• ベストアンサー

元気ハツラツになるには?

こんにちは。二児の母、専業主婦です。ここ半年くらいなのですが、イマイチパワーが出ません。身体が重くてだるくて、行動力がないのです。病的なほどではないのですが、子供のことも家事もきちんとやってますが、ずっと立っているのがしんどいし、身体が気持ちについていかないというか…、エネルギーが足りない感じです。昔は活発に動いていたのですが(^_^;)ただ怠けてるだけなのかも知れないんですけど、毎日疲れるので食生活など見直そうと思っています。こういった場合何の栄養素が足りないのでしょうか。体系はぽっちゃりめで低血圧です。90‐50くらいです。運動不足もかなりあります。家族の為にも元気ハツラツお母さんになりたいので、オススメの食材やサプリ、あと家庭でできる運動などありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrsara
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.1

筋肉が落ちて、体重が変わらない、または少し増えると体はだるく感じます。 何か栄養素が足りないというより、運動能力の低下です。 家事では全身を使うことはほとんどありませんが、 唯一全身の力を使うとすれば、布団干しです。 晴れたら毎日布団を干す。 あとは散歩ですかね、なるべく大股で手足を大きく振って歩くと手の先まで血液が循環します。 血圧もかなり低いですから、意識して全身に血液を送らないと、どんどん体力が失われていきますよ。 あとはしっかり寝る、夜更かししない。

noname#39265
質問者

お礼

そうなのですか。ちょっと怖くなりました…。確かに運動不足なのに体重は二人目を産んでから増えてしまいました。やはり体力が落ちているのが原因ですね。下の子が二歳で手がかかるのでなかなか散歩には出られないので、子供と公園に行って私も運動してみます。手足を大きく動かすとよいのですね。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sik1138
  • ベストアンサー率30% (23/76)
回答No.2

心の問題と体の問題に分けられると思います 自分は何のために生きているのか、生きる目的を確定させる。 ここで紹介されているフランクル心理学など参考になります。 http://iyashinavi.net/clm-books/eid45.html 体に関しては――中国医学で言う生命エネルギーの欠乏とかだと、本当は豚の腎臓とかが効くんですが(中国薬膳)、手に入らないと思うのでレバーで代用してしばらく食べ続けてみるとか。 あとは、漢方薬ですね。漢方は個人個人で体質が違い、それによって処方も違うので、漢方医に相談してみてください (まあ、補気薬でしょうね)

noname#39265
質問者

お礼

何の為に生きるか…。深いですね。確かに悩み事は多く抱えています。その影響があるんですかね…。サイト参考にしてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 低血圧

    もともと、血圧は上が100前後でしたが、今日はやけにしんどいな、と思ったら上が85で、下が45でした。。ちなみに体系は157/42 ヤセ気味です。ダイエットなどは特にしていません。 ジムへ通っているので、その度に血圧を測っていますが、運動前よりも後の方が下がっていることもしばしば。。これって、食生活の問題なんでしょうか?? 効果的な栄養素などがありましたら、教えていただきたいです。お願いします。

  • 体が元気になるおすすめは・・・

    41歳の主婦です。太ってもいませんし いたって健康です。 5月からパートを始めました。立ち仕事ですが楽な仕事です。 ただこの所(パートをする前から) 起きた時 だるくて眠くてしゃきっとしません。寝不足はテキメンですが 12時から6時半くらい睡眠を取っていてもだるいのは変わりません。  食生活は野菜をよくとり いたってバランスもいいと思います。  なにかお勧めのサプリですとか 健康法はありませんか? 運動は家が山にあるので 上り下りがいい運動になるのと 軽いジョギングをしています。

  • 日本で身近に買える食材で栄養価と栄養バランスが最も

    日本で身近に買える食材で栄養価と栄養バランスが最も優れているスーパーフードは何ですか? 私は煮干しだと思います。 冬の登山に水筒に煮干しをミキサーに掛けて粉状にして持って行くと非常食として最もエネルギーになると思います。量も少なくエネルギー最も高くコンパクトに持っていける。

  • これは運動不足になりますか?

    専業主婦は運動不足でしょうか? 専業主婦の中でも、毎日トイレ掃除、掃除機、廊下の掃除、買い物、流しの中の掃除、洗濯、お風呂掃除・・・など、いろいろな家事を毎日きちんとしている人は運動不足ではないですよね? これでも運動不足なのでしょうか? それから、2行目~4行目の家事に対して、「2日に一度でいいや」など、半分手を抜いてる状態の専業主婦は、絶対に運動不足ですか? (大きなお屋敷に住んでいて掃除する場所がいっぱいある家の専業主婦を除く。スポーツジムに通ったりスポーツのサークルに加入している専業主婦を除く。散歩したり、なにかと有酸素運動する機会がある専業主婦を除く。)

  • 栄養について

    こんにちは。 ただいま、イギリスに留学中の大学生です。 今、ルームシェアで暮らしているのですが 新しい環境になれず、何週間かあまり食べることの 出来ない日々が続き、栄養失調になってしまいました。 そこで今、一日3食食べようと努力はしているのですが どうも食が細くなってしまったみたいで 朝 バナナ 昼 ちょっとしたお肉 夜 サラダ という生活をしています。 最近 栄養不足のせいか体がだるかったり 手足がすぐしびれたり、何を食べても味がしないなどの味覚障害があります。 もっと栄養をとりたいのですが 簡単にたんぱく質や炭水化物をとれたりする食材でおすすめはありませんか><? あとマルチミネラルやビタミンのサプリを飲もうとおもうのですが、 それで栄養を補うことはできますか? やはりサプリでは十分ではないのでしょうか?

