液体窒素ボンベの圧力変化、温度変化について

このQ&Aのポイント
  • 液体窒素ボンベの圧力変化、温度変化について疑問に思っています。
  • 液体窒素ボンベにはいくつかの観点から質問があります。
  • 液体窒素ボンベの圧力、温度、充填時の温度などについての回答をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

液体窒素ボンベの圧力変化、温度変化について

普段から疑問に思っているのが、ボンベ中に蓄えられた液体窒素はどの位の賞味期限なのか、最後は臨界温度を超えて圧力が高くなったところで安定するのかです。 そこで以下の観点から質問したいと思います。 (1)液体窒素用のボンベは通常どの位の圧力で充填されているのか。恐らくその温度の飽和蒸気圧と思いますが。 (2)ボンベは2重構造の真空断熱でしょうか。 (3)ボンベには安全弁がついていて、ガス化したものを少しずつパージしているのでしょうか。また、その場合の安全弁噴出し圧力の考え方は。 (4)仮に液体窒素を高圧容器に封入していた場合、これが常温になるとどの位の圧力になるのでしょうか。等容変化で計算すればよろしいか。 (5)ボンベに充填するときの温度は沸点以下に過冷却しているのか。 (6)ボンベに貯蔵された液体窒素の賞味期限はどのくらいでしょうか。大きさにもよるでしょうが。 (7)ボンベの頭のところに氷が張っているのを見かけますが、ボンベ内への入熱はここのみからと考えて宜しいでしょうか。 以上厚かましい質問ですが、少しずつでもご回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nzw
  • ベストアンサー率72% (137/189)
回答No.3

 いわゆる液体窒素ボンベは、セルファー(自加圧式容器)といって通常の高圧ボンベとは全く異なった構造になっています。  このボンベはご推察のとおり二重構造の真空断熱になっています。内部に貯蔵された液体窒素から蒸発したガスをもう一度内部に戻す事により加圧し、液体窒素を押し下げることで底面近くまで差し込まれたチューブと接続された取り出し弁から液体を取り出す仕組みになっています。  このガスを戻す経路に、ガス放出弁が取り付けられており、内圧を解放する仕組みになっています。  氷が張るのは、この還流させる経路で露出している部分です。ここからの熱流入が大きいのはそうだとおもいますが、取り出し弁等、その他の部分からの流入もそれなりにあるのではないかと思います。  充填温度は77Kだと思います。でなければ減圧ないし加圧用の特殊な設備が必要になりますが、それをする必然性がありませんので。  セルファーに充填された液体窒素がどの程度持つのか知りませんが、私の研究室では頻繁に利用していても空になるまで数日はかかります。涼しい実験室内に置いておけばもっと持つでしょう。  装置の詳しい構造などについては、下記のサイト(東北大学極低温科学センター)のテキストが詳しくわかりやすいのでご参照下さい。  

参考URL:
http://ltsd.imr.tohoku.ac.jp/
kenzou03
質問者

お礼

有難うございます。本当に理解出来ました。77K(-196.3℃)は常圧での窒素の沸点にほぼ一致します。と言う事は容器内は過冷却液でもなく、飽和液と飽和蒸気が混在した状態になっていると言うことですね。内圧もサイホン管から外に押し出すだけの圧力があればよいと言うことになりますね。 それから思いついたのですが、液体窒素を長持ちさせようと思ったら思い切って臨界圧力(3.39MPa)まで保持をしておくことです。そうすれば臨界温度-147.1℃までは液の状態になる訳ですから。 但し、その様に温度の高い窒素はいくら液体とは言え、利用価値が少ないことと、実際にそれを外(大気圧)に出した場合、沸点以上の状態で液を蓄えておくことになるので、極端な言い方をすれば高温高圧のボイラー水のコックをひねるようなものですね。恐らく水蒸気爆発みたいになってしまうでしょうね。  更に計算してみたのですが、臨界状態になった時点から理想気体の状態式が成り立つものと仮定すると、P/T=一定で計算すると、常温27℃に於いては約8MPaの高圧になってしまうことが判りました。

その他の回答 (4)

