• 締切済み

ポルトガル語がわかる方、教えてください!!

昔、工場で勤めていた頃、そこはブラジル人が多くて、日本人もブラジル人もみんな仲良く仕事をしていました。 いつもちょっかいを出してくるブラジル人の男の人がある日突然 「シェラジーニョ!」(こんな風に聞こえました。) と私を見つけては呼ぶようになりました。 他のブラジル人に意味を聞いても教えてくれませんでした。 もう何年も前の話なのですが、あれはなんだったのかいまだに気になります。わかる方いませんか?

みんなの回答

noname#118466
noname#118466
回答No.1

自信ありませんが多分serrazinoではなかったかと思われます。 意味は「うるさい人」です。 彼らから見れば日本人は規則にうるさいと写るからでしょう。

aya1022
質問者

お礼

そうなんですか! なるほど!なっとくいきました! どうもありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポルトガル語(ブラジル) 

    お世話になったブラジル人の夫婦とお別れをすることになり、ポストカード(日本語で書かれたものをポルトガル語に訳したもの)を渡したいと思っています。日本語→英語→ポルトガル語と訳してみるのですがなかなかうまくいきません…。 どなたか訳していただけるとうれしいです。 あなた達はいつも… いつも輝いていて いつもやさしくて いつもあかるくて いつもみんなに笑顔をくれる そんなあなた達に今日はわたしから笑顔のおかえしです あなた達との出会いに感謝します いつもありがとうございました よろしくお願いします。

  • ポルトガル語だと思うのですが・・・教えて下さい!!

    いつもは日本語で会話をしているブラジル人の友達が、 突然、ポルトガル語で私に話しかけてきたんですが、 私は全然ポルトガル語がわからないので、ここで質問させて下さい。 彼は“ノス カザラォン ~”(このあとも続きがあったのですが、私が聞き取れたのはこの言葉だけでした)と言っていました。 特に意味のない言葉ならそれでいいのですが、2回も同じ言葉を続けて話してきたので、何か意味があるのかなと思って質問させてもらいました。 “ノス カザラォン” とはどんな意味でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ポルトガル語について

    ポルトガル本国のポルトガル語を勉強しても、ブラジルでは全く通じないのでしょうか?それとも、日本語でも関西弁と東北弁が違うような感じ(発音や単語も多くが違いますが)で、お互いが理解しようとすると通じる程度の違いでしょうか?ポルトガル語圏に関しては両国とも非常に関心があります。それで、たまたま近所で教えてくれるところがあるのですが、ポルトガル本国の方です。珍しいと思います。他にポルトガル語を教えてくれるところは電車に乗って出かけてもほとんどありません。有っても、ニーズが無いから、講師も少なく生徒も少ないためグループレッスンはしていない、と個人レッスンでは非常に高価です。本当偶然なのですが、この地方では珍しくポルトガル語の教室が市内にありました。ここで習うと決めたのですが、ブラジルのポルトガル語との違いです。実際に聞き比べましたが、日本人でもわかるくらい違います。逆に言うとそれゆえ両国で通じるかもしれないと思ったのですが。いかがでしょうか?テキストもブラジル版ばかりです。仕事にも使いたいので、人口の多いブラジルポルトガル語が必要だと思います。NHKの講座などで補っていくしかないのでしょうか?それともまあ通じるのでしょうか?

  • ポルトガル語に詳しい方、翻訳お願いします! 2

    いずれも、 ,(コンマ)同格 もしくは、関係代名詞の制限用法もしくは非制限用法を使って頂きたいです。 また話し言葉ではなく出来るだけ硬い書き言葉でお願い致します。 また、翻訳サイトなどを使わずお願い致します。(注文が多くて申し訳ないです…) (1)私は彼女との話を10時に終えたが、彼女はもっと私にいてほしいと言った。 (2)ロベルトという名の私の友達は、ブルーノという名の犬を飼っていた。 (3)私が暮らしていた川越では、誰も家のドアに鍵などかけなかった。 (4)問題は、ブラジルやその他の国々では、そのようなジェスチャーはわいせつな意味があることだ。 (5)Etiquetteの著者であるDianaは次のように述べている。 (6)最近、私の親戚で3人の息子の母親である人が日本の私の家に滞在した。 1つでも結構ですのでお願いします!

