• 締切済み

友達の子作りレポートにイライラを感じます

こちらの掲示板ですでに似たような質問をしましたが、もう一度書かせていただきます。 友達が最近、子作り宣言をして、いちいち基礎体温の温度や旦那さんのと性交や妊娠した仮定の相談などしてきます。 私は旦那と事情があり子供は持てないかもしれません。 そんな中での報告なので、彼女に対しての嫉妬があります。 「もしかしたら妊娠したかもしれない」と言ったときも、心から祝福していません。 他の友達でしたら、私にとっても嬉しいニュースなのですが、彼女には そう思えないのです。 自分の心の問題があるのは確かだと思います。 でも、本当に辛いのです。家に帰っても彼女のことを考えてしまってます。 どうかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.11

私子ども4人いますけど、こんな子作りの話する人とはつきあいたくないですね。 幅広い話題を持ちたいので、私は独身の方とか既婚でも子どものいない方と おつきあいするほうが楽しいです。 孫の話ばかりする同年代も苦手です。 質問者様の心に問題があるのでなく、お友達の選び方次第じゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.10

再度。 >「周りに影響されて作りたいというのは無責任では」といいました まあ、言わないなら言わないほうがいい一言ですよね。それだけ気に障ったということでしょうか。人間の感情は、時として理屈ではないですから。 >彼女の考えは「周りから言われるから」「旦那との血を分け合った分身が欲しい」「妊婦の体験をしたい」との理由なのです。 まあ、周囲がそうだからという理由だけで安心したり、それが当たり前だから自分もそうすると言う、主体性のない方のほうが多い世の中、信念とスタンスがきっちりあるあなたは立派です。ただ、だからといって、違う考えの方を非難したり、蔑むのでは、あなたの価値が落ちてしまいます。 おそらく気持ちの中に、そうは言っても状況が許せば・・・という思いがあるのではと察します。その気持ち自体が悪だとは言いませんが、それを乗り越えるためには、先に言ったようなポジティブシンキングをするしかないと思うのです。参考になれば。

makikoroma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >違う考えの方を非難したり、蔑むのでは、あなたの価値が落ちてしまいます。 そうですよね。自分がそうされると嫌になると思います。 私はわがままですね。きっと、自分の思うような人になって欲しいという気持ちもあるのでしょうね。 私の悩みに皆様がきちんとアドバイス、考えてくれ感謝しています。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

相性が悪いんじゃないでしょうか? 同じ発言をしても、その人の場合だけ腹が立つという人っていますよ。 もう理屈とかじゃなく、波長が合わないとしか言いようがない。

makikoroma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 決して悪い人じゃないのはわかってます。 私が嫉妬しているのも確かです。 彼女に非はないのに、私がこんなに苦しい思いをするのはおかしいですよね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.8

心の問題というか、無意味な固定概念を捨てることでしょう。 どういった問題でお子さんを持たないのかは存じませんが、それは単なる個性であって、劣るとか常識を外れると言うことではありません。子供を育てたいだけなら、身寄りのない子供を引き取って養子として育てるほうが、よほど社会コウケンにもなりますし、何倍もいいことです。 結婚したら子供ができて当たり前、おなかを痛めた子供をというのは、実にくだらない固定概念です。 ただ、ウザイようなら、私は子供作る気がないから相談されても答えようがないと、宣言すればいいでしょう。

makikoroma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >結婚したら子供ができて当たり前、おなかを痛めた子供をというのは、実にくだらない固定概念です。 子供を育てることは並大抵な考えでは持てないと思ってます。 養子の子にしても自分の子にしても最大の愛情を注ぎ巣立てるのが親の役目ですよね。 私たち夫婦はそれをわきまえて断念しました。 彼女の考えは「周りから言われるから」「旦那との血を分け合った分身が欲しい」「妊婦の体験をしたい」との理由なのです。 私は「周りに影響されて作りたいというのは無責任では」といいました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neo0420
  • ベストアンサー率21% (21/99)
回答No.7

きつい言い方かも知れませんが、私はそういう友達は持ちません。 広く浅くの友達関係がとても嫌なので、狭く深くしか友達を持たないことにしてます。 私なら、即刻口も利かないし目も合わせません。 性格上、一度嫌と思ったら上辺だけ仲良く出来ないんですよね・・・ なので、友達は3人しか居ません。 でも、命と同じくらい大切です。 決別は出来ませんか? 自分が嫌な思いするだけですよ。

makikoroma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 決別は無理ですね。毎日、顔を合わせなければできそうですけど..

