• 締切済み

結婚する意味が分からない…。

mimipontanの回答

回答No.4

29歳の既婚女性です。 結婚して1年半、0歳の子供がいます。 22歳で、親御さんの看病。 色々苦労されたことでしょう。 女友達の「早く結婚して専業主婦になりたい」という言葉は、独身女性の間ではよく聞く言葉ですよね。 男友達の、「1日家にいて楽そう。」というのは、既婚男性からも時々聞かれる言葉です。 でも、一生懸命家事や看病をされてきたあなたにしてみたら、 納得のいかない言葉なのは当然だと思います。 さて、結婚とはいいものか。。。ということですが。 いいものですよ^^ 結婚して1年半の私が言うのでは、まだまだ重みに欠けるとは思いますが。 私が愛する人が自分を愛してくれて、大事にしてくれる。 日々あった楽しいことや大変だったことを話しながら夕飯を一緒にする。 辛いことがあれば二人で話し合い、助け合いながら乗り越える。 話は違いますが、旅行に似てるかもしれないなぁと思います。 旅行先で素敵な景色を見る、美味しいものを食べる。 でも、一人で経験するより誰かと分かち合って一緒に感動したり 一緒に「おいしいね!」って食べたほうがより素敵な思い出になる。 人生でも、そんな素敵な伴侶がいて分かち合いながら過ごしていくのもいいですよ。 勿論、独身でも十分に楽しんでいる友人もいますからそこは価値観やタイミングの問題など色々だとは思います。 でも、そんなチャンスが出来たとしたら是非前向きに考えてほしいと思います^^ 長々と失礼しました。

nao0413
質問者

お礼

回答有難う御座います。 >日々あった楽しいことや大変だったことを話しながら夕飯を一緒にする。 これは……ちょっと、分かるような気がします。 夕飯は出来るだけ家族揃って食べるようにしてるんですが、 一日の出来事を話しながら食べてるとき、幸せだなぁと思うときがあります。 家族でいることが何より幸せだと思っている以上、結婚は程遠いものな感じですが(笑)、 いい人に出逢い、そんなチャンスが出来たらいいなとは思います。 有難う御座いました!

関連するQ&A

  • 結婚する意味ってなんですか?

    うちの父は母の事が好きじゃないんじゃないかと幼い頃から思う事がよくあり、なんで結婚したのかすごく不思議でした。母に、なんで結婚したのか聞くと、生活の為と答えます。結婚って何?と聞くと、耐える事と答えます。親を見てて、中学の頃から何のために結婚するのかわからなくなりました。 もっと他に、好きだからとかそういう答えを聞きたかったです。何度聞いても一切、そういう言葉は聞けませんでした。ハタチの頃親戚から、うちの親はできちゃった結婚だったことを知らされました。 なるほどと思ったのですが、結婚って、一生一緒にいたいと思う人とするものですよね・・・? そうじゃない人とする結婚なんて、よくできるなって思います。 友人の結婚式などでは感動するけれど、どうせ男なんてみんなうちの父みたいに浮気ばかりするんだろうと冷めた気持ちになる時があります。母は家事に追われて手伝っている私にばかりヒステリーに当たっていました。そんなに辛いなら別れればいいのに。むしろ別れて欲しいと思っていました。私、最低ですか? 好きな人と、結婚したいって最近やっと思えた時があったけど、浮気はするだろうと思うと怖くなります。ずっと気付かない人は幸せなのかもしれませんが、母みたいに年とってやっと気付いた頃に傷つくとかいやです。 結婚って幸せですか?新婚は幸せかもしれないけど、何年たっても幸せって言えますか? 自分次第って言われる方もいるかもしれませんが、努力すれば幸せになれるものですか? 結婚は幸せだって思えるなら結婚したいです。

