• ベストアンサー

イオンで売っている焼き鳥

先日、畜産の焼き鳥を購入し今日の昼食につくねとレバーを食べたのですが 食べ終わった後にパックを見てみると ※加熱してお召し上がりください と書いておりました…。 母が一番食べていたのですが味、見た目ともに赤くも異常もなかったのですが やはり肉なので心配で… あぁいうスーパーで売られているものは一度加熱されていますよね? 加熱した方が美味しいよーという意味なのかなぁと解釈しているのですが… 少し不安なので回答お願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74443
noname#74443
回答No.3

 絶対ではないのですが、スーパーで焼いてたれの付いてる状態で売られている焼き鳥は、輸入元の国で焼いてたれを付けた後に冷凍されて輸入されます。  25本から50本単位で冷凍された物を解凍した後、5本なり10本のパックに詰め替えられて店頭に出ます。  ですから生で食べても大丈夫なはずですが、解凍時間が足りないと芯が凍っていたりします。それを誤魔化すために「加熱して召し上がれ」と表示しているのです。  当然加熱した方が美味しいです。

oOtowanOo
質問者

お礼

そんな方法で売られているのですね… お店で作っているのかと思っておりました。 冷たくもなく大変おいしかったのでよかったです。 安心しました、ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.2

通常加熱処理済みでたれがかかって販売されていますが、 つくねとレバーであれば、未加熱処理の生の場合見た目や食べた後の一口で判断できますので、一度加熱された焼き鳥でしょう。 ※加熱してお召し上がりください・・・加熱したほうが、「よりおいしくいただけます」のご案内でしょう。

oOtowanOo
質問者

お礼

ありがとうございます。 母と「え?加熱?まじかな?!」と連呼していたのでよかったです。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは つくねの中身が赤くなければ大丈夫だと思います それとタレついた状態のやつですよね ならばレンジとかで温めてということだと思います 加熱と言うより温めてと書いてあった方が 判りやすいのにな。と思いますよね イオンのほうにお問い合わせしてみるのも手だとおもいます 店長への直行便みたいのありますよね ご参考までに

oOtowanOo
質問者

お礼

ですね… パックに書かれているシールにも小さめだったので せめてもう少し大きく表記してほしいですf(^^;) 店長の直行便なんてあるんですか…! 迅速な回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デパートで購入したレバー焼き鳥について

    先ほど、某デパート(名の通ったデパートです)の地下食品売り場で購入したレバーの焼き鳥を食べたのですが、少し生臭かったような気がします。 パックに入ったようなものではなく、その場で焼いたものが店頭に出されているタイプのものです。 そこで不安になったのですが、デパートで売っているレバーであっても、処理が不十分であったり鮮度が悪かったりして食あたりすることとかはあり得るのでしょうか? ちなみに、私以外の家族は全く臭みを感じていないようで、レバーはこういうもの、と言っていました。 食べたところの味は問題なく、変な味とかいうことはないように思います。 教えてください。

  • 焼き鳥 レバーの焼け具合について

    お世話になります。 昨日、スーパーの焼き鳥店で鳥レバーを買って家で食べたのですが 一口、食べたのですが以前食べたときと違ってすごくソフトで噛むと ネロネロした感じで気持ち悪く、大丈夫なのかな?…と心配になりました。 中はうっすらピンクです。外側はタレがかかっていて茶色いのです。 以前買った時はカリカリに干からびた感じでとても固かったのですが。 焼きたて?とかだとこんな感じなのかなぁ?とも思いました。 3口くらいだけ食べてその後、頭と胃、お腹かが痛くなってきてお腹が ゴロゴロいってます。 今朝も食事をとると胃とお腹がジクジク痛くなります。 普段めったに食べないのでわからないのでわかる方いましたら 教えて下さい。

  • スーパーで購入したお肉に食品表示偽装の疑いを持っています。

    全国的なスーパーではないかもしれませんが、 地元では何店舗も展開しているスーパーでお肉を買って調理したところ、 まるで全く違う部位の二種類のお肉をつかったような 出来上がりになりました。 肉の色、質をみても、パックの中に二種類の肉が混ぜてあったのでは?と思えてなりません。 購入時は気づかなかったのですが火を通してみると、 牛肉に近い濃い目の色と鶏肉に近い白っぽい色の二種類が見られ、 味も濃い色の肉はジューシーで美味しいのですが 白っぽい肉の方はパサパサしていて味のしみこみも悪かったのです。 ちなみに購入した時の表示には「さつま黒豚モモ切り落し」とあり 値段は100グラム208円でした。 しかもタイムサービスでこの値段より3割ほど安かったです。 安さに目がくらみ、黒豚の相場も知らず購入してしまいましたが、 普通はこんなに安く買えないものでしょうか?? 白っぽい方の肉は賞味期限切れの肉でも混ぜてあったのでしょうか??当日の調理法は購入したパック丸ごと肉じゃがのお肉として使用しました。 このような場合、農水省の食品表示100番に通報した方がいいでしょうか??

  • 加熱済の鶏肉冷凍保存

    加熱済の鶏肉冷凍保存 1、スーパーで冷蔵販売されていた自分で加熱した鳥の胸肉、ささみ肉を冷凍保存する場合はどのくらい持ちますか? 2、加熱したものを冷凍保存(1ヶ月程度)すると味が落ちると思いますが食べたら腹痛になったりしませんよね? 3番、キロ単位で大量に鳥の胸肉、ささみ肉を加熱調理する場合はフライパンで加熱するより、鍋に水を入れて加熱した方が加熱加減やスピード面で上手くいきますか?