  • 胃腸が弱くて、元気になれません。体質的なもののようです。疲れやすいし、自律神経も不安定になりがちです。冷えもあります。

    胃腸が弱くて、元気になれません。体質的なもののようです。疲れやすいし、自律神経も不安定になりがちです。冷えもあります。漢方を処方して貰って3~4年になりますが、イマイチです。一年中、具合が悪いという事はないのですが、特に梅雨から真夏にかけては胃腸の具合が悪くなりがちで、食べ物も少なめ、さっぱり系が多くなります。サプリなども試しましたが、あまり変わらず・・。 運動は犬の散歩に一日2回、30分程度です。 もうちょっと運動した方が良いのかな?とも思いますが、家事だけで疲れてしまって。 思い切りストレス解消したいのに、遊びにも疲れてなかなか行けない状態です。同じような方で克服された方、いらしたら 体験談をお聞かせください。

  • 抜け毛を改善したい・・・

    最近、抜け毛が多くなり悩んでいます。長さがロングなのでたくさん抜けたように見える、誰でも1日に100本くらいは抜ける、ということを考慮しても多い気がします・・・ 原因としては、睡眠不足、不規則な生活&食生活、ストレスが考えられます。が、仕事の都合上、ストレスや睡眠不足を改善することは難しいので、食生活を改善したいのですが・・・出来ればサプリなどで足りない栄養を補いたいと思っています。 抜け毛防止に効果のあるサプリ(本当に困っているので、この際、食材でも!)があれば教えてください。 現在、ビタミンB2は飲んでいます。食生活は、ほぼ1日1食(おにぎりなど炭水化物のみ)の状態です。

  • 運動0(少)でもスリムな体型を維持してる専業主婦の方

    運動0(少ない)でもスリムな体型を維持してる専業主婦の方いますよね。どうやって維持しているのか、どんな食生活をしているのか気になります!また簡単な運動・エクササイズ?などもご存じでしたら教えていただけませんか?

  • 肉体疲労に効くサプリは?

    主人(30代半ば)がトンネルの鉄筋工(週6)をしており、最近疲れが溜まっているようで、食事もすすまなくなってきました。私なりに色々食事で取れる栄養は取れるよう調理するのですが、主人は外国人で日本食にまだあまり慣れておらず、胃酸過多、軽い胃潰瘍も持っているので、豚肉、海草、酢や柑橘系のもの、トマト、生玉ねぎ、ニンニク等がだめです。胃は漢方薬を飲んでいます。良く食べるのはスイカくらいです。水分はポカリのようなもの、水、緑茶を中心にちゃんと摂れています。少し高血圧気味です。 オンラインでサプリも調べますがあまりにも種類が多く、私も海外から帰国したばかりで、何が良いのかわかりません。特に膝や太ももにきている様で、私がマッサージをすると楽といいます。中肉高背でしっかりとした筋肉質の体系です。ここ数日は少し気分も沈んでいて、ともかく疲れた、休みの日曜日まであと何日、を繰り返しています。 専門家の方、肉体労働系の職業の方、スポーツなど肉体疲労の経験者の方、またはその様な方の奥様、お勧めのサプリ、食材、レシピ等ぜひ教えてください。

  • 仕事を辞めたら家事は全て、、、、、。

    今は共働きで、夫は家事をよく手伝ってくれています。 それは「共働き」だから。(まあそれでもやはり家事の比重は私が多いのですが。) この前夫がポツリと「仕事辞めたら、 もう皿洗いしなくていい?」と言われました。 なんなくひっかかったのですが、 結婚して、専業主婦になった場合、やはり家事はいつも、どんなときも 主婦がすべきでしょうか。 今は「だって私も働いてるんだもん」と家事をおろそかにしても 免除されていますが、仕事しなくなったらそれは許されないんですね? だったら、例えなあなあでも、仕事さえしていれば家事をおろそかにしても許されるのであれば、専業主婦でいるよりもずっと気楽のような気がしてならないのですが、、。 「少しでも手伝ってくれたりとかしてくれないの?」と言ったら、「じゃあ俺の仕事も、持ち帰ってくるから手伝ってよ!」と言われました。私には屁理屈のように聞こえるのですが、、。 昔母親が家事をおろそかにしていたときに、「お母さんの仕事なんだからちゃんとやってよ」と言った時、母親に「何言ってるの!同じ家に住んでるんだから手伝うのは義務でしょ。」みたいな事を言われました。 (まあ、子供と妻の立場はまた違うかも知れませんが) 仕事を辞めたら、とたんに家事が全部自分の「仕事」になるのかと思うと、プレッシャーを感じてしまうのですが、みなさんはどう思いますか??とたんに夫が何もしてくれなくなるのかと思うと、それも不安なのです。なんとなく。自分が家政婦扱いになるのを恐れているんでしょうか??働いて、お金をもらえるほうが明確に「偉い」となることもなんだか不満です。 働いてる女性、専業主婦の方、また夫の立場から、様々な意見をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう