• 締切済み

これって罪?

世界大会のマラソンをみていて、歩道を「勝訴」と書いた紙を掲げ 走っている若者がいました。 意味も無く、「敗訴」や「勝訴」と書いた紙やプラカードを掲げ 公共の場に出た場合は罪に問われることはないのでしょうか。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

確かに不快に思う方はいると思います。 しかし、「勝訴」程度では公序良俗に反するともいえず、罪になるとは思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雅子様の人格否定問題が裁判になって勝訴した場合、敗訴した方は懲役や罰金

    雅子様の人格否定問題が裁判になって勝訴した場合、敗訴した方は懲役や罰金などはどうなるのでしょうか?そもそも、罪に問えるのか?が気になります。

  • 裁判をする意味合い・・・・。

    よくテレビや新聞などで、垂れ幕を持った人が裁判所前で『勝訴(原告)』と喜んでいる姿がとても印象的です。 でも幾つか疑問点もあります・・・。 (1)日本国の最高機関(司法)で争う意味合い。 (2)判決後の勝訴(原告)敗訴(会社など)の立場、心理状況など。 (3)いくら法律で確定判決しても、原告の言い分例えば『賃金・残業代未払い請求』『解雇撤回(不当解雇)請求』など、支払え、現場復帰させろ。と言う主張でも。 <賃金・残業代の場合> 敗訴側が完全拒否をすれば強制執行に・・・・。 法律範囲で財産を強制に取り上げる・・・。しかし、会社が財産を隠したり、全く無かったりすると、それで終了と聞きます。会社側とすれば敗訴はしたものの、原告の目的が実現されなければ、事実上『勝訴』では??? <解雇撤回・不当解雇の場合> 判決確定しても、会社側が雇う意思があれば、また再契約??? 完全拒否となった場合、原告どうなるの??? やはり、お金で解決ですか??? しかし、財産が無ければ強制執行をする意味が無いですし、裁判をする意味もあるのかな???と思います・・・。 やはり、裁判で争う以上原告、被告ともにリスクはあるとはありますが、 原告が完全勝訴しても、被告それに応じなければ、それで終りではないのでしょうか??? 私の見解だ敗訴者の立場の方が、原告より有利のような気がしますが、実際はどのような感じなのでしょうか???素人考えでは、このような考えとなりました。 乱雑で理解しにくいかもしれませんが、お許しください。 ワンポイント・アドバイスをよろしくお願いします。

  • 「勝訴」「和解勧告」などの字はいつどこで誰が書いているの

     今日のニュースで、ある裁判で、裁判所が和解勧告の判決を下しました。それを受けて、傍聴人の一人らしき人が、紙に大きく「和解勧告」と書かれたのを広げてみんなに見せていました。「勝訴」というのはよく目にしますが、「和解勧告」などはあまりないと思います。しかも、その字はお手本のような楷書で、きれいな字でした。  いつも思うのですが、裁判の結果を知らせるあの字は、いつどこで誰が書いているのでしょうか。裁判の結果がいつも「勝訴」であるはずもありませんし、「勝訴」とかほかのいろいろな場合の字をあらかじめ用意しているのかと考えたりもしますが、判決は何通り、もしくは何十通りもあるかもしれないので、それにあらかじめ対応するのは労力が大きすぎるような気もします。裁判の結果が出たら、それをすかさず大きな紙に清書する役目の人がいるのでしょうか。プロなのかただでやっているのかは分かりませんが、そう考えるのが妥当のような気がします。ご存じの方、ご教示願います。 (ついでに、敗訴の場合は何と書くのでしょうか)

  • 公共マナーの乱れを逆手に取ると罪に問われますか?

    ほんとにくだらない質問です、おふざけですが悪用厳禁です。 最近「歩きスマホ」が問題になっております、小生もスマホやタブレットを所持しておりますが、みっともないのでTPOをわきまえて正当な理由が無い限りは人前で使いません。 横断歩道で信号待ちをしています、隣の人が画面を見たまま信号待ちをしています。 私はその場で足踏みをします、隣の人はつられて画面を見たまま横断歩道を渡り始めて 車に轢かれた場合、私は罪を問われますか? ちなみに上記行為の倫理的くだらなさに実行しようなどという気はさらさらありません ずいぶん稚拙な行為だと重々承知しております。 まっとうな反論や「性格悪いね」のレッテルも含めてご指摘など頂けると幸いです。

  • この場合の罪は?