  • ポルトガル語でクリスマスカード

    知人のブラジル人にクリスマスカードを送りたいと思います。 内容は以下の様にクリスマスの決まり文句や少し砕けた文章も入れたいです。 メリークリスマス。この素晴らしい日をあなたとあなたの家族みんな幸せに健康で過ごせますように。 P.Sまだまだ寒いけど、体に気をつけて仕事頑張ってね! 以上です。完璧にこのままでなくて良いのでこの意味になるように伝われば良いと思います。

  • ポルトガル語で「そんなこと言われても…」

    ポルトガル語通のみなさまこんにちは。 以前、「それは当方には関係ないことです」 という言い方を、 Isso nao nos diz a respeito. だと教えていただきました。 口語では、「関係ないね」という意味で、 Nao tem nada ver. というのはよく聞きます。 さてここで質問なのですが、 「こちらには関係ないことです」 「そんなこと言われても困ります」 「それはまた別の問題です」 「(例えば)締め切りは締め切りですから」 というような意味で、 上記二つのポルトガル語の、中間くらいに位置する言い方はないでしょうか? つまり、堅すぎず、下品でもない表現です。 Isso nao nos diz a respeitoというのが、「堅い」表現なのかどうかはわかりませんが、 少なくとも、私が普段ポルトガル語で世間話をする程度では聞かない表現です。 文法的に正しい書きことばというのは美しい表現であると同時に、つっぱねるような「冷たさ」を印象付けることがあると思います。 けれど、スラングのような下品な言い方は、親近感がある反面、相手に付け入る隙を与える恐れがあります。 友達というほど近くなりすぎず、なおかつ話しやすい雰囲気のことばで。 実は先日、あるブラジル人と話をしていました。 その方は、スラングのオンパレードで感情的に話をしていて、私はできるだけ言葉を選びながら話をしていました。 以前こちらからお願いしたことができていない、ということに対し、いろいろと自分勝手な言い訳を始めたその方に対し、 私は「それはまた別問題ですから(こっちには関係ない)」と言いたかったのですが、 Isso nao nos diz a respeito とは言えませんでした。 教えていただいた回答者様ごめんなさい。 覚えてはいましたが、普段私自身が聞きなれない言葉を、急にインテリぶって言うのもわざとらしいかと思ったからです。 かといって、 Nao tem nada ver. というのも、こちらが感情的になっているようです。 冷静に、かつ親しみやすい言葉で、どう言ったらよかったのでしょうか?

  • 工場で働いた方。働いてる方。教えてください。

    私は今、工場で働きたく2件の面接を受けることになりました。工場で働く事自体は初めてです。 なぜ、工場で働きたいのか?それは物を作るって事が好きだからです。昔からプラモデル作るのが好きだったし、小学校の授業でも工作は大好きだった。仕事となるとそんな単純なことじゃないのは重々承知ですが、自分が作った(組み立てた?)製品が店頭に並ぶもしくは、製品の一部に組み込まれてるって想像するだけでワクワクしてやりがいのある仕事だと感じます。 話が長くなったんですがここで質問です。 日○工産株式会社と株式会社ソニッ○で面接するのですが どちらも業務請負業という事業のようです。 この御時世、簡単に仕事が見つかるとは思ってませんが実際、どうなんでしょうか? 求人誌をみればいつも掲載されているので人が見つからない?だからすぐ決まる?事ではないと思うのですが・・・。 今、すぐにでも働きたいし、長期でやりたいので、こういう人はどういう風に面接で影響するでしょうか? 実際、工場勤務の面接受けた方や面接官の方、採用必勝法などありましたら教えてください。

