• 締切済み

妻との関係に悩んでいます・・・

はじめまして、私は37歳、妻は25歳、結婚して2年半、2歳の子供が居ます。昨年マイホームを購入し楽しく生活できていたのですが・・・ 妻が今年5月くらいから、週に一度(不規則)、女友達と夜出かけてくると言ったのが始まりでした。 その後、私も1週間くらいの出張で家を留守にすることが多く夜も仕事が遅いので、夜はゆっくり子供と三人で食事でもと思っていたのですが、少し用事があると出て行き、待ってても帰ってこず、電話にも出ないので、「食事待っているから帰ってくるように」、と何回もメールを送り、妻から帰ってきた返事は、「もう育児や家庭に疲れた、まだ遊びたい」と返事があり、その後夜中帰って来て、話しがあるからと寝てるとこを起こされ、「まだ遊びたいから別居しよう、家を出て行く」「m子(妻)と大変なことになるから別れよう」と言い出しました、私は、何言ってんだよと、まず子供の話しをしました、今まで育児放棄のような状況で、虐待もみられたのでいい加減にしろ!と怒鳴りましたが、妻は「私の親が世話をしてくれるのであれば子供を置いていく」と言いました。その後、少しはおさまったように思えましたが、夜出かけると必ず朝帰り、その上2歳になる長男の世話も疎かで私も会社を遅刻しながら保育園へ連れて行くこともあります。 家事については、洗濯はしますが干して取り込むだけで畳みません、ほとんど掃除もせず、家に帰っても夕食が無い時が最近特に目立ちます。食費、光熱費合わせて毎月15万程度渡しているのですが、早いときには1週間で無くなっているみたいです。酷い時には、私が高熱で寝込んでいる時も夜出かけて朝帰り、子供が風邪を引き咳き込んでいるのを横目に出かけたりもします、注意しても全く聞こうとはせずそのまま出掛けてしまいます。 先月末、妻は仕事も辞めました、家計簿も今年に入ってから付けている様子が無かったので、光熱費など毎月の支払いの状況をみたのですが、妻の借金も発覚し消費者金融で借り入れをしていました。携帯料金も毎月3万~4万円程度で私は会社の携帯電話を利用しているので、私の個人の携帯基本料金以外は全て妻の使用した料金になります。この携帯とは別に定額制の携帯電話を持っているのですが、私と妻以外にもう一人携帯電話を持っています、聞いても中の良い友達に持ってもらっているとの事で、それ以上は私も話しませんでしたが、おそらく浮気相手に渡していると思います。この携帯の番号も知っているので一度掛けてみようと思うのですが、この電話で何もかも失うような気持ちがあり、今電話するのは止めています。妻のお金の使い方が酷く、去年の暮れから貯金も使い果たしてしまい、妻も子供の祝い金やお年玉の積み立ても 使い果たしています。 私も1戸建てを購入し、まず子供の事を考え、私自身も駄目なとこは無いか、友達にも相談しましたが私の見方になるので客観的な答えが返ってきません。 仕事が忙しく家に居る時間が短いので、すれ違いもあったと反省はしています、妻の両親が近所に住んでますので、一度金銭面以外は相談したのですが、m子(妻)を信用しなきゃ駄目と言われ、話しになりませんでした。 未だに、夜遊びに行き男友達が喧嘩した現場に一緒に居たのか、2回警察に捕まっています。 私は、限界を超えそうな気がしてきました、今は妻の携帯、借金が負担になり生活が出来なくなってしまい、夜アルバイトを始めました。 子供のことを考えると勝手な行動はできません、誰にも相談が出来ずどうしてよいかわからなくなっています。  よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.8

>「もう育児や家庭に疲れた、まだ遊びたい」 遊びたいと思い、夜でかける事自体、妻・母親としての自覚がないですね。 >育児放棄のような状況で、虐待 ご主人や子供の為にも、離婚した方が良いんじゃないでしょうか。 育児放棄や虐待は母親失格です。 質問者様が夜バイトを始めたとありますが、奥様が夜遊びに行った時は誰が面倒見ているんでしょうか? まさか、1人で寝かせている なんて事はないですよね? 奥様には子供に対して愛情もないんでしょうね。 子供が大事でしたら、離婚も仕方ないかと思います。 質問者様がバイトを始めた事で体の方も心配です。 無理がたたり倒れてからでは遅いですよ。 今、子供を守ってあげられるのは質問者様ですから、早めに決断された方がいいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu_chanpe
  • ベストアンサー率19% (133/686)
回答No.7

