• ベストアンサー

アルバイトの残業代について

uho-iiotokの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

質問者さんの回答を見る限り、非は会社に有りですね。 >1年半いますが、これでも長い人から数えて4番目です。 >今月からやっと10円上がりました。 それにしても1年間時給UP無しとは・・・まともじゃないですねw 一般的に、新人⇒少し使える新人でいくらか上げるんですが。 ある程度まで上がってしまうと、それ以降はなかなか上げられないんですけどねw また、何人程度の規模かは知りませんが、アルバイトの定着率が悪いようですね。 アルバイトを人材としてではなく、消耗品として見ているのかもしれません。 (社員の面接担当してますが、こういう考え方してるのが実際にいます。勿論落としますがw) シフト等でも優遇されてないようですし、一体新人と何が違うというのでしょうね? 同じ時給(評価)で負担のみ大きいのであれば不公平ですよね。 負担を増やすなら評価すべきですし・・・。 >私からしてみれば、物理的に不可能です。 物理的に不可能なシフトでは指示された業務を時間内にこなす事は不可能だと言ってください。 会社側が「出来るはずだ」というのであれば「手本」を見せてもらいましょうw 何かやり方があるのかもしれませんが、それを教えないのは会社側の怠慢ですから。 >おっしゃる通り、残業代目当てで残っていると思われるのが嫌で今まで何も言わず、善意で働いてきたつもりでした。 そういう考え方は好きですw 今はそういう部分まできっちりと請求してくるアルバイトが増えました。 それはそれで正しいのですが、権利ばかり主張して義務を果たさないのが多いから困る。 質問者さんのような考え・行動であれば、出来る事なら優遇してやろうと思うのが人情。 (会社の状態などにより応えられない事も多いですが・・・orz) >いよいよ我慢ができなくなり、勤務先を辞める事にしたのです。 >私と同じように、仲間も数人辞めます。 そのような会社は辞めて正解だと思います。 ただ、他の人に対して「一緒に辞めよう」と誘うような行為は違法(だったはず)ですのでお止め下さい。 自分もアルバイト時代に似たような経験があります。 店が非常に忙しく、通常のOPで手一杯だった日。 同じ時間のシフトだったアルバイトは全員上がっていたのですが、時間帯責任者だった自分は 「その時間帯にやるべき仕事をやっておかないと」という責任感から『タイムカードを押した後に』仕事してました。 そして引継ぎでやってきた店長。(直近で店長が交代になったので新店長) 店「(自分が仕事してるのを見て)何やってんの?」 自「(見たらわかるだろ?)今日滅茶苦茶忙しくてコレ(仕事)出来なかったんで、今やってます」 店「はぁ?それは勤務時間内でやる事だろ?何やってんだよ」 自「(ならお前なら出来んのかよっ!)売上見てもらえば分かると思いますけど、やる時間なかったんですよ。   タイムカードは切ってますし、仕事は時間帯責任者としてやっておかないとと思って・・・」 店「そんなんどうでもいいからさっさと帰れ」 このやりとりの数日後、勤務規定以上に余裕を持って2ヵ月後に退職すると伝えたのですが、 あと1週間で退職と言う日になって、店長の聞いてない攻撃。 店がキャンペーン期間に入り忙しくなるという事もあり1ヶ月延長したり・・・orz 愚痴込みの長文になってしまいました。すみません。 また、かなり厳しい物言いにも関わらず、好意的に見ていただいてありがとうございます。 質問者さんの考え方であれば、まともな会社であれば大事にしてもらえると思います。 次の仕事先でも頑張ってください。

