• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お風呂のシャワーを適温にすると湯量が少ない…故障?)

お風呂のシャワーの湯量が少ない?故障の可能性とは

pont-nufuの回答

  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.2

最初に赤い水が出ないですか? そうであれば、お湯側の配管のサビで#1の方の言うとおりフィルターの掃除が必要です、掃除してもまた詰まる場合があります、その場合はお湯側のクランク配管が詰まっています。 その場合はモンキーレンチで水栓を外し、クランク配管を外してマイナスドライバー等で突っついてください。 クランク配管を外す場合はシールテープが必要です。

noname#114962
質問者

お礼

水は綺麗です。 やはり難しそうなので大家さんに何とか早く連絡を取りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 節水シャワーヘッド

    うちのアパートは蛇口をひねってお湯と水を少しずつ出して 温度調整するタイプなので適温になるとなかなかお湯を止めず かなり無駄使いしてると思います。 そこで手元で止水出来る機能がついたシャワーヘッドの購入を考えていますが 止水したあとのシャワーはお湯が出るんでしょうか? もし蛇口を閉め忘れてそのまま手元だけで止水してた場合はどうなるんでしょうか? それからオススメの節水シャワーヘッドがあれば教えてください。

  • ワンタッチ節水型シャワーヘッド

    電気温水器がらみでいろんな方からアドバイスをいただき、日常生活でお湯が使えるようになりました。 それでも無駄なお湯(水)はできるだけ使わないように心がけ、風呂での使用量を抑えるべく 日本シンクというメーカーの「ワンタッチ節水ON.OFFシャワーヘッド2」という商品を購入しました。 ところが 風呂の蛇口からはかなり高温の水がでるにもかかわらず シャワーにするとなぜかしら「ぬるい」 シャワーヘッドをはずして ホースだけにしてみると 蛇口と同様「熱い」 (当たり前ですよね) 普通のシャワーヘッドにすると 「熱い」 水の出しっぱなしをふせぐために 手元でON/OFF切り替えするモノだと思って購入したのに、温度まで下げてしまうのでしょうか?

  • シャワーヘッドをつけると水温が下がるのですが

     現在住んでいるマンションは、夜間に給湯するタイプの電気給湯器でお湯をためているのですが、風呂場のカランやシャワーヘッドをつけていない状態での水温には問題がない(適温のお湯が出る)のに、シャワーヘッドをつけると水温が下がります。  一応、水側の蛇口を止めると湯は出るのですが熱湯となり、水側の蛇口を少しでもあけると、とたんに温度がさがりすぎます(ヘッドをはずすとなぜか、きちんと適温になります)  シャワーヘッドを交換してみようかとも思うのですが、はたしてシャワーヘッドのせいでシャワーの水温が下がるなんてあるのだろうかと思い、質問いたしました。    また、可能ならば対策をご提案いただけると助かります。

  • 風呂のシャワー、蛇口のお湯の出が悪くて困ってます。

    現在賃貸住宅に住んでいるのですが、 お風呂のお湯の出が悪くて困っております。 お風呂のシャワー、蛇口を少しひねった状態ですとお湯が出るのですが、水量が少なく、お湯の温度も大変熱くなってしまいます。反対に最大までひねると水が出てきてしまいます。 お風呂は給湯器(かなり古いタイプ。一応追い炊きも付いている)式で給湯器はお風呂場単独で使用しています。水栓はサーモスタットで温度調整のできるタイプですが、水量を多くしてしまうと温度を50度くらいに設定してもまったく効果がありません。 この場合は、サーモスタットの調整で直るのでしょうか?それとも給湯器を交換しなければなりませんか? おしえてください。