結婚2年半、子どもが2歳という事は出来ちゃった結婚ですか? 22才頃結婚したのでしょうか? やはりまだまだ遊んでいたかった、 もっと恋など楽しみたかったのではないでしょうか? 私も同じころ結婚し、その後妊娠出産しました 思う存分世間を見てからでしたので悔いはありません。 >「まだ遊びたいから別居しよう、家を出て行く」 >「m子(妻)と大変なことになるから別れよう」 はっきり言わせてもらえば、本当に子どももいるのに何を言ってるんだかって感じですね。 子どものことが心配で…という母親なら、 きっと理性で我慢できるのでしょうが…それも無理っぽいですよね。 文章からは虐待など、奥さんはお子さんのことなんて、あまり気にしていないみたいですもんね。 奥さんに子どもを任せても 最終的にはネグレクトになるのは目に見えていますし お子さんが今でも本当かわいそうですね。 離婚して質問者さんが引き取って どうにか生活していったほうがいいのかなと思います。 >家事については、洗濯はしますが干して取り込むだけで畳みません 干して取り込むまでしてあれば、着られるんですから…。 >ほとんど掃除もせず 掃除しなくても死にはしませんから… 最終的には質問者さんがしたらいいと思うので、まぁ許してあげるとして。 >家に帰っても夕食が無い時が最近特に目立ちます これはも買えばいい話ですのでまあ許されるかもしれませんが。 ただ、 >食費、光熱費合わせて毎月15万 >1週間で無くなっている これはもう仕方がないを通り越していますよね。 渡さなかったらどうでしょうか? 食費は多めに見積もって6万円だけ。 光熱費は銀行から直接引き落とし。 >妻の借金も発覚し消費者金融で借り入れ 妻のことは妻に任せたらいいのではないでしょうか? 浮気に必要な交際費なども 質問者さんが払っているということでしょう? 携帯料金も1万円以上は使えないようにするとか…。 その辺の学生じゃあるまいし いつまでもそんなことを許しててはいけないと思います。 >もう一人携帯電話を持っています >聞いても中の良い友達に持ってもらっているとの事 はっ?って感じです。何も話さなくては、どうにもならないと思います。 >この電話で何もかも失うような気持ちがあり、今電話するのは止めています。 何もかも失っても仕方がないと思います。 白黒はっきりさせないで この後、身の振り方もわからないじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

あなたの落ち度が原因で奥さんが男を作ったのなら、あなた次第で奥さんも更正し改善はできると思います。でも、虐待があるなど、奥さん自身の元々の性分であるなら、そう簡単には治らないと思います。子供のためにも、むしろ離婚をし、あなたが子供を引き取るべきだと思いますが。 奥さんも離婚を考えているでしょう。その際、子供を奥さんが引き取りたいと言った場合、「おまえの上京や性分じゃ育てられない」事を、説得するしかありません。子供が小さいうちは、妻がどんな状態であれ、精神科に入院なんてレベルじゃない限り、やはり真剣は妻が優位になりますからね。離婚を決意されたら弁護士に相談してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私なら・・・ お子さんがいるからなかなか別れるということは決断しにくいかもしれませんが、 このままではお子さんが一番の犠牲者ではないでしょうか? お子さんのことを思うのであれば、奥さんとちゃんと話し合ってこれからどうしていきたいかというのを話し合うのがいいのかと・・・。 もしかしたら浮気??も一時的なものかもしれないですし・・・。 でも、私ならこの状況なら子供のために別れます。 子供はどんな父親どんな母親でも親は親だから辛いことになってしまうでしょう。 2歳のお子さんはまだまだ母親は恋しい時期だと思います。ですが、果たして今の状態で最適な愛情が得られているでしょうか。 逆に2歳だから、今、決断をするべきじゃないかと思います。 これからはもっともっといろんな状況を理解できる年齢になりますが、それは逆に言うと、理解できる分、子供に大人の事情を考えさせなければならないということになります。 あまりにもかわいそうです。子供ながらにいろんな大人に気を使い、顔色を見て育っていく子にはしてあげたくないなって私は思います。 今、辛いだろうけど男として父親としてできることを精一杯してあげてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ほぼ同年代の質問者に対して友人と同じ意見であろうことは重々承知です。 とっとと別れてください。 親権も渡さないように。 貴方に落ち度はありません。 借金を貴方が払う必要はありません。 必要に応じて訴訟も検討してください。 先は長いですが、子供は必ず理解してくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • regadonn
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.3

