• 締切済み

自分が自分であることへの責任

noname#194289の回答

noname#194289
noname#194289
回答No.4

主体というのは客体になりえないものです。客体になり得ないということは認識の対象にならないと言うことです。それではどうして自分の存在を知るかというと客体を認識できるのは主体のみだからという間接的なことになると思います。客体との接触がなければ決して主体は生まれてきません。つまり主体は客体に先行して出現するものではないと思います。

関連するQ&A

  • 自分はなぜ存在してるのでしょう?

    自分がなぜこの世に存在してるか教えて下さい。 私は私自信を見たことがありません。でも私は 私自信のことを一番知ってます。私はこの世界の 中心にいます。 私は人として生まれました。私は日本人として 生まれました。私は人間が原始的生活から解き放た れたこの時期に生まれました。 私は常に私と一緒にいます。私は偶然に存在して いるのでしょうか?それとも誰かが使わして私が 存在しているのでしょうか? 貴方はなぜこの世に存在しているのですか?

  • 幽霊の存在について

    幽霊の存在について 僕は幽霊や心霊現象がすごく苦手で、1人で居るときに怖い番組を絶対に見れません。 それでこの間、ふと思ったのですが 僕は幽霊はこの世に存在しない!と自分に言い聞かせてましたが、この世に幽霊がいなかったら変な世界だな?という可笑しな気持ちになりました。 分かりにくい様ですが もし本当にこの世に幽霊が存在しなかったら…それはそれで、変な世界。 という考えが思いつきました。 僕だけでしょうか…… 皆さんはどう思いますか?

  • 他人と自分・・・世界と自分?

    10代です。 自分のペットを見たり、友達としゃべっているときに、「自分と他人の違い」や「自我」というものについて考えています。 変な話なのですが、世界や他人(自分以外のあらゆるもの)は在るのでしょうか?普通に考えれば、親から生まれてきた自分がいて、そのまた親から生まれた私の親が存在しているので、こうして今があり、宇宙という場所の地球という星で大勢が共存していることが当然の話だと私も思うのですが、たまに「今見ているすべては私の意識からなるものだから、すべては私の空想なのではないか」と怖くなってしまいます。「生きていることは奇跡なんだなあ」と感謝して生きてきたはずなのですが、たまにこの世を疑ってしまうというか・・・人が信じられなくなります。いくら考えても確かな真実というものは無いと思うので、結局この世で生きていくしかないのですが、(いくらもがいても気づいたら他の世界へ飛んでいたなんていう経験はありませんから笑)変な話、少しでも安心したいです。みなさんはどう思いますか?ご意見をお待ちしています。・・・それでも「自分」がいることの確実さって何でしょうね~。不思議。これだけ世界に生き物がいて、(今までの過去にも、そしてこれからも)誰一人「自分」という人が自分以外にいないのが、すごく怖い・・・というか。

  • ぼくはクソ真面目すぎるのか? 妊娠時の責任とは?

    大学生です。 もしも彼女が妊娠したら、責任を取らねばなりません。だから、ぼくが考える「責任の取り方」ができる日までは、純潔を保っています。 でも、僕が思う責任の取り方の考え方と周辺の同世代の責任の取り方の考え方に温度差を感じます。皆様のご意見をお聞きしたいです。 ぼくが考える責任の取り方 ・子どもを産んでもらい、ちゃんと何不自由なくその子を育てること。これに尽きます。産んだはいいが、実家の親に任せるとか、結局経済的に自立していないからろくに育てられないとかでは、責任を取っているとは言えないと思いますし、親を選べず生まれてきた子どもにも失礼だと思います。 周囲の同世代の考え ・中絶費用を工面する。 ・とにかく産んでもらって、あとはなんとかなるっしょ的な。 ぼくは、中絶、つまり赤ちゃんを殺すことがなぜ責任を取っていることになるのかと思います。赤ちゃんが理不尽で気の毒で、しかも女性にも精神的・肉体的負担を与えるのに、これのどこが責任の取り方なのだろうと思います。 また、仮に産んでもらっても、ろくに育てられなければ、責任を取っているとは言えないと思います。 最初に申しましたように、だからぼくは彼女とは純潔を保っています。 仮に「できちゃった」するとしても、こっちが経済的に余裕がある時でないと、、、と思っています。 しかしそれを言うと周りは「硬すぎ」「そんなこと言ったら、大学生はセックスできないじゃん」と言います。ぼくは、周りが何と言っても自分と彼女がそれで良いと思っているのでどうでも良いんですけど、世間的にはどう見られているのか、参考までに知りたいです。 ぼくの考え方は今の時代、古すぎますか?硬すぎますか?

