• ベストアンサー

なぜ他球団のファンは巨人が嫌い?

TAHCHAN99の回答

  • TAHCHAN99
  • ベストアンサー率33% (14/42)
回答No.14

古くから、野球を見てこられた方が、巨人に嫌悪感をもたれるのは、以下のような経緯が一因となっていると思われます。 1 最古のプロ野球チーム 従来から、読売巨人軍は、自らの前身である大日本東京野球倶楽部が最古のプロ野球チームであると称し、巷間でもそのように信じられてきた。しかし、現実には、それ以前に、早大野球部OB,河野安津志、押川清らが創始した日本運動協会(芝浦協会)をもって、職業野球団の嚆矢とするのが、野球研究家の間では、通説となっている。同球団は、関東大震災のため、専用球場を政府に接収された後、阪急電鉄社長小林一三の支援の下フランチャイズを移し、宝塚運動協会として再出発した。しかし、昭和恐慌で、対戦相手チームが解散したため、昭和4年に活動に終止符を打っている。また、天勝奇術団団長、松旭斎天勝による、天勝野球団も短期間職業野球団として活動している。 従って、こうした点にこだわりをもつ野球ファンが、最古の職業野球団を自称する巨人軍に嫌悪感を抱き、アンチ巨人となっていったであろうことは想像に難くない。 なお、これらの先駆的球団は、いずれも、青少年の人格育成という理想実現のため、あるいは、オーナーの趣味の延長として始まったもので、企業の論理と結びつかなかったところが敗因だったと思われる。 ところが、巨人軍は、創立当初から新聞拡販という目的をもっていたことで、他企業から容易に受け入れられ、動きを同じくして複数の球団が並立したのであろう。従って、複数の球団によるリーグ戦という、現在の興業方式が確立されたのは、巨人軍初代オーナー、正力松太郎氏の人脈と交渉能力に負うところが極めて大きいことは否定できない。その一方で、プロ野球チームが、企業の宣伝媒体以上の地位を、なかなか得られない遠因も、この経緯に存するといわざるを得ない。 2 球団カラー 戦後再開されたプロ野球界で、赤バットの川上と人気を二分したのが、青バットの大下弘だった。求道一徹の川上と対照的な人格であったといわれる。「夜の監督」とあだ名されるほど、球場外での遊蕩、艶聞に関するエピソードは枚挙に暇がない。たとえば、遊郭にいっては、「何事も球にまかせた我が浮世」などと書いた色紙にサインして娼婦に渡していたという。あるいは、徹マン明けで朦朧としたまま打席に立ち、3つに見えるボールの真中のを打ってみたらすべてヒットになり、1試合7安打のプロ野球記録を樹立したとも言われる。 この大下が所属した、セネタース、東急には大下なみの個性豊かな選手が大勢いた。たとえば、「飲む、打つ、買う」では大下に引けを取らない天才内野手苅田久徳、あごの長いことから「ロングロングアゴー」というニックネームで呼ばれた怪投手白木儀一郎などである。白木にいたっては、投ゴロを打った打者が全力投球を怠ると、ゴロで1塁に送球したり、捕手に投げてみたりと人を食った打球処理を見せた。また、この白木、熱心な創価学会信者でもあり、引退後公明党公認の参院議員にもなっている。こうした選手たちを擁した東急は「勝とうが負けようが面白いチーム」と評された。こういう勝利至上主義と対照的な遊び心にあふれたチームを愛せるか否かが、巨人ファンとアンチ巨人を分ける分水嶺となった可能性は大きい。 3 別所引き抜き事件 昭和21年のプロ野球再開後、3シーズン巨人は優勝から遠ざかった。このことに大いに危機感を感じた巨人首脳陣は、前年優勝チーム南海ホークスのエース別所毅彦(当時昭)が、球団の処遇に不満を感じていることを察知し、ひそかに接触、移籍契約を締結した。当時の野球協約上、他球団の支配下選手との直接交渉は禁じられており、巨人軍のとった行為は違法のそしりを免れない。しかし、連盟は、巨人のリーグ脱退をおそれ、巨人軍への制裁金、別所選手の有期限出場停止の処分で、移籍を黙認して決着させた。このときの、巨人の行為に憤慨し、アンチ巨人となっていった人は多いと思われる。