  • 風呂のシャワー切り替えがおかしい

    お風呂の水道の切り替えがおかしくなっています。 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/jyusetu/cabinet/tmhg40c_1.jpg ↑こちらのTMHG40Cという型番です。 レバーを 下(1)にすると蛇口から水が出て 水平(2)にすると止まり 上(3)にするとシャワーが出ていました。 現在の状態は 1で蛇口から出て 2でも勢いは止まらず 3のいっぱい少し手前で止まります。 そのまま3のいっぱいまでレバーを押すとシャワーがちょろっと出ます。 シャワーは2の水平状態で水は止まります。 シャワーが少ししか出ない上に蛇口から出るお湯より温度が高いようです。 試しにお湯の電源を切ってもシャワーの水量は変わりませんでした。 自分で直せるならやりたのですが、出来ますでしょうか。 まだ交換設置して2年程です。(賃貸です)

  • お風呂のお湯がぬるい

    今のマンションに引越して2年になります。 去年までは熱いお湯がでていたのに、最近お風呂のお湯をためた時に、ぬるいお湯しかでなくなっている事に気付きました。 夏場はぬるいお湯でも大丈夫だったので、いつ頃からそうなったのかは不明です。 ・電気温水器を使っています。 ・洗面所、台所は熱いお湯がでます。(蛇口はお湯と水は別です) ・お風呂は温度調節ができる蛇口です。  Cの方向にまわすと水にかわりますが、Hの方向にまわしても  一定の温度以上のお湯がでません。 なにが原因なのでしょうか? それと、修理にきてもらうといくら位かかるものなのでしょうか? 自分で修理できるものならやりたいのですが・・。 よろしくお願い致します。

  • シャワーの温度設定とガス代の関係は?

    ふと疑問に思ったのですが、シャワーの温度設定を高めにして使う時にお湯と水の両方の蛇口をひねって適温にするのと、シャワーの温度設定で適温にしてお湯の方の蛇口だけをひねって使うのではどちらがガスを食いませんか? 実は今のアパートに引っ越してきてプロパンガス代が高くてビックリしました。3月の半ばからの1ヶ月で8500円(大人2人だけの生活です。)、次の1ヶ月は気をつけたら5500円になりましたがもっと安く済ませたいので、何か節約する知恵をお願いします。

  • 風呂 シャワー

    風呂場のことで、昨日気づいたんですけど、うちのシャワーのシャワーヘッドのところから茶色いドロっとしてそうな何かが床まで垂れてて、あと水色?の液体みたいなのが蛇口の根本辺りから出てきてるんですけど、これ はなんですか? しばらく水を出しっぱなしにしてれば綺麗になりますか? 風呂は長期間使ってません。

  • 手元でストップできるシャワーヘッドは温度調節不要?

    我が家のシャワーは最初温水を出したらお湯になるまでしばらく待たなければなりません。 そして、一度止めてもう一度温水を出すと、 適温→高温→低温→適温と変化して、 やっと落ち着きます(^-^; 適温になるまで待ってるのは水道代がもったいないです。 そこで、教えていただきたいのですが、 ホームセンターなどで売っている「手元でストップできるシャワーヘッド」って、 温水(適温)を出して、手元でストップして、 もう一度手元で操作して温水を出したら、 適温が出てくるものなんでしょうか? 原理がわからないので、どうなんだろう?と思いまして・・・。 手元で操作しても、蛇口をひねったのと同じことなんですか?? だとしたらやはり適温になるまで待たなければならないんですか? 教えてください。

  • お風呂のシャワー水栓

    お風呂のシャワー付き混合栓(温度調節のダイヤルのあるもの)のカランの方からぽたぽたと水が漏るのでカランとシャワーの切り換えの所(蛇口の上のねじるところみたいになっています)を取り外して、コマを見てみようと思ったのですが、取り外してみると、よく見るコマではなく、らせん状のねじのようなコマが出てきました。 これは手に負えないかもと思いねじのコマを元通りに戻したのですが、左に回すとシャワー右に回すとカランだったのが左右ともかなり回さないとシャワーからもカランからも水やお湯が出なくなりました。 水漏れも直り、水もお湯も出るのでそれほど不自由はないのですが、気持ち的にすっきりしないので、シャワー付き混合栓(サーモ付き)の構造(カランとシャワーの切り換えの所の調節等)に詳しい方、参考になるHPなどがありましたら教えていただきたいのです。