• ベストアンサー

夜がこわい

carlton1967の回答

回答No.7

再びお邪魔します。 家に帰ってから不安…の件なんですけど… さりげなく男物のカサを置いておくとか 女性サンダルじゃなくてオヤジサンダルも置いておくとか 玄関周りは、以外と盲点です。 これは、一人暮らしをしていた私のところに父が出張で 泊まりに来たときに指摘されました。なるほどな~と納得して 翌日父と男物のカサと、オヤジサンダルを買いに行きました。 あとは、友人の知恵ですが玄関を「靴だらけ」にしてあるそうです。 (と言っても5~6足なんですが)常にたくさん人がいるように 見せているのだそうです。もちろんオヤジサンダルも混ぜて。 それから、私がしている事ですが、夫婦揃って出張というのも 珍しくないので、家を留守にするときは窓から見える電気は つけっぱなしにして、タイマーでステレオを鳴らすようにしています。 (ちょっとやりすぎかな?とは思うのですが、一人暮らしをしてたとき からの習慣なので) 駅からの道のり…の件なんですが… 携帯電話はお持ちですか?駅から何分かかるところにお住まいか わからないのですが、人気が寂しくなったら電話するフリをして 一人で喋ってると言うのも一つの手です。一人芝居はちょっと 恥ずかしいかも知れませんが、これが意外と効果あります。 視覚的効果もあります。最後の50mはこれで乗り切れませんか? なるべく友人を家に呼びましょう!面倒くさいかも知れませんが 友人に出入りをしてもらうと「あの家は人の出入りが多いな。」 って思われます。   安全のためとは言えタクシー代、ちょっと痛いですね。 警備会社でも「エスコートサービス」のようなものを 扱っているところがあるそうです。実際にエスコート するわけではないのですが、ある決まった時間に警備会社宛に 電話がないと携帯と自宅に電話をかけてくれるサービスがあります。 日本でもあると思うので、警備会社のHPで探されるのも手だと 思います。

chachako
質問者

お礼

こんばんは。再びアドバイス、ありがとうございます。 色々教えていただいて、すごく嬉しいです。 特に、一人携帯電話はいいアイディアかもしれません。 これならお金をかけずにできますし。 警備会社のエスコートサービスというのは初耳です。 以前、タクシー会社が、目的地より少し離れたところで車をとめて、 目的地まで運転手が一緒に歩いてくれるというサービスをしていたみたいで、 すごくいいなと思いました。 ただの普通の会社員なので・・お金もかかるしやはりそこまではできなかったです。 でも、色々教えていただいたので、これから少しずつ自分が安心できる方法が見つかるように試してみたいと思います。 色々、はげましていただいてありがとうございます。 暖かい言葉、本当に嬉しいですね。

関連するQ&A

  • 小学生、ニュースを見ておびえてしまった。

    小学校高学年男子です。最近、ニュースで凶悪な事件の報道がが続いています。今まで子供に見せたくないな、と思いつつ同じ部屋にいる時に見ていました。1ヶ月前ほどから子供が家の戸締りや、自分がいない時に父母が危ない目に遭っていないか、家が燃えていないかなどを、非常に心配するようになりました。「家や私のことが心配だから学校でも楽しくない」とまで言い出しました。ちなみに学校では学業・友人関係ともに問題はないです。楽しく遊んでいても、ふと思い出して暗くなるそうです。このような言動が出はじめたのは、九州で祖母と一緒に幼い子2人が殺された悲しいニュースを見てからのように思います。今は、抱きしめて「心配しなくても大丈夫だよ」と言い聞かせています。防犯にも気をつけていますし、そのことを子供にも伝えています。もちろんニュースも当たり障りのないものしか見ません。子供のために他に何ができるでしょうか?よろしくお願いいたします。(私としては、子供の安全のほうがよっぽど心配なのですが…)