  • 娘の結婚について

    50代会社員女性。年頃の娘がおります。 娘が幼い頃離婚し、実家の両親の助けも借りて育てました。 実家の母は完璧な専業主婦で、孫の面倒もよく見てくれ、私自身も精神的、物理的にも随分助けられ、とても感謝しています。 又、両親にとっても出戻り娘と孫は寧ろ自分たちの生きがいでもあったようです。 今後は十分に親孝行をして返していきたいと考えています。 ただその母ですが、私の再婚(具体的な話はありませんが)に関して 常々「再婚しても幸せにならない。自分の財産を知らない男に渡したくない」と言い、 孫娘に対しても「結婚はしない方がいい。今は女性でも独身で働いている人が多い」と言って、結婚させたくないようなのです。 私は娘に幸せな結婚をして欲しいですし、万が一チャンスがあれば私自身も再婚をしたいとの気持ちもあります。 母のこのような考えをどう解釈したらいいでしょうか? ちなみにこの事以外は母とは非常に気が合い仲良くしていますし、私自身も母の存在が精神的な支えとなっているのですが・・

  • 結婚してよかったですか?

     27歳ではじめてできた彼は 結婚のことを考えてくれています。私は どうしても幸せな家庭生活というものが想像つきません。家庭を持ったら 人生苦労が増えるだけだと思うのです。愛なんていずれくさっていくもの、だったらまだ愛があるうちにわかれたほうがいい、と思っています。我が家は 父と母の三人家族で 特に仲がよいわけでもありません。どこの家庭も多少はゆがんだところがあって こんなものだと思っています。一方 彼の家庭は 両親とても仲がいいみたいです。彼は 自分の母親が理想の妻であり 母だといっています。   結婚して後悔した方いますか? もしくは 結婚して幸せだといえる方いますか?

  • 結婚をするにあたり

    入籍はすませていて来月半ばに結婚式をあげます。 (1)式翌日父の誕生日 なので、披露宴でプレゼントとお赤飯(ケーキのかわりに、毎年我が家ではしてきたので)を渡します。 同じ頃、彼の甥っ子ちゃんがお喰い初めを迎えます、 結婚、誕生日、お喰い初めを祝って炊きましたって、引き出物バッグにしのばせたら、ついでみたいでおかしいでしょうか? (2)両親への思い 9年のつきあいののち結婚します。 その間、彼と両親の間にある出来事があり、反対されました。(特に母) その後、別れ、復縁、母の癌。母の死、結婚 に至りました。 父には結婚をきめた3年前の時点で彼との事話、彼とも話してもいました、 母には父の希望で旅立つまで穏やかにいさせてやってほしいといわれだまったままでした。 3回目の手術を受け、最後の1年は母への心配(彼とのもめごと、ウソついていること)を胸に毎日看病に通いました。 天国の母へ、うそ(私と彼のこと)をつかせた父、今は協力して結婚をうけいれてくれている父、いろんな思いがあります。 こんなことがあって、両親への手紙は気持ちだけ胸に 一般的な感謝の手紙をかけばわかってもらるでしょうか? 今はすぎたことはどうもできないのでこうれから幸せになることでしか親孝行ができないと思っています。 (3)一人になる父 母が他界して、私は予定外に遠方へ転勤した彼の元へ嫁ぐことになりました。定年まで2年まだ帰りも遅くなる父に家の中のことをまとめたものを渡すつもりと、買い置きやつくり置きをしていくつもりですがほかになにかできそうなことありますか? 普段から料理以外の家事は協力してきた父だからきっときちんとするのだろうなって思うと想像すると悲しくなります。できるだけ顔を出してさみしくないようにとは思っていますが。 以上、ばらばらなことですが何かアドバイスあればお願いします。

  • 結婚の意味

    私自身、結婚して4年になります。 はっきりいえば幸せです。 問題はいつまでも恋人気分が抜けないことくらいです。 でも、反対に結婚をせずに不倫・未婚の母の友達も居ます。 そういう人たちの話は結婚に対してマイナス面しか聞きません。 でも、よくよく話を聞くとやっぱり結婚という 二文字に憧れているようです。 結婚の意味ってなんなんでしょう? もちろん本人が幸せならどういう形であれ いいのですが、少し気になります。 やっぱり女は結婚することが人生の幸せなのでしょうか?

