• ベストアンサー

しつこい葉書に困っています。

 実の姉との事で、大変困っています。 自分の思う通りに事が運ばないとイライラする姉です。 こちら(私で、妹です。)家庭があり、日々の生活があります。 あまりにしつこくて困るので、家の固定電話の番号を変えました。 携帯電話の番号やアドレスは一切教えていません。 以来、手紙を頻繁に送ってくるようになったので、「受取り拒否」で返送しました。 それでも、しつこく手紙を送ってくるので、都度都度、「受取り拒否」として、返送していました。 最近、葉書に小さい字でびっしりと!それを3日に開けず送ってきます。 姉とは姉の結婚以来、30年余り数えるくらいしか会っていません。 結婚してからしばらくして、新興宗教に入会したんです。 手紙、葉書も、うす気味悪い内容のものです。 郵便局で訪ねると、 封書は「受取り拒否」で返送できますが、葉書は返送できませんとの事でした。 (1年位前に聞いたきりなんですが・・・) 電話だと着信拒否とかmailだと即行削除とかで対処できるのでしょうが、 葉書だと即ゴミ箱に捨てるしか仕方がないんでしょうか? どなたか良い案があればお教え下さい。 ちなみに、姉には姉の旦那と子どももいます。 独り暮らしで寂しくて、妹と接点を持ちたいというのではありません。 とにかく、上から高飛車に物を言う 自分の思う通りにならなければ、カッカする人なんです。 自分勝手な人で、子ども時代を含めて私は何の世話にもなっていません。 早くに結婚して、地元を離れて行った事もあって。 これ以上もう、日々の生活をひっかき回されるのは嫌です。 私は、主人と子どもと日々静かに生活したいだけです。 よろしくお願いします。 皆さまのお力を貸して下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sat4
  • ベストアンサー率38% (100/262)
回答No.1

 お困りの様子、同情します。  受け取り拒否は、葉書も可能です。 「受取拒否」と書いて、印鑑を押してポストに投函すなどすれば差出人に返送されます。  でも、お姉さんに返送することに意味がないようにも思います。 また、お姉さんが葉書を出すことを差し止めさせる方法もありません。  気にせず、捨てることの方が現実的だと思います。

temari2007
質問者

お礼

 さっそくお返事下さって有難うございます。 姉ではあるけれど、もはや姉ではないように感じています。 特定のグループ?世界に入ってしまった人なので。 私は、そう感じています。 今日もお昼前に葉書が届きまして(読んではいませんが・・。) 仕事に行っても、車を運転していても、 何か葉書がまた来た事を考えながらの行動になって、 運転も危なく感じたり・・です。 「受取拒否」を続けると(郵便局の方には申し訳ない事だけど) 向こうも根負けして、送って来なくなると思って続けていましたが、 私の方が根負けしました。 仲の良いごくごく普通の兄弟や姉妹の方を見ると、とても羨ましい昨今です。 sat4さん、アドバイスして下さって本当に有難うございます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんな言い方は質問者さんには酷かもしれませんが私から見ていると「お姉さんから届く葉書に過剰反応して自分で勝手に被害者意識を煽(あお)り立てている」という風にしか見えないのですが? 別にあなたの自宅に押しかけて来るとか行動をエスカレートさせないだけまだマシだと私は思うんですけど?お姉さんが葉書を送るぐらいで満足しているのなら、やらせておいてあげればいいじゃないですか?あとは葉書がまた送られて来ても「あーまた来てるわ(笑)」と軽く受け流してしまえば済む話じゃないですか?深刻に考え過ぎだと私は思いますよ。 >これ以上もう日々の生活をひっかき回されるのは嫌です。私は主人と子どもと日々静かに生活したいだけです。 第三者の私から言わせてもらえばお姉さんがあなたの生活をひっかき回しているというよりは、あなたが勝手にお姉さんから届く葉書にふり回されているといった感じです。冷静に対応すればいい話です。ほっておけばいいんです!勝手にやらせておけばいいんです!私はそう思いますけど?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.3

