い部分全体です。 今は剥がれた部分を水で流して絆創膏をしています。 正しい処置等を教えていただきたいです。 病院には当分いけない状態です。 よろしくお願いします。

  • 靴擦れの原因は?

    最近、靴擦れがひどくて外を歩くのが怖くなるほどで、困っています。 以前までは足が疲れるので、ローヒールまたは合わないとき買い直せる安い靴を履いていたのですが、最近少しかっちりした格好にしたくて、少しヒールのあるものや夏なのでサンダル系のものを色んな店でたくさん買いました。しかし、どの靴も程度の差はありますが足が痛くなります。絆創膏や石けんや中敷きなどで対策しても駄目で、ローヒールで足首を固定するサンダルを買ったのですが、これも今までのものよりひどい靴擦れになりました。安い靴のせいかと高めの靴も購入しましたが、安い靴のとき以上に醜い靴擦れを起こしました。 シューフィッターで計ってもらったこともあり、サイズはわかっています。なのに靴擦れができる原因は何なのでしょうか。ちなみに足の人差し指がかなり長いです。 靴擦れが起きる箇所は大体決まっていて、 1 親指の付け根の下の骨(外反母趾の骨)より手前が痛むときは必ず水ぶくれ(外反母趾ではありません) 2 かかとに皮むけ 3 (主にサンダルで)小指の上あたりに痛み(水ぶくれができることも) 色々と対策は勉強しましたし、買うときも気をつけているつもりなのですが、高めの靴では絶対といっていい程靴擦れがひどくタンスの肥やしになってしまい、このままでは安い靴しか履けません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • アクアシューズ

    偏平足でくつずれから、ひょうそ傾向になったものです。 今は回復中であり、運動靴が怖いのでサンダルを履いています。 とはいえ安定感がなく、街中では危ないと思いました。 その際靴屋で「アクアシューズ」をみました。これは靴全体が 布で覆われており、サンダルよりはよいと思います。 これは海で使うもののようですが、街中で歩く際に使うには 問題ないでしょうか? 皆様の意見を下さい。

  • 靴についた絆創膏のネバネバを取りたい!

    先日おニューのサンダル(革)で出掛けました。 私は車移動だと思っていたのですが、電車で移動、しかも朝から夕方まで思いの他色々な場所を歩き回り、足にはしっかり靴擦れが(T_T)。 早い段階で靴擦れ防止の為に親指の周りと、指の付け根の盛り上がった部分(なんてユーんでしょうか?指と土踏まずの間です)に絆創膏をベタベタ貼っていました。 帰ってから靴を脱いで見ると、サンダルの指の部分とその周り、更に飾りヒモにベッタリと絆創膏のテープのベタベタがついていました。 慌てて擦ったのですが中々落ちない! 買ったばっかりなのに・・・・(>_<) どなたか、このようなネバネバベタベタしたものを革製品から簡単に落とす方法をご存知ですか?

  • 靴ずれ

    ヒールのあるサンダルやパンプスを履くと、 1.小指の外側 2.親指の付け根 3.親指の下(足の裏側) に水ぶくれが出来てしまいます。 慣れれば結構マシになるのですが(前に履いたパンプスは慣れました)今日新しいサンダルを履いたら、水ぶくれが七つも……。 何度も履いても駄目だったら諦めようとは思うのですが、取り敢えず暫く履いてみたい……のですが! 1.「かかとが靴ずれするときはかかとにロウを塗ればいい」というのがあるのですが、爪先の場合も塗ればマシになるのでしょうか?   つるつる滑って歩きにくくないのかな?と……。 2.「靴ずれ防止パットを買う」というのもあったのですが、これは足が動かないようにするものですよね?   摩擦が起きないようにすればいい、ということでしょうか? 指は絆創膏を貼ればなんとかなるのですが、足の裏はそうもいかなくて……そんなに頻繁に履くことはないのですが、どなたか教えて下さると助かります!

  • 片足だけ靴ずれ

    今年から大学生になったものですが 色々な靴を試したのですが合う靴がなくいつも靴ずれを起こしてしまい困っています。 高校の時は毎日ローファーだったのでまだ良かったのですが、ブーツ、サンダル、一番履けないのがパンプスでした。今でもそうです。 何故か左足だけ靴ずれしてしまうのと、足が22cmしか無い為探すのに一苦労するのですが、 22cmだとせまかったりして1つ大きめのを買ったりしてしまいます。 また、爪が反ってはいないのですが上向きで、靴に圧迫され足も靴(爪の当たる部分)も痛むことがしばしば… これは歩き方にも問題があるのでしょうか? シューフィッタ―、整形外科、整体、、どこに行けば良いか分かりません。 どなたか回答宜しくお願いします。

  • 登山靴 靴擦れ対策

    靴があってないのかも知れませんが、登山時に踵が擦れて靴擦れを起します。 また、下山時には、つま先が当たって痛く、ひどい時には、爪に血豆が出来ます。 因みに、靴下はコットン1枚と、化繊の中ぐらいの厚さの二枚履きです。 何か、対策とかあれば教えて下さい。

  • 足の爪が割れた

    昨日、サンダル履きで歩いていたところ、右足の親指を強打し (というか追い越した人に蹴られた。。。) 親指の爪が割れてしまいました。 爪の中央付近から横方向に割れていますが、 中央付近なので、割れた部分から先も、まだ指の肉とくっついてます。 その割れた部分から、強打した直後に少し出血しました。 血は、すぐに止まり、その後は出血していません。 じんじんした痛みはありませんが、 スリッパやパンプスのつま先が、押されると痛い感じです。 (傷を擦るときのような痛みなので、割れた爪が肉を刺激している?) 歩けないような痛みはなく、上から押される時以外は痛みは特にないです。 とりあえずきれいに洗って、マキロンつけて 絆創膏をテーピングのような形で爪と指を固定させています。 他にやっておくべき事はあるでしょうか? お風呂に入ったところ、お湯も石鹸も、しみませんでした。 ペディキュアもついているんですが、しみそうで、落としてません。 落とした方がいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のサポート番号1660の表示が出ています。インクタンクが認識できず、印刷ができない状況です。
  • 純正インクを使用しているにもかかわらず、一色のインクが認識されない状態です。
  • この問題は故障が原因かもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう