• ベストアンサー

請求書、納品書はコピーでも大丈夫?

支払日が迫るにつれて「本当はどうなんだろう?まあいいや」 で済ませているのが、請求書と納品書のことです。 社内の人間が仕入先の納品書をなくすことが割とあり、 その場合はいつも相手方に、納品書控えをFAXで入れてもらっています。 後日税務署の人が来たときにそれで問題にされることがあるのでしょうか? また先日請求書が不着だったことがあり、相手方が 「絶対に送った」と譲らなかったため、仕方なく請求書のコピーをFAX してもらいました。請求書がただのFAX用紙(コピー用紙)でもいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>後日税務署の人が来たときにそれで問題にされる… 昨今話題になっているような二重計上、五重計上であったり、日付や金額を改ざんしたものでない限り、別に問題ありません。 用紙、様式がどうのこうのでなく、その買い物が事業用途であることに間違いがなく、現金出納帳その他関係帳簿に齟齬が生じていなければ、税務署は何も言いません。 >請求書がただのFAX用紙(コピー用紙)でもいいのでしょうか… それはあなたの会社が決めればよいことです。 支払い担当が、FAX用紙などではダメと決めている会社もあるでしょうね。

novanta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 安心しました。不正会計でないことを証明する一助になるというだけなんですね。

その他の回答 (5)

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.6

税務調査の想定ですか? 証憑はもちろん原本が原則ですが、 紛失して無いよりはぐんとましでしょう。 領収証に比べると請求書・納品書はまだ○○証ではないので などと思いがちですが、 FAXで済むものなら、どこも社印を押して郵送してきたりしないでしょう。

novanta
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうですね。税務調査自体はまだ自分は経験したことがないので、その時になって怒られるのが嫌だなあという程度の気持ちです。 教えてくれる上の人もいないので、何か普通に重大な間違いごとをやってるんじゃないかと思いまして。

noname#45642
noname#45642
回答No.5

自社の不手際を相手に要求するのは、どうかと思います。 あなたの会社がFAX用紙でかまわないのなら、大丈夫でしょう。 ちゃんとした請求明細書(社印の捺印)が必要なら、コピーしてもらいましょう。(相手先に頭が上がらないようになりますが) 社内で、「お金は、大切に扱うこと」を教育する必要がありますね。

novanta
質問者

補足

回答ありがとうございます。 毎回言い出し辛くて支払いの時期が迫ると気が重いです。

回答No.4

 私の勤めている会社はコピー用紙でもOKです。以前の事務員さんが請求書をなくされたときFAXでもらってました。上に「再送」と書いてありました。それで税務署からなにも言われていないので大丈夫じゃないのでしょうか? あくまでの当社は・・・・。です。参考になれば。。。

novanta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じことしてる人っているんですね。

回答No.3

 基本だめでしょう。  しかし、無くした物は仕方がないという世界の処理です。 当然ですが、2重計上等の不正が無いことが前提で、相手方に控えなりがあることが担保になります。  そういうことが多いと当然注意、改善勧告を受けるかもしれませんし、2重計上等の疑いで詳しく調べられるかもしれません。

novanta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何度も言ってるのですが管理がずさんな営業が多くて… 値段だけ控えたらさっさと渡せと口を酸っぱくして言ってるんですけどね困りものです。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

貴方の会社の問題であるのでここで聞いても解決しません 会社によっては、専用の物で無いと駄目・・な所もあります 通常は 相手の会社の社印が押してあるなど・・要件を満たないと駄目な会社もあります また、コピーでもOKの会社も存在します ので会社の規則を確認しましょう・・・ 無いときは・・・社長に確認するのは当然です

novanta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 社内では今のところ問題ありません。 社外で何か問題になるのかなと思っていました。

関連するQ&A

  • Excelで納品書と請求書を作りたい

    Excelで納品書と納品書控えと請求書をそれぞれ作りたいです。 あるサイトで請求書のテンプレートをDLしたので、 同じブック内にテンプレートと同じものをコピーして 納品書、納品書控、請求書、のシートをそれぞれ作りました。 この三枚は内容がまったく同じものにしたいので、 最初の納品書に入力して他の2枚に複写させることはできますか? エクセル初心者ですので、詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自社発行の納品書控え・請求書控えは?