拒否すると受け入れてもらえないと思いずっとやってくるでしょう そのままにしておき、後その住んでいる宗教団体の方が来ると思いますので「姉が勝手にやっていることで信じる気持ちはありません」とはっきりいえば良いと思います 受け入れてもらえないという幼児的な発想です。たぶん手紙を受け入れてもらえばその場で終わるのかなあ? (信じている者は盲目でこの教えが一番という考え方になりがちでバランスさえ保てば問題ないのですが・・・)

temari2007
質問者

お礼

アドバイスして下さって、有難うございます。 まあ、しつこいですね。 「私が入会している団体に、実の妹が入会しないのはおかしい。」 というような事を以前言ってたのを聞いた覚えがあります。 ああいう人は、時には凄くやさしく人に声をかけ、暖かく接して、 良い人のイメージを植え付け ひとたび違うと?、おそろしく人が変わったように声を荒げてきますね。 所構わず、激高します。(例えば玄関先でも・・病院の病室内でも・・です。) そして、また何もなかったかのように接してきます。 関わらないのがほんと一番です。本当にね・・。 忠告していただいたように、 私は一貫して「信じない」「関わらない」を貫きますね。 ただ、しつこい葉書には正直参っていますが・・。 皆さまにアドバイスしていただいて、とても有難く思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44023
noname#44023
回答No.2

質問には関係ないことなんですが… あなたのご住所が記載されているのですから、即ゴミ箱じゃなくてシュレッダーにかけてあげてくださいね… 最近、ゴミの郵便物から個人情報を収集する奴が増えてます。

temari2007
質問者

お礼

そうですね。 捨てるなら、シュレッダーにかけてからですよね。 アドバイスして下さって有難うございます。 厄介な事に巻き込まれて、気の思い日々ですが・・・ 皆さまに優しくアドバイスしていただいて 本当、有難く感じています。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚しました、というはがきがきました。

    こんにちは。 先日随分昔に他の事務所で働いてた人から“結婚しました”というはがきがとどきました。その人とは年に1.2回イベントで顔を合わす程度で特に親しかったわけでもなく、いつの間にか辞めていた人でした。 ところが、先月末に結婚したらしく、はがきが来たのですがどうしたらいいでしょうか? 住所と電話番号書いてありました。 わざわざ電話するのもどうかな?とも思いますし、かといって無視するのも失礼かなとも思います。何かはがきや手紙を返信したほうがいいのでしょうか? そういった場合どういう風に返信したらいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 悪質DMハガキが届きました。。。受取拒否と表示し、返送したいのですが・・・・。

    よろしくお願いします。今日、「意識調査御協力のお願い」との名目で、DMハガキが来ました。怪しいな~と思い、ハガキに書かれている住所・会社名・電話番号を調べてみましたが、やはり該当する会社はなく嫌がらせだと判明しました。 このようなハガキが自分宛に届いたのは初めてなのですが、心当たりはあります・・・。 以前、ネットである商品を購入するために資料請求した際、自分の個人情報を全て記入してしまいました。 後日、その会社は悪徳業者だと知人から教えてもらい、「これから嫌がらせの電話とか勧誘がいっぱいくるかもよ!」と言われていて、警戒していた矢先の出来事でした・・・。 このハガキには後日、アンケートをするため調査員が自宅にお伺いしますと書かれているのですが、本当に来るのでしょうか?すごく怖いです。 また、受取拒否として返送したいのですが、存在しない住所ですし、返送出来ないでしょうから、意味がないのでしょうか?また返送し逆に嫌がらせで何枚もハガキや電話が来たりするのでしょうか? 自分の不注意でこのような事を招いてしまいましたが、対処方法を御存知である方など、アドバイス下さい!ホントにバカですみません。(>_<) よろしくお願いします。

  • 出欠の返信はがきとお祝いを一緒に・・・

    こんにちは。 友人が結婚することになりました。 ただ、もう何年も会っておらず、年賀状のやり取りぐらいで。 気がつけば、携帯の番号もメールアドレスも、お互い知らなかったかも(笑)という感じです。 その彼女から、突然結婚式の招待状が届きました。 彼女から、というか、両家のお父さんの名前で出されたものです。 その中に、彼女からの手紙が入ってました。 電話やメールが分からず連絡ができなかったため、直接招待状を送りました。とのことです。 (しかし、彼女のほうも、その手紙には自分の連絡先は書いてありませんでした) 残念ながら都合により式には出席できません。 でもお祝いはしたいのです。 しかし、友人とは離れたところに住んでますし、直接手渡しもできません。 この場合、結婚式の出欠の返信はがき、ご祝儀、プレゼント、手紙をまとめて、宅急便で送ってもいいのでしょうか? 欠席なのに、返信はがき一枚だけでは寂しいな。手紙も一緒に送りたい。 電話やメールができない分、できるだけ早く自宅へお祝いも送りたい・・・と思っているのですが。 やはり、はがきだけ先に出すべきですか? よろしくお願いいたします。

  • 姉妹で母の介護問題で争っています…解決法が有るでしょうか?