  • 仏教の無我説、非我説について

     私は長年仏教を勉強していますが、どうしても無我説というものが理解出来ません。  「無我説」というのは「『私』などというものは幻想であり、存在しない」という意味だと思いますが、そうすると子供のころから今まで一貫して続いている「意識の主体」というのは存在しないのでしょうか?子供の頃の自分は今の自分とは全く別の存在であるということでしょうか?(それならば、例えば、高校生の頃にやった犯罪に対して、今の自分は全く責任がない?)  最近読んだ本の中で、「無我説」ではなく「非我説」というものがあることを聞きました。これは「無我(我はない)」ではなく、「非我(我は・・・にあらず)」だそうです。つまり、我(私の主体)というのは定義できないものであり、「私の主体は私の肉体ではない。」、「私の主体は私の脳でもない」と「私の主体はタケル(私の名前)でもない(ただ単にそう呼ばれているに過ぎない)」というように、「・・・ではない」という言葉でしか表せないものだとか。  要するに我という主体はあるけどそれは定義できないというのが非我説のようです。  このような理解でよろしいのでしょうか?

  • 私にとって「この世界が見える」ための条件は?

    「私」にとって「この世界が見える」ための条件は何でしょうか? 単純に考えると、「私の肉体」があればこそ、「私」は「この世界が見える」わけですから、条件は「私の肉体がこの世界に(生きて)存在していること」だと思います。 しかし、「私の肉体」とは、何でしょうか? それは、純粋に物質である原子・分子の構成体ということでしょうか? もし、そう考えられるのなら、「私」が死んだ後、未来の科学が、私の肉体を再生することができたら、その時、「私」は再び「この世界が見える」のでしょうか? もし、そうだとすると、それは、私のクローンを作るのと同じことにならないでしょうか? でも、私のクローンは、「私」とどんなに似ていても、結局、他人に過ぎず、「私」は「この世界を見る」ことはできないのではないでしょうか? クローンとオリジナルはDNAが同じであるだけであり、厳密な意味ではオリジナルと異なるはずだから、他人になるのであって、もし、厳密な意味で同じクローンができたら、「この世界が見える」も再現できるでしょうか? でも、それは、明らかに不合理です。何故なら、「私」は2人の自分のどちらかの肉体からしか「この世界が見える」を体験することができないはずだからです(両方の肉体から見えるとすると、世界が2重に見えることになります)。 一方、「私」にとって「この世界が見える」ための条件として、「私の肉体の完全なるコピー」を必要としていないことは、明らかです。それは、子供のころの自分と大人になってからの自分は、肉体的、精神的、また、記憶の上でも、全く異なる存在です。それにもかかわらず、「私」にとってこの世界が見える」ということは一貫して可能だったわけです。 「私」にとって「この世界が見える」ための条件が、「私の肉体の完全なる再生」ではないとしたら、一体何なんでしょうか?

  • 僕って自分勝手・無責任ですか?