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nttkirai
  • ベストアンサー率13% (60/457)
回答No.6

こんばんは。回答失礼します。 大人はそんなヤツをサラリと流したり、うまいこと疎遠にしたり、やめてほしいと伝えたりするんでしょうが、僕は子供なので、 「お前の言っていることがどれだけ無神経かわからせてやる」 「自分の無神経さに目覚めて泣き叫べ」 「自分を呪うほど反省しろ」 と、思ってしまいますし、そういう状況に追い込みます。 申し訳ないんですが、質問者さんも、その無神経女をそういう状況に追い込みたいように見えますが、どうでしょうか? なので、その状況に相手を追い込むための悪いアドバイスをします。 心苦しかったらお返事は結構です。 まず、決別は前提ですよね。別れ際に渾身の皮肉を言うのがいいと思います。 元不倫女なんですから、皮肉の材料はタップリあると思います。 不倫女が子作りだなんて汚らわしい、とかだとストレートすぎるので、相手の罪悪感を利用した上で、それと絡めての皮肉がいいですね。 質問者さんは子供が産めない、産まない。まず、この事実を相手にシッカリと何度も伝えた上で、もし少しでも反省の色を見せたら、不倫女が子作り、、といったことを遠まわしに言えば効きそうです。 どうでしょうか。なんだか叩けばホコリの出そうな無神経女だし、いろいろな皮肉が浮かびそうです。 こんな決着のつけ方も悪くないと思いますがね。 以上です。

makikoroma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そこまではちょっとできないですね... たぶん私もずるい人間なのでしょうね。きちんと自分の気持ちを相手に言わないで、このような場所を借りて吐いているんですからね。 でも、誰にも相談できず、私のような者にきちんとアドバイスをしてくれ方に感謝しています。 彼女の不倫のことですが、相手の方と会うたびに、旦那さんと何かイベントをして気持ちの穴埋めをしなければいけないと焦っています。 相手の方のことを好きなったことは、旦那さんにもう気持ちがないのでは??と言ったことはあります。あまりにも旦那→結婚→出産と固定した考えを持ちすぎた人でもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • patrash07
  • ベストアンサー率30% (42/136)
回答No.5

彼女に「子供を作らない人生を選ぶ」ことを告げているのに、 そういうことを相談・報告してくるなんて、無神経きまわりないと思います。 彼女はそんなに辛いことと思っていないのではないでしょうか。 距離をおけないのでしたら、心の距離だけとるというのも不可能ですか? 文面からは、彼女のこと実はあまり好きではないんじゃないかな、と感じられてしまったのですが、 (違っていたらごめんなさい) もし、彼女をそんなに好きでないのなら、一線を引いたお付き合いをされたほうが・・・。 質問者様の心が駄目になってしまうかもしれません。 彼女は自分とは違う人種だとわりきったほうが良いように思います。 もし大事な友人でしたら、今は聞きたくないということをちゃんと伝えるか、気持ちを制御するしか、ないかも・・・。 今だけ距離をおくというのも有りだと思います。 家に帰ると彼女のことを考えてしまう気持ち、わかります。 私もある知人でそういうことがあって、 後から、知人の何気ない言葉で傷つけられたり、大事にされていなかったからなんだと気がつきました。自己中な方でした。 他の友達と同じように付き合おうと思っていたからいけないんだなあって。 思い切って、連絡を長期間絶ってみたら、心が平穏になりました・・・。私の場合ですけど・・・。 彼女のことで体調を壊されないよう、気をつけてくださいね。

makikoroma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心が安らぎました。 >距離をおけないのでしたら、心の距離だけとるというのも不可能ですか? 以前に比べて少し心が離れてます。会社が一緒なので、まったく離れることは不可能です。 >彼女のこと実はあまり好きではないんじゃないかな、 そこなんですよね... とてもいい子と今も信じているけど、やっぱりどこか私とずれているというか、自分のことしか考えていない人なのかな??と疑問を持つようなりました。 >彼女のことで体調を壊されないよう、気をつけてくださいね。 ありがとうございます。 恋愛では昔よく悩んだことはありますが、友達に対してこんな思いは初めてで、自分にストレスになっているのが不思議というか、私自身の問題でもあるというか、複雑な気持ちです。早く抜け出したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50187
noname#50187
回答No.4

