- ベストアンサー
小学校・幼稚園教諭免許取得後について
私は、小学校か幼稚園の先生になりたいと思っています。(高2) で、教えて頂きたい事は「免許を取得した後、先生に採用されるまでの過程」です。 公立高校の教員になるためには、各都道府県の教員採用試験に受からなければならない様ですが、幼稚園の先生になる場合もこのような試験があるんでしょうか?それとも、各幼稚園等に直接面接等を受けに行くのでしょうか? あと、小学校の教員採用までの過程なども教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
保育士と幼稚園教諭の資格を持っています。 小学校のほうは、ちょっと分野外なのでパスさせていただくとして、幼稚園の先生についてですが、基本的には学校の方に求人が来ます。公立の場合は、倍率も高いですしなかなか募集のないこともあります。 私立の試験内容は本当に様々です。面接、ピアノ実技、運動実技、その他もろもろ。 英語教育や幼児体育に力をいれていると、それらを重点にみられたりしますね。 在学中の時間のあるうちに沢山の資格を取得しておいた方がいいと思います。 幼児体育指導者という資格もありますし、レクリエーションインストラクターもいいかもしれませんね。 それから、普段の仕草を見られることも十分にあります。正座がきちんとできるか、挨拶はどうか、言葉遣いはどうか、など。普段から気をつけていた方がいいですよ。 また、保育士と幼稚園教諭での需要の違いですが、あきらかにあります。 それの理由というのが、幼稚園教諭はその資格で幼稚園にしか勤めることが出来ません。 しかし保育士は、児童福祉法に定められる児童福祉施設(保育所をはじめ、乳児院、母子寮、知的障害者(児)施設、児童養護施設など)に勤めることができます。 つまり、1つの資格で選択できるものが保育士の方が多いというわけです。 現在では幼保一元化を取り入れた園が増え、保育士・幼稚園教諭の両資格を持つ人を優先して採用することもあるようです。 これはあくまでも「傾向」ですが、保育所の方が、結婚や出産を経験しても、産休を利用したり職場復帰をしたりということがしやすいようです。 幼稚園教諭のカリキュラムと保育士資格のカリキュラムは重複することもありますが、保育士独自のカリキュラムもありますから、現在高校2年生ですよね。様々な学校の資料などを取り寄せて、また体験入学などに参加して、情報を増やされた方がいいと思いますよ。 保育士資格は、年に数回行われる試験でも取得することができます。が、独学では無理だと思いますから、その場合は通信講座をりようするとかなさると良いと思いますね。 長々と失礼しました。 少しでも参考になれば幸いです。
その他の回答 (4)
- fukamakisan
- ベストアンサー率26% (9/34)
ちょっと質問とはずれますが。 せっかくこれから大学を決められるようですから。 小学校と幼稚園教諭をとられるのでしたら、ついでに保育士免許もとれる学校を選ばれると実用的だと思います。 これからは幼保一体化がますます進んでいきます。 幼稚園と保育園の両方の機能を備えた総合施設もだんだんと増えていきます。ですから、幼稚園教諭と保育士、両方の免許を持っている人が活躍できる場が増えるでしょう。 また、保育士免許があれば、結婚して、もし退職しても、しばらくしてやっぱりもう一回働きたいなと思ったとき、産休代替などで働くチャンスが大きく広がります。 若い方の情熱に期待しています。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、両方持っていた方がいいみたいですね。 話は少しずれますが、やっぱり保育士の方が幼稚園教諭よりも需要があるんでしょうか?
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
教職課程で必要単位を取得すると、卒業と同時に、小学校と幼稚園の教員免許を取得できる学科を卒業しました。 (ただし、教職課程は希望者のみですので、全員が幼・小の両方の教員免許をとったわけじゃないです。教職を全く取らなかった人もいるし、私は幼稚園だけ) 私立の幼稚園・小学校の場合は、基本的には「各幼稚園小学校などに、直接、面接などを受けに行く」のです。 公立の幼稚園・小学校の場合は、公立高校などと同様、各都道府県の教員採用試験を受けます。 公立の場合は、採用までの流れは、幼稚園から高校までほとんど同じです。 一般教養試験、教職専門試験、面接みたいなの、を1つずつ確実にこなす必要があります。そして、教員採用試験に合格するということは、「合格者名簿に名前が載る」ことなので、そこから順番に(どういう順番なんだか……という話もあります)採用されます。 教職専門の試験は、大学で授業を受けたり教育実習をしないと、真に理解することのは難しいかもしれません。でも、教員採用試験の対策用の参考書や問題集、月刊雑誌などがあるので、そういうのを予習のつもりで大学入学と同時に眺めているだけでも、理解の度合いが違うかもしれません。 あと、一般教養については、大学受験の時の知識を忘れずにいるのも手です。 私立の学校の場合、学校の就職課に求人が来ることもありますが、私が卒業した大学の場合、学科に直接、求人が来ていたようです。
お礼
公立の幼稚園の先生になるのはやっぱり難しいみたいですね。 学校の担任の先生からも言われました。 でも、頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。
- nakapy
- ベストアンサー率19% (19/96)
私の通っていた短大は、体育科と保育科がありそれぞれ中学の教員免許と幼稚園の先生の資格が取れました。 保育科に通っていた友達は、2年の初夏に保育実習に行った後、自分で就職先の幼稚園を探して、面接を受けていました。自宅の近くで就職したかったため、学校の就職案内では見つからなかったみたいで・・・。教員採用試験のようなものはなっかったと思います。 教員になるためにはあなたが言う通り、公立では教員採用試験に合格することが必要です。小学校の先生はわからないのですが、ストレートで教員採用試験に合格した友達は1年生のうちから試験勉強をしていました。だめだった人も1年契約の臨時教員をしながら次回の試験に向けて頑張ってましたね。未だに教員は狭き門なので、早いうちからの準備が必要です。
お礼
やはり難しいんですね。 でも、とりあえず免許の取得できる学校に進学できるように頑張ろうと思います。 ありがとうございました。
- redcap
- ベストアンサー率42% (46/107)
幼稚園の場合は、私立幼稚園の場合は、そこそこの幼稚園で 面接などの試験をして採用していると思います。 公立幼稚園の場合は各市町村で行う採用試験を受けます。 市町村役場の公務員試験と同じような感じだと思います。 公立小学校の場合は各都道府県で行われる教員採用試験を受けて合格者名簿に登録されてから小学校の先生になることができます。 まずは、免許が取得できる学校を目指してがんばってください。それからのことは、進学先の学校でも就職指導などがあると思うので、詳しくは それからでもいいかもしれませんね。 地域によって差はあるのかもしれませんが、なかなか狭き門となっているみたいですががんばってくださいね。応援してますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 redcapさんのいうように、まずは免許が取得できる学校を目指して頑張りたいと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 現時点では幼稚園教諭が第一希望ですが、保育士も視野に入れて考えてみようと思います。 両方の免許を持っている方が幼稚園教諭になるにも有利ですしね。 でもまずは体験入学等、積極的に大学等の情報を集めてみようと思います。 ありがとうございました。