    男(20歳)がとある場所にて個室に用という名の用足しに男性用トイレへ行きましたが あいにく個室は使用中でした なので手だけを洗い立ち去ろうとした時 その時個室の方から 「ママ?」 と明らかに女の子の声がして え? と思い何故か硬直し 数秒後にはっ! っと我に返り「違います」と言おうとした瞬間 流す音と同時に扉が開き 半裸の幼女(主に下半身的な意味で) 推定幼稚園児~小学1年 間違いなく幼女です 状況 男「ち…」 ジャーガチャバタン 女の子「マ(↑)…マァ(↓)?」 男「…………(硬直中)」 半裸なので不幸か幸いか腹から下が見えてしまっててですねぇ… 幼女は無垢らしく特に気にしなかったみたいですが 男は超健康青年なので刺激が強くてですねぇ… 結局男は脱兎の如くその場を急ぎ足で立ち去りましたとさ 立ち去る時改めて確認しましたがちゃんと男子トイレでしたとさ 真向かいに女子トイレがしっかり有りましたとさ さぁ、この場合の罪は?

  • 罪を赦すという事と、罪を許可するということの区別

    こんにちは。 先ず始めにここで用いる「赦す」と「許す」という言葉の定義を書きます。 赦す=「罪を憎んで人を憎まず」というようなもの。 罪は罪として認め、決してそれを許可する訳ではないが、人は過ちを犯す存在である事等を踏まえ、寛容に受け止め、お咎めはなしとする、その後にその人が立ち直る事を信じ目を瞑る事。 許す=許可 その行為に罪性を認めず、なんら悪い事ではないので今後もやってよろしいと判断すること。 例えば万引き癖がある人が居るとします。 初回捕まえた時に「赦す」のは人としての暖かみのある寛容で建設的な対処法と言えます。 しかし、2回目にまた同じ人が万引きで捕まりました。3回、4回と捕まり続けます。 この人が100回万引きで捕まろうが、「赦す」事は可能の様に思えますが「許す」訳にはいきませんよね。 私は「赦す」という事はとても大切だと思っています。 人は過ちを犯します。 それは自分自身も同じ事です。 それを一つ一ついちいち糾弾していたら荒廃した砂漠の様な世界にしかならないでしょうし、そもそも理にかなっていないと思います。 でも、それを逆手に取って「赦す」という言葉を用いながらもその実質としては「許す」事を相手に要求し、その後も過ちを犯し続けようとする人もいます。 もちろん、例えばアルコール依存症であるとか、自分一人では治すのが困難な「許すわけにはいかないもの」も種々あるでしょうから、それら一つ一つに対する特別に寛容な考慮はあって良いと思います。 聖書の中でイエスキリストは、弟子に友が自分に対して罪を行った場合何回まで赦せば良いですか?七回くらいですか?と聞かれた時にこう答えています「七の七十倍回赦せ」と。 七の七十倍というのは一説に寄ると無限を意味する言葉だと言う事です。 上記に書いた「罪を憎んだまま」人を赦すだけなら不可能ではないようにも思えます。 でも、最近よく要求される「許し」だととてつもなく困難になります。 赦しているが許していない。 受け入れているが認めているわけではない。 この時、赦される側、受け入れられる側の立場からすれば、許されていない部分、認められていない部分を感じる相手よりは、何も感じずに気軽に過ごせる他者との付き合いの方が楽で楽しいでしょう。 だから、彼は赦している人、受け入れている人を「赦していない」と称し、「赦さない者、人を裁く者、狭量な者」とレッテルを貼る事によって自分の罪は忘れようとします。 さて。 この時、赦された側、受け入れられた側は、相手の許していない部分、認めていない部分を「赦して」いるでしょうか。「受け入れて」いるでしょうか。 私にはそれどころか、他人に濡れ衣を着せて自分は助かろうとする下らない人間に成り下がっているように見えます。 しかも発覚したら人生が破滅する様な事柄ならいざ知らず、ちょっと恥をかく程度の事でさえこういう事をする人が増えている様に思います。 今すごく低レベルな話しをしています。 でも現実に低レベルな人間も多いのでこの質問が生じています。 同じ様に「愛する事」と「許可する事」の区別をつけていない人も多い様に思えます。 キリストですら「いつまであなたたちと共に居なければならないのか」と「我慢」が漏れてしまっている事もある位です。 「いつまで一緒に居なければならないのか」という事はできればさっさと君たちとおさらばしたいという事です。 みなさん、「赦す」と「許す」、「愛する」と「許す」の区別はつけているのでしょうか。 それとも私は言葉の定義でごまかして「赦す」という事の理解や実行から逃げているのでしょうか。