 お子さんを持つことができないかもしれないことは、やはり、口に出すことが拒まれますか・・?  そうでなければ、あなたのお気持ちを直接ご友人にぶつけてみるという方法があるかと思います。  事実関係を伝えた上で、 「こういうわけだから、私はあなたから妊娠のこととかを言われるのはつらいの。 ごめんなさい。でも本当につらくて。お願い、私の気持ちを理解して・・・」  というように切り出してみるのです。  でも、自分に子どもができないかもしれないことなんて、言えるわけないですよね・・・。  そうなると、ご友人との距離をおくしか方法はないような気がしますが・・・。  でもその場合、「どうしたの?」ってきかれるような気がしますね。  だとしたら、今度、妊娠などに関して相談されたときに、 「ごめんなさい。そのことについて、あまり話してほしくないの・・・決してあなたのことを嫌いなわけじゃない。理由は言えないけど・・・」  というように、相手のことを気づかいながら、ソフトな表現で伝えてみるというのはいかがでしょうか・・・。  ・・・難しい問題だと思います。  でもはっきりしていることは、決して質問者様のお心が悪いのではないということです。  子どもが持てないかもしれないなんて、女性として、すごくつらいことだと思います。  嫉妬するというのは、ごく自然な心の働きだと思います。  どうかご自分を責めないでください・・・。  

makikoroma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ご友人との距離をおくしか方法はないような気がしますが・・・。 そう思うのですが、できない私がいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41633
noname#41633
回答No.3

もしあなたが、事情があり子供は持てないかもしれない。ということを友達に言えるのなら言って 「あなたの話の相談にのれないごめんね。」と正直に言ってはどうでしょうか? 彼女に弱味を見せたくないなら、我慢するしかありません。 一対一なら難しいでしょうが、他の友達も一緒なら、話を別な方に振るしかないでしょうね。 他人の子作りの話は大して面白くないから、他の友達も聞きたくないのでは?

makikoroma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼女には「子供を作らない人生を選ぶ」ことを告げています。 たぶん、彼女に対して何もかもが嫉妬の対象になっているのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matrix256
  • ベストアンサー率24% (171/708)
回答No.2

あなたの 「事情で子供が持てないつらさ」 をその友達はご存知なのでしょうか? 知った上で、そういうレポートを しているなら無神経です。 逆にあなたが 「私が子供を持たないライフスタイルを選択したのよ。 変な同情はしないでよね。」という姿勢を とられていたとしたら話は変わってきます。 その友達に悪気はないと思われます。 (特に女性はそんなものです。) 要は 「同情しないで」なのか 「ちゃんと気を使って」なのか あなたのスタンスをしっかり定める必要性が ありそうですね。 「同情はしないで、でもちゃんと気を使って」 は相手にとってはどちらも一緒で あまり通用しません。 ちゃんと 「つらいので、そういう話はしないでくれる?」 と言えばいいのでは? 参考まで

makikoroma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >あなたのスタンスをしっかり定める必要性が ありそうですね。 そのとおりですね。 どうして彼女だけなんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子作りについて

    妊娠希望です。 旦那と先月から子作りをがんばろうと基礎体温を測り、排卵検査薬で確認してがんばりましたが、今月普通に生理が来てしまいました。 みんなが言うようにそんな簡単には子供はできないんだ。と思いましたが、仕事の関係上、子作りを中止して来年1月からまた始めようかなって思ってます。 だけど、そんな簡単にはできないのかな?って気持ちもあるし、子作りは続行したほうがいいともおもいますか? 生理は27から28周期できています。排卵日もなんとなく自分でわかるようになった気がします。もし、今月の排卵で妊娠したら来年の7月に生まれます。できれば、9月以降に生まれてほしい・・ こんな考えは甘いですか?年齢は29歳です。旦那は25歳です。

  • 子作りでイライラします(長文です)

