• 締切済み

関西の人との上手な付き合い方

neko-ryuの回答

  • neko-ryu
  • ベストアンサー率18% (14/74)
回答No.5

「関西人」の固定観念ができていませんか? たぶん、その固定観念を質問者様が取り払わない限り、上手な付き合いは難しいんじゃないでしょうか。 ひとくくりに関西人、と言っても、大阪・京都・神戸・奈良・滋賀、地域によって違いますし、みんながみんなボケとツッコミの会話しかしていないわけじゃないと思いますが? 言い方がキツイっていうのは多少わかりますが、結構的を突いていることもありますよ。 ちなみに私は関西人ですが、質問者様のような場面に遭遇することは少ないです。

mochai21
質問者

お礼

固定観念、できちゃってると思います。 No3の回答者の方へのお礼文でも触れましたが、以前たまたま一人の大阪の子とトラブったせいで私の中で偏見みたいなのが生れてしまったんですね。正直関西の人とはもう付き合いたくない!と思う所までいってしまった時期があったんですが、他の関西地方出身の友達ができて、一重に関西と言っても全然違うと知りました。私も考え方が狭かったです。まだまだ付き合い方を勉強中です。 時々何か言われて嫌だなあと思うことがあっても相手の子は悪気が無いと思うので(キモイというのは愛情表現らしいです)私の捉え方の問題ですね。逆に私も何か気持ちの良くない発言をしている時があると思うので、時間をかけて解決して行こうと思います。

関連するQ&A

  • 関西の人との会話、つきあい方

    タイトル通り、関西の人との会話について知恵をお借りしたいと思います。最近、大阪出身の方と知り合ったのですが、会話がテンポ良く進まないのです。たぶん、相手が望むようなボケとつっこみが成立してない気がします。聞いていて楽しいのですが・・・。その人はグループの盛り上げ役にもなっていて、とっても楽しい人なのですが、気を遣いすぎと感じるくらい盛り上げています。男女関係なく、関西の方と腹をわってはなせる間柄(友達として)になるにはどうしたらいいんでしょう?あと、会話のポイントも教えて頂きたいです。

  • ノリの悪い関西人っているのですか?

      こんばんは。神奈川県民のyu-taroです。  質問はタイトルの通りですが、たまに関西方面に行くと、日常会話が皆、吉本興業の漫才そのものの感じがして、生活がまるで漫才になっているような気がしています。  そこでちょっと変な質問なのですが、関西の人のでノリの悪いとか、つっこみのタイミングが悪いとか、ボケがへたな人はいるのでしょうか?  若者だけでなく、おじいちゃんやおばあちゃんもボケや突っ込みもするのでしょうか。  この場合のボケは天然ではありません(^^:  気長に回答をお待ちしています。

  • 関西人の人に聞きます!

    関西出身の人に聞きます! 僕は、大阪生まれの関西人です。 今は、東京で1人暮らしをしています。 そこで質問なのですが、 関西と関東どっちが好きですか?? ちなみに僕は、ふつうに関西のほうが好きですね。 東京に居ても、ふつうに関西弁でますもん。 でも、1回ショックなことがありましたね。 大阪の友達が遊びに来てて、なんか言われて普通に、 「そうなんだ~」 とか答えちゃって・・・・・ 友達に、 「オマエ今、そうなんだ言ったやろ!  関西人の魂捨てたんか?」 って・・・・・ めっちゃショックでした!

  • 関西の人について

    この前関西にいってきたのですがとても不快な思いをしました。場所できめたりどこの人だからと偏見を持つのは間違っていることだと思います。実際どこにいったって東京でも上品な人もいれば女性でも男性言葉で話す人、マナーの悪い人、いい人、育ちがいい人、悪い人、さまざまいます。ただ関西の人ってこういう人がおおいのかと聞きたいのです。仕事でいったのですが食事をしていて関西の男性、女性それぞれ三人ずつくらいいたのですが、ある女性のパンツが見えていてひとりの男性がおまえパンツ見えてるぞみたいにつっこんだらその女性は足をぱかぱかひらきはじめて今日は黒だみたいなかんじでかえしたのです。でほかの人もそんなかんじで彼らは関西は大阪でも神戸でもぼけとつっこみでなりたってるんだみたいなかんじでおとなしくしてたらついていけない、みたいなかんじでいってました。たとえばかわいいねっていわれてもありがとうございます。とかそんなことないですって感じで答えるのはだめだって。そのほかにもとにかくみんなかなり下品な言葉連発でずっとしゃべりっぱなしで。あとよく関西のおばさんが必ず値切るのが当たり前でずうずうしいのは当たり前といいますが確かにそういう人はたくさんいたのですがこれも一部分の人だけですよね?東京にいてもたまに関西から出張にきたサラリーマンがいるのを見ますが大声でしゃべっててあんまりいいイメージがもてません。あとよく愛情表現といわれる頭をごつんとやるのはみんなやるのですか?私はあれ大阪の人にやられてほんとにいやだし痛いからやめてっていってるのに愛情表現だからといってやめてくれませんでした。とにかく関西での二日間いっぱい不快な思いをしてイメージが悪くなりました。私が接した人たちがたまたま下品な人だっただけでしょうか。その人たちとはもう会う機会もないと思うのでいいのですが。

  • 職場の関西の人の集団の中でKYです

    職場の関西の人の集団の中でKYです 関西人の職場の集団のノリについていけません。 「今ツッコむ所や」「笑う所やないで!」といつも言われます。 とりあえず笑っておけばいいかと思っていたのですがそういうわけでもないようで いつも空気を乱しています。いわゆるボケとツッコミが理解できません。 私がグズや天然ボケキャラならイジれると思うのですが そうでもないので私も疲れますがそれ以上に周りが疲れてると思います。 テレビを見ればおもしろさがわかってくる…と思いましたが難しかったので もう試験の丸暗記のようにこう言われたらこう返せとわかる参考書のようなものはないでしょうか。 今は司会者が関西人の番組を録画してどこが笑い所なのかメモしたりしています…必死です 特定の一人でなく今まで何十人に同じ事を言われ同じ気まずい空気になってきました。 別に無理に合わせることはないと今まで避けてきたのですが いい加減そういう訳にも行かず克服しようと思います。宜しくおねがいします。

  • 関西人と携わった事がある人

    関西以外の人に質問です。 関西人若しくは関西出身の人と仕事や学校等で携わった事はありますか? それはいつ頃で、どんな感じでしたか?

  • 楽しい会話のコツを教えて!(大阪編?)

    こんにちは。 私は関西圏(特に大阪)の方が好きです。会話の上手な方が多いように思います。 大阪出身の友人曰く、 「会話っちゅうもんは投げっぱなしはあかん! ちゃんと、投げ返さんと」 つまり、”おち””ボケ、つっこみ”がないといけないようなことを言います。 私は家族、たとえ夫婦でも、ユーモアのある会話をしたいといつも思っています。 そこで、質問です。 ○大阪の方は”おち”はつねに付けますか?それは意識していますか、無意識に言ってしまうものですか? ○ぼけ、つっこみ両方できますか? ○会話を楽しくするコツはありますか? ユーモアたっぷりにお答えいただけたら、とても嬉しいのですが・・・。 (もちろん、関西圏以外の方もよろしく。)

  • 関西出身ですが同じような人いてますか?

    最近の事ですが、嫁(九州出身)との会話中に嫁が『風邪引いたみたい』というので、 『移さんといてやぁ』となにげなく言ったのですが、これがどうやら嫁の逆鱗にふれたみたいで、 人をばい菌呼ばわりしたように逆切れされます。 関西人ならごく普通の会話だと思うんですが、他県の人から見るとそんなにひどくとらえられてしまうのですか?

  • 関西弁の男性に質問。私は大阪人の彼のボケにツッコむべきなのか・・・?

    彼氏が大阪人で私は関東の出身です。 私も今は関西でひとり暮らしをしていて、彼とは週に1回くらい会っています。 関西に来てもう4年目になりますが未だに私は関東弁だし関西の日常に溢れるボケとツッコミもわかってきてはいますが、おもしろいなあと思いつつも自分から参加したりはしません。 もちろん大阪人の彼は私を相手にボケてきたりしますが、そうと知りながら私はつい「あぁ、そーなんスか、はは(笑)」とあえて彼のボケを無視してへらへらしてしまいます。 それに対しては彼も「今のツッコむとこやで!(笑)」と、まあ、それはそれなりに楽しくやってますが実際には彼は突っ込んでほしいと思ってるのでしょうか?特にそういうことを言われたことはありませんが、大阪人としてはツッコみがないとやっぱ寂しいもんですか?そしてもしそうなら私はツッコむ努力をするべきですかね・・・正直中途半端な関西弁でツッコむくらいならツッコまない方がいいんじゃないかなんて思ってます。関東弁だとまたリズム感が違う気がするし・・・ くだらない質問で申し訳ありませんが関西弁を話す男性で気が向いた方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • なぜ関西人は関西人だとわかるのか

    例えば普通に生活していてもどこの出身かはその同県民なら、たまに出るビミョーなイントネーションでわかるにしても、普通に標準語をしゃべってればどこの出身かは推し量ることはできません。 しかし関西人は大阪や奈良、京都とかそこまでわかんなくても「関西人」だとわかってしまいます。 なぜ関西人は標準語をしゃべれないのでしょうか? または、関西においても各地から人が移住してきたりで何となく標準語にシフトできるとは思うけどやはり言葉のクセで少しわかってしまいます。 普段標準語に触れる機会ってないんでしょうか?あってもなぜ直せないんでしょうか? 方言や訛りなんだから仕方ないという意見もあるとは思うけど、他県民もそれなりに標準語にシフトしてしゃべれてるし、完璧な標準語ではなくとも他県民からしたらビミョーなイントネーションなどわかりません。 関西弁を真似するなと言う意見もあるけど、逆に関西のかたは関西弁を標準語にシフト出来ないのはなぜなんでしょうか? 例えば英語圏に長くいると、英語圏出身じゃなくとも喋りが英語圏や外国語訛りが写るし、どうしても癖のあるしゃべり方をしてる人の近くにいたら写ると言うのは自然発生的なことだとは思うのですがなぜ許せないんでしょうか?

専門家に質問してみよう