• ベストアンサー

労働局について教えて下さい。

neKo_deuxの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

退職を引き止め、慰留する事は、方法が常識の範疇であれば、何の法律にも触れません。 労働局を含め、行政は介入のしようが無いです。 本人が全く話し合いに応じない、納得できる退職理由を提示してくれないとかの前提であれば、配偶者の方へ慰留を依頼するのは妥当な手段かと思います。 > 以前知人で労働局に相談しすぐに辞める事が出来た人がいたような 会社が労働基準法に違反するような行為を行っていたとか? そういう事を退職理由にしていたとか? -- > これを回避するには 合理的な退職理由を提示。 明確に意思表示。 を行えば良いかと思います。 意思表示の手段としては、配達記録を付けた内容証明郵便がベストです。

noname#37973
質問者

お礼

現職の会社は労働基準法に違反する事をしております。 自分が転職する理由等は明確にお話ししております。 どうにもならなかったら配達記録を付けた内容証明郵便をも 考えておりますが。。。 なかなか難しいですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働局とハローワークの力関係は?

    お世話になります。 労働局とハローワークの力関係で、どちらが上か教えて下さい。 私は、5月いっぱいで会社を自己都合で退職しました。 会社の上司とトラブルがあり、会社からの嫌がらせが始まりました。 その事を何度も労働局(基準局では、ありません)に相談に行き、最後は労働局の方から、退職届を出し会社を辞め、「あっせん」か「労働審判」をすればどうか。とアドバイスを受けました。 アドバイスの通り、自己都合で会社を退職しました。 当然、離職票の会社側からの事由は「自己都合」と書かれていました。 しかし、いじめや嫌がらせがあり、これに耐えられなくなり辞めたので、ハローワークに「自己都合」から「会社都合」への変更の申立てをしました。 失業給付の期間や待機期間、国民健康保険の値段の違いにも驚きました。 収入が激減する私には、死活問題です。 申立てをしてから、もうすぐ1ヶ月が経ちますが、まだハローワークから何の連絡もありません。 知り合いの人から、労働局に相談をして辞めたんだから、労働局に行って、ハローワークに 早く処理を進めるように、強く言ってもらったら良いと言われました。 その時に「会社都合」にするように、労働局から、ハローワークに言ってもらったら良いのでは?と言われました。 労働局に、ハローワークに強く意見を言う力が あるのでしょうか? ちなみに、弁護士さんにお願いして、現在、「労働審判」の準備をしています。 弁護士さんに相談しましたが、何とも言えないと言われました。 ご存知の方が、居られましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 労働基準監督署、東京労働局に相談しても解決しない

    会社を辞めるときにもらう離職証明書の日にちが会社で 泊で仕事していたのに、会社で仕事をしなくなった3か月前の日付けに なっていて労働基準監督署、東京労働局に相談しても解決しない場合 どこに相談したらいいでしょうか。

  • 労働基準局で懲戒処理を回避することはできますか

    パワハラを受け2か月前に退職願を提出して1か月前に会社を逃亡して ハローワークより離職票を要求したら現在会社の処理中だが 半年前になりそうだと言われた。 だが本日会社から懲戒処理をするという手紙がきた 労働基準局で懲戒処理を回避することはできますか。

  • 労働基準局は、どこまで頼りになりますか

    以前に勤めていた会社での給与・退職金・財形積み立ての未払いがあるので労働基準局の行って相談しようと思っているのですが 労働基準局はどこまで頼りになるものでしょうか? 相談したとして勤めていた会社に注意を言うだけということでなら 会社が支払いを拒否したなら未払い分の給与は戻ってこないということですか? そうなると訴訟問題になるんでしょうか?

  • どこの労働基準局に行けばいいのか?