  • 恋愛・結婚って何ですか?

    私は今文系大学の3年生です。 父のDVを理由に、母に離婚を勧めている最中です。 ある日、母がぼそっとこんなことを言いました。 「娘に離婚を勧められる結婚って何なんだろうね」 母の両親である私の祖父母は、今は仲がよく思えますが、昔は喧嘩が酷かったらしく 母はそんな家庭にいるのが嫌で、たまたま来たお見合い話に乗ってそのまま結婚しました。 「家を出たくて結婚した」というのは本人が認めています。 それでも母はちゃんと父を好きになって結婚したというのですが、 母の性格上、好きになろうと思えば大抵の人は誰でも好きになれるのです。 だから本当に好きだったかもよくわからない、と言っていました。 私は昔から本をたくさん読むのが好きだったので、恋愛小説もいくつか読みました。 少女マンガもそれなりに読みます。 そういった文学の中で見る「恋愛・結婚」は、 「大変なこともあるけれど、相手といるだけで幸せで、その人を支えたくて、守りたくて その人のことになると余裕がなくなるほど好きということ」 というように書かれていることが多いです。 けれどこんな夫婦を見て20年間過ごした私には、 この世界に「愛」なんてものは本当はないんじゃないか?と思えてしまいます。 まして父の独裁、恫喝、脅迫、暴力が当たり前の恐怖の環境で育った私には、 愛情を作る種のようなものができなかったのではないか、と思えることさえあります。 この年になると周りの同世代の男の子が幼い時の記憶の中の父に重なって 怖くて仕方がありません。 男友達はそれなりに居ますが、一定の距離を保っていないとだめです。 背後から近付かれようものなら無意識に悲鳴を上げて逃げてしまいます。 そんな私には、他人を愛おしいと思う感覚がどうしてもわかりません。 友達ののろけをきくことはしょっちゅうですが、 自分があんなに可愛いふにゃっとした女の子らしい笑顔で誰かのことを話すという想像がつきません。 私にとって幸せな愛情はいつも他人の、どこか遠い別の世界のお話です。 だから、両想いの人、片想いの人、結婚されている人、離婚した人、色んな方に教えていただきたいです。 恋愛って、結婚って、なんですか? それが大変なもので、とても悩むもので、辛いことなく手に入れられるわけがないことはわかっています。 私がマイナスな面しか見つけられなかった恋愛の、プラスの面を知りたいんです。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 結婚を反対する母を説得させたい

    付合って半年。バツイチの彼と真剣に結婚を考えています。 私の両親に私から結婚前提で付合いたいこと、バツイチのことを伝えました。 離婚して3年。元嫁は家事を一切せず、多額の借金を作り、浮気をしたことが原因です。子供はいません。私は彼を信じているのでそのまま伝えました。 父は彼の最初の印象が良く、バツイチのことを知ったからといって特に何もかわらない。後は2人の気持ちだから がんばれと言ってくれました。 母は、大卒ではなく普通の中小企業の社員という彼の将来が不安だ。その上バツイチだなんて・・・とショックを受けていました。 学歴については以前から不満がっていました。 若い時に後先も考えないで結婚して!と意思の弱いだらしない男と判断したり、 収入が少ないしバツイチだから私は幸せになれない と決め付けます。 母は私の幸せよりも、世間体を第一に考えているように思えて仕方がありません。 私を大学までだしたから、それなりの人と結婚してほしいというのです。 愛だけでは幸せになんかなれない。お金さえあれば、楽しい生活でなくても それは幸せ。という母の発想が理解できません。 母は、専業主婦でお金に苦労しない生活を送りたかったようです。 娘まで母のような想いをしてほしくないと訴えてきます。 母の姉妹の子供たちは、全員大卒で、大卒の人と結婚しています。 だから、私には欲がない!無さ過ぎる!と怒っています。 はっきりと別れなさい とは言わないのですが、彼に対して失礼なことばかり言います。 バツイチについては、娘が納得しているから、彼から直接聞かなくてもいいと父が言うので、母も不満だったのか、近所で彼の評判を聞いてくるようにと父に言っていました。 彼はとてもご近所なので、母の気持ちを無視して結婚というわけにもいきません。 母の不満を取り除き、納得させるには、どうしたらいいのでしょうか。