  • takashou
  • ベストアンサー率36% (51/140)
回答No.5

(1)通常1.0MPa程度の圧力です。充填時は蒸発ガスを放出しながら圧力を下げて充填します。 (2)その通りです。内槽はオーステナイト系(18-8)ステンレス、外槽は高張力鋼又はステンレス鋼で超真空断熱構造です。 (3)蒸発ガスは放出弁というバルブがあり休みで圧力が上昇した場合に放出させます。常時放出はしません。安全弁は内部圧力が以上に上昇した場合に作動する弁なので通常は作動させないような運転をします。安全弁の吹き出し圧力は一概には言えませんが最高充填圧力が14MPaの場合その圧力より若干高い圧力に設定されています。 (4)高圧容器というのは今まで説明した低温容器で宜しいのですか?低温容器を前提に話しをすれば密閉状態であれば延々と上昇し容器の破壊圧力(私にも分かりませんが恐らく50MPa以上の高圧だと思います)まで到達します。(安全弁が作動しないとして) (5)容器の内槽が常温であればガスで予冷しながら除々に充填します。急に充填すると一気に蒸発して圧力が上昇し過ぎるので注意が必要です。沸点以下までは冷却しません。 (6)賞味期限はありません。基本的に食品ではありませんので。また超低温なので雑菌は繁殖できませんので衛生的に良好です。ただし容器はほとんどがガス会社からの貸し出し(レンタル)なので返却期限を決めているのが普通です。 (7)ボンベの頭の氷りはガス出口配管か保圧配管(容器の圧力が低下した場合に液体ガスを蒸発(ガス化)させて内圧を保つ配管)の氷りだと思います。侵入熱による氷りではないでしょう。ガスを使用しない密閉状態で氷りがつけば侵入熱と思われますがその場合容器圧力が異常に上昇します。 業界では低温容器のことをLGC(Liquid Gas Container)と呼んでいます。もっと興味がおありでしたらgoogleで「LGC 低温容器」と入力すれば結構見つかりますよ。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

補足 高圧容器(170lくらいの容量で、ガスボンベみたいな形をしている容器)で購入、保管するときには液は大体10-15気圧位になっているかと思います。(高圧容器だと安全弁が17気圧くらいに設定されていたような) このときには、液温が高いので、使用するために大気圧まで減圧したときに気泡混じりの液になって出てきます。(温度を大気圧の沸点まで下げるために、一部の液の気化熱が使われる。大体、2割くらい目減りしたかと思います。) なお、液を取り出すときには、出口バルブのところで減圧、気化が起きますが、蒸気爆発のようなことにはなりません。(数日保存して内圧が高くなっているときには、圧力放出弁を開いて、内部を数気圧くらいまで減圧、温度を下げてから取り出すことが多いような。) 充填圧力は、色々かと思います。(液体窒素CE(加圧用蒸発器付のタンク)だと数気圧くらいで保持されていることが多いような。)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

2.容器によるらしいです。真空断熱以外に、多孔質の断熱材使っている容器もあると聞いたことがあります。 3.低圧容器の場合には、保管中は放出弁を開いておいて蒸発ガスを逃がし、内部圧力=大気圧になっているかと思います。高圧容器の場合には、安全弁は圧力容器の常用圧力より少し高い圧力に設定されているかと思います。 4.体積一定で計算すればよいかと思います。 6.圧力容器で数日以下かと思います。

kenzou03
質問者

お礼

有難うございます。やっと判りました。圧力容器と言うよりも2重構造の容器とイメージですね。

回答No.1

ボンベの種類によって違います、どのようなボンベを想像されてますか? よく目にする入れ物は銀色の容器(表現がうまくなくてすみません)だと思いますが、あれは蓋を閉めることはできません ただ被せてるだけです、密封すると危険だからです 容器は真空になっています、真空度が落ちてくると持ちも下がりますね 鉄製のボンベで液体窒素を保管されてるところはあまり見たことありません http://www.mysci.co.jp/c2/other/click/index.html こんな容器 この容器で3日持てばいいほうじゃないでしょうか リコン容器などだとしても安全弁はついてます(2つか3つ)

kenzou03
質問者

お礼

有難うございます。 確かに金属材料の使用下限界は炭素鋼で-10℃位であり極低温で使用出来る汎用材料はアルミかオーステナイト系ステンレスですから。

関連するQ&A

  • 液体窒素の気化量

    窒素を使用し、パージしようとしています 窒素は液体窒素を気化させます ボンベに液体窒素を100リュウベ入りを使い熱交換器で気化させますが ロスを考えずに単純に100リュウベの液体窒素は何リットルの気化させた窒素を作り出せますか

  • 液体窒素を扱っている方に保存用ボンベの費用などの点で質問です

    液体窒素を使うことになり、ボンベとサイフォンの購入を考えています。調べてみると液体窒素はボンベに詰めたあと、保持期間は一ヶ月程度が一般的のようですが、一ヶ月に一度しか使わないような状況で、使用する量も1L以下の場合、どのようなボンベを購入するべきなのでしょうか。 ボンベの値段は容量と比例しておらず、2L容で6万なのに、10L容で8万・・・という状態です。大は小を兼ねて、大きいものをかっておけば、今後大用量で使うときも安心な気もしますが、10L容で1Lいれて使用するのは効率が悪そうな気もします。 皆さんでしたらこの場合、どのようなボンベを購入しますか? また、この内容に詳しくない自分に対してアドバイスなど頂ければ有り難いです。 よろしくお願い致します。