結婚2年半でお子様が2歳という事は、出来ちゃった婚ですよね? 奥様は、親や妻としての自覚がまだ芽生えてないのかもしれません。 心構えが出来る前に話しが進んでいった感じかな? 私の場合、奥様と似た年齢ですが結婚して1年ちょっとになります。私も結婚するまでに悔いの無いように、めいっぱい遊んだりしました。 旦那様は、子供の事をすごく大切に思われていて妻を責める前に自分も振り返るとても優しい方だとお見受けします。ただ、その優しさが奥様を駄目にしてしまっている様な気がします。 奥様には、自分が子供の親であり責任感を持ってもらう事、お金の大切さを知ってもらう事(借り入れした場合、後々どうなるのかをしっかり把握してもらう事)を理解してもらう必要があると思います。 それと、旦那様が奥様とやり直したいと思われているなら、奥様に旦那様がお休みの日位(週休二日でしたらそのうちの1日位)なら子供みてるから遊びに行ってもいいよっていう条件を出してみるとか。ただし、そのかわり妻と親としての最低限の仕事はしてもらう確約をして下さい。そして、生活費ですが旦那様が管理してみてはいかがでしょうか?生活費と奥様へのおこづかいをわけてみては?それでも、奥様が借金を増やすようであれば旦那様が親権をとる方向で離婚を考えるべきです。借金苦になってくれば、心のゆとりも無くなってくるし、子供にも当たってしまうかもしれません。一度現状をご自分の両親に話して、離婚した場合、自分が働いている間子供を見てもらえるか等の話もしておくべきかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yk425
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.2

アドバイスをできるほどの経験も知識もない、ただの40代の主婦ですが ご質問を読んでいて、あまりにもお子さんがかわいそうに思ったものですから・・つい。 25歳で2人のお子さんを育てられるというのは、確かに大変なのかもしれませんね。私は高齢出産でしたので、赤ちゃんが本当にかわいく、育児に関してはまったく苦に感じませんでしたが、 でも、振り返ってみると自分が25歳の当時は、育児に追われる生活なんて絶対嫌だーって思っていましたから・・。 奥様の同じ年代のお友達は、まだまだ独身を謳歌して楽しい生活を送ってる方も多いのでしょう。そんな様子を聞いたり見たりしているとなおさら、自分は何で・・・って、気持ちにもなるかと思います。 それでも、我が家は楽しい、旦那様とお子さんたちとの家庭生活が充実していればよいのですが、どうもそうではないような気もいたします。 年齢の離れたご夫婦にはもしかしたらよくあることなのかもしれない・・なんて気もいたします。 ただ、とにかくお子様だけは大事にしてあげて欲しいんです。 何よりも、それを優先に今後のことを考えていただきたいと思っています。今のような状況で今後子育てに影響はありませんか? 奥様と一度向き合って話をしてもらい 家計の状態をきちんと把握してもらうこと、その上で携帯の使用を控えてもらうこと、夜遊びは絶対だめというのではなく、月に1回だけとか少し自由な時間を与えてあげること。 そして、何よりもこんな若くして出産して子供を育ててくれてることに感謝とねぎらいの言葉をかけてあげてください。 そんなことは当たり前だと思っていても、 実際にダンナ様に「ありがとう、大変だったよね。」という気持ちがあるのと、ないのとではだいぶ違ってきます。 それでも、どうしても今後も朝帰りや浪費などやめないようでしたら 旦那様も覚悟して別居をお勧めします。 もちろんお子様は旦那様が預かってください。 今の奥様では、お子様がかわいそうです。 男性のお仕事と子育ての両立は不可能と思われますから 頼れる方は、もう見栄もプライドも捨てて頼るべきです。 市の子育てサポート事業もあるかと思います。 世間体など気にせず、すべては子供を優先に考え判断していただきたいと願っております。 あくまでも私の個人的な考えですので自信はありませんが、他にも良いアドバイスがありますように・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomokuki
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.1

