• ベストアンサー

社会人です。学校の先生になりたいと思うのですが…・・・

25歳男、社会人です。昔嫌いだった勉強が今更好きになり、 学校の先生になりたいと思いはじめました。 先輩方、お詳しい方、アドバイス頂けたら幸いです。 自分なりに調べてみたのですが 教員免許取得→県試験突破or私立採用 と言う流れで問題無いでしょうか? 大学は行きましたが、教職の無いところだったので、 聖徳大学の通信で、社会の教員免許を取ろうと思っています。 (中学、もしくは中学と高校を考えています) 通信&スクーリングで2年かかるらしいです。 その後、例えば公立校ならば、県の採用試験を受けるのですよね。 知人に何度か受けている人がいるのですが、 なかなか受かっていません。倍率も高いですよね。 例えば30歳で初めて学校生活へ、 などと言うのは珍しくないのですか? 受からない人は何をしているのでしょう…… 実際に先生になった人の何倍も、受からない人がいると思うのですが。 茨城、千葉を中心に首都圏の公立、もしくは私立を考えています。 私立の採用は良く解らないのですが、コネが多いのでしょうか。 狭き門に加え、県には年齢制限もあると聞き悩んでしまいます。 とりあえず何はともあれ、 通信の授業ははじめてみようかと思うのですが…… どなたかアドバイスいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

>「どうするのが良いのか」に対してアドバイスをいただければ幸いです。 #1です。「コネ」の件は全く気にする必要はありません。例えばあなたが、よほど採用人数の少ない県(人口減少地域)の、よほど採用人数の少ない教科(例えば高校の家庭科など)を受験しない限り、問題になりません。 さて、どうするか、ということですが。 まず、何はともあれ学校の先生になりたいのだ、ということであれば小学校をお勧めします。高校の場合は、それぞれの教科毎に、相当高度な内容の試験です。また、採用数もそれほど多くはありません。したがってこちらは、「勉強嫌い」だった方には難しい。一流大学の現役の院生と勝負をする覚悟が必要です。高校でしたら、私学の方がむしろ入りやすいのです。 団塊の世代の大量退職が始まり、小学校の先生は圧倒的に不足しています。東京・大阪などでは、それこそ鐘や太鼓で人集めをしているのが実情です。例えば、大阪は、採用試験の受験年齢制限を50歳にまでしているくらい。倍率も2倍を切っており、東京では採用試験に落ちた人まで半年更新の臨時採用にしています。 ただし、この流れもあと数年で落ち着きますから、できるだけ早く教員免許を取得して受験することです。その後は、中学の採用数が増えます。ただ、中学は教科毎の採用です。先にも述べたように、国・理・社は受験者数が多いので、倍率はそれほど下がりません。25歳なら受験者としては、ごく平均的な年齢です。 問題は、仕事をしながら2年程度で免許が取れるか、という点です。先にも述べましたが、免許の取得のためには、教育実習、それから義務教育教員免許の場合には介護実習が必修です。3週間丸々休暇をくれる企業は少ないでしょう。そうなると、退職も考えなければなりません。 あなたと同様の相談は職業柄よく受けます。腹をくくれるのであれば、最後の1年は退職をして、教育関係のアルバイトやボランティアをしながら、免許取得と採用試験に備える。これが一番です。こうした人は結構多いですよ。 今年度から特別支援教育の関係で、市区町村教育委員会による補助員の募集が結構あります。これは半年契約程度のアルバイトですが、学校で指導困難な児童・生徒に付き添い、先生の補助をする、という仕事です。時給は自治体によって違いますが、1000円から1500円程度。ただし、平日8時間フルではありませんから、月収はせいぜい10万円くらいです。でも、時間的余裕はできますし、何より学校や児童・生徒の雰囲気に慣れることができるので、採用試験受験者には人気のバイトです。 そうでなくても、別のアルバイトをしながら、ボランティアで学校に入るというのは良いことです。雰囲気に慣れるという以外に、とてもメリットがあるのです。 採用試験では、今、模擬授業をさせる自治体が増えています。実際に教科や指導学年を選び、黒板を使って10分程度試験官の前で授業をします。この練習を学校でやらせてもらえるのです。先生達が、試験官の代わりに「こうした方が良い、板書はここが良くない」等々アドバイスをしてくれます。 また、小学校の場合実技試験も多いのですが、マット・プール・ピアノなど学校の施設を借りて練習させてもらえます。 それとは別に、もう一つは、試験対策です。一次試験は筆記と論文ですが、あなたの場合基礎的な知識がどうしても不足するでしょう。教員採用試験は、教科の知識だけではなく、憲法・教育基本法・教育関係の法令など多岐にわたる知識がなければ合格しません。一次試験は点数が取れなければ、機械的に落とされます。 それで、あなたの場合は予備校に通うことがおそらく必要になります。これは夜間のコースもありますから、仕事と両立が可能です。 正直なところ、これから免許を取得して、試験を受けるという道は経済的にも困難です。特に一度就職をして定収入がある人にとっては。要はあなたが、どこまで本気で「教員になりたい」と考えるか、です。