  • 自意識過剰な妄想

    私は、犯罪や災害に巻き込まれることばかりを考えてしまいます。 外出していても、家族や友人といる時は平気なのに、1人になった途端、誰かに見られているような、追いかけられているような気がしてしまいます。 例えば、家にいても、物音がする度に、泥棒じゃないか。ベランダから逃げようか。表には仲間がいるかもしれない、裏から逃げた方が・・・と、どんどん想像が進んでいきます。 夜は特に酷くて、明日の予定の中で起きるかもしれない不吉な妄想が次々浮かんで、私は明日(もしくは今から)死ぬんじゃないかと思います。 歳を重ねていけば、こんな不安はなくなるのかなと思っていました。 でも、事故や事件のニュースを見る度に、自分の環境に当てはめて、とてもリアルに想像してしまいます。自分では想像もしなかったような、残虐なニュースを見たり、新しい知識を得る度に、どんどん妄想が酷くなっています。 私の性格はネガティブな方、憂鬱になりがちですが、普段は問題なく学生生活をしています。(人前では全然違うタイプです、おそらく) 今は1人の時だけだけど、どんどん酷くなるのではと不安です。こんなことばかり考えてしまう私を、改善していくにはどうすれば良いでしょうか。

  • 憂鬱なお迎え

    幼稚園児と0歳児の子供がいます。 幼稚園に通い始めて以来気に入ったらしく大好きで毎日通っていますが 大好き過ぎて家に帰りたくないと泣きます。 とにかく今は親の言うことをきかない時期です。(3歳目前です) お迎えに行くとまずは、帰りたくない、と抵抗。 トイレトレ中のため園でもパンツをはいていて家に帰る間際にトイレに行くとでない、といい、帰り道でおもらししました。 おもらしは仕方のないことなのですが、とにかく言うことをきかないのでこれまで育児をしてきて初めてかなりイライラが最高潮です。 スムーズに帰れば子連れで15分ほどで着く帰り道が1時間ほどかかります。立ち止まり、園に戻りたい、といい、車がいるところなので手をつなごうと言うと一人で歩く、といい、おなかすいた、というのでおうちに帰ったらごはんだよ、と言うのですが、本人もイライラするようで、 道路にわざと飛び出そうとしたり、動きません。 じゃぁママ帰るね、と言うと「帰りたい!」と絶叫です。 とにかく私のイライラのスイッチを押してくれます。そのたびに説得しているのですが(毎日何度も同じことを話しています。危険なことをしたときは叱りますが極力冷静に話しているつもりです)同じことの繰り返しです。 お迎えが憂鬱でたまりません。 これまでこれほど育児でイライラすることがなかったのもありますが 子供の言うことに対していつも同じ対応をしているので(説得、または気をそらしてみるなど)何か他に良い方法がないかな?と思い投稿してみました。 赤ちゃん返りはかなりありますがそれなりに対処しているつもりです。 足りないからこういうことになっているのかもしれませんが、 気休めでもお叱りでも何でもお聞かせください。 アドバイスお願いいたします。

  • 適応障害。もう限界です。

    適応障害です。 一年前に発症、2か月休職して復職して現在に至ります。 原因は他人が出す物音に対する神経過敏です。 くしゃみ、あくび、ガムを噛む音。マウス、キーボードを乱暴に扱う音。 些細なことかもしれませんが、そのような音に過敏に反応してしまいます。 復職してからも、会社の隣の席の人の物音がうるさく 先月、上司に相談して席替えしてもらいました。暫くは気持ちが落ち着くようになったのですが 今度は別の人が出す物音(咳払い、マウスを机に叩きつける音)が気になるようになり、 また体調がおかしくなり始めています。 咳払いはあまりにひどかったため、相手に直接注意してやめさせました。 あまりに苛立って、心の中では殺してやりたいとう衝動に駆られる時もあります。 マウスの音は改善されないので、また注意しようかと思っていますが 結局は自分の病気に原因があることは理解しています。 昔は何ともなかったのですが、近隣の騒音トラブルをきっかけに神経過敏になってしまったと思います。 心療内科の先生に相談しても、ただ話を聞いてくれるだけで、薬を出されるだけです。 ほかの病院にかかっても同じでした。 薬の効果も気休め程度です。 最近は腹痛、お腹を下したり、ひどい倦怠感があります。 朝起きると、憂鬱で会社に行きたくなくなります。 会社を休むことも多くなってきました。 「もう死にたい」が口癖になってきています。 もう心も体も限界です。 どうすればよいでしょうか。