    認知症の母の介護のつもりで妹が突然7月4日から一人暮らしの母と一緒に住んで妹は実家から仕事に行くと言い出したので夜中の徘徊や事故防止に私(姉)は、たいへん助かるなあって思ったのですが、何が気に入らないのか姉の私が平日の昼間に母の様子を見に行く事を異常なまで嫌がります。 姉と話し合う気は全く無く、妹は姉(私)の顔を見るのも声を聞くのも絶対、嫌だそうです。 例えば、私(姉)から実家に電話を掛けても拒否設定にされていたり 母が私(姉)に電話を出来ないように電話番号を書いたボードを消したり 母に、ちょっとした総菜や弁当を持って行ったら次の日に私の家に「持ってくるな!生活が乱れる!」と、言う内容の手紙と昨日の弁当が私の家の玄関門に吊るされていたりしました。 後、私の夫の会社に行って「姉に実家に来るなって言ってくれ」っとわめいて帰って行ったそうです… 母は週3回ディーサービスに通い、後の平日は訪問介護ヘルパーさんに掃除や昼食を作って貰ったりしています。 どんどんエスカレートして行くようなら訴えを起こそうかと思っていますが、 こう言う妹の行為は法的に姉は妹を訴える事が出来るのでしょうか?

  • 特定の相手からの手紙やハガキの受け取りを拒否したいのですが・・・

    特定の相手からの手紙やハガキを拒否したいと思っているのですが、手段が分からず質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。 高校時代の友達(だった?)人に、以前、宗教の勧誘(『セミナーにおいでよ!人生変わるよ!』など・・・電話で1時間くらい・・・)をされたことがあり、関わりを持ちたくないな、と思い、それ以来、メールが来ても返事をしないようにしていました。 たまに忘れたころに(3ヶ月おきくらいに)、メールが送られてきて(内容は宗教の勧誘ではなく近況報告などですが)、送られてくる度に微妙な気分になるので、メールアドレスを変更しようかと思っています。 ただ、メールが届かなくなると、住所を相手が知っているので、その分、今度は手紙やハガキを送ってくるのかな・・・と思い、どうしようかと悩んでいます。(年賀状や暑中見舞いなどは送られてきています)。 メールやハガキの返事を出さないのに罪悪感を感じてはいるのですが、へたに返事をしたりするとまた勧誘されそうで、やめています。 そこで、もし、手紙などがきたら、受け取り拒否などできるものなのでしょか?しかも、私が、受け取りを拒否したと相手に分からないようにするようにはできるのでしょうか?(例えば、宛先不明ということで返してもらうなど)。

  • 妹(既婚・子供1人)が浮気しているみたいなんです!

    妹が浮気しているみたいなんです。 妹は結婚していて、保育所に通う子供がいます。 営業系の仕事をしているのですが、実家が近いのでよく母や私(姉)に子供を預けたりしています。 最近、実家にいるときも電話がよくかかってきて外に出て行きます。 それで怪しいなと思っていたのですが、妹の手荷物の中から浮気相手から貰った手紙を見てしまいました。 その手紙には 「会えなくて寂しい」 「この前はゆっくり会えてうれしかった」 「大好きだよ」 など、どう考えても付き合っているような内容でした。 結婚している身ですし、子供もまだ小さいです。 こんなことはやめてほしいので注意したいのですが何て言えばいいか分かりません。 妹は気が強く少し被害妄想気味なとこもあります。 私はまだ未婚ですし、子供もいません。 私が結婚についてのことを語るのは間違っているかも知れませんが、どうにも放っておけないです。 何か良いアドバイス等あれば教えて下さい! よろしくお願いします!!

  • このようなはがきは失礼か

    知人のことなんですが、決して悪い人ではないのですが、過去に何度かのその人の言動、強引な性格や不愉快になった言葉などで私のほうが気分を害してしまいまったのですが、先日その人 からお歳暮みたいなものをもらい、手紙が添えられていて自宅の電話に電話をしてもいいか(携帯は着信拒否してしまいました)、という文面をもらいました。 正直私の方としましてはその人と会話をするのは抵抗を感じてしまっておるのですが、決して悪い人ではないので、お礼のはがきで今は色々気苦労で会話は出来ないけどはがきのやりとりなら可能というような内容を書こうと思ってます。 会話は気持ち的に抵抗を感じるけど、文章ではあまりそう感じないからです。要は言葉はかわしたくないのですが、文章ならいいということになるのですが、このような事をはがきで伝えるのはマナーとしては悪いでしょうか。アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 郵便局から居住確認ハガキが来ました

