• ベストアンサー

仕事帰りぎわに頑張ってねと言われると嬉しいですか?

自分は27歳の男性です。 仕事中暇なときに趣味の話などおしゃべりする後輩がいて、自分はその子より一時間ほど早くあがるときに、たまに頑張ってね!といってあがります。 その子はありがとうございますと笑顔でいうのですが、正直うっとおしいでしょうか? 自分は他の人から頑張ってね!と言われると気にかけてもらってるようで嬉しいのですが、他の人はどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.4

先に帰る人に頑張ってね、なんて言われると私ならむっとくるけどなあ。 そういうなら手伝ってよ、と思ってしまう。 なんだか変な風にとると 「(まあ、仕事遅いんだからせいぜい)頑張って!」 と聞こえます。 聞く方にもよりますが、けっこうそういう風にとるひと多いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#189408
noname#189408
回答No.3

自分が先に帰るときは相手が残って仕事するわけで、 頑張ってね だと 自分はもう帰るけどねあなたは頑張って仕事してね 的なニュアンスがありあまり良くないのではないかと思います。 あまり無理しないでね! とか、 お先に失礼しますね とかが良いのでは。

sikizero
質問者

お礼

難しいですね。 その子にしか言わないのですが、頑張ってね!と言われると元気にならないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153338
noname#153338
回答No.2

こんばんわ。うーんむずかしいですね。ただ私の場合は先にあがる場合は。じゃお先です。 ただ後輩が仕事でいぱいいっぱいそうなときは、がんば といって上がります。それくらいかな

sikizero
質問者

お礼

忙しいときは残って手伝って暇そうだったらすぐにあがってます。 その子にはもう少しだから頑張ってね!的な感じで言ってるのですがそういう風に伝わっているか気にかかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

冷たい回答だと思わないで下さい。 挨拶だから『お先に~』や『お疲れ様~』と特別分けては聞こえません。 深読みし過ぎで、後輩にそれとなく想いを届けているなら 無意味だと思います。 挨拶をうっとおしとは感じませんが半端なく忙しい時は顔は上げないと 思います。

sikizero
質問者

お礼

ありがとうございます。 難しいですね、なにかいいこえかけがあるといいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事で困っていることを上司に相談したいのですが

    昨日、同じようなことで少し相談させていただいたのですが… 職場に年上の後輩さんがいるのですが、この人のことで困っていることがあります。 (1)私(質問者)がお客さんや職員と仕事の話等していると、割って入ってくる。そのため大切な話が聞き取れず、あとで聞き返しに行かなくてなならない。 (2)自分が暇になると、私の仕事を取りに来る。 (3)普段おしゃべりな割に、必要な相談はしない。例:お客さんの忘れ物を放置しておく。                              お客さんから受け取れないものの返却を私に頼む どれも1件2件であればよくあることですし、気にする必要もないのですが、(1)と(2)に関しては何回か続くと「私の仕事ぶりがそんなにつたないかな。馬鹿にしているのかな」と思えてきます。 (3)に関しては、面倒なことは私に押し付ければいいと思っているのかなとすら思えてきました。 もし悪意がないとしても、あまりうっとおしいてす。 私の仕事に支障もでています。 その後輩さんの指導係の先輩なのですが、相談しても「私はちゃんと教えています」という感じで、取りつく島がありません。もう頭がいっぱいっぱいになっている様子です。 上司に相談したいのですが、どのように相談したらよいでしょうか?

  • 仕事で使えない=生きてる価値ない?

    仕事で使えない=生きてる価値ない? 仕事で信用を失くしてしまった人がいて、自分が悪いので仕方ないのですが、いまだに信用を取り戻せなくって、自分が電話に出ても、大事な話の時は「◯◯さん(後輩)いますか?」と言われてしまいます。 そういうとき「お前は使えない」って事なのですが、「=生きてる価値ない」と言われてるような気持ちになってしまいます。 その逆もあって、後輩が電話に出て、自分と代わって欲しいと言う人もいるし、自分が電話に出たら「あー!××さん(私)が出てよかったぁ!!!」と言ってくれる人もいます。 それなのに、上記に書いたようなことがあると、あり得ないくらい落ち込んで、仕事が終わってからも、しばらく落ち込み続けてしまいます。 落ち込む暇があるなら仕事頑張んなさいよ!て感じなんですが… 立ち直りもめちゃくちゃ遅いです。 もちろん馬鹿な自分が悪いし、落ち込んで当然なんですが、これってそこまで、そんなに落ち込むようなことですか? 仕事で使えない=生きてる価値ないですか? なんで存在を否定された気がしてしまうのでしょうか。 反省もしていますが、いちいち落ち込んでしんどいです。

  • こんな女性といい関係になるにはどうしたらよいですか?