私なら別れます。 このまま一緒にいても奥様はあなたに甘えるだけです。 遊びたいとの願望が強いなら、何を言っても自分が満足するまで 同じことを繰り返します。 遊びたいなら自分で稼ぎ、自己責任で遊ぶべきです。 見捨てるなきゃ、彼女は目を覚まさないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の外出について

    回りに同じ状況の人がいなくて悩んでいます。 私は43歳で妻は41歳、子供が一番下が小学校1年生です。  妻は、子供の手が離れたので、夜週3回地域のバレーをして います。女性だけでなく、異性もいます。  妻が、気晴らしをするのはかまいません。家のことをやってくれれば、出かけるのはかまいません。 でも、しばらくすると携帯電話に電話やメールがかかってくる回数が多くなり  気になって、ちょっと多いんじゃないって注意するとこそこそとやってる様な気がします。(やってないかもしれません) 聞いたら、バレーの仲間で携帯の番号やメールを教えあって るらしいんです。  2度、誰からって聞いたら嘘をいったことがあるんです。(異性なのに女友達と答えたんです。) そのころから、私は妻のことが何をするにも気になりはじめました。 妻を、信じないといけないことはわかっているんですが、妻の行動を全て悪い方向に考えるようになったんです。 妻は、異性とどうかなりたいなんて思っていないとおもうんですが。 家では、家のことはやってくれます。私と会話が無いわけでもありません。出勤の時は見送ってくれます。 でも、出かける回数が多いし、夜出かけたり、夜中に帰ることがあります。(飲み会、女友達の家え行く時) 携帯の回数も多いと思います。 決して、妻を信じて、妻を家に閉じ込めたいわけではありません。妻は、私が一番好きだとはっきり言ってくれません。  自分は、妻にどうしてもらったら、どういう態度であったら、妻を信じられるようになるかがわかりません。 どうか教えて下さい。

  • 妻は産後うつと関係あるのでしょうか?

    25才の妻と娘1歳少しを持つ父親です。産後妻の実家にいたのですが、つい三ヶ月前まではSEXレスでも(2.3ヶ月に1回)幸せだねと笑いながら暮らしていたのですが、妻がどんどん傲慢になり風俗に行ってもらったほうがまし、しまいには触れたくもないと喧嘩になり。話し合いをしたのですが、解決できませんでした。 妻は友達と全然遊んでいなかったのですが、一度遊んでしまったら毎日のように遊ぶようになり、子供をあずけて朝帰りなどもしております。話し合ってアパートを決めたのですが、もお気持ちがないから思いやれないこれから一緒にやってゆく気がしないなどと行って結局別居の方向です。 私が何を言っても何かに怒っている感じで全然現実的になってくれません。自分とは子供を作る気になれないから離婚まで言うようになってしまいました。 私をいやになった原因を聞いたのですが、以前怒った様子馬鹿にされているように感じたことがある 、といわれ治すといっても気持ちは戻らないといわれました。 このような症状が産後鬱にもあると聞いたのですが関係あるのでしょうか?もしくは元々そーゆー子なのでしょうか? これからどう接すれば一緒にやってゆけるのでしょうか?経験のある皆様よろしくお願いいたします。明日は病院に相談してみます。ちなみに私は家事育児は協力し自分なりにつくしてきました。