    今日突然郵便局から「居住確認のお伺い」というハガキがきました。これを返送しないと「郵便物を差出人へ返送します」と書いてあります。私は現在の住所に丸3年も住んでいて、役所への手続きも全て終了していますし、今まで郵送物(配達記録郵便、宅急便、簡易書留め)は全て受け取っています。マンションの集合ポストにも部屋番号と名字を書いてあるので何故今ごろになってこのようなハガキが来たのかわかりません。自分の名前や電話番号を記入して印鑑も押印とありますが、そんな個人情報を書かなければいけないのでしょうか?郵便局で本当にこのようなハガキを出しているのでしょうか?悪用されるのではと不安です。他にもこのようなハガキを受け取った方はいらっしゃいますか?

  • 家族から喪中はがき

    今年私の父が亡くなりました。11月中に喪中はがきを出そうと準備してる最中に兄から喪中はがきが届きました。もちろん父が亡くなったという喪中はがきです。 私には兄と妹がいてみんな結婚して家を出て、実家には両親が二人暮らしでしたが今は母だけになりました。  私と妹は結婚して姓が変わったからよその人という風に思われてるのかなぁと思うと少し悲しくなってしまいました。私は特にお父さん子で、父が闘病中もそして亡くなった当日もずっと一緒に過ごしていました。みんな遠方に暮らしているので、兄妹で私だけが苦労しているなんてまったく思ったことは無く、ただ父と一緒に過ごすのを楽しくさえ思っていたのに、葬儀が終った後に義姉の方から「あなたにはとてもお世話になりました。ご苦労おかけして申し訳ありませんでした」みたいな内容の手紙をもらって何となく腹立たしい気持ちになりました。 兄からの喪中はがきと書きましたが、実際は義姉がすべて書いたもので、兄の知らないうちに私と妹に出していたそうです。 義姉は同居してるわけでもないのに都合の良い時だけ「嫁」と言う立場を事あるごとに主張してでしゃばるので以前から私も妹も快く思っていなかったのですが、今回喪中はがきを私達にまで送ってきてますます嫌いになってしまいそうです。 まさかと思って実家の母に尋ねてみたら、母にまで喪中はがきを送ってきたそうです。 嫌がらせではないと思いますが本当に気分が悪いです。 でもふと思ったのですが、それぞれ別に暮らしているのだから義姉のした事はマナーに反してはいないのかしら?なんて不安になってしまいました。 なんの知識も教養もわきまえてない私や妹や母が世間知らずなだけで、怒りに任せて義姉に反感を持つのもおかしいのかと不安になり、こちらでご質問させていただきました。 義姉のした事は普通じゃないですよね? 「明らかにおかしいです」というご回答を頂けるのを願っております。 よろしくお願い致します。

  • 喪中はがきで困っています><;

    挨拶状に関する質問です。ご助言お願いします><; 元は 母・私・妹 の三人家族。今年1月に祖母、3月に母が亡くなりました。 その後すぐ私の妊娠が発覚。4月に結婚(入籍だけ)、5月に引越しました。 (実家を引き払い私は主人の住まいへ、妹は新しく借りた家へ) そしてもうすぐ赤ちゃんが生まれます。(現在予定日経過中..) 不幸が続いた事と私のつわりがひどかった事で結婚、妊娠自体をあまり積極的に報告しておらず、 今姉妹がどこでどう暮らしているのか 知らせそびれている知人も沢山います。 いつどんな挨拶状を送るのが良いのでしょうか。 喪中ハガキに「結婚.引越し.出産しました」と詰め込むのもぶさいくですよね。。 また、差出人は私と夫の連盟、新しい苗字が正式ですか? 結婚した事を伝えていない知人はそれで知るとびっくりすると思うのですが失礼にはあたりませんでしょうか。 また、私と妹は別々に出すべきですか? 葬儀でお世話になった方、友達なども姉妹共通が多いのですが 私からのハガキに妹の住所も一緒に載せるのは変でしょうか。 同じ内容の喪中はがきが二枚届くのもどうかと思いまして。。 どうしていいやら本当に困っています。 ご助言頂けたら有難いです。どうか宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DynaBook T554でいつものホームページを開いたまま席を外したスキに突然HDDのリカバリーがスタートするメッセージが表示されました。
  • メッセージが表示された原因は、1ヶ月ほど前にNortonからMcAfeeに変更したことに関連している可能性があります。
  • キー操作を誤ったか、猫がキーボードを踏んづけてHDDリカバリーが起動した可能性も考えられます。
回答を見る