    同じ職場で気になる女性がいます。 おとなしく、仕事の話以外で自分から男性に話しかけることはしないタイプですが、笑顔が良く、人への気遣いが出来る人なのでどんどん惹かれていきました。 しかし、私への態度が何か変です。 私のほうが後輩(年齢は同等と思う)なのに、笑顔は見せず、ほぼ敬語オンリー。 そっけないというか、警戒されているというか。 その人に対して悪いことを言った覚えが無く困惑しています。 他の男性とは笑顔を交えて仕事・飲み会等で話しているんですよ。 何かしら嫌われているのであれば、いい関係になる可能性は低いですよね。 難しいと思いますがアプローチの仕方があれば教えてください。

  • 職場でのおしゃべり

    職場に、すごいおしゃべり好きな人がいます。 最近、その人のおしゃべりが気になって仕方ありません。 仕事に関係ない話を休み時間が過ぎているのに話し続けていたり、お客さんの前でも全く関係のない話をしたりしてます。 自分の仕事が暇な時は、自分に話しかけられているわけじゃないのに話に入ってきたりします。 全く話すなとは言いませんが、もう少し控えてほしいと思います。 どのように注意したらいいでしょうか? 皆さんの会社では、どうですか? このくらいは許すべきなのでしょうか?

  • 告白

    職場に好きな女性がいます。 でも、話すときはすごく笑顔で話してくれるし、楽しそうにしてくれるのですが、自分が忙しそうにしてたりするとすごくそっけない感じで接してきます。 これまでの状況は、 ・飲み会などではいつもそばに座ってくる ・職場でどうでもよいような質問をよくしてくる ・この間、ちょっとその子を叱ったとき(その子のために叱ったつもりなんですが・・・。)、そのあと、自分に直接話してくるのではなく、自分の隣の男性と私が話終わった直後ににどうでも良いような質問を(普段自分に聞いてくるような話を。)、当てつけのように隣の男性に聞いてきくる ・その子の仲の良い同僚に、突然「その子とか、付き合ってみたらどうですか?」みたいに振られる。 ・僕は理系で、その子も理系なんですが、数学の話をした後、他の人と「僕と話したのとっても楽しかった。」って話してるのをこみみにはさんだり。 ・私の趣味のことを突然いろいろきいてきたり。 ・しごとたのまれても、「もういいですよ。」って、妙に気をつかわれて、おいやられたり。 そんな状況です。 でも、たまにとってもそっけなかったりするんです。 これまで、だいぶ一緒で(2年ぐらい)全然意識もしてなかったし、職場の関係を考えると躊躇するのですが、一度気になるから誘ってみようと思います。 これって、ばかげてみえますか? 教えてください。

  • 仕事が遅い後輩の指導

    タイトルのとおり、仕事が遅い後輩の指導について悩んでおります。自分(男)は課長から後輩の教育を部分的に任されている非管理職の身分で、職種は研究開発職です。 後輩は、会話から察するに賢い子(男性)なのですが、そこで安心して仕事を回しておりました。しかし、頼んだ仕事をきちんと遂行してくれず、おや?と感じました。 昨日も、1日で出来る量を考えて、3つの仕事を与えましたが、1つしか完成しませんでした。しかもマイペースで、お喋りをしたり、ブラブラしていたり、お願いしていない、優先順位の低い仕事を先にやったり…微妙です。 彼は配属6ヶ月目なので、一般的な新人はこんなものなのかな(自分も新人の時には課長に散々怒られましたので)、と思いつつも、なにか仕事に対する誠意が足りない気がします。 いつも自分が仕事の進め方のお手本を見せているのですが、理解して貰えていないようです。新人特有の仕事に楽しさを求めたい、という気持ちが前面にありすぎて、仕事の厳しさが分かっていないといいましょうか。 社歴から自分と同じレベルを求めるのは酷であるとは思っていますが、どうすれば素早い仕事をして貰えるでしょうか。また、彼の気持ちが真面目になれば早く仕事が出来るようになるものでしょうか? 初めての後輩の扱いに戸惑っている為質問させていただきました。どうかよろしくお願いします。

  • 同性の後輩の態度が急にきつくなりました...