  • 鶏肉の焼き加減につきまして

    焼き鳥屋さんで食べる、焼き鳥や スーパー等で売っている焼き鳥その他の鶏肉料理関係なのですが ちゃんと中まで火が通っていないことが多いように感じます。 鶏肉の総菜関係では、揚げ物系はちゃんと火が通っているのですが。 肉の中心部分をみてみると、まだ赤いというのが よく見られます。 割と肉部分が大きめで提供する焼き鳥屋さんで 超混んでる時間帯だとだいたい中部分が赤いです。 混んでる時は、なるべく早く料理を提供したいという思いからか 焼きが足りてない事が多いようです。 鶏肉はちゃんと焼いてないと寄生虫等が心配とききました。 それに食中毒等も心配です。 焼き鳥大好きなのですが、最近はその事に気付いてから 焼鳥屋さんから足が遠のいてしまいました。 今回お尋ねしたいことは・・ 焼き鳥などで、中が赤くても 実際は、ある程度は熱が芯の方まで通っているのでしょうから 寄生虫等は死んでいて大丈夫なものなのでしょうか? 皆さんは、鶏肉料理で中がちょっとくらい赤くても気にしませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 消費期限切れの鶏肉

    消費期限が7月24日だった鶏肉(チルド室に保存していました)を加熱調理して食べてしまったのですが大丈夫でしょうか… 見た目は問題なかったのですが肉に柔らかみが無く味も淡白な感じでした。 たれを付けて食べたので臭いはよく分かりませんでしたが、鼻を極限まで近付けて嗅ぐと酸っぱいような、鼻につんとくるような感覚がありました。 真空パックされていたのできっと大丈夫と思い食べたのですが、半分程食べたところで不安になり残りは棄てました。 もし腐っていたならば何時間くらいでどのような症状が出るのでしょうか…。不安でしょうがありません。

  • ベーコンについて

    私はベーコンを生で食べるのが好きで、よくサラダと混ぜて食べています。 しかし、最近は食中毒で、「肉を生で食べてはいけない」とかよく話にでてきますが、ベーコンは一度加熱してある肉だとは思いますが、やはり火を通したほうが良いのでしょうか。 お魚も肉も生が好きで、魚はお造り、焼肉にいくときはいつも「生レバー」を注文するくらいです。 矢張りこれからは火を通したほうが良いというより、ベーコンも火を通すべきなのでしょうか?

  • スーパーのもも肉 売り物?

    野方の駅近くの某スーパーで鶏もも肉を買いました。 2パック購入し、1パック200gで400円です。 ここでもも肉を買うのは2回目です。 あけてみると、どうみても捨てる部分ではないのか?と思ったので気になって質問しました。 1度買った時は偶然かなと思っていたのですが、今回2パック買って同じ部位でした。 左の方にササミの切れ端の様なものがみえます。 すべての部分が切れ端の集まりのような感じです。 今までスーパーでもも肉を買ってもこういう肉は見たことが無かったので、 大丈夫なのか知りたいです。 もし詳しい人がいれば宜しくお願いします。 味も違和感を感じる味でパサパサしています。 富士山麓 健美肉と書いてあります。 肉の写真をはります!

  • このブロッコリー、食べても大丈夫ですか?

    スーパーでブロッコリーとカリフラワーのカット野菜のミックスパックを、一昨日「赤札」で買いました。 今日、とにかく茹でて冷凍してしまおうと思い、パックをあけてみたところ、ツーンと嫌な臭いがし、袋の中にも白いにごった水がたまっていたため、よく確認したところ、カリフラワーの方は表面がぬめっていて、傷んでいるようでした。そこで、カリフラワーだけつまみ出して全て捨てました。 ブロッコリーの方は、見た目は特に異常がなかったので、よく水洗いした上で、茹でました。青くきれいに茹で上がったのですが、茹でている時、鍋のふたを取った瞬間に上がって来る湯気が、パックを開けた時と同様の臭いがしたので心配です。小さな房を食べてみましたが、味での違いは特に感じませんでした。ただ、ちょっと臭いが強いかな?という感じです。 一緒に入っていた傷んだカリフラワーの臭いがうつってしまっただけならいいのですが、特に見た目は異常のないブロッコリー、どうやって食べられるかどうかを判断したらいいですか? 赤札とは言え、全て捨ててしまうのはもったいない気がして・・・ アドバイスをお願いします。

  • 鳥レバーの総菜にあるオレンジ色の物体

    最近、行きつけのスーパーで鳥のレバーのワイン煮というのを見つけて、これがお気に入りになりつつあります。 さて、このレバーのワイン煮。 レバーの色をした指先ほどの大きさの肉は当然レバーだとわかります。 名称からして、鳥のレバーが食材であるとは思うのですが、中にはオレンジ色のまるい物体が入っています。大きさは小さいものはグリーンピースぐらい、大きいものは親指ぐらいあります。 これが絶妙な歯ごたえがありおいしいのです。 パックで売っている総菜から、なるべくこのオレンジ色の物体が入ったものを買うようにしていますが、そんなに数がないようです。 このオレンジ色の物体は、鳥のレバーなんでしょうか? そして、これは1羽の鳥からはそんなにとれない物なんでしょうか?