choco-chop
質問者

お礼

共感いただけて嬉しいです! >それにしても1年間時給UP無しとは・・・まともじゃないですねw やっぱりまともじゃないですよね!! アルバイトをするのはここが初めてで、まわりがよく 「ここで働ければどこでも働ける。普通じゃないから。」 と言っていたのですが、その意味が働くにつれひしひしとわかりました。 でも、こんなとこゴロゴロしてるんですかね。 >物理的に不可能なシフトでは指示された業務を時間内にこなす事は不可能だと言ってください。 不可能だとわかってて、シフトを組んでるんだと思います。 もうどうしようもないですよね。 働いていて、残業を無言で強要してるといってもおかしくないかなぁと思ったりw 本当に、アルバイトのサービス残業が日常化してしまっている 異常な職場だと思います。 バイトに仕事させすぎです。 まぁ社員の人数が少なすぎるのですが。 トップが一番おかしな人なので社員もかわいそうです。 >他の人に対して「一緒に辞めよう」と誘うような行為 みんな自発的に辞めるのです。 今、店にいるほとんどのアルバイトが辞める事になりました。 それだけの扱いをしてきたのですから。 自分たちのしてきた事を少しは省みてほしいものです。 >自分もアルバイト時代に似たような経験があります。~… 誰もが通る道なんですかね!? やり取りの状況、非常によくわかります。 私が今いるところだと、残って仕事してても つっかかってくる人は誰もいませんが。 愚痴り出したら止まりません。 友人にも「なんでそんなとこで働いてるの?」といわれてよく回答に困りましたw 仕事の内容が好きだったから本当にいろいろな事に目をつぶってきましたが、そうも言ってられないです。 なんだか励みになりました! 次の仕事先でも一生懸命やりたいと思います!! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 見なし残業適用事業所での早出残業について教えてくだ

    定時が9:00~17:30で 給料に一か月見なし残業代45時間分がついている事業所で働いています。 なお始業前の時間はタイムカードに計算されず 9:00から勤務として計算されています。 この度7:15より早出出勤するよう指示されました (1)早出残業代は支給されますか? (2)早出時間分定時を短縮、もしくは早出時間分を残業に後付けできますか? 無知のためどなたか教えてください

  • 残業代請求

    会社の就業規則には、「基本給と各種手当(労働基準法第37条4項を除く)の合算額には1ヶ月あたり45時間分の時間外労働割増賃金を含める。」とあり、残業しても月45時間までは残業代は全く出ません。 2年前から勤務を始め、一年間は何の手当ても無く基本給のみだったので、この期間については残業代を全額請求できますか? また、土曜日も会社のカレンダーでは出勤日になっていますが、週40時間を超えると考え、一日分丸まる割り増し賃金として請求して良いのでしょうか?

  • 早出出勤時の残業について

    お世話になります。 通常勤務時間6時半に対して、早出出勤で5時半からは開始したいので5時20分には会社にいるように言われました。 そして、早出は30分って言われたんですが、これはどうなんでしょうか? 予想外のハプニング等で遅れるリスクがあるから・・・ということなんでしょうが、やはり普段より1時間早く出勤して、残業30分っていうのがどうかと思って質問させてもらいました。 これはOKなのでしょうか?

  • アルバイトの残業代請求について

    アルバイトで働いているのですが、サービス残業分を請求しようと思っています。 今の職場は辞める事にしました。 タイムカードのコピーはないですし、勤務時間のメモもとっていません。 それでも、残業代を請求する事は可能なのでしょうか? また、できるとしたら時間の証明はどのようにすればよいのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • パートの残業について