なお、リーグ脱退をちらつかせて自説を押し通す、その後の巨人の行動パターンの原型となった点でも、この事件は特筆されよう。 4 2リーグ分裂 昭和24年、当時日本野球連盟名誉総裁の地位にあった正力松太郎は、将来2大リーグによる共存共栄を企画し、その一里塚として、10球団1リーグ制への移行を試みた。そのために、職業野球への参加に熱意を持っていた毎日新聞社を誘い、加盟8球団中5球団から、同社加入の賛成を得るのに成功した。これに対して、読売本社および巨人軍(当時公職追放処分を受けていた正力に変わって、同社首脳部は反正力派で占められていた。)は、毎日加入に賛成していた阪神に働きかけて翻意させた。その結果賛否4対4となったため、連盟は分裂を余儀なくされた。こうして、何の構想もないまま、2リーグ制がスタートしたため、多くの球団は経営難、選手難に陥り、後年その一部は解散身売りを余儀なくされるに至った。結果としてみれば、読売の内部抗争が、こうした事態を招いたことになるため、苦境に陥った球団のファンの多くが巨人に遺恨を抱くことになったと思われる。 3 選手獲得合戦 2リーグ分裂により、既存8球団から、一挙に15球団に増えたため、各球団は選手難に悩むことになった。そんな中で、阪神の主力選手、若林、本堂、土井垣、別当らが相次いで新興球団毎日に相次いで移籍していった。この理由として、毎日による引き抜きとする説と、監督兼任だった若林が阪神の主砲藤村富美男との確執から新天地を求めたとする説がある。おそらく両者の要素が混在していたのであろう。この大量移籍に強い危機感を抱いた巨人首脳陣は、国民リーグ解散後野球から離れていた宇高勲をスカウトに起用する。(宇高は、国民リーグ創設時、辣腕スカウトぶりを発揮して既存球団から大量の主力選手を獲得し、「宇高旋風」とおそれられた。)巨人首脳陣は、この宇高に「パリーグをつぶせ。」と命じて、強引なスカウトにより阪急、東急等から大量の主力選手を引き抜かせ、これらの球団を苦況に陥れた。こうした引き抜きに対して、監視機関が存在しなかったため、引き抜きにあった球団は泣き寝入りせざるを得なかった。こうした引き抜きに憤慨した当時のファンが、巨人に対して遺恨を抱くことになったと思われる。 4 西日本パイレーツ問題 2リーグ分裂時、九州福岡に本拠を置く西鉄クリッパーズが、パ・リーグに加盟することになった。これに対抗するため、巨人首脳陣は、同地に本社を置く西日本新聞社に働きかけ、西日本パイレーツを設立、セ・リーグに加盟させた。しかし、戦力、興行能力、営業力の著しく欠如した同球団は、セ・リーグ内で「お荷物」と非難され、1シーズンで解散の危機にさらされた。このとき、巨人は同球団を守ることをせず、一方的に同球団の主力選手を巨人に移籍させた。一方、西日本は、西鉄と合併の上、セ・リーグで存続承認を得るべく抵抗したが、その主張は受け入れられず、同リーグを脱退、その足でパ・リーグ会長を訪れ、加盟を申請した。同会長は、「全く同情に堪えぬ。お引き受けした。」と回答、ここに、西鉄ライオンズが誕生する。このとき、西日本の立場に同情を寄せた者が、巨人に反感を抱き、後年日本シリーズで、西鉄が巨人を3連破した際、快哉を叫んだであろうことは想像に難くない。 5 黒い霧事件 昭和44年10月、西鉄ライオンズ所属永易将之投手の敗退行為を、読売、報知新聞がスクープした。この記事が発端として、野球選手と暴力団員の交際が社会問題になり、多くの選手が永久追放その他の処分を受けた。中でも、被害が大きかったのは、一気にローテーション投手4人を失った西鉄ライオンズであった。この一件が3年後の同球団倒産の遠因となる。一方、このあと読売系ライバルのA紙も報道合戦に乗り出し、やがて巨人にも飛び火しそうになるや、読売系マスコミはピタリと報道をやめ、結局うやむやのうちに終息した。このときの、読売系マスコミに対する遺恨からアンチ巨人となっていったものも多いと思われる。 その後の江川問題、ドラフト改革、FA導入等の際における読売系グループの行状と、前述のような経緯が渾然一体となりごり押し体質の巨人というイメージが形成されていったと思われます。

