• ベストアンサー

アルミフレキのダクトについて教えてください。

ビルの延べ床面積が3000m2以上あるので、排気ダクトは不燃材料にしなくてはいけないと思うのですが、 その場合、アルミのフレキシブルダクトは使用できないのでしょうか? 民間の確認検査機構に問い合わせたところ、「あんなのスグに穴あくし、燃えるし駄目だよ」といわれました。 しかし、基準法には不燃材料としてアルミがあるので納得いきません。 不燃認定のあるアルミのフレキシブルダクトを見つけました。不燃認定とっているものはOKということなのでしょうか? 教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.2

不燃の認定が取れていれば使用できます。 但し、排煙風道は、令第115条第1項第3号の規定も掛かりますので、アルミはあまり使いません。 令126条の3→令第115条第1項第3号→H16告示第1168号をご参照ください。

nimoko
質問者

お礼

やっぱり認定いるんですね。 認定品って見たら何か印ついてるんですかね?現場でわかるものですか?

その他の回答 (3)

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.4

レンジフドのダクトと普通の換気ダクトは工事 方法少し違うと思いますが 工事方法は所轄の消防の指示に従う事に成ってます、「相談が良いでしょう」 後で不良工事で改修指示されたら赤字に成ります。

nimoko
質問者

お礼

わかりました。そのへんも良く相談して決めたいと思います。

  • qtjps4
  • ベストアンサー率17% (81/459)
回答No.3

実際弱いですよね。 http://www.hokkaido-ksc.or.jp/01_plaza/03_safety/01_sick-syokyu/sick09_01.html 施工中に穴が空いたりするので 鉄製のダクトが大半ですしね。 アルミだと天井から吊るのも一苦労では?

nimoko
質問者

お礼

ありがとうございます! 確かに・・・弱い上にたまに無理やり納めるためにクシャっと凹まされてるときもありましたし。クシャっとなってると音もザワザワしますしね。。 改装で、天井落とさずに施工するので鉄製のダクトは難しいんですよ~!!

  • reglus
  • ベストアンサー率41% (149/356)
回答No.1

ビルレベルの話ですと私はあんまり詳しくないのですが、例の姉歯の一件以来、審査の基準が法律よりも審査機関の独自基準?寄りになっているようで、法律・条令ともにOKでも電話かかってきたりする事が多くなっている気がします。 以前ウチで審査に落ちてきた別件(既存部分へのシックハウス換気設置について)を元にしてここの質問に答えたら、他の方からほぼ同じ状況で通ったケースを聞きました。再度ウチの方の機関で問い合わせたらやはりNGで、役所ではOKでも機関によってNGな事があるようです。 直接の回答ではないのですが、ご参考までに。

nimoko
質問者

お礼

ありがとうございます!! 確かに、もっていくところで回答が違うことありますよね。 そんなんじゃあ困りますよね。

関連するQ&A

  • 外壁は防火区画の一部?ダクト貫通について!!

    耐火構造の商業ビル(1フロアー300m2×7階建て) の2階部分に40m2の飲食店を造ります。 ビルの外壁側に面しており、店内の天井換気扇から ダクトを通じて外壁にコア抜きして排気します。 コア抜き部分にはFDをつけます。 そこで質問なのですが、外壁面から1m以内の ダクトは不燃材料でなければいけないのでしょうか? (不燃ダクトはスチール製のジャバラダクトも可能なのでしょうか?) 防火区画の貫通部分は1m以内を不燃としなさい っていうことが基準法に書いていますが・・・ そもそも外壁は防火区画の一部なんだろうか?? と疑問を持ち始めました。 社内の1級建築士に聞いてみたところ・・・ 防火区画の一部でしょ!!あたりまえでしょ!! っていう回答でした。 でもなんとなく納得いかないのです。 防火区画なら?画面積区画ということになるのでしょうか? (このビルは飲食店のみなので異種用途区画はありません  また、階段室、EVは竪穴区画になっています) 延焼の恐れのある部分だから1m以内を不燃にする必要が あるというのなら、まだ納得できるんですが。 ちょっとバカな質問かもしれませんが、 よろしくお願いします!!!

  • 厨房換気扇のダクトについて

    厨房(火気使用室)換気扇に接続するダクトは不燃材料でなくては いけないと法令集に書いていますが、アルミフレキのダクトは使用 可能なのでしょうか? 告示の不燃材料にアルミニウムがあるので大丈夫かな?と思った のですが・・・どうでしょうか?

  • 排気ダクトに断熱材必要無し(写真有り)???

    現在新築中で天井のボードを張り終えるところです。 問題となっているのはレンジフードの排気ダクトの件です。 キッチンは対面式でアイランド型の為、家の外周壁より離れています。 その為、レンジフードから外まで2~3m程蛇のダクトを引き回しています。レンジはIHです。 写真はこちらです。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/aonatakaba/lst?&.dir=/d633&.src=ph&.view=t ところが、その排気ダクトに断熱材が巻かれていません。HMにそのことを指摘したところ、必要無いとの回答でした。 ですが、以下の問題があると思います。 1)レンジフード未使用時冷気がダクトの中に進入しダクト表面が結露し天井裏のカビ発生などの原因になる。冷気も進入する為、冬季、1階天井や2階床が更に冷たくなる。 2)レンジフード使用時、熱された排気ダクトが接している梁などの木材や電線・信号線に悪影響を及ぼす。 住んでいる市の火災予防条例を確認したところ(厨房設備)の項目で、 a)排気ダクトは不燃材料で作る事。 b)排気ダクトは可燃物との間に10cm以上の距離を保つ事。ただし、金属以外の不燃材料で被覆した部分についてはその限りでない。 と、ありました。 その旨、HMに伝えたところ、その条例の抜け道を探す始末。 排気ダクトの材質だけはアルミ製から鉄製い交換して貰いました。 HMの言っている事は本当に正しいのでしょうか? 天井を張ってしまうと見えなくなってしまい対策も出来なくなる為、急いでおりますが、HMは全く動きません。 ほとほと困り果てております。 本件について、HMの言い分が本当に正しいのか、アドバイスお願い致します。