  • 妻への接し方について

    妻への接し方について 前回いろいろなご意見を頂き有難うございました。 私44歳妻35歳子供4歳の三人です。 前回、半別居の形(週末だけ暮らす)をしておりました。 実は、金曜日に仕事の書類を取りに家に行ったのですが、再度土曜日に帰った時に部屋が昨日と同じ状態なのでおかしいなと…それで子供を保育園に迎えに行き、子供に金曜日はどこに行ったのって聞いたんです。 ママのお友達と居酒屋にいったと…家に何時帰ったの?聞きましたら友達の家に泊まったと…よく聞くと男友達の家に泊まったことがわかりました。また、子供が友達とママがギュってしてたと…小さい子供言ったことなので真意はわかりませんが… その友達の電話番号は知っていたので電話し、どうゆうつもりですか?いろいろ相談にのって(私のことで)たのでそれで家にきたと…でも他にも友達が来てるので何もやましいことはないですと…あくまでも友達ですと…妻にも聞きましたが、確かに半別居中に子供を遅くまで連れまわし男友達の家に泊まったことは軽率でしたと謝り男女関係絶対にないと…もともと妻は男友達も多く、よく飲みに行きます。私は日ごろの疲れ取るために行かせておりますが…まさか別居中に数回泊まっていたとは残念です。 妻はこれとパパへの離れた気持ちとは別問題と… 昨日、再度話し合い、離婚届けにサインをした上で一緒に暮らし、俺の変化を見てほしい、また妻も離れた気持ちを引きずるのではなく、少しでも俺の変化をみる努力をしてほしいと… そのうえでダメなら離婚とういうことで今日から一緒に暮らすことなりましたが、妻が私に対しての離れた気持ちを少しでも戻すために、何をしたらいいのか… たぶん、私が帰る夜22時前後には子供寝かすため寝室に入ってしまい、今の現状では一緒に寝ることが出来ないので話すことができません。話し合いの中で子供の前では、いがみ合わずにする努力をすると言 ってます。現状ですとまた週末には友達と飲みに行ってしまうので、これから過ごす日々の中で、妻に子供に、何が出来るか悩んでおります。 皆様のアドバイスお待ちしております。

  • 妻に20万円

    妻に20万円を渡しております。 その中で支払ってもらっているのは、光熱費のみでそれ以外はほとんど自分が出しております。 衣服・携帯電話・食費・レジャー費・車関係・保険等はすべて自分持ちです。 せいぜい、昼のファミレス、ファーストフード、自販機でのジュース、子供にせがまれて買ったオモチャ等々ぐらいしかかからないはずです。ちなみにアルコールは一切飲まないし、夜出歩くことはありません。 これで不満を言われ困っています。 どう思われますか?

  • 妻の実家との関係

    妻の実家との関係 夫婦と子供1人(3歳)妻の父(義父61)と妻の祖母(87)の5人暮らしです。 結婚したときからずっと一緒に暮らしているのですが 家を出て親子3人で暮らしたくてたまりません…… 義理の祖母がいちいち妻や私に対して口うるさいのです。 ・洗濯物が少しでも早く乾くようにと陽が照っている方へ干し換えさせる。(外出の予定を待たせてまでやらせる) ・他人のごみ袋を開けて家のごみを入れさせている(妻は嫌がっていますが強要) ・子供にお菓子を与えまくり、当然食事は食べず困っている妻に駄目だしし続ける。(隣で聞いていて不快です) ・妻に家を片付けろと言うがそもそも私の力でも開き辛い古すぎる箪笥が多く 服を入れるのも一苦労、私も使い辛いので新しい箪笥を買う、 使ってない食器棚や箪笥は捨てるというとブチ切れる。 ・私が家事をするのも子供と遊ぶのも駄目、すぐに妻を怒鳴って呼びつけている。 ・とにかく義理の祖母は「○○しなさい!!(私の気に入るように)」という感じ。 ・私に対する不満を妻に言う。私へのちょっとした用事や連絡も妻に。(私が在宅時でも) 何故直接私に言わないのかと妻に聞いても「知らないよ!」と切れられます。 ・外出時、2時間経過すると家から電話がかかってきて怒鳴られる。 ・何か強く言うと泣く、近くに住む自分の娘に「老人ホームに行く」などと言って泣いて 娘が怒鳴り込んでくる。 ・義父や妻の親戚は完全に義理の祖母の味方です。 (若い世代は何か言いたそうですが何も言いません、逆らいません) ・顔を合わせると文句を言われたり若いときの苦労話が始まるので同じ部屋にいたくないのに エアコンを入れていると勝手に部屋に来る。自分の部屋にもエアコンあるから入れたら?と言うと 「もったいない!!」と説教が始まる。 何だか妻と子供以外に味方がいないようで、そして妻もこき使われている様に見えてしまって 家にいるのが苦痛になります。 私は妻とは趣味も合っていて会話も楽しく休日は短時間じゃなく長時間一緒に遊びに行きたいです。 子供と妻と3人で過ごしている時は本当に楽しいです。 なのに家に帰ると義理の祖母の色々な指示があり、子供も大きくなってワガママになって 散らかしたり暴れたり、さらに祖母が嫌味をいったり自分がいかに苦労したかを自慢して いるのを横で聞いていて最近イライラしっぱなしです。 妻にはかなり不満を伝えているのですが ・家賃と光熱費がいらないからその分子供のための貯金ができる(妻は2人目が欲しいのです) 給料から食費以外はほとんど貯金できるからそれくらい我慢して ・私は一人っ子だからこの家は色々改装できる、その分の貯金はあるから楽しみ(でも義理の祖母が反対) ・3人で暮らすのもいいとは思うけど絶対反対して親戚一同呼んでめちゃくちゃ言ってくるから面倒 ・実の娘だからこれくらいで済んでるんだよ、でも嫌な思いさせてごめんね、うちはおかしいから ・とにかく耳を塞いで待って、口答えすると激しくなるから無視か生返事が一番 等と言っていて、妻は文句は言っても我慢できるようです。 私が異常なのでしょうか? 妻が我慢しているなら私は従ったほうがいいのでしょうか? 3人で生活していく分の給料はあります、ですが2人目を産むとなると妻が不安に思うのもわかります。 主に言われているのは妻なので私がイライラするのはお門違いなのでしょうか? 妻は本当に生返事をしたり黙って従ったりしながら表面上普通にしています。 私だけがムカついているみたいです。実の親子なら我慢できるのでしょうか? 妻の実家で暮らしている人が回りにいないので相談できる相手もいません。 何か解決策等はありますか?