serina19
質問者

お礼

す・・・凄いですね・・・。まさかこんなにも深い答が返ってくるとは思ってもみませんでした・・。 巨人の歴史にも原因があったんですか・・・えー・・・。こんなに色々原因があったんですね・・・。なんかこれだけで学問みたいですよ。レポートの続きをやってる気分。。(笑) 相当な野球ファンの方ですね。凄いの一言でした。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 同じアンチ巨人でも、阪神ファンと他の球団のファンは

    別物だと思うのですが、いかがでしょうか? どういうことかと言いますと、阪神以外の球団のファンはそれなりの理由があってアンチ巨人になっていることが多い。 こういう人達の意見はそういう意見もあるよなと思います。 一方で阪神ファンなんてろくに根拠も示さないか、補強等を自分とこの補強を棚に上げて批判するゴミばかり。 アンチ巨人はどこのファンにもいますが、阪神ファンの場合と他の球団のファンの場合は全く別物だと思うのですがいかがでしょうか? 1人の巨人ファンの意見です。

  • 社会人なら、嫌いな球団のファンとも野球談義ぐらい

    出来る方が良いと言われたのですが、これどうなんですか? 私は阪神嫌いの巨人ファンです。 理由は複数ありますが長くなるから書きません。 学生時代の同級生なら話は別ですが、同級生以外の阪神ファンとは、正直野球の話をしたいとは思いません。 そりゃ、阪神ファンにも野球の話がちゃんと出来る人はたまにはいるのでしょう。 でも、Twitter等みていても阪神ファンは野球知らない奴ばかりだし、そもそも嫌いな球団のファンに気を遣いながら野球トークするのが面倒です。面と向かって嫌いというのはあまりよろしくないですし。 もっとも巨人ファンにも野球知らない人間が少なからずいることは承知していますよ。基本的に阪神ファンと巨人ファンは何故か自分達が偉いと勘違いしている馬鹿が多いなと思うし、そういう巨人ファンと一緒にされるのは嫌なのが素直なところです。 オリックスを馬鹿にする阪神ファンとかヤクルトを馬鹿にする巨人ファンとか何度も見聞きしましたが、こういうのは本当にうんざりします。お前何様と言いたくなるし。 ただ、野球に限らず、嫌いなものが好きな人とも上手く話が出来ないと社会人としてはダメという人がいるんですよ。 これ、どうなんでしょう? 社会人ですが、そんなことしたくないです。