    夫婦で子供を望んでいますが、旦那はそのうちにタイプです。 はじめは私もま~そのうちにと思っていたのですが、 解禁から1年半過ち30歳になり、妊娠しないのでネットで調べて初めて不妊症の事を知りました。 とりあえず2年を区切りに病院で検査をしてもらう予定です。 それまで自分で出来る事をしようと思い基礎体温と排卵検査薬、半身浴、ウォーキング、腹巻、葉酸、ビタミンEを実践中です。 いつでも妊婦になる気持ちマンマンで名前を考えたりしていますが、 子作りを意識し始めてからどうも旦那とは喧嘩ばっかりで、、、 原因は私がイライラしている事です。旦那は 「子供が欲しいからってPCにはりついて、子供子供って異常、おかしい」「ネットを全部鵜呑みにして自分の世界に勝手に入って怒っていつもそう。イライラするくらいなら、子供はいらない病院も行かなくていい!」と。 ショックで「わかった、もう言わない」とその場を離れようとすると、 「めんどくさい」と聞こえてすごく悲しかったです。 私が子作り宣言をしてから楽しくないらしいです。 確かにネットで色々調べては考えこんで落ち込んだり、不安になって(?)イライラして旦那に当たったりしています。 生理がきたら落ち込み、最近は情緒不安定のような気さえします。 また来月にチャンスがあると思ったり、あの時に旦那が協力しないからだと思ったり、 いや疲れているからしょうがない、いやいやでも欲しかったら無理してでもと日によって考えが変わります。 喧嘩しながら赤ちゃんが授かれるとは思っていません。 しかしイライラせず楽しく子作りって難しい、、、 特に排卵日はなぜあんなにイライラするんだろうってくらい、、、 仮に病院に行ってタイミングを見てもらっても、なかなか授からないと旦那に当たってしまうかもしれないし、またぐるぐると考え込んでいます。 いつもみたいに手を繋いで歩く感じのまま赤ちゃんが授かればと思うのですが。 下手な文章ですみません。話す人がいないのでこちらに書かせてもらいました。 お時間がある時にアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 子作りでイライラします(長文です)

    ※ついさっきカテを間違えてその他に投稿してしまったので、再度投稿です。 夫婦で子供を望んでいますが、旦那はそのうちにタイプです。 はじめは私もま~そのうちにと思っていたのですが、 解禁から1年半過ち30歳になり、妊娠しないのでネットで調べて初めて不妊症の事を知りました。 とりあえず2年を区切りに病院で検査をしてもらう予定です。 それまで自分で出来る事をしようと思い基礎体温と排卵検査薬、半身浴、ウォーキング、腹巻、葉酸、ビタミンEを実践中です。 いつでも妊婦になる気持ちマンマンで名前を考えたりしていますが、 子作りを意識し始めてからどうも旦那とは喧嘩ばっかりで、、、 原因は私がイライラしている事です。旦那は 「子供が欲しいからってPCにはりついて、子供子供って異常、おかしい」「ネットを全部鵜呑みにして自分の世界に勝手に入って怒っていつもそう。イライラするくらいなら、子供はいらない病院も行かなくていい!」と。 ショックで「わかった、もう言わない」とその場を離れようとすると、 「めんどくさい」と聞こえてすごく悲しかったです。 私が子作り宣言をしてから楽しくないらしいです。 確かにネットで色々調べては考えこんで落ち込んだり、不安になって(?)イライラして旦那に当たったりしています。 生理がきたら落ち込み、最近は情緒不安定のような気さえします。 また来月にチャンスがあると思ったり、あの時に旦那が協力しないからだと思ったり、 いや疲れているからしょうがない、いやいやでも欲しかったら無理してでもと日によって考えが変わります。 喧嘩しながら赤ちゃんが授かれるとは思っていません。 しかしイライラせず楽しく子作りって難しい、、、 特に排卵日はなぜあんなにイライラするんだろうってくらい、、、 仮に病院に行ってタイミングを見てもらっても、なかなか授からないと旦那に当たってしまうかもしれないし、またぐるぐると考え込んでいます。 いつもみたいに手を繋いで歩く感じのまま赤ちゃんが授かればと思うのですが。 下手な文章ですみません。話す人がいないのでこちらに書かせてもらいました。 お時間がある時にアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 今晩子作りするべき?

     変なタイトルですみません・・。 2人目の子作りを始めて5ヶ月が経ちましたがなかなか妊娠しません。 基礎体温と病院での卵胞検査をしていましたが、今月から市販の排卵検査薬を使ってみました。 13日目 病院での血液検査で排卵は陰性     排卵検査薬(夜) 陰性     基礎体温 36.41℃ 14日目 排卵検査薬(夜) 陽性     基礎体温 36.42℃ 15日目 排卵検査薬(夜) 陰性     基礎体温 36.63℃  です。 本日15日目。 主人の体調で13日目に1度子作りしています。 今日も念のため子作りしたほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 何日おきの子作りがベスト?