  • 結婚一年、なぜか寂しいです

    新婚ですが、毎日がとても寂しく感じます。 結婚直後は挙式の準備や、新しい仕事(パートみたいなものです)を始めて バタバタしていつつも充実感があったのですが、 最近なんだか家に帰るのがとても虚しく、憂鬱な気持ちになります。 もともと嫌いでなかった家事もとても億劫でなかなか手につきません。 友達に連絡をとったり会う約束をしたりはしますが、 何もない日は一人の家に帰るのがつらいです。 旦那さんは毎日帰りが遅く、休日も仕事に行くことがありますが 家事も手伝ってくれますし、すごく優しく、仲良しです。 幸せなはずなのに、何でこんなに寂しく憂鬱なのかわかりません。 独り暮らしもしていたのに、最近では実家に帰りたいとすら 思ってしまいます。 この気持ちの落ち込みをなんとかする方法はないでしょうか…

  • 同居結婚

    結婚を前提につきあっていたのですが、結婚後の住まいについて意見がまとまらず、大変困っています。 彼は、いま彼の母と、ローン返済中の一戸建てに住んでいます。彼の母は彼が幼少期に離婚しており、彼は母をいたわり結婚後もその家に同居することを希望しています。 私はやむをえないかと思ったのですが、私の両親が、同居に反対しており、彼の母とも意見が対立して口論となってしまいました。 私の両親がそこまでいうのには実は訳があります。それは、彼の母は料理はしたくないといって、毎日ほとんど料理をしないため、彼が毎日早く帰宅して、彼の母と一緒に毎日車で外食をしに出かけていること、また、彼の母は一日中家にいることが多く、そのため、彼が彼の母の気分転換のために、2人で休日もいろいろなところにでかける、ということが気にかかるというのです。つまり、私の両親は、彼がマザコンだ、といって、結婚するなら、同居は絶対に反対だというのです。 さらに彼も彼の母も、彼の親戚では、同居中のお嫁さんが、毎日朝5時に起きてごはんをつくっているので、私にそういうことをするよう希望してもいます。それも私の両親からみれば、私をこき使おうとしている、ととれるようです。実は、私はこれまで、母の教育方針もあり、家事全般ほとんど駄目です。両親からみれば、自分達に対して、してもらってないことを、私が結婚したからといって、相手の親に希望どうりするというのは不服ということのようです。 私たちの話し合いは両親が喧嘩したこともありすすんでいません。この結婚はあきらめたほうがいいのでしょうか?同居とはやはりつらいのでしょうか?

  • 結婚を望んでいる友達

    私の友達はものすごく頑張り屋さんの女性です。仕事も始めは要領よくできなくても、時間が経つにつれみんなに頼りにされるようになります。友達もたくさんいます。女友達も男友達も、面白くて情の深い彼女が大好きです。そんな彼女の望みは結婚して子供を生み、幸せな家庭を築くことです。優しく料理のうまい彼女は絶対に良い妻、良い母になります。でも相手が見つからないのです。私はどうしても彼女に幸せな結婚をしてもらいたいんです。コンパもけっこうしましたし、結婚相談所もすすめてみました。仕事で疲れた彼女に「こんな生活もう嫌だ」といわれると、なんと言ってあげていいかわかりません。「必ず将来出会えるよ」と言い続けてきましたが、言い始めてからだいぶ年数も経ってきました。彼女は今32歳です。何か良いアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。