    高校を中退し、飲食店でバイトしています17歳男子です 今月の5日に、4月いっぱいでバイトを辞めたいと社員さんに伝えました 理由は、バイトの入りの時間が遅く、また暇だとすぐに退勤させられてしまうので、だったら他のバイトを探したいからです 伝えたときは「考えさせてくれ」と言われ、こちらもそれを承諾してしまいました そうしたら次の日に、「時間が少ないから辞めるのなら、昼間も出るか?」と言われ、今度はこちらから「少し考えさせて欲しい」と要求しました そして今日、社員さんに「○○君は結局バイトどうするんだ?」と言われたので「一応辞める方向で考えています」と言ったら「もし辞めるとしてもゴールデンウィークまでは忙しいから出て欲しい」と言われました 特にゴールデンウィークは出れないというわけではないのですが、お断りしたところ、他のバイトの人に「自分の事しか考えていない自分勝手な奴は社会では通用しない」みたいなことを言っていました(直接名指しされたわけでは有りませんが、おそらく僕のことです) これって僕が無責任・自分勝手なのでしょうか? 最初に僕は「4月いっぱいで辞めたい」と言いました つまり1ヶ月程は伝えてからあるわけです ゴールデンウィークは混むなんて予測できることなのだから社員さんがどうにかするべきではないのでしょうか? 是非回答よろしくお願いいたします 批判的な意見でも構いません 是非回答よろしくお願い致します

  • 世界で一番、自分勝手な存在。クズニート

    この世は自由だそうです。 しかしいくら自由だからと言って、しまいには自分の衣食住も保護者にたかり 自分の人生の尻拭いもしない、そして挙句にネット入り浸り、ネットゲーム三昧な クズニートはこの世で一番、自分勝手で、かつ怠惰な存在ではないでしょうか?  各家庭の問題で済ます人が多いですが、保護者からすればたまったものではありません。 あなたにとってクズニートはどんな存在でしょうか?

  • 責任逃れをする人への対応について

    責任をとるべき人が、自分の非を認めなかったり、責任逃れをしたりして、責任を取らない状態が長く続いてきた場合、 そういう状態を選択したり、行動してきたのは責任追及をしている側なんですか? ほかの誰(特に責任をとるべきなのにとらない人)のせいでもないのでしょうか? 責任追及するのは、被害者的な立場の人も多いはずです。そうしますと、善悪の逆転現象が起こって、被害者が悪いとなってしまいます。 これでいいんでしょうか?

  • 自分が思い描く王様になりたい

    今年で19になる中卒無職です。 王というのもあくまでもそれくらいの位置付けで実際は孤高なる王って感じですかね。 まあ自己満の域です。 自分の描く王になるには人を極めることだと一つの答えを導き出しました。 自分の弱さを克服のためにもこれが一番だと思いました。 ありとあらゆる分野の根源や技を理解して自分のものにしてあらゆるところで発揮出来ればいいなと考えました。 まあ最終的にはこの世の極意や自分や世の存在理由などたどり着く先を知れればいいなと思っています。 どこまでも先を先を見ていたいです。 世の中正直こんなものかと思うことが多々あります。 今の時代だからでしょうかそれとも自分の思い過ごしなのかどうも世の中がさびれたというか浅く見えてきます。 何かに進もうと考えても職業の全てが続けられそうにもないしやる気も全くないので自分の夢と出来そうなことと利点を考えたらそれだなと思いました。 とりあえず働いて稼ぐことはやむを得なさそうなので多少働こうとは最近思いました。 愚痴ですがほんとに今の世は悲しいです。 こんなにも生きることが苦しく辛いとは思いませんでした。 苦渋の選択としか言いようがないです。 ため息ですよほんと。 何かアドバイスや思ったことなどじゃんじゃん書いて下さい。 もう一つ質問ですが自分が理想とする姿はどんな感じですか。 僕は圧倒的覇気で威圧し肉体的力はもちろんのこと様々な技を習得していて知的で繊細でイケメンで優しく面白くリーダーシップがあり誰からも慕われ尊敬されるなどなどで自信に満ちた姿かな。