    いろいろな質問を見ましたが、どうもハッキリわからないので質問させてください。 妊娠希望です。 性交のタイミングなのですが、排卵日あたりにかけて何日おきにすればベストなのでしょうか? 一応基礎体温を計っていますが、まだ計りはじめて1ヶ月めなので、はっきりした排卵日の予想が難しく、予想排卵日あたりに確実に子作りしておきたいのですが、性交は2~3日おきがいいという回答が多い気がしますがが、実際は何日おきがいいのでしょうか? 1日おきは実際のところ主人も仕事が最近忙しく、お願いしづらいのですが、2日おくと(月曜日の次木曜日というタイミング)やはり妊娠しにくくなるのでしょうか?

  • 子作りは間に合ったのでしょうか??

    2人目が欲しくて毎月タイミングを図っている者です。宜しくお願いします。 昨年9月からダンナと2人目を意識し始めてその都度、排卵を確認して子作りをしてきているのですが、12月に化学流産をしたりと、排卵日めがけてしているのになかなか授かりません。今までは基礎体温だけでしたが、もう我慢ならなくて今月は排卵検査薬を購入して早速実践しました。 化学流産をしてから生理周期が28日サイクルから36日だったり33日サイクルだったりバラバラです。基礎体温も割りと波が激しくて36.22度だった次の日が36.60度だったりします。 で、肝心の今月なんですが11日に生理が始まり4日ほどで終了。 11日後の1月21日で36.43度 12・・・・・22日で36.43度 13・・・・・23日で36.48度 14・・・・・24日で36.36度(一番低い体温→排卵?) 15・・・・・25日で36.57度 16・・・・・26日で36.45度(昼:排検薬(陽性)、夜:子作り) 17・・・・・27日で36.53度(排卵検査薬はうっすらのみ) 18・・・・・28日で36.73度(高温相) 19・・・・・29日で36・70度 20・・・・・30日で36.74度 21・・・・・31日で36.73度 という具合です。 私が感じている不安は・・・ (1)1月24日の体温はまさかこれが一番低いとは思わなかったのと、旦那が急に会社から呼び出しがかかり出社したので子作りが出来なかったこと。 (2)26日に排卵検査薬を購入して1回目でくっきり陽性が出てしまった。27日の朝にはうっすらとしか出ていなかった(ほぼ陰性)。のでやはり24日が排卵だったのでないかと言うこと。 (3)26日に子作りをしたが遅かったのではないか? ただ排卵するのは下がった日からしばらくしてから(詳しくはド忘れしてしまいました)といいますよね?だから私としては希望を持ちたいんですが、それにしても今回もだめでしょうか? どなたか同じ経験をされたことのある方はいらっしゃいませんか? どうぞアドバイスを宜しくお願いします。

  • 子作りのストレス

     長文になり申し訳ありません。  誰にも相談できずこちらに書き込みしました。  私(30才)は12年の交際の後昨年結婚しました。  保育系の免許も取り赤ちゃんや子供を見るといつもほほえましくあったのに、今はその夫婦を見ることすら苦痛で苦痛で仕方ありません。   理由は歳の事もあり結婚してすぐ子作りをするのかと思ってたのに、旦那さんが「もう少し生活に慣れてから子作りをしよう」と言われました。赤ちゃんは授かり物ですぐ出来るわけではないことも説明してきたのに、その事でいつもいつも喧嘩になりました。  今振り返ると幸せな新婚生活も子作りの喧嘩(私が一方的に怒る感じですが)で終わってしまいました。  子供が欲しいあまりに「本当に産めるのだろうか」という不安もかさなり過度のストレスがたまりました。  このころから基礎体温もガタガタ、生理も不順になり排卵もなくなったかもしれません。  結婚してすぐ子供を産んだ友達なんかと比べては私はどうなるんだと毎日部屋のものを投げたり叫んだり酷い状態に。  後から振り返るとその時の私は異常な行動をとってると思います。  そんな毎日から半年、先週から解禁したのですがすぐ子作りをしてくれなかった旦那さんに腹が立ってこのつらかった気持ちがおさまりません。  毎日、すでに何十回も誤ってくれその時は落ち着いていられるのですが時間が経てばまた思い出しつらい状態に戻ります。  子作りを始めても、今までのこの気持ちがどうしても解決してくれません。毎日趣味のことをしてストレス解消していても頭から離れません。  旦那さんはおっとりタイプ、人一倍優しくて思いやりがあり、手伝いもしてくれる家庭的な理想の人です。  旦那さんも40歳になり将来のことを考えて少しでも早いほうが良いと思ってたのに、いつも神経質すぎて人生計画が遅くなります。  独身時代、すごく仲良しで喧嘩もなく「子供は20代で産んだほうが体に負担がなくていいね」と言っていたのを思い出しては「ならなぜ20代で産ませてくれなかったの」「なぜ結婚を早くしてくれなかったの」とまたイライラします。  結婚しようと言いながら12年も経ち、今度は子作りでも時間がかかると思ったらいたたまれない気持ちになります。  若い夫婦が子作りはもう少し後で・・・とか経済的にもう少し後で・・・と言う話はよく聞きます。  でも私たちはお互い歳ですし、旦那さんは会社経営で高給取、現在数千万の貯金もあり経済的にも困ってません。  (神経質で慎重な性格があってこそ仕事を成功させたのかもしれません)  今、基礎体温もひどい状態ですので一度産婦人科にと思うのですがこんな理由で素直に治す気になりません。またこんな状態で妊娠しても自身がありません。  毎日赤ちゃんのCMなどが流れる度机を叩いたりする私がいます。  子供が大好きで欲しくてたまらない気持ちが余計にも裏目に出てしまった気がします。  産婦人科の前に先に精神科でも行ったほうがいいのでしょうか?        