  • 未成年で罪を犯した人間が

    未成年で罪を犯した人間が刑期中に20歳を過ぎた場合でも 犯罪者として匿名なのは何故なのでしょうか? 例:当時19歳少年A(現在は22歳)・・・等 起訴され、有罪判決が出た時点で20歳を過ぎたら 氏名等メディアで公表してもいいと思うのですがどうなんでしょうか。 未成年である事を考慮された判決が下った場合、 社会復帰も数年と短いのが現状です。 もちろん反省と更正を信じないわけではありませんが 実際問題として犯罪内容によっては自分の住む町、近所にその人間が 新たに住まいをかまえるなど、自己防衛の意味での情報は 絶対に必要不可欠と思います。 話が少々ズレましたが、元に戻しますと私が疑問に思うことは ■何故、犯行当時未成年であった被告が刑の確定した後に成年となっても 通常公開される情報までに規制がかかっているのか? です。 ※尚、更正した人間の個人情報・プライバシーの問題。  未来ある若者の更正を信じられないのか等の趣旨から外れた  ご意見は遠慮いたします。

  • 足を痛めました。マラソンはできますか

    いつかはマラソンを走りたいと考えていますが、10年以上前にロード練習中にアキレス腱を痛めてしまいました。初めのうちは片方でしたが無理をしたため、両方のアキレス腱が走ると痛みます。痛いとき触ると膨らんでいるのが分かります。病院にも行き、ブロック注射もしましたが、痛みも一時的に抑えられるだけで、今は治療も走ることも止めています。走らなければ日常生活にはなんら問題なく他のスポーツも出来ます。マラソン選手などは足を痛めているとよく聞きますが、治療後大会等に出場しています。世界陸上の千葉選手もそうだとお聞きしました。以前走っているときは楽しくて仕方ありませんでした。マラソンを走れるようになるにはどのようにケアをしていけばよいのでしょうか。また走った場合には何処に気をつければ良いのでしょうか。

  • 郵便物捨てる‥

    アパートに住んでいます。私ではないのですが、同じアパートに住んでいた隣人が以前大家に郵便受けに入っていたチラシやらハガキ、公共料金の支払いの紙とかを一度勝手に捨てられたことがあったと聞いたことがあります。(整理のためかはわからないですが)この場合は何罪になるんでしょう?普通に器物損壊ですかね?またもし盗んだ場合は何罪ですかね? ‥別に高価な配達物が捨てられたというわけではなく、ほとんど紙なのですが、証拠があれば警察は立件とかはしてくれるんでしょうか?数枚程度なんでしょうが‥

  • 迷惑な喫煙者へ強行手段に訴えた場合の罪

    朝、毎日通勤で使用する駅が構内全面禁煙なのですが、改札へ向かう通路で毎日煙草を吸って、有害成分を含んだ煙を撒き散らしている迷惑な奴(中年おやじ)がいます。頭に来て注意したら、「オマエが煙の届かないように遠回りしろ」みたいな捨て台詞みたいなことを言われました。 この自己中のばかおやじは、生意気な若造程度に思っているのでしょう。言葉で言っても通じない人種なのでしょう。 鉄道会社の相談窓口にも苦情を言い対策を願い、当の駅の主任の人にも口頭で伝えましたが、ただ「すみません」を繰り返すだけで、なんだかやる気ない頼りない感じでした。 駅構内が全面禁煙であることを周知するような方策をすぐに行うように昼間で依頼したのに、帰宅時には何もされてなく、煙草がいくつも落ちておりました。紙を張れば済むのに何もされていない。何の行動も取っていないということは、私をクレーマ程度に考えて、実際は何の対策も採る気がないのでは思いました。 今後、改善が見られず、同じ状況が続くようなら、実力行使をしたいと思うようになりました。 具体的には、このおやじがまた煙草を吸っているのを見たら、その場で消火器か水をぶっかけてやろうと思うようになりました。 その場合、訴えられた場合、どんな罪に問われるでしょうか。具体的にご教示ください。 あと、このおやじに空のペットボトルを投げつて、ぶつかったら罪に問われますか。ぶつからなかった罪に問われませんか。 強行手段に訴えてないと動かない世の中ですから。

このQ&Aのポイント
  • プロジェクターとPCをHDMIで接続したいが、一部のプロジェクターでは信号が検出できずに映らないことがある。表示設定の「複製」を選ぶことができず、PC側でのインストールが必要な場合がある。
  • EPSONのEB-535Wプロジェクターでは映らず、EB-05では映る。ノートパソコンはLAVIE(PC-N1375DAM)で、接続方法はHDMI。
  • PCとプロジェクターを接続する際には、一部のプロジェクターでは信号が検出できずに映らない場合がある。この場合、PC側でのインストールや設定が必要な場合があるため、注意が必要だ。
回答を見る