• ベストアンサー

好きって態度にだしちゃだめですか?

milkchan11の回答

回答No.4

無視をすることはあまり良くないことだと思います。 中には気になる人もいるでしょうが、無視されたことで嫌悪感をもたれて逆効果になってしまうこともあります。 そうなったら、折角仲がいい関係も崩れてしまい、サークルへ行くことも嫌になってしまうかも知れません。 彼の気になっている女性に勝てる自信が無いとのことですが、 最初から弱気では絶対に駄目です。 もっと前向きに考えて、自信を持って下さい。 今のところ彼に近いのは、haru118さんなんですから、恋人関係になれる可能性だって十分にあります。 しかし、仲が良くなりすぎるというのも、女性として見れなくなってしまう一因かと思います。 無視するとかそういう低レベルなやり方ではなく、こちらから話しかけることを控えて、彼から話しかけられるのを待つとか、適度に距離を置くことも必要ではないでしょうか? 距離がある方が、あの子は今どうしてるのかな?とか気になることも増えてくると思います。 また、2人きりで遊びに行ったことはありますか? 2人だけの時間も作った方がいいと思います。 周りに知り合いがいると、そういった雰囲気になり難い感じもあります。 その時は、いつもと違った感じの服装や髪型で行くといいかも^^ 自信を持って頑張って! 応援しています!

haru118
質問者

お礼

自信がないところが私の悪い部分だと改めて自覚しました。 女性としてみてもらえるよう、控えめにそばにいてみようと思います。 それともそばにいるだけでやはり友達にしかみてもらえないのでしょうか・・・? 2人で遊んだことはないのですが、みんなで遊ぶときに時々2人で抜け出すことがあります。 2人のときは、確かにみんなの前より意識してくれている気はするんですけどね…。 そういう機会をもっと増やしてみます。 自信がつきました!!丁寧なお答え感謝します。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 態度がガラリと変わった

    好きなクラスメートの女の子のことで何度か相談させていただいている男子高校生です。いかんせん人見知りな子なので、喋るのも気を使ってしまいます。 昨日は僕に積極的に喋ってきてくれて、親切もいくつもしてくれました。結局、日が暮れてから30分くらい、2人で馬鹿話して盛り上がってました。ようやく本当に親しくなれたなぁと思っていたところです。 今朝もあいさつを普通に「おはよう」と交わしました。そこまではよかったのですが・・・ 態度がまるで違います。僕から声をかけても半ば無視する感じだし、向こうから声をかけてくれることも1度もありませんでした。席も隣なのに。 いったい何が原因なのでしょうか? また、明日からはどうやって接するのがいいのでしょうか? その他どんなアドバイスでもいいです。助けてください。

  • 彼の態度。

    気になる人がいます。 付き合ってはいません。 彼は最近女の子を紹介されたみたいで私にずっとその子の話しをしてきます。 でもその子とは付き合う気はないみたいです。 会うたびに私にその子の話しをするため私が怒ってしまい喧嘩をしました。 しばらく連絡を取りませんでした。偶然彼と電車でばったり会いました。 逢ったときにブサイクとかペチャパイとか相変わらず憎たらしいことを言ってきました。 しばらくはその女の子の話しをしなかったのですがまた話しをしてきたので無視してると何か言ってよとか言われました。 その日仕事のミスでへこんでたら元気ないやん?て言ってきたので説明すると私の考えも甘かったこともあり彼に説教されました。 彼にいきなり俺と1つになりたかったら俺との子供を妊娠することと言ってきました。私が他の子にもそんなん言ってるん?て聞くと他の人にそんなん言わんしお前がブサイクで可哀想やからと言ってきました。 どうでもいい人に説教てするものですか?妊娠のことを話したりしますか? 彼に性格がキモいとかブサイクと言われます。やっぱり本心でしょうか?

  • 好きな人の態度がコロコロ変わります

    高校生です。片思いしている彼の態度がコロコロ変わります。 彼を直接しらない友人に相談したら、 私の好意に気づいて調子に乗って好き勝手しているんじゃないか といわれたのですが、そういうタイプの人ではないんですよね、わかりませんが・・・。 (というか、私は彼にメールも用事がある時しか送らないし、 わざわざ喋りかけにも行かないし、 逆に以前のほうが好意を示すような態度をとってみていましたが、 最近彼の性格もわかってきたので、多分今はすごく普通な態度をとっています。 あんまりアプローチしてません。) たとえば、 悪い態度 ・急に冷たくなる、暴言のようなことを言われる(とりわけこれが一番ひどい ・喋りかけてもものすごくそっけないことがある ・挨拶しても笑顔で返してくれたことがない ・自分から喋りかけといてこっちが返事してもどうでもよさそう ・男女何人かでいたら、確実に私以外の女子と喋る割合が高い ・二人でいても会話がないみたいなことがある どうしていいかよくわからない態度 ・すごく冷たくされて腹が立った時になんとなく避け続けたら、  その次の行動はさっきよりやさしくなってたりする ・他の女の子はいじりまくるのに、私はいっさいいじらない ・たまに一人で教室とか移動していたらそばにきてくれる ・二人で帰っていると、たまに愚痴みたいなこととか  「ぼく、なんかよく、女の子を傷つけてるとか色々いわれるけどさー・・・」  みたいな自分のマイナス面の話を私に延々と喋る  (とりあえず笑顔できいてます ・突然フレンドリーに喋りかけてきたり、突然フレンドリーになる  (かと思ったら急に冷たくなるんですけどね ・二人で会話して、はずむこともある ・私のこと嫌い?と聞いてみたら、それはちゃんと否定してくれる 書いててもわけわからないです。 やっぱり友人の言うようになめられてるんでしょうか

  • 仕事帰りぎわに頑張ってねと言われると嬉しいですか?

    自分は27歳の男性です。 仕事中暇なときに趣味の話などおしゃべりする後輩がいて、自分はその子より一時間ほど早くあがるときに、たまに頑張ってね!といってあがります。 その子はありがとうございますと笑顔でいうのですが、正直うっとおしいでしょうか? 自分は他の人から頑張ってね!と言われると気にかけてもらってるようで嬉しいのですが、他の人はどうなんでしょうか?

  • 急に態度が変わって.....

    カテゴリーに迷いましたが…。 昨日まで仲良くしてた子が、 今日になると 「喋りかけるなオーラ」を出して 話し掛けても素っ気無く 目も合わそうとしない。 最初は「眠いのかな」 「何かあった?機嫌悪いのかな」と 思うぐらい。 たいして気にせず話し掛けるけれど、 いつもと違う返しが続き、 こっちもだんだん喋りかけづらくなってしまいます。 そんな日が続いています。 でも、見ると他の人とはそれなりに普通に喋ってるのに。 私を避けてる?私が何かしたのか? でも思い当たる節は無く。 向こうの態度が急に変わったのは明らかなんだけど。 とにかく、理由がわからない。 実は、こういう人に出会うのは 初めてではなく、学生時代にも経験があります。 こっちが「どうした?」と聞いても 「別に。」とあっさり言われて、 手の打ち様が無かったり。 何かの拍子に普通に話せて、 また普通に戻るのですが、 本当に意味がわからない。 友達に相談したら、同じ経験があるらしく、 女の子特有のものなのか? と話してました。 長々と書いてしまいましたが、 私に原因があるのでしょうか? (相手の機嫌を見ながら話し掛けてしまってるのか?) こういう相手に どう接したらいいのでしょうか? それから、 どういう理由・心理で こういう風になるんでしょうか? 職場での人間関係で、 嫌なら仲良くしなくても、 必要事項だけ喋れば、というわけにも なかなかいきません。 社会人になってまでこんなことで悩むなんて。 アドバイスをお願いします。

  • 隣の席の人と仲良くなりたい

    今年から予備校通いになったんですけど、昼食の時間になると、空いてる隣の席に女の子が座るんです。 もちろんそれは俺の隣に座りに来たというわけではなくて、俺の隣の隣の席の女の子とお喋りするためなんですけど、僕はといえば、全く一切の話題も振る事ができずにいます。 人見知りなんです。それに相手が女の子になると、輪をかけて何も話せません。 そんな状態がかれこれ3ヶ月ほども続いてしまったので、話しかけないことが定着してしまい、お互いの存在自体は認識しあっているのに、暗黙の了解で無視し合うみたいな状態が続いてしまっています。 このままではいやですし、何より人見知りな自分を変えたいです。 でも今の今まで何にも話してないので、この沈黙状態を自然破る気の利いた言葉を持ってないんです。いままでしゃべってないのに、 なんでいきなり話しかけてきたんだろう?って疑問に思われてギクシャクしたくないのです。アドバイスをください!!