  • 窒素ガスの圧力について

    窒素ガスボンベ(14.7MPa/7㎥)をある容器(250L)を充填して容器内の圧力を2.0MPaにする場合の窒素ボンベ側の必要圧力を求める式を教えて下さい。窒素ボンベは複数本あるものとします。 ボイルの式を使用するのでしょうか。どなたかご教授下さい。

  • 温度と遠心力による作動油の圧力変化

    1. 封入された作動油を高速で回転させると遠心力により中心部と外縁部とに圧力勾配が発生しますか? 作動油を充填した容器を回転させ始めたとたんに外縁部付近で測定している内封圧力が上昇する現象がみられます。 2. 封入された作動油の温度を上げてやると内封圧が上昇します。かなり温度変化に対して敏感に圧力変化がみられます。温度変化と圧力変化の関係を導く式をご教授くださいませ。 よろしくお願いします。

  • 空気呼吸器などの空気ボンベについて

    空気呼吸器などの空気ボンベについて 空気ボンベの最高重点圧力は14.7MPaのものや29.4MPaのものなどがあります。 14.7MPaのものでも窒素や酸素などの臨界圧力を超えているのでボンベの中身は超臨界流体なのでしょうか? また,このような値にした理由は何かあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 液体窒素の取り扱い

    早速ですが、今度液体窒素を使用した装置を使用する事になりました。うちとしては液体窒素をボンベで200L単位で購入し、液体窒素と装置を繋いで使用するのですが、安全衛生の観点より、作業者・管理者に資格は必要でしょうか?社内規定は作るつもりですが、公的な資格か何かが必要であれば教えて頂きたく存じます。安全衛生委員会より指摘を受け、確認出きるまでは装置が搬入されても使用しては駄目という状態になっています・・・ 宜しくお願い申し上げます。

  • 体積 温度 圧力の関係

    容器(体積一定)に窒素ガスを封入し、 周囲温度を変化させた場合の圧力値が知りたいです。 23℃で0.6MPa封入し、周囲温度を120℃、-40℃に変化させた場合、 圧力はそれぞれいくつになりますか? 計算方法があれば教えて下さい。

  • タンクを窒素ガスにて気密検査する場合

    レシーバータンク(2㎥)へ窒素ガスを封入(気密検査圧力:1,0MPa)し、気密テストをする場合に、どの位の窒素ガスボンベが必要でしょうか?(窒素ボンベは7㎥の場合)その時の「計算式」も教えていただきたいのですが・・・。

  • 液体窒素の重量計算について

    船に液体窒素をサプライする時に、受け取った液体窒素の重量を量れないかという相談を受けました。 ガス、液両方の重量を出す事になります。 現場の設備などはまだわかりませんが、最低限のデータとして液、ガスの温度、ガスの圧力、液体の容量、密度がわかったとして度の様にしたら良いでしょう。 プロパンなどの比較的温度の高い液体についてはJISの容量換算係数があるので15度の容量に換算して、大気中の密度をかけて重量を出すことが出きるのですが、えきたい窒素マイナス100度程度の液に対応する容量換算係数表などがあるのでしょうか?

  • 酸素ボンベの充填したいのですが

    酸素ボンベの充填したいのですが ガス溶接機を持っているのですが酸素が無くなって来ました、ボンベは普通に工場で使っているような140cm位の高さのものです。 買い取った物であれば近くの充填所で充填してもらうのですが、貸し出し用のボンベであれば購入した所に持って行くしかないので持って行きますが、 多分十年くらい前に知り合いが勤めているところから酸素とアセチレンを3万円位(だと思います)で買いました、その時は容器ごと購入したつもりでしたがどうなのでしょう? 容器ごとだとこの位の金額なのでしょうか? それとも中身代だけなのでしょうか? ボンベは酸素、アセチレン共に新品(検査上り?)でした、ボンベには購入した会社名がステンシルで明記してあります。 1、3万円の金額が定かではありませんがこのボンベは購入した物でしょうか? 2、購入した物として充填金額は幾ら位でしょうか? 3、ボンベの充填期限や使用期限はどこを見ればいいでしょうか? 4、貸し出しの場合に10年で一回も充填が無いのは丸っきりの赤字だと思います、最近は瓶代として月に数百円かかると聞いた事があります、さかのぼって請求されたりしないでしょうか?