taken1004
質問者

お礼

広い視点からのアドバイスありがとうございました。 時間はかかるかもしれませんが、計画的に行動していこうと思います。

その他の回答 (2)

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.2

私の周囲には教員、元教員、教員志望者(断念)などが複数名おりました。私自身は教員の世界とは縁がないのですが、彼らの話を総合すると 「県の教員採用試験に合格して採用されるには、確実なコネがないと不可能」 だそうです。私立のことは知りません。 確実なコネとは 「国会議員、県会議員など議員さん」 「県庁、市町村の幹部」 「高校の校長など、教育委員会事務局に影響力を持つ教育関係者」 などを指すようです。 例えば 「市役所の一般職員」 「高校や中学のヒラ教員」 の紹介程度ではコネとは言えないようです。 公立の採用は私立の採用以上にコネがものを言うようです。「経営のために優秀な教員を集める」と言う市場原理が公立では働きませんからね。採用試験の成績や出身大学の格はある程度反映されるようで、そういう例も知ってはいますが、基本的にはコネの強力な順に採用されるみたいです。 質問者様が、私が「有効なコネの例」として定義したコネをお持ちでないのでしたら、教員への転身は諦めた方が良いと思いますよ。「コネの有無」は、質問者様の努力や能力を超越したものですから。 25歳でしたら、例えば「ロースクールに進学して法曹を目指す」なんていう進路もあり得ます。年数と費用はかかりますが、質問者様の努力と頭脳でクリアできます。そういった「努力が報われる道」の方が良くないですか? もちろん「社会人」ということですから、現在のお仕事で頑張って上に行くのが一番順当ですよね。ご健闘を祈ります。

taken1004
質問者

お礼

コネもあるのだと思います。地方ならなおさらそうかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

教育系大学の教員です。 1.教員免許取得→県試験突破or私立採用 と言う流れで問題無いでしょうか? 間違いないです。ただし、教員免許取得に当たっては、通信教育といえども「教育実習」という難関が待っています。これは必修です。2週間仕事を休んで実習をする学校に通うことができますか? また、受け入れ先もご自身で見つけることになります。さらに中学校であれば介護実習(一週間)も必須です。 2.例えば30歳で初めて学校生活へ、などと言うのは珍しくないのですか? 最近は珍しくありません。社会人経験を経て教員になる方が増えていますから。夏休みに、初任研の講師をしていて出会った人で38歳教員一年目(最初、指導主事かと思った)という人がいました。 3.受からない人は何をしているのでしょう…… 講師をしながら受け続ける人、あきらめる人、校種を変えて受ける人、色々です。 4.私立の採用は良く解らないのですが、コネが多いのでしょうか。 私学の場合も一応、統一試験があります。これを受験し、合格すると統一名簿に登載され、それぞれの私学から面接の声がかかります。ただ、もちろん、それぞれの私学は、その名簿から採用しなければならない義務はありませんから、コネも含めて色々なルートがあります。 はっきり言いますが、中・高の社会科教員は一番倍率が高いところです。ほとんどの大学の文系学部で教員免許が取れますから、応募者が多いのです。倍率が高くなれば、落ちる人も多くなる。これから教員免許を取得するのであれば、良い選択とは言えません。 どうするのが良いか、という話が必要であれば補足をしてください。

taken1004
質問者

補足

丁寧、詳細なアドバイスありがとうございます。 とても参考になり、助かります。 社会科は多いのですね、確かに多くの文系学部で取れますね。 聖徳大学の通信は国・社でしたので、どっちかなら社会がいいかな?と 思っていたのですが……中学なら5教科どれでもいけますが 競争倍率まで考えていませんでした。 (理社のどっちかなら教えるの得意かな? くらいの気持ちでした) 出来れば中学校を、と言う心境でしたが、小学や高校にも 視野を広げる必要がありそうですね。もしお時間があれば、で良いので 「どうするのが良いのか」に対してアドバイスをいただければ幸いです。

関連するQ&A