    職場の後輩のことで気になっていることがあります。 彼女がこの部署に配属されてきてすぐのころから、私と同じ趣味(習い事)をもっていることがわかり、ほかの女性の後輩たちより親しく話すようになりました(仕事は直接関係ありません)。親しいといってもプライベートで会ったりはしていません。職場で、互いに時間があるときに趣味の話をするくらいで、ほかの女性たちよりちょっと気にかけて話かけるような感じです。ただ、とても落ち着いたいい子で、かわいがってあげたいなと思っていましたし、趣味にかんする本を貸してよろこんでもらったり、話がはずんだりしていました。 ですが、あるときから、私と話すときの態度が変わったように感じました。話すといっても趣味にかんする話くらいしかしないのですが、何かと反対意見をいったり、どうも自分のほうが詳しいといいたげな話をしたり...それだけでなく、周りのひとにその趣味をアピールするようになり、私の近くで(その趣味には全く関係ない)別のひととそのことについて大きめの声で話すこともありました。これは私が過敏すぎるといわれそうですが、ともかく、私への態度がきつくなったことは確かです。 そもそも私はその趣味をそれほどきわめているわけではありませんし、彼女のほうが詳しいと思うので、いつもすごいね~というスタンスをとっていたのですが...。なぜ、急に態度を変えられてしまったのか気になって仕方がありません。その趣味とは関係ないのかもしれませんが。でも、いまになって思えば、おとなしそうにみえても、ややプライドの高い子だったのかなという気もします。私はただ趣味の話を楽しくしたかっただけなのに、何か彼女を刺激してしまったのでしょうか? 何でも結構ですので、ご意見いただけるとたすかります。

  • 仕事がヒマすぎて・・・

    必ずと言っていいほど、月に一度は体調をくずします。 一所懸命、仕事をさがしたり、他の部署に手伝いをしたりしていますが、ヒマなのです。 私は、今まで、ずっと時間に追われる職種についていたのですが、転職してからは、どんなに、ゆっくり時間をかけても、時間をもてあましてしまうのです。 贅沢な悩みかもしれませんが、ヒマはヒマで、とっても苦痛です。 定年まで、働こうと思うと、ヒマなほうが、体力的に楽で良いとは思いますが。 気が緩んでしまい、体調を崩すのだと思います。 こういう場合は、何か、仕事が終わった後に、趣味を見つけたほうが良いのでしょうかね。 アドバイス、お願いいたします。

  • 仕事ができる後輩と、できない後輩どちらがかわいい?

    大学の部活の後輩についてお尋ねします。 そつなく仕事ができて、てきぱきしている子と 頑張っていはいるけど、どこか抜けていて仕事を失敗してしまう子 男性から見てどちらの後輩が可愛いと思いますか? 少し気になったので… 軽いアンケートのような気分で答えていただけると幸いです(^^)

  • 自分のことばかり話す人

    好きな人は自分のことばかり話します。 脈が無いのでしょうか? 好きな人からおはようから始まり、仕事の合間や仕事終わり、おやすみするまでLINEでやりとりしています。二ヶ月くらい毎日です。週1くらいで共通の趣味を通じて会っています。会っていると、とても、楽しく時間があっという間に過ぎます。 しかし、彼は自分の話ばかりします。彼はとても、おしゃべりな方です。 私への質問もたまにはありますが、ほとんどが自分の話です。私に興味が無いのでしょうか? 男性は好きな人じゃないと沢山質問しないですか?

このQ&Aのポイント
  • rdirol PC-50はどのように音を出すのかを教えてください。
  • rdirol PC-50の使い方について知りたいです。
  • ローランド製品であるrdirol PC-50の音声設定方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう