• ベストアンサー

準動詞

noname#91219の回答

noname#91219
noname#91219
回答No.1

mind ~ing「~を嫌がる」という用法があります。 もう少し詳しく説明すると、 (1)動詞+~ing (2)動詞+to ~ という形がありますが、一般的に(2)のtoを使う場合は未来志向を含んでいます。一方(1)は過去の事を示す場合が多いのです。 次の例文がわかりやすいです。 a) Don't forget to close the door. b) Do you forget your socking me? a)=ドアを閉めるのを忘れないで。(closeは未来のこと) b)=俺を殴ったのを忘れたのか? (yourは意味上の主語。sockは過去のこと)

enjoykitty
質問者

お礼

funesannさん 丁寧に解説ありがとうございます。 例文がわかりやすかったですv

関連するQ&A

  • 助動詞の質問

    Would you mind opening the window 窓を開けていただけませんか Would you mind my opening the windwow 窓を開けてもいいですか これらの文は僕も理解出来ます。しかし Would you mind me opening the window こんな英語ありますか?? me が変だと思いますが ある参考書に載ってたので間違えではないと思いますが・・・  me は変だなーーと思いました。皆さんはどう思いますか

  • if you have somethingの意味

    いつもお世話になっております。 質問です。 「Would you prefer to sit near the window or close to the entrance?」という質問文があります。 この解答が、「Near the window, if you have something」です。 訳には、「もし空いていれば、窓際を」とあります。 なぜその訳になるのかがわかりません。 ご教授お願います。

  • Would you mindーing~.について

    Would you mindーing~.の文で、してもいいときはNo.だめなときはYes.で答えると学校で習いましたが、アメリカではしてもいいときはYes.だめなときはNo.でよく答えると聞きましたがこれについての問題が大学入試でよく出されていることについてどう思いますか?

  • 助動詞を教えてください。

    (1)She is able to speak four languages. (2)It is probable that he was ill. (3)It is prohibited to park on this street. (4)It is all right if I give you a call this evening? 各組の文が同じ内容になるようにかっこに適語をいれてください (5)He must have taken the wrong train. →It is ( ) that he ( ) the wrong train (6)Would you like me to open the window? →( ) I open the window? この問題を解いてみると、 (1)She can speak four languages. (2)He must have been ill. (3)You must not park on this street. (4)Would you mind if I give you a call this evening? (5)certain,took (6)Shall になりました。 間違っているところがあったら教えていただけませんか。 できれば、間違っているところを訂正していただけると助かります。

  • 動名詞の意味上の主語 (Do you mind ~?)

    Do you mind closing the window? を日本語訳するとどうなりますか。 僕は「あなたは気にしますか。私がドアを閉めることを(直訳)」だと思うのですが、プリントには「窓を開けて下さいますか?(意訳)」とあります。 ここで聞きたいのは closing の「意味上の主語は誰か」ということです。不定詞ではこれを 「for you」等とと表わし、動名詞では前置詞の目的語のときなど 「of your ~ing」と表わしたりします。これがない時は動名詞の主語は主文の主語=you、話者=I、どちらでとらえればいいのでしょうか。 誰を主語としてとらえ、また何故そう考えられるかを教えて下さい。

  • to+動詞 動詞のing形

    はじめまして。英語のニュアンスについて質問なんですが、復習していたらずっと昔にわからなかった所にぶち当たってしまいました; 【to+動詞】【動詞のing形】は【~すること】とならいました。 が、ニュアンスが違うようですね。 例えば、私はタバコを吸うことをやめた。だと (1)I stopped smoking (2)I stopped to smoking で、(2)も英文としては正しいけど、答えとしては違いますよね? (1)は私はタバコを吸うことをやめた (2)は私はタバコを吸うために立ち止まった になるみたいで、【to+動詞】は、これからのイメージ 【動詞のing形】は、一般的に言われる習慣や過去のイメージ らしいのですがあまりよくわかりません。 toだと、これからタバコを吸うことをやめたというへんな意味になるからtoには来ないと習いました。 なんだか変な低脳な文になりすみません。 【to+動詞】と【動詞のing形】の簡単なニュアンスの違い?を解りやすくお教えいただけると嬉しいです。;

  • 動名詞を目的語にとる動詞

    平素よりお世話になります。 動名詞を目的語にとる動詞を、ノートにいろいろ書き加えていたら、 give up ~ing, put off ~ing, enjoy ~ing, mind ~ing 等等と どんどん増えてゆき、覚えるのは効率が悪いんじゃないかと思う ようになりました。そこで、to 動詞を目的語にとる動詞を覚えて、 後は全部、(TOEICの穴埋めで聞かれたら)ing に丸をつけよう、と 思うにいたりました。 この甘い考えは、TOEIC対策で通用するのでしょうか? もし、通用する場合、plan to do, need to do, agree to do, propose to do, 等以外に何を覚えれば良いでしょうか? 一方で、remember forget cease など、両方の形を取り得て、更に 異なる意味も覚えておかない単語も幾つもあるわけですよね?? 例えば、上の3つ以外に何を覚えておけば良いでしょうか?? いつも質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 確認していただきたいのですが

    The gate is (close closed closing) at 6 o’clock. という文を受動態にするということでかっこの中から1語を選べという問題なのですが私はclosing だと思うのですがどうでしょう?

  • 英語の文なのですが、わからないことがあっておしえてください。

    おはようございます。 いつも教えていただいてありがとうございます。 今日は、英語に直す問題がわからなくなってしまいました。 「(あなたは)おりかえし電話をかけるように彼に伝えていただけませんか。」という文です。 最初、どうしようと思ってDo you mind if I ask youにしたらつぎはto tell him to call me back? では変ですよね・・っていうかIのあとくらいからは無理やりです。 それか、もしWould you please tell himっていうのがあったとしたら そのうしろはto callかcallか何になるんでしょうか? WouldはWillでもいいですか? あとはWould you mindとかいえますか?そうしたらその後ろはどうなるんでしょうか? ぜんぜんわかっていなくてごめんなさい・・ よかったら教えてください。

  • 英語の文法で質問です。

    英語の文法で質問です。 Would you mind my sitting here? という例文があるのですが、 なぜmindの後は所有格になるのでしょうか? 教えてください!