  • 恥を背負い、生きる

    自分の恥ずかしい過去が洗いざらい親にバレる事件がありました。 その中には、誰しもいくつかはある、他人には決して見せたくない過去もありました。 友達とか恋人ならまだしも、血の繋がった親です。 もう恥ずかしさと憂鬱で今まで殆ど感じたことの無かった「死にたい」という感情が芽生えてきました。 自分の過去を抹消したいです。 恥ずかしい過去親に知られ、今日からそれを背負いながらこれから生きていかなければならない、 ここで死んだら楽になるだろうと今感じています。 今日見たニュースで、近所で自殺しようとした人のニュースがあり、死というものがだんだんリアルになってきました。 最近恋人も仕事の関係で鬱になっており、毎日死にたい死にたいと言っています。 もう極端に言うとじゃー心中しよっか、て気分です。(馬鹿ですね…) でも今死んだらいけないという気持ちもシッカリあります。 つらいことがあったとき、それを乗り越える方法 死にたいという気持ちを消す方法 経験者の方、教えてください。

  • 【育児】同じ経験の方いませんか?

    子どもを産んで3ヶ月、母です。 子を産んでから 可愛さや大事さを強く感じて 「永く生きてほしい」「失う怖さ」を 過剰に感じるようになってしまいました。 「失う」と言ったら、主に犯罪です。 住宅侵入やストーカーなどによって、家の中やショッピングモールの中で襲われる情景を想像してしまうのです。 しかも、リアルに。 最近ニュースで流れてる事件がこういった事件ばかりなので、特にです。 想像をして、「こうされた時はこうしよう」と対策(抵抗策)を考えているのですが、 私が襲われるのはともかく、子ども(娘)が襲われる情景を想像しては鳥肌が立ち、可哀想すぎて怖くて、家にいても落ち着かない時もありました。 想像しなきゃいいのに想像して、想像できる自分もサイコパスなんじゃないかと思う位、リアルに想像してしまいます。 食事、睡眠には影響はしていません。 が、強迫性障害なのか?と疑っています。 ●同じように、「想像しなきゃいいのに想像してしまっていた方」いらっしゃいますか? どのように克服されたか知りたいです。

  • 知らない人に声をかけられる

    すごく変な話且、自意識過剰だと思われそうなのですが質問させてください。 私は昔から知らない人に声をかけられやすいのです。 たぶん、ぼーっとして見えるからだとおもうのですが; 道を聞かれる事には困っていません。 ですがナンパ?なのかは分かりませんが 明らかに変な人から、いきなり「いくら?」とか「オチャしよう」等と言われると凄く怖いです。 いつもはなるべく相手をしないように逃げます。 しかしつい先ほども同じようなことがあり 無視して逃げたらとうとう「殺すぞ」と言われました。 以前ニュースでお茶しようと声をかけたが無視されたから殺した、 という殺人事件があったことを思い出しました… 近くの店に入り、店員さんに辺りを確認してもらい急いで帰宅しました。 後ろに人がいないことを確認して帰宅しましたが本当に恐ろしいです。 前置きが長くなりましたが変な人に声をかけられた場合どうすれば良いのでしょうか? あと本当に相手は殺す気があるのでしょうか? なるべくこうした方が良い、等のアドバイスもいただけるとうれしいです。

  • 恐怖症?