    現在パートとしてスーパーに勤務しているのですが、先日店長が「残業代をつけないで」と朝礼で全員に指示したそうです。 そのときの朝礼には出席していなかったのですが、周囲のパートさんの様子を見ても、結構厳しい反応を示しています。 私の場合、時間通りに出勤しても、開店までの作業が間に合わなくなるので、規定の出勤時間よりも三十分早く出勤しています。さらに先日社員一名退職し、早朝の仕事内容がさらに濃くなり、もっと早く出勤しないと間に合わなくなりそうです。 主任や店長に早く出勤しろと言われたわけではないですが、仮にもう三十分早く出勤することになれば、早朝だけで一時間のタダ働きになります。 現状を維持しても三十分早く出勤しているわけですけど。 さらに仕事が忙しい日は、所定時刻までに作業が終わらず、三十分ほど残業しないと回らない日もあります。 私が勤めている所は、三十分ごとに残業代がつくのですが、普段から十分~十五分ほどオーバーしています。時間内に終了して帰れることは稀です。 一日で見れば細かい時間ですが、一月での時間に換算すれば、これも大きな時間になります。時給で働いている人間にとってこれは大問題です。 それだけならまだしも、先記したように残業代をつけるなとの支持があり、他のパートさんも度々愚痴をこぼしつつ、時間に敏感になっています。 先の早朝早めの出勤分の時間と、所定時間オーバーの時間。これを所定労働時間外での労働として残業代を請求できるのでしょうか?

  • エクセルで時間外を求める関数

    エクセルで勤務管理表を作成しています。 早出・遅刻・残業の合計時間を関数を使って求めるには どうしたら良いでしょうか? A行には出勤時間 C行には退社時間入力 出勤時間8:00、退社時間17:00が定時です。 8時前に出社した場合15分単位で早出割り増しがつきます(7:28出社なら0.5/7:47出社の早出はゼロ) 8時1分を過ぎると8:30出社とみなされます(0.5の遅刻) 17時15分を超えると15分単位で残業がつきます(0.25の残業) 最終的にE行に早出と残業の合計時間を0.25の単位で入力したいのですが、関数を教えて下さい。

  • 残業代請求について

    以前飲食店で働いていましたが、ほぼ毎日14時間労働、休日出勤までさせられ代休も無ければ残業代や割増代も出ない会社だった為体力的にも続けられないと自主退職しました。 自身、法律は全く分からない為退職後、相談と言う形で労働基準監督署に連絡を入れたら違法と言われ未払い分の残業代等を請求出来ると言われました。 後日、資料等を持って話に行くのですが、実際にこのような事で残業代を請求出来るのでしょうか? 裁判を起こさないと請求が出来ないとなると、低収入の自分にはほとんど貯金がない為裁判なんか起こせませんし、このことで会社側から逆恨みで色々と問題が起こり親に迷惑がかかったりするのもあれなので止めたほうがいいか悩んでいます。

  • アルバイトが店舗の入り口の鍵をあける

    開店時間が早まり社員の(店長)一ヶ月の勤務時間の都合上アルバイトに店舗の鍵を持たせ、 正社員や準社員よりも一番先に出勤して店舗と従業員入り口の鍵を開け、防犯システムの鍵を解除し、開店準備のために金庫を開けつり銭用のお金を各レジにセットする仕事をアルバイトにしてほしいといわれました。 アルバイトがしてもいい仕事でしょうか。 有給を取ったら社員の残業代が出せなくなるので有給の時間分は出勤した日の分から差し引くと言われました。

  • 残業時間の計算方法

    残業時間の計算方法についてご質問です。 月給制にて『16:30~24:00』という所定労働時間があったとします。 ※休憩時間は無視し、又22:00~の深夜手当てはすで基本給に含まれて いるものとします。 定時の24:00以降残業をした場合、24:01~は深夜手当ての対象となるのは分かるのですが、例えば13:00~早出出勤し、そのまま通常勤務に付いた場合は、22:00~も別途深夜手当ての対象になるのでしょうか? 言い換えれば、早出して更に残業した場合の時間の計算方法は、(1)早出は早出のみ、残業は残業のみでそれぞれ別で計算する、のか(2)早出(出勤)した時刻を起点とし、そこから超えた時間を時間外とする、のかどちらですか?分かりにくい文章でしたらすみません。 よろしくお願いします。

  • 残業代

    メーカーに勤務しています。仕事の勤務時間が8時から17時ですが、毎日朝は準備のために6時に、夜は片付けのために20時くらいまでかかりますが、残業代が付きません。 こんなことは当たりまえでしょうか?残業代を強く請求すべきでしょうか?