    こんにちは、 主人の会社のことですが、あまりの理不尽な対応に怒ってます。 それで、労働基準局に相談に行こうかと思っているのですが、 どこの基準局に行ったらいいのか分からないので教えて下さい。 本社のある所の基準局?今の職場のあるところの基準局? それとも自宅の近くの基準局?分かりません。 過去ログを調べても分からなかったので教えて下さい。 それと、相談に行くなら相談がスムーズに進むアドバイスが頂ければ・・・と思っています。 何も分からないもので、教えて下さい。

  • 労働局のあっせん

    紹介予定派遣の面接の後、営業の人から「ぜひお願いしたいとのことです」と言われたので、他社の内定と面接を断ってしまいました。その一週間後に営業の方から採用はできないと連絡がきました。あとになって派遣先に電話して確認したところ、実際は「即答はできないけれど前向きに検討します」ということだったようです。派遣の営業の人は、採用が決まったとは一言も言っていない。言葉の取り違いでは、ととぼけています。 労働局のあっせんを受けようと思っているのですが賠償金として給料5ヶ月分(その辞退してしまった内定を得るためにかかった時間とこれからの活動にかかる最低期間)で相手の大手派遣会社は無視すると思いますか?相手は一ヶ月の休業手当だったら支払うと言われたので、その額は支払うという前提であっせんにのってくると考えられますか?またこの請求額は妥当ですよね?派遣会社は労働局に認可されているそうなので労働局の呼び出しは無視はしませんか?あまりに高い額だと感じさせたら最初から相手にされないと聞きましたが、大手派遣会社はどうでしょう。

  • 労働規準局へ問い合わせ

    妻の会社のことなのですが、毎日残業で残業代が出ず 有給も取る事ができないようなので、労働規準局になんとかしてもらおうと思ってるのですが、どのように行えば良いか教えて頂きたいですm(__)m

  • 労働局に相談された方いらっしゃいますか

    派遣会社から仕事を紹介され、受けます、とお返事し、派遣先とも面接し、仕事開始日も決定した後で、いきなりこの案件がなかったことにされてしまいました。 派遣会社はすぐに代わりの仕事を探すと言いましたが、代わりにならないような条件の悪い案件や、面接時にいちゃもんをつけてくるような派遣先ばかりで、1ヶ月ちかくなるのに決まらないので、経緯を労働局に電話で連絡した後、FAXでも詳しい経緯を知らせました。また、派遣会社からも電話があったので、労働局に相談していることを伝えました。   問題は、この後どうなるのか、私はどうすればいいのか、です。 こういうことでもめると、ブラックリストに載って仕事が紹介して貰えなくなる、就職できなくなる等といった話も聞きますが本当でしょうか。 また、労働局はほんとうに問題解決の助けになるでしょうか。 職安で相談→労働基準監督署に相談するように言われる→労働局の電話番号を教わる、といった経緯での相談なのですが、労働局がどんなもので労働基準監督署とどう違うのかもわかりません。

  • 労働基準局について。

    派遣で3人解雇された人がいます。 3人は最初事務所に呼ばれ、『私語が多い。散々注意しても直らない』『仕事が遅い』という理由で一ヵ月後解雇すると言われました。確かに三回注意はされたけど散々では無いし、仕事が遅いとは到底思えません。その後また事務所で解雇の理由を聞いたら、理由が私語→協調性が無い→会社都合と変り、今日解雇通知?みたいなのが届いたらしいのですが、それには『重責解雇』と書いてあり、また変わりました。多少のミスはあるかもしれませんが過失を起こしてはいません。 解雇された人はなぜ解雇されるのか良く分からず、はっきりさせたくて、労働基準局へ行くらしいですが、基準局は会社に注意とかして、はっきりさせてくれますか?不払い賃金などの相談はのってくれますが、こういう相談はどうでしょうか??ちなみに解雇された人は会社に戻る気は無いです。 事務所に呼ばれたときの会話を録音したテープはあります。

  • 労働基準局 給料未払い

    お願いします。 給料が未払いで、労働基準に相談に行こうと思って、以前同じ職場で働いていた先輩に相談しました。 先輩も給料が未払いで、相談に行き結局のところ労働基準局は、支払いを促がすだけで、 何のしてくれない。 とのことでした。 あげくの果てには、会社から「何てことするんだよ!」と電話で脅される始末らしです。 一体どうすれば、よいのでしょうか? 会社の経営が、大変なのは、わかります。 でも、働いたぶんはちゃんと欲しいです。 ボランティアじゃないんですし。