  • 友達(同僚)の何もかもが嫌になり自分がおかしくなりそうです。

    会社の同僚でいつもよく一緒にいる同年代の友達がいます。 最近、どういう訳か、彼女の行動、言動がすごく気に障り素直に「よかったね」と言えなくなりました。 彼女が習い事とか始め、「私は才能あると言われ、こんな私が好きでたまらないの」 以前はよく一緒に習いごとに行ってたのですが、最近は「私、一人でなんでもできるの!!」とちょっと嫌味にも聞こえて嫌な感じがします。 特に、最近、子作りを宣言し、性交をして10日後に「妊娠したかも!!」と大騒ぎになり、喜んでいない私がいます。 というのは、1年前から旦那さん(同僚)以外の男性(同僚)と関係を持ち、今は会っていませんが、まだ好きな気持ちがあるようです。 自分の心の問題だと承知ですが、彼女と離れたいのですが、結局、一緒にいてします自分が嫌です。 どうかアドバイスお願いします。

  • 子づくり期間中のストレスについて

    妊娠を希望しており、基礎体温と排卵日チェッカーでタイミングをはかっているつもりですが、なかなかうまくいきません。 このまま授からなかったらどうしよう・・・と不安になったり、なんとか前向きになるように言い聞かせたり、でもまた不安になったり、という繰り返しの日々です。 最近では子連れのお母さんを見るのも、友達から子どもの写メが送られてくるのも辛かったりします。自分でも神経質になってるなぁ、と思います。そして、そんな余裕のない自分が嫌です。 どうしたらもっと余裕をもって、子づくり期間をストレスに感じずに過ごせるでしょうか? どなたか、前向きになれるようにアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 妊娠希望しています。初めての子作り・・これって排卵痛ですか??

    妊娠された方、妊娠を希望している方、教えて下さい。 金、土と子作りに励んだのですが、 土曜日の夕方ぐらいから左の卵巣付近がちょっと痛くなりました。 土曜日の夜は性交痛が少しありました。 今は下腹部が張っている感じです。 基礎体温は金曜日は低温期で土曜日に高温期になりました。 排卵痛かな?って思ったのですが・・・・。 土曜日の夕方から、日曜日のお昼過ぎまで、卵巣付近に不快感があったのですが 排卵痛にしては長いですよね???? 土曜日は性交痛もありましたし。。。 これは一体なになんでしょうか?? 子作り経験は今までありません。 今回が初めてです。 避妊しているときは、こういう事はありませんでした。 ちなみに子宮内膜症の検査はつい最近して、異常なしでした。 卵巣も子宮も問題なかったのですが・・・。 気になります。

LINE PC版の使用方法
このQ&Aのポイント
  • LINE PC版の使い方を解説します。LINEのPC版は利便性が高く、メッセージのやり取りや通話がスムーズに行えます。インストール方法やログイン手順、基本的な使い方などを紹介します。
  • Webサイトがブロックされた場合の対処法を紹介します。Webサイトが不適切だと判断された場合、アクセスが制限されることがあります。保護者の確認を得て、ブロック解除の手続きを行いましょう。
  • 前のページに戻る方法について解説します。Webページを閲覧中に「前のページに戻りますか?」と表示された場合、ブラウザの戻るボタンをクリックするか、キーボードの「戻る」ボタンを押すことで前のページに戻ることができます。
回答を見る