  • 好きな人の私への態度

    私には好きな人がいます。 その子の事は小学生の6年生ぐらいから好きになりはじめました! 今中学1年の私は今もその人のことがすきなのですが、 その人の私への態度が嫌われてるのかな?と思うことがあります。 その態度とは、その人とは、たまに目があったりするんですけど、 私以外の女の子とは目をそらさないで楽しそうにしゃべっているのに、私と 話すときには、どこをむいてしゃべっているのいるのかな?と思うぐらい目をそらされます。 ほかにも、私以外の女の子には結構しゃべりかけるのに私にはあんまりしゃべってきてくれません。たまにおもしろいことがあったりしたらいっしょに笑ったりするのですが、 私どう考えても、私とほかの女の子に対する態度が全然違います。 やっぱり私は嫌われているのでしょうか?? 長い文になってしまってすみません、回答まってます☆

  • フラれた女の子の態度が気に食わないです

    ある女の子と付き合っていて2か月ぐらい前にフラれたんですが、 今まではほぼ無視というか、喋りかけるなみたいな態度だったのに最近になって急に相手の女の子から喋りかけてきて自分としては「今までの態度は何だったの?」と困惑しています もう1回付き合ってくれる可能性あるなら自分も仲良くしたいと思っていますが(ただ相手からフッたのに何で「付き合ってあげてもいいよ」みたいな上から目線なのか若干疑問ですが) ただの友達・知り合いとしてという意味だとしたらこっちは喋る必要ないですよね 後者の意味のほうが可能性高いでしょうか。

  • 男の子の思わせぶりな態度について

    高校生です。 片思いしているクラスの男の子がいるのですが、 モテることもあって、おそらく実は自分に自信があるのだろうとは 思いますが、すごく思わせぶりなことをしてきます。 (関係としては、 クラスで仲のいい4人がいて、 彼と、彼の友達と、私と私の友達 という男2女2なのですが、 多分、彼がクラスで一番仲のいい女子は私ともう一人の子です。) たとえば、 髪の毛を触ってきたことがあったり、 塾の日、とか 塾がんばれよって頭コツンってしてきたり、 移動教室とかで一人で歩いてたらそばに来てくれて二人で行ったり、 帰りの電車が同じなので、会ったら二人で帰ってくれるし、 そして二人で歩いているときの距離が 結構近いときが多くてドキドキしてしまいます。 たまに普通に腕と腕があたるぐらいの距離のときもあります。 実際2、3回あたりました。 私がどうしていいかわからないので私はあんまり彼を見ないんですが、 離れたとこにたまにいるときに目が合うこともあります。 また、むこうから喋りかけてくれるときもあります。 他にも、思わせぶりだなー・・・ということがちらほらあるのですが、 学校で、 全然私に気がなさそうなときもいっぱいあるし、 お前、とか言うし、 たまにわざと挨拶とか無視してきます。 ちょっと!とか言ったらニヤニヤしてはりますが・・・。 メールも1、2回彼から来ましたが、あんまりしません。 でも、他の女の子の頭をたたいてるのを見ることはあっても、 髪を触ってるのはみたことないし・・・とか思ったりしてしまします。 去年のクラスでも、 自分のことが好きって勘違いしちゃった女の子がいたみたいです。 告白とかはしてないみたいなので、 実際、好きだったのか、勘違いだったのかは分かりませんが・・・。 むこうは単に仲のいい友達としか思ってないのかもしれませんが、 こっちとしては惚れた弱みにつけこまれていっている気しかしません(泣) こういう思わせぶりな態度に対してって、どうしたらいいですか? また、思わせぶりな態度って何を思ってとってるんでしょうか・・・ 面白がられているんでしょうか・・・。 高校生の恋愛なので、体目的、とかそういうのは無いと思いますが、 私は彼が好きなので、正直こういう態度が素直に喜べなくて辛いです。 明日も学校なので、思わせぶりなことをされたときにどういう反応をしていいのか困っています。