  • 社会人なら、嫌いな球団のファンとも野球談義ぐらいは

    出来る方が良いと言われたのですが、これどうなんですか? 私は阪神嫌いの巨人ファンです。 理由は複数ありますが長くなるから書きません。 学生時代の同級生なら話は別ですが、同級生以外の阪神ファンとは、正直野球の話をしたいとは思いません。 そりゃ、阪神ファンにも野球の話がちゃんと出来る人はたまにはいるのでしょう。 でも、Twitter等みていても阪神ファンは野球知らない奴ばかりだし、そもそも嫌いな球団のファンに気を遣いながら野球トークするのが面倒です。面と向かって嫌いというのはあまりよろしくないですし。 嫌いというのは良くないけど、あまり気を遣いたくもないといことなら、野球の話をそもそもしないのが1番いいと思うのですがいかがですか? もっとも巨人ファンにも野球知らない人間が少なからずいることは承知していますよ。基本的に阪神ファンと巨人ファンは何故か自分達が偉いと勘違いしている馬鹿が多いなと思うし、そういう巨人ファンと一緒にされるのは嫌なのが素直なところです。 オリックスを馬鹿にする阪神ファンとかヤクルトを馬鹿にする巨人ファンとか何度も見聞きしましたが、こういうのは本当にうんざりします。お前何様と言いたくなるし。 ただ、野球に限らず、嫌いなものが好きな人とも上手く話が出来ないと社会人としてはダメという人がいるんですよ。 これ、どうなんでしょう? 社会人ですが、そんなことしたくないです。 それと阪神ファンはこの質問に回答しないでください。

  • アンチ巨人について

    僕は小さい頃からの巨人ファンです。 アンチ巨人についての質問なんですが、どうして他球団のファンは巨人を悪く言うんでしょうか? (全ての人がって事じゃないです) よく言われるのが、巨人は高い金を払って他球団の主力選手を連れて来るってのがあります。 でもあれってフリーエージェントで権利を獲得した選手本人が巨人を指名する訳ですよね。 巨人が何かした訳じゃないと思いますし、それが不満なら自分がファンをしてる球団に文句を言うべきなんじゃないかと思います。 選手が離れて行かないような魅力あるチーム作りをしたり高年俸を払えるように企業努力をすればいいだけの話で巨人に文句を言うのは筋違いだと思います。 ドラフト制度だって前は人気がある球団に有利だったと思いますけど今は違いますよね。 行きたくない球団に行かなきゃいけない選手はかわいそうだと思いますけど。 巨人の選手だってフリーエージェントの権利を得れば他球団に行けます。 江川が入団した時のような事は今はないと思いますしね。 もし巨人という球団が日本のプロ野球になかったら今よりもプロ野球ファンの人口は減ると思うし他球団の経営さえも圧迫する事になると思います。 例えば阪神、阪神は最近巨人戦以外でも客の入りはいいみたいですが巨人戦の場合はやっぱり多いですよね。 他の球団も巨人戦から得る恩恵は大きいと思います。 その巨人が主導でプロ野球を引っ張ってって何がいけないんでしょうか? 巨人の選手は人気球団の選手って事だけで凄くプレッシャーもあると思いますしそれなりに他球団の選手にはない努力や心労があると思います。 (もちろん他球団の選手が何も考えてないとは思ってません) 巨人に文句を言う前に他球団もプロ野球を牽引出来るように努力してもらいたいもんです。 そうすればプロ野球全体の底上げが出来ると思うんですよね。 でも僕自身も巨人が他球団から安易に選手を連れて来る事には反対です。 例えば清水や仁志みたいに生え抜きの選手がどんどん埋もれてったり他球団に行ってしまいます。 やっぱり生え抜き選手はファンの思い入れも違うんで大事にして欲しいです。 でも生え抜き選手が出てっても僕は行った先の球団に対して何も文句はありません。 球団は変わってもまたその選手のプレーが見られるんで感謝してます。 行く所もなくなって引退しちゃう選手も多いですしね…。 だからこそなおさら他球団のファンのフリーエージェントでの巨人に対するバッシングが理解出来ません。