  • ポルトガル語の勉強を始めたいのですが

    ポルトガル語の勉強を始めたいのですが 4月から保育士の仕事をはじめる予定です。 直前まで、どの園でお仕事をすることになるかわからないんですが、 園によって、ブラジル人のパパやママ、そのお子さんが多い園もあるので、 週1回通訳さんも来てくれるそうですが、できれば、伝えたいことは 自分の口で伝えたいし、相手の話も、できれば直接聞きたい。 特に、なれない日本で、育児に悩んでいるようなママの相談には、 すぐ答えてあげれるようになりたい。 と思うようになり、ポルトガル語の勉強を始めようと思いました。 そこで、ポルトガル語全くの初心者にいい、テキストがあったら 教えていただきたいです。 また、テレビやラジオで、スペイン語講座はあるのですが、ポルトガル語の 講座は見あたりません。スペイン語とポルトガル語は似ているので、 半分ぐらいはわかる、と聞いたことがあるのですが、 スペイン語講座でスペイン語を勉強したら役に立ちますか?逆にまぎらわしいから やめたほうがいいですか?

  • 自分の発音を確認するためには(ポルトガル語)

    こんにちは。いつもお世話になっております。 私は日本人ですが、ポルトガル語が少し話せます。身内にポルトガル語のネイティブがたくさんいます。 同じように、成人するまでブラジルに行ったことのない、純日本人で、ポルトガル語が話せる人のポルトガル語を聞く機会がときどきあるのですが、 ネイティブの発音とはやはり違いがわかります。 別にそれはそれで、言いたいことは十分通じているし、語彙なんか私なんかよりずっと多かったりするので、 非難する気持ちは一ミリもありませんし、むしろ、尊敬しています。 ただ、「自分もこんな感じの発音なのかな?」と時々思うことがあります。 LとRの違いが発音できていないことは自認していますが、それ以外では、 夫(ネイティブ)が話すのと同じ雰囲気で話している気分でいます。 自分の会話を録音してみたこともありますが、聞きなれているせいか、それほどおかしいとも思いませんでした。 夫に聞くと、「まあ時々わからない単語とか発音できない言葉とかはあるけど、大体ブラジル人みたいだよ」と よくわからない答えが返ってきました。 どうやったら、発音のネイティブとの差を客観的に把握できるでしょうか???? ちなみに、会話上達のためというより、ただの好奇心で知りたいだけです。 ちなみに、職場でポルトガル語を使うと、顔は明らかに日本人なのですが、日系の人でも明らかに日本人の顔と言う人もいるからでしょうか、 「あなた、ブラジル人?」と聞かれることは多いです。 でも、日本暮らしが長い日系人でも、発音がなまっている人はいますが…。 そして皆さま、よいお年を…。

  • ブラジル語回答者の皆様

    やあ回答者の皆様。 以前、誰かがこのサイトで「あつはなついね~」と言ってましたが、最近はこの回答者を見なくなりました。 ブラジル語回答者もときどきすごい知識のある人が現れては消えて行きます。先日もゆうすけくんというネイティブで日本語がぺらぺらの青年が出て来ましたが消えてしまいました。 いつもの四名(私を含む)は結構息が長いですね。 ブラジルはいま日の出の勢いで驀進中です。日本は経済は低迷しおまけに放射能は未解決。ブラジル人はどんどん帰国するだろうと思っていたら帰国の動きは一段落してしまったようです。 ようわからん。 ブラジルが日の出の勢いで、反対に日本は経済ダメでその上放射能。 なんでブラジル人の帰国ラッシュは止まったのか? 日本はオリンピック前はたいへんな勢いでした。中卒は金の卵と言われていました。東北から集団就職で中卒の少年たちが上野を目指してやってきました。それを中小企業の社長たちが嬉しそうに出迎えてました。勢いがありました。 ブラジルって 国としては勢いがあっても富が偏在し、単純労働者には昔と同じような厳しい風が吹いているのでしょうか?  もしそうだとしたらそのシステムはおかしくないでしょうか?

Brother Utilities機種変更不可
このQ&Aのポイント
  • Brother Utilitiesを使いながらMFC-J4940DNに機種変更することができない状況に困っています。
  • Windows10 64bitの環境で無線LAN接続を行っています。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る