  • 態度を改めたいのですが…

    長文になります。 上司との面談で、喜怒哀楽が表情・態度にで過ぎていると注意を受けました。。急に無視したり、態度が変わりすぎる、と。 早朝出勤時は上司と2人なのですが、その時に何度も上司は相当カチンときたことがあるそうで、他のスタッフにも私を怒らせたかも、と相談を受けたことがあるとのこと(´・_・`) 以前、上司に自分にも人にも少し厳しいよね、もう少し優しく…と言われたことがあり、気をつけるようにはしているのですが、、自分の気分の波ではなく、腹が立った時・忙しすぎてパンクしそうな時に態度に出てしまっているのは自覚があります。ダメだな、とは思うのですが、なかなか直せません(>_<) ただ、忘れてしまっているだけかもしれませんが、私は上司(同僚も)を冗談以外で無視するようなことは、腹を立てたとしてもないと思うのです。忙しさや腹を立てていれば多少素っ気なくなったり、目を合わせられなくなりますが、、そのことなのか、わかりませんが…そのこと…かもしれません。指摘されるぐらいなので、なんらかの行動をしていたのだと思います。 他の人も気づくほど上司は怒っていたそうですが、私は全く気づいていませんでした(T_T)なんのことかもわからない、無自覚な方が悪いですよね。。 人それぞれの捉え方があるとは思いますが、不快にさせた私に問題があるのはわかります。 自覚があるものはもちろんですが、無自覚に人を不快にさせてしまうのを含め、改善できる良い方法はありますでしょうか。。 短気は損気と言いますが…苛立ちを腹に収める、表に出さない、というのがこの歳になってもなかなかできません(>_<) いつもニコニコしている方や、自分の中で収めて表に出さない人は本当にスゴイなと思います。どうしたら、そういうふうにできるのでしょうか。気の持ちよう??心の余裕でしょうか。 アドバイスお願いしますm(_ _)m 社会人としてありえない、人間ができてなさすぎるなど辛口コメントは控えてもらえるとありがたいです。できれば中辛ぐらいまでに… 上司には私が精神的に強いし、仕事ができるからだろう、と言われましたが、、仕事はある程度できるつもりですが(忙しすぎていっぱいいっぱいになって態度が悪くなっているという点では、仕事ができていないということでしょうが)、精神はそんなに強くありません。そういう評価を聞くと人が怖くなります。。 その他は言うことはなく、評価している。仕事ができて頼りになるし、頼みごとも笑顔で受けてくれて助かる。喜怒哀楽だけ少しずつ改善していくように、とのことでした。 …これでも昔より少しずつ改善してきたつもりです…(´・_・`)努力が足りないのでしょう 覚えがなくてすみません、、と上司に謝罪しましたが、明確に上司が激怒した態度については教えてもらえませんでした。それを聞く勇気もありませんでした。。 狭量だな、とは自分で思いますが…何もなく急に素っ気なくするほど激しい性格ではないつもりです。自己弁護になりますけど… 簡単に自己分析をしてみますと… ・ある程度自分が仕事ができる方なので(自分で言うのもなんですが)、何年経ってもなかなか覚えない、理解できない、同じことを何度も聞いてくる(完全に忘れて、聞いていないと言う)、人にカチンとくる 人それぞれペースがあるのはわかりますが…やる気あるの?とか思ってしまいます。心が狭い…。 それで同僚に冷たい態度を取ってしまったことがあるので、相談を受けたというのはその時かもしれません。他にもあるかもしれませんが。 ・私は普段は冗談とかを言っておしゃべりな方ですが、カチンときたり、それを飲み込もうとしたり、考え事をしていると無口になる。 精神的に大人になりきれていないのだと思います。 最終的には、変わろうと思ってもなかなか難しいよ、性格だし。人間らしいってことだよ。変わろうと思って変われたら皆んな良い人だよ、と上司に言われました。 変われと言ったのに…(´・_・`)