  • 巨人ファンの方にお聞きします。

    うちの主人が大の巨人ファンで試合はかかさず見ています。 私は特にプロ野球で大好きなチームはなく(あえてあげるなら広島・日ハム)でも、草野球チームのマネージャーをしていたので野球自体は好きですし、ルールも分かります。 でも、巨人の試合を見てると、2番:谷、3番:小笠原、4番:イスンヨプ、ってパ・リーグか!?と突っ込みを入れたくなります。(選手名は敬称略させていただきます) で、仁志・工藤・・・は他球団へ移りましたね。小久保は古巣に戻ってますね。(小久保の巨人入りも???です)さかのぼると、FAで入り落合・ローズ・清原・・・など数年で巨人を去る選手もいる訳ですが、こういう状況をファンとしてはどう思いますか? ウチの主人は王・長島とV9の頃の巨人を引きずっているような気がします(年齢としてはリアルに見てませんが、両親からの刷り込み教育のたまもの)。 私からすれば、今はの巨人はお金に物を言わせていい選手を引っ張ってきている寄せ集めの球団にしか思えないです(失礼ないい方ですが・・・)。選手がトレードやFAで他球団へ移ること自体は問題ないと思うのですが、あまりにもチームとしての節操がない気がします。 ファンは巨人のユニフォームさえ着ていれば誰でもいいのかしら? 巨人ファンの方は巨人のどんなところが好きなのですか?

  • 阪神が巨人よりも嫌いになってしまいました

    広島出身のカープファンです。 最近はFAで出て行く選手ばかりでため息の出る毎日です。 4番である金本選手も新井選手も阪神に取られました。 特に新井は打てない時期が長く、それでも我慢して我慢して起用し続けようやく芽の出て来たところで移籍です。 ただFAは選手の権利ですし同じ働くのなら注目も浴びて給料が高いところがいいという選手の気持ちはよく分かります。 阪神は数年前まではカープに次いで好きな球団でした。 当時の阪神ファンも「巨人はFAで選手集めて悪いことしとる」と批判していて私も共感していました。 ところが最近阪神ファンの意見を聞くと「FAという権利を利用して何が悪い?」という考えにすっかり変わってしまったらしく、そのくせ「自分たちは巨人とは違う。巨人は悪い。」という主張をしている人もいるようです。 正直自分たちのことは棚に上げて何言ってんの?と思います。やってることは巨人と同じなんだからすんなり認めれば?と思います。 以上の経緯で今では阪神は巨人以上に嫌いな球団になりました。 以上が私の率直な気持ちですが、カープファン、阪神ファンの皆さんのご意見を伺いたいです。

  • 巨人を応援するファンの心理

    他球団から来た選手が目立ちますが、それでも巨人のユニフォームを着ているだけで応援するのでしょうか。私なんか、いまだに清原も工藤も小久保も江藤もローズも「巨人のユニフォーム似合わんな~」と思っています。たとえば、極論ですが、今の巨人の選手を100%他球団の選手と取り替えても、球団が巨人で、巨人のユニフォームを着ていれば、応援するのでしょうか。

  • 皆さんの好きな球団と嫌いな球団はどこ?

    アンケートです。 1、貴方の好きな球団は? 2、貴方の嫌いな球団は? 3、その嫌いな球団が嫌いな理由は? ちなみに自分は 1、巨人 2、阪神 3、ファンのマナーが悪いから。マナーが悪い人はどこのファンにもいるが阪神はファンが多いとはいえマナー悪いやつが多すぎる。

  • 掛布さんが隠れ巨人ファンってホントなんですか?

    ・・・だとしたら、阪神ファンとしてはショックですが、星野(仙)さんもドラゴンズ選手でありながら、タイガースファンだったということを思えば、まぁ、しゃあないとして・・・掛布さんがコーチにも監督にもならないでいるのは「隠れ巨人ファン」だからなんですかねぇ?

  • 阪神も広島ファンには巨人と同じ?

    今日の朝刊に広島の熱烈なファンが、新井選手の阪神移籍に腹を立て、阪神球団に脅迫電話をかけて逮捕されたと出ていました。そこで質問です。ここ数年、阪神は金本から新井まで広島の軸とも言える選手を大金をはたいてFAで獲得しています。私は阪神ファンなので昔の巨人みたいに金で4番打者ばかり集めているのではないことは分かっています。でも広島ファンの方から見たらどうなのでしょうか?広島ファンの人、我がタイガースは金に物言わせて、せっかく育てた貧乏球団広島の主砲を引き抜くかつての成金球団巨人と同じ嫌な球団ですか?答えてください。