    法人相手に単発の取引がほとんどのネット通販をしております。 支払方法が先払い銀行売り込みの場合は、請求書をEXCELで作成して発送、出荷商品に納品書を同封しております。 支払方法が代引きの場合は、納品書をEXCELで作成して出荷商品に納品書を同封しております。 さてここで対税務署上の質問なのですが、請求書・納品書の控えは同じくEXCELで作成するべきでしょうか? またその控えは、データで保存しておくのは可能ですが、印刷してから保管する必要がありますでしょうか?一覧では印刷できないので、税務調査のときに印刷しようとするなら、全件EXCELファイルを開けて印刷する必要があります。 よろしくお願いします。

  • 納品書・請求書の照合について(仕入)

    商品を仕入れて販売する小さい会社の経理です。 仕入先は20社くらいあります。 多めに仕入れていくつか在庫にしておいて、残りを販売することもあります。 納品書は後日郵送でまとめて届くことが多いです。 今までは納品書と請求書の照合はしてなくて、請求書の合計額を仕入として1本で会計ソフトに入力していました。 でもこれでは、納品されてないのに、請求書に多めに記載されるかもしれないし、間違ってるかもしれないといった感じでどこまで確認していくのが良いのか悩んでいます。 納品書・請求書を扱う方、どういう経理処理しているのかチェック方法教えてください。 やはり納品書を見て毎日仕入を入力するのが普通ですか?

  • 納品書(仕入・売上)に保存義務がありますか?

    従来、売掛帳や買掛帳に加えて、販売時の納品書控や仕入先から発行された納品書までダンボールに入れて保管してきました。近年、取引量が増加したこともあり、上記書類の保管スペースの確保が困難になってきました。 販売の納品書については月に一度、得意先に請求書を発行してお客の承認も得て入金されます。 仕入の納品書は仕入先からの請求書の内容と照合し、相違なければ支払いをします。 そのような運用の中で、何年も納品書を自社で保管する必要がありますか? 過去の取引の中で取引先から問い合わせがあれば、コンピュータの記録を参照して、それで納得できなければ保管してある請求書控や仕入先の請求書を確認する事で問題は解決できています。 税法や商法では納品書の一定期間の保存義務がありますか? 知り合いの会社(複数)では、納品書の保管はしていないという事ですが、違法でなければ当社でも不要な納品書は廃棄したいと考えています。

  • 専用納品書

    新しく入った会社には専用納品書があります。 納入業者はこれを使って納品してきます。 納品書(控)、受領書、納品書、検収書の4枚綴りです。 納品書(控)と受領書は納入者保管で請求処理されます。 納品書と検収書は当方保管ですが、 いまいち検収書の扱われ方がわかりません。 そもそも検収書と納品書の違いは何なのでしょうか? 現在は納品書と検収書がくっついたままで経理へまわり、 支払処理されています。

  • 請求書(前払い)と納品書の金額が違う。。。

    仕入れを担当しています。 額面金額が3000円のプリペイドカードを30枚、販売手数料を引いた2550円で仕入れしました。 前払で2550円×30枚=76500円を支払いし、入金確認後に商品が届きました。 同梱されていた納品書には額面金額の3000円×30枚=90000円となっています。 経理部へ納品書を提出する際に金額が違うと言われてしまいました。 経理上は問題ないのでしょうか?(仕入先の方でも社内処理で問題にならないのでしょうか?) もし、税務署の調査が入った時など、指摘されないのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 仕入先へ請求書の未着に対する催促の仕方

    アドバイス宜しくお願いします。 現在納品書ベースで集計をして仕入先から郵送されてくる納品書 と照合作業をしているのですが、何通か請求書が未着となって おります。そこで仕入先に対して請求書の催促を電話でしようと 考えております。 ビジネスマナーとしてどような催促の仕方が正しいでしょうか 例文等を頂けるとありがたいです。 また納品書にFAX番号があるところにはFAXで催促してのですが FAX番号がない仕入先にはFAXできませんでした。 そこで電話する際にFAXが可能かどうかも確認したいと思います。 お手数ですがアドバイスお願いします。

  • 支払額と請求額の違算管理について

    毎月仕入計上を行い翌月末に支払を行っております。 そのときに仕入先の請求額に一部漏れや単価の違算が発生する事があります。 仮に当社の金額が正しいとして後日仕入先から再度請求が来た場合でも対抗するにはどのような証憑があればよいでしょうか? 単に支払通知を仕入先に流すだけや納品書の保管などではやはりダメですよね?