  • 妻と別居、離婚したいが。

    妻と性格の不一致で離婚したく、 離婚調停をして、それでも妻が子供が小学生の為 離婚には反対しているので私が離婚裁判を起こしました。 まだ同居中です。 裁判官は別居をすすめており、 私が家を出ていこうと思っています。 それにあたり、一切の妻からのメールやライン、電話を してこないよう、子供の用事は子供からさせるよう、 子供との関わりも、月一夕飯を子供と食べることを条件と しましたが、全く妻は了承しません。 それだったら妻が家を出るので 子供の育児、家事をしながら私がすべてやってみたらと 言われました。 離婚するにも、規定にのっとった養育費を払うと 言っているのに、妻は離婚するのだったら 私が子育てしてみたら?と言われ 困っています。 こんな妻の言い分は通るのでしょうか? 妻が育児を放棄すれば、私が子供を引き受けなければ 別居も離婚もできないのでしょうか? 私が別居したら、子供の生命の危機以外は 全く私に連絡してくるなという条件をだしましたが、 妻は別居しても、きちんと子供に関することは 私に報告、育児もしてもらうといいます。 これっておかしくないですか?

  • 妻の浮気をしってしまった

     タイトルの通り妻の浮気を知ってしまっていま悩んでいます。 数ヶ月前から先に寝ると言って2階へあがっていくのですが、少ししてから携帯のメールを「カチカチ」と打つ音がしていました。妻は結構真面目な方なので私は仕事友達とやっていると思い あまり気にすることがなかったのです。そのうち、夜遅くに仕事場に忘れものを取りに行くといいながら数時間帰ってこなかったり、私と子供とでバーベキューをしに行く時は、ついてこなくて 家の掃除をするから留守番をしていると言い 私と子供で出かけたのですが、そのあと滅多に一人では遠くのショッピングセンターに出かけないのですがその時は、そう言いながら出かけていきました。あまりにも不自然なのである時、妻がいない時にたまたま携帯電話があったので悪いと思ったのですが、メールを見てしまったのです。やはり見知らぬ男とのメールでした。内容も浮気を否定できない内容でした。 そのことを信頼している妻の妹にそのことを相談したのですが、前々から気づいていたようで 相談の内容は、「ほっとけばいいんじゃない」との事。 それで、メールで明日 6月5日と15日に合うことが分りました。本当にこのままほっとけばいいのか、それともズバリ話し合った方がいいのでしょうか?私は、どうすればいいのか分からず悩んでいます。 妻は、看護師をしているので日勤や夜勤などの仕事もしています。 