    自分は、普通の人と比べて、とても怖がりだと思います。 通りを歩いている時など、前方から歩いてきている人が突然襲ってくるかもしれない、 車に乗っている時でも、事故するかもしれないなどと考えてしまいます。 高速バスに乗る機会があるときも、事故で死ぬかもしれないと覚悟して乗りますし、 座席が自由席のときは、どの座席が事故が起きても安全かなどを考えて決めます。 車の運転は、人ひいたらどうしよう、、と思い、運転できません。 近くのスーパーに買い物にでかけようとしたときに、たったこれだけの距離だとしても、 なんらかの事故に巻き込まれて死ぬかもしれないと思い、結局家から出られなかったこともあります。 最近よくなってきましたが、少し前はとてもひどかったです。 帰りみちが怖くて怖くて、あともう少しなのにタクシーに乗ったり、家についても、 一部屋一部屋泥棒がいないか確認しないと落ち着きませんでしたし、誰かが訪ねてきたときに、ピンポンの音が怖くて隠れたりしていました。(一人でいるとき) 実家暮らしなのですが、夜中の物音ではすぐに目が覚め、家族にさえ、 私を殺しに来たのか!?と毎回不安になったほどです。 今考えるととても異常だと思います(-0-) 他にも怖いものはあるのですが、これくらいにしときます。 また、まわりの人は私がここまで怖がりなことはしりません。話せません。 今は本当によくなった方なのですが、当時の私は何か恐怖症のようなものだったのでしょうか? 同じようなこと考えてしまう方いらっしゃいますか?

  • もし、人を轢いていたら

    5年くらい前の話なんですが、 免許とりたての頃に友達を家まで送りました。 地元ではないので、帰り道に迷ってしまって 人通りの少ない住宅街?みたいな道ですごく焦りながら運転をしました。 急ブレーキをかけたり、スピードを出したり、、 そこで、工場?みたいな駐車場をかりて、Uターンをしたんですが、 その時、焦り過ぎて後ろに人がいないか確認していませんでした。 そのままなんとか知ってる道に出たので帰れたんですが、この5年間、毎日ではないのですが、あの時Uターンのときに後ろに実はひがいて、轢いてしまってたら、どうしようと不安になります。 焦り過ぎていて、衝撃も気付かなかったのでは、、 正直、その時衝撃があったかどうかも覚えていません。 去年ぐらいに現場を見にいったけど、どこか、はっきり覚えてなくて、看板は立っていなかったのですが、場合は特定できませんでした。 警察に聞く勇気はなくて、たまに思い出してモヤモヤしです。 最近気になり出したのは、今でも轢き逃げで死んでも、犯人が捕まってないとゆう他の事件をネットで見たからです。 轢き逃げの死亡事故は100%と捕まると聞いていたので、世の中に未解決事件があると、 私もあの時、誰かを轢いていたらどうしようと不安になります。 長くなってすみません。 どうしても警察に聞く勇気がなくて、、 どなたかアドバイスを下さい。

  • 彼氏と別れました

    1週間位前に彼氏と別れました。 彼が癇癪持ちで、些細な事が発端でも発狂したり殴りはしないものの怒っていても言ってないけないようなお金の話をしたり、何度かありました。 今回は俺の家だぞ!出て行け!といって家を追い出されて、荷物も外に投げられ、田舎の暗い道を駅まで歩いて帰りました。 腹が立ちすぎてもう彼氏に未練はないし、改善の余地がないと確信したので私の中では別れた事にしています。 あやふやにするのが得意な彼なのでまた連絡が来ないかと思いますが私も帰り道に腹が立ってしょうがなかったので、頭が薄くて、そういう性格ももう直らないから無理とばとうメールを勢いで送ってしまいました。 長い付き合いだったのですが、別れ方が凄かったので追い出された時は腹いせに彼のアパートの前で泣き叫んでやりましたが、もう悲しさはありません。 こういう人格の人に初めて出会いました。普段は穏やかで、ただ一人暮らしが長く変なところ神経質です。 これに耐えられる人って中々いないですよね?私は私の選択で正しかったでしょうか?