  • 納品書の取扱について

    最近、初めて営業の部署に異動となり、いろいろととまどっております。疑問点を質問しても、周りの人は結構”俺流”で、仕事をしているようで、なかなか納得のいく回答を得ることができません。初歩的な質問でお恥ずかしいのですがどうぞ皆様お力を貸してください。 (1)納品書は、必ず出さなくちゃいけないもの? 顧客先によっては指定の伝票があったりしますよね? この場合も自分の会社のフォーマットの納品書を送付しなくてはいけないものなのでしょうか? (2)納品書の控えについて 私の会社では納品書は「控え」と「送付用」の2枚がA4の普通の用紙に自動的に出力されます。前任者は、「送付用」の用紙にのみ捺印し、そのコピーをとり、原本を顧客先へ送付。コピーのほうは捺印していない「控え」と共にファイリングしていました。この場合、捺印していない「控え」のほうも保存しておく必要があるのでしょうか? 「控え」にも捺印をしておけば送付したもののコピーは不要? (3)送っていない納品書の取扱 売上を上げると自動的に納品書が出力されます。顧客先に指定伝票があるときは、前任者は納品書を送らず、そのままファイルしておりました。送っていない書類を取っておく必要ってありますか?捨てても問題ないですか?

  • 見積書、注文書、請求書、領収書、納品の手順は?

    見積書、注文書(契約書扱い)、請求書、領収書、納品書の手順を教えて下さい。 家具などの商品を作る仕事をしようと考えています。 取引先は、主に一般の個人客です。(企業との取引もあるかもしれません) 色々と調べましたが、書類に関することがイマイチわかりません。 とりあえず、今考えている手順は以下の通りです。 1、お客から問い合わせがあったら、見積もりを出す。(メールや電話、ファックス) 2,実際にお客とお会いし、話を進め、オプションや値引き等で 金額が変わってくる場合、その場で見積書×2を作り直す。 見積書の1枚は控えとしてコチラが受け取る。 3,金額に納得していただいたら、注文書×2(契約書扱い)に署名捺印してもらう。 注文書の原本と控えに収入印紙を貼り、コチラの割印を押す。 原本はコチラで回収し、控えはお客に渡す。 4,それと同時に、振込先や注意事項のかかれた請求書×2に署名捺印をしてもらう。 請求書の控えはコチラで回収。 この時、振り込み代金が確認でき次第、家具を作り始めると伝える。(これを注文書と請求書に記載) 5,会社へ戻り、振り込み代金が確認できたら、収入印紙を領収書に貼り割印をします。 領収書の原本はお客へ郵送。収入印紙を貼った後の領収書のコピーはコチラで回収。 それと同時に注文書に従って家具を作成する。 6,家具が完成し、お客のもとへ届けたら、納品書×2に署名捺印をしてもらう。 納品書の控えはコチラで回収。 という感じになります。 お客の自宅へ訪問し、話を進め、その場で書類を作る予定ですので、 持ち運び可能なプリンターとノートPCを使おうと思っております。 そこで、注文書、請求書、納品書の全ての内容を、その場で書き換えるのは 手間がかかってしまいます。 なので、以下の方法でその手間を省こうと考えていますが、法律上問題はないでしょうか? 注文書と請求書には 商品代金の内訳や、納期などは書かれておらず、 すべてのお客に使える内容の書類にしておきます。 これでは注文書と請求書の効力がありませんので、納品書を作るときに、内訳や納期を細かく書き、 納品書に準ずるといった書き方をし、納品書の内容に納得したということを 注文書と請求書に表します。

専門家に質問してみよう