  • ボイラーの排気にアルキダクトは?(その2)

    先日ここで質問させてもらったものです。 その際に、アルミダクトは燃えるのでNGという回答を得ました。 それで今日ホームセンターに部材を物色にいったら 配管コーナーのアルミダクトの外箱に「不燃性」と書かれていました。 それでネットで製品番号を検索してみたら http://www.mizukami.co.jp/pdfweb/secure_pdf/section_5_306.pdf の「トヨダクト」の欄に 200度までOKで、「燃える心配もありません。」と明記されていました。 こういった商品は特殊で燃える心配はないのでしょうか? それともやはり燃えるのでしょうか? ちなみにボイラー本体から1mほど伸びている排気筒の先に取り付けるのでそれほど熱くないと思います。(先ほど確認しましたが手で1秒ほど触れる温度=これが何度なのかよくわかりませんが・・・)

  • 不燃材料

    都市部の大きなビルの中に出店するのですが、 内装の壁面の仕上をアルミのパネルで考えています。 ビル側の注意事項では仕上は準不燃とのことで アルミパネルの会社に問い合わせると、認定は受けていないようです。 いろいろ調べると、アルミパネルは不燃材料になるようなのですが 材料の認定番号がなくても、通るのでしょうか? 防炎たれ壁にサイン看板を考えていますが、 こちらも木製ではダメなのでしょうか? 表面に木を使用したいのですが、 通る方法はあるのでしょうか?

  • CPUなどの冷却用に長いダクトは使えるでしょうか。

     枕元のサイドボードにあったコンポを知り合いの息子さんに強奪されてしまい穴があいたのでその後に自作のPCを設置しようと考えています。性能的にはそこそこでかまわないので手持ちのアポロプロ133Aあたりのマザーと余っているP3の665(?)ででっち上げようと思います。  ところが枕元なものであまり音を立てたくありません。吸排気用の5mほどの長いダクトを室外に出し、それぞれの先端近くに12cm径のファンをつけ思い切りぶんまわそうかと思います。ダクトの方はこれから建材屋さんや電材屋さんをまわって抵抗や騒音が少なそうなものを当たってみようと思うのですが、そのような方法で冷却がうまくいくものでしょうか。おわかりの方いらっしゃいましたらお教え下さい。  ダクトは壁に穴をあけるか、窓にはめ込んだアルミ板に穴をあけて外に出します。電源も1mほど半田付けで延長し雨の当たらない戸外に防水ボックスを設置し、その中に納める予定です。

  • 屋内発電機の排風ダクト防火ダンパーの取付基準

    屋内発電機のラジエータの排風をダクトで屋外に出すのですが、排風ダクトのウェザーカバーをFD付きにすべきなのでしょうか? 設置場所は養護施設の発電機室で、RC造です。 建築基準法のどれにあたるのかがよく分かりません。 消防法では、防炎防火対象物には適応されていました。(消防法第8条の3第1項(6)ロ、ハ) 準不燃材・不燃材・難燃材というのも古い建物なのでどの材料が当てはまるのかよく分かりません。 防火ダンパーの取付基準を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 準耐火建築物の外部にパーゴラを付けたい

    RC造平屋建、延床面積5000m2の小学校を計画中です。 建物本体は準耐火建築物に該当します。 外部の庇の代わりに木製のパーゴラを設置したいと考えています。 が、準耐火建築物ですので外部であろうと柱と梁は不燃材料、格子部分もピッチが細かすぎれば屋根とみなされ、準不燃材料としなければいけないと法令集等で解釈したのですが・・・ 全て木で造るのは無理なのかと頭をかかえております。 この法解釈って間違っていますでしょうか? 詳しい方、どうかお知恵をお貸しください!

  • 排気ダクトの放熱量計算

    皆様より御教授いただきたいと思います。 1mのφ100のアルミダクトが表面温度80℃で室内にあり室内温度は20℃です。 無風の室内でなく0.5m/sほどの風速があります。 この時のアルミダクトからの放熱量はどのように計算したらいいでしょうか? 過去投稿から検索してみると Q=α×S×(?T)   Q:熱量(W)   α:熱伝達率(W/m2・K)   S:表面積(m2)   ?T:温度差(K) 上記の式が挙げられておりますがこの式に当てはめて計算するものなのでしょうか? お手数ですが、御教授いただけると幸いですのでよろしく御願い致します。

  • 排煙設備の有無

    延床面積300m2のS造集合住宅の1階 98m2にて診療所の内装を建設会社にお願いしているのですが、不燃素材にて仕上げなければ排煙設備が必要と言われたのですが本当なのでしょうか。 当方としては量産品のクロスで安く仕上げたいのですが。・・・・ ご教示お願いします。