  • 妻との関係で悩んでいます。

    長文で失礼します。 私29歳妻30歳娘3歳の3人暮らしです。 現在セックスレスなのでそれを解消したいのと、これからの家族仲良くやっていきたいという希望があります。 ~娘が生まれるまで~ 夫婦二人で仲良くやっていました。周りの友達からも「ラブラブ具合がこっちにまで伝わってくるよ」なんていわれるくらいでした。私もやりたいようにやらせてもらっていて、飲み会や旅行など自分の都合でかなり行っていました。今思えば、時として妻に傲慢な態度をとってしまうこともありましたが、夫婦の時間も大切にしながら、要所ではしっかりやっていました。妻が私のことを愛してくれていることもすごく伝わってきていました。ちなみに夜の生活は妊娠が分かるまでは週1くらい、新婚の頃は毎晩でした。 ~娘が生まれてから~ 里帰り出産から戻ってきた妻の様子がまるで今までと違うのにびっくりしました。私の一挙手一投足を論うような感じで、確かに私のだらしなさ等もありもっともなこともありましたが、それにしても・・・という感じでした。何度もけんかになり、そのたびに「もう好きじゃないし夫婦としてやっていけない」「離婚も考えている」と言われました。いろいろなことを言われましたが、「父親の自覚がない(子どもを優先させないでほかの事をするなど)」「生活がだらしない(うがい手洗いなど)」「娘が生まれるまではいろいろ我慢してきたけどもう耐えられない」「決まった予定を伝えない」・・・ 私は反省しそれからの生活態度を改めました。何度も妻に指摘されながらも、言い訳や言い返すこともしないで、家事も育児も積極的に関わってきたつもりです。それから本当に徐々にですが、妻の穏やかな様子も見られるようにはなってきました、でもやっぱりイライラしていたり不満があったりするようで3歩進んで2歩下がるだか、2歩進んで3歩下がる・・・といった状態でした。 当然夜の生活は全くありません。 ~大喧嘩して~ ある時期、夜中や明け方など妻がよくメールをしていて、不審に思った私は、悪いと思いながらも妻のケータイを見てしまったことがあります。フォルダにロックがかかっていて中身までわからなかったのですが、送受信履歴だけ見ることができて、男の名前のメールアドレスと頻繁にやり取りしていることがわかりました。 女友達と遊びに行くという日に、探偵を使って調べさせたら、女友達と遊ぶと言うのは嘘で男とラブホテルに入っていくという事実がわかりました。これが続くなら私も離婚ということも考えましたが、親権は持っていかれるだろうし、妻とも娘とも仲良く暮らしたい願望があったのでとても迷いました。 そんな矢先妻から「離婚の件はどうなった?」と話をしてきました。そのとき私は妻の浮気(不倫?)を知っていることを告げました。そこで大喧嘩になり、妻は私と暮らしていて昔のつらかったときのエピソードなども(初めて知ることもありました)話してきて、私もただひたすら謝り、(ちなみに妻の浮気はつらい思いをしていたときに誘われた男になびいてしまったらしいですが)お互いの過ちを認めて二人で大泣きしました。 そのときに、離婚に関しては、妻がもう耐えられないならそのときは受け入れる・・・と、いうことになりました。 ~それから1年~ 私もできるだけの家事や育児に携わってきました。そして家族3人で笑って過ごせる日がかなり多くなりましたが、夫婦としてのスキンシップなどは全然ありません。最近ではかなり楽しく過ごせるようになったなぁと実感するまでにはなったのですが。一方でメールにはなかなか点や丸もつけてくれませんし、誕生日も祝ってくれませんし(笑) 本当は2人目の子供のことや、マイホームを手に入れたい・・・と夢もあるのですが、離婚をいつかするのかなぁという前提?で暮らしている今はそこまで妻と相談もできません。 ここからが本題なのですが、 最近、遠方にすんでいる私の祖父母が相次いで亡くなりました。妻には心配や迷惑もかけたのですが、祖父母が体調崩しているころから会いに行かせてくれたり気を使ってくれたりしました。祖父母の葬儀も終わり自宅に戻ってきていました。 ある晩「夜の生活についての話し合い」を持ちかけました。そうしたら、「その話は大事な話ではあるけど・・・」と前置きをした上で、「まず、娘の父親としてしか見られない」「こんな大事な?ときにその話は不謹慎だ」「もっと大切な話かと思ったらこんな話でがっかりした」 と始まり他にも私が疲れて娘の寝かしつけとともに寝てしまうことが多いことなどたまっていた不満を述べていました。 夜の生活どころか、怒らせてしまい後悔しています。 私から見ていて妻にもだらしのないところがありますが、私はそんなに気にならないし機嫌よく過ごしてほしいと言うこともあって私から妻に小言をいうことはありません。 まず (1)「やはり、喪に服しているときにそんな話は不謹慎だったのでしょうか。」 (2)「セックスレスを解消したいのですが難しいでしょうか。」 (3)「みんなで仲良く暮らしていきたい」 ・・・・アドバイスやご意見、同じような境遇の方がおられたら参考にお話を聞かせていただければと思っています。

  • 妻の行動に困っています。

    妻の行動に困っています。 結婚15年目、私は、43歳、妻は、40歳です。 昨年の初めころから、同級性の女友達(未婚)の面倒を見ると言って月に多いと10日以上、向こうのアパートで身の回りに世話をしたり、週末は一緒に生活しています。 その女友達は、1人暮らしで、孤独らしくほぼ毎日メール、電話などで連絡を取り合っています。 精神的に弱く、病気がちで、毎月、体調を崩しては、妻が泊まり込みで様子を見に行っています。 妻は、その相手の事を常に心配していて、時々家事もままらない事もあります。 妻の彼女に対する言動、行動は本当に大切な人という感じで、それ以降は夫婦生活も変化があり、一切、妻からの誘いは無くなり、無理してお願いして行っても盛り上がらず、ただ私の性欲を処理してだけになっています。でも最近は、拒否され続けています。 最近真意を問いただしたのですが、やはり私には、今までのような性的欲求は無くなったと言われました。 このような態度なので、変に思って携帯のメールを見ると、エッチな内容もあり、かなり親密な関係の様で、夜も一緒に寝てぺティングの様な事をしている事も判明し問いただしたらあっさり認めました。 反省はすると言っていましすが、妻は絶対に彼女との関係は断ち切れないと、言って困っています。 何回か、もう私達の事は、いいから別れて彼女の面倒をすーと見てあげてといって離婚を切り出しましたが、2人の子供が成人になるまでは離婚をするつもりはないと言って断固拒否され、彼女とも関係が続いています。 平日でも1,2日は、夜8時過ぎから深夜12時、時々朝帰り、毎週末は、彼女と過して日曜日は、夜も帰ってこない事もしばしはあります。 行く時は、看病に行ったり、体調が良いと遊びに行ったり、飲みに行ったり何だか、向こうにも生活がある様な感じです。 子供にも示しが付かず、私も再三、なんとかして欲しい言っていますが、分かっていると言っていますが、実際には、彼女を中心に考えて行動しています。 ここ半年以上は、土日は家には居なく、子供2人と3人で生活しています。妻としては、平日の家事は、出来るだけこなして、子供の面倒を見ているのでと言って週末くらいは、自由にしたいと言ってますが、実際には、平日の夜も好き勝手に行動しています。 私は、再三考え直して節度ある行動をとって欲しいと言っていますが、聞いてもらえません。

  • 妻への生活費について

    生活費が足りるかどうか意見を伺いたいです。 生活費に20万を妻に渡そうと思っているのですが少ないでしょうか。 家のローン、私の携帯代、保険、ウォーターサーバー、ネット・Wi-Fi、 など私の口座から引き落とされる分は除いています。 私のおこづかいと毎月の貯蓄分も除きます。 かかってくるのは食費、光熱費、妻の携帯代、その他雑費かと思います。 子どもは今はいません。今後予定はしています。 もちろんそのご家庭の状況によって足りる足りないはあると思いますが、一般的にどうなのか意見を伺いたく質問させていただきました。 自分としては目一杯頑張っているつもりなので、中傷などは控えていただけると幸いです。

紙づまりを解消する方法
このQ&Aのポイント
  • 簡単な方法で紙づまりを解消する方法をご紹介します。
  • ブラザー製品のDCP-J4140Nでの紙づまりの解消方法をご紹介します。
  • 紙づまりを解消するためには正しい手順で用紙を取り外す必要があります。
回答を見る