• ベストアンサー

確認していただきたいのですが

The gate is (close closed closing) at 6 o’clock. という文を受動態にするということでかっこの中から1語を選べという問題なのですが私はclosing だと思うのですがどうでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ヒントです。 受動態は、be動詞 + 過去分詞 進行形は、be動詞 + 動詞ing

soma0219
質問者

お礼

そうでした。すみません。基礎ですね ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文法(入試問題)で。

    選択問題です。 (日本語はついていません。) The meeting will start at four o'clock ( ). 1.on time 2.exact 3.sharp 4.just 問題集なので解答しかのっていなくて自分で調べましたが、疑問がでてきましたので教えてください。 答えは3になっています。 辞書で調べるとjust at four o'clock,exactly at four o'clock が例文として載っているので、2,4は入れる場所が違うようです。 疑問ですが、1でも間違いとは言えないと思うのですが、どうでしょうか?

  • 英訳したいのですが・・

    開店は3時です。→Opening a store is three o'clock. で良いですか? Opening a store is at three o'clock. と、「at」を付けるとおかしいですか?

  • ドアは閉まっている・・・・過去分詞を受動態を巡って

    少し前に過去分詞と受動態について質問を出したんですが、疑問点を整理して再度質問させて頂きます。 例えば次の文です。 They close the door. この文を受動態の文にしています。 The door is closed. そうすると、普通は「ドアは閉まっている。」と解釈されると思います。つまり、能動体ではcloseが動作を表すのに、受動態では状態を表すことが多いので、能動態と受動態では微妙に意味的に対応していないような気がします。しかし、一方でこういう考え方も出来るのではないでしょうか? 受動態の文も時制は現在形ですが、「閉められた」という過去の動作が現在に及んでいるという点では、現在完了に通じる部分も感じられます。 それでは別の文です。 That is a book written in Russian. この文では過去分詞が名詞を直接修飾していますが、関係代名詞を使って書き換えると どっちが正しいでしょう? (1)That is a book which is written in Russian. (2)That is a book which was written in Russian. 文法書で受動態や過去分詞の項目を読んでも、疑問が解けません。 どなたか、説明できる人はおりますか?

  • 「開店」「閉店」について

    いつもお世話になっております。 「開店」「閉店」についてご質問があります。 レストランのドア付近にある「open」「closed」の看板ですが、 閉店の方は「closed」とedがついているのに、なぜ「open」はed無しなのかな…と見る度に思っていました。 レストランは誰かによって開店、閉店するので受動態を用いて The restaurant is opened at 10:00 am. The restaurant is closed at 8:00 pm. が正しい文であれば納得しやすいのですが、この考えが間違っているように感じます。 「開店」について調べてみると、 日々の商売を始める意味の「開店する」はThe restaurant is open at 10:00 am. のようにopenを形容詞で使う事が正しいと知りました。 辞書に、openの形容詞→「(店が)営業中の、開いている」、動詞→「開く」とあります。 The restaurant is opened at 10:00 am. は、日々の商売を始める意味の「開店する」の表現にはならないのでしょうか? またThe restaurant opens at 10:00 am.では、新規開店の意味の「開店する」になるのでしょうか? ――――――――――――――――――――――――――――――― 「閉店する」は、 日々の商売を終える意味の「閉店する」…The restaurant is closed at 8:00 pm. 商売をやめる意味の「閉店する」…The restaurant closes at 8:00 pm. だと思っておりますが、正しいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 受動態を疑問文にするやり方について教えてください。

    どうしても分からないので教えてください。 このような例文がありました。 This shop is closed on Sundays. 受け身の文なので、それを疑問文にした場合は、Is this shop closed? ですよね? さらに日時を知りたい場合はWH疑問文にして、 What time is this shop closed? もしくは When is this shop closed? だと思っていたのですが、辞書などで調べてみると、 What time does this shop close? もしくは When does this shop close? となっていました。 受け身はどこに行ってしまったのでしょうか。英語初心者の私に、なぜこのようになるのか教えてください。

  • 現在分詞の後置修飾

    現在分詞の後置修飾は which/who is/are の省略されたものだと解釈している人がおります。次のような文です。 This is a dog barking in his kennel → This is a dog which is barking in his kennel. しかし、次のようなケースは当てはまりません。 This is the train leaving at four o'clock. → This is the train which leaves at four o'clock. なぜでしょうか?

  • 文法問題を教えてください

    文法問題2問、教えてください。 次の会話文の(   )に合う文を選べ。 A:I think he has changed the color of his hair. B:Has he? I wonder ( )now. 1,what color his hair is 2,in what color is his hair 3,how color his hair is 4,what color is his hair 私は「彼の髪の色は今何色なんだろう」の1番の答えだと思いましたが自信がありません。日本語で「どんな色」とかんがえるとhow colorもありなのかと思いましたが、なんだかしっくりきません。 この場合どう考えたらよいのでしょうか。 並べ替え問題です。(一語不要) 彼女の家の全ての窓は閉められていた。 (windows, all,house, closed , of,his,the, remained, closing) 私の解答は、closing を不要な語とし All the windows of his house remained closed. にしました。 これで合っているのでしょうか? 辞書を見るとall of the+名詞、 all the+名詞の両方の使い方があるようで、主語の部分が特に自信があありません。 宜しくお願いします。

  • o'clockの使い方を教えて下さい。

    中学生からの質問でo'clockの使い方について質問をされました。 省略してもいいと説明したのですが、なぜ省いていい場合があるのか、何故明記するのかを問われました。 例として下記のものが教本に出ていました。 Do you get up every morning at six o'clock ? なぜat sixとならないのか?と聞かれました。 肯定文 I came home at five. なぜfive o'clockとならないのか?と聞かれました。 宜しくお願い申し上げます。

  • 準動詞

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 英語について質問があります。 よろしくお願いいたします。 Would you mind closing the window? の文の中でなぜ[closing]がcloseのing形になっているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 穴埋め問題・・・

    お世話になります。 穴埋めで、共通して入る語句を書き入れる問題です。 (1)They sat at each ( ) of the table. (2)The meeting will ( ) by 10 o'clock. (1)は、「隣に座った」とかいうニュアンスだと思うのですが、全く思いつきません。 (2)は、他の英語であると・・・【will be held】だと思うのですが、1語となると何か分かりません。 ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11でネットワーク接続ができない問題が発生しています。ユーザーはインターネットに接続する際にエラーが発生し、ネットワークに接続できません。この問題の原因や解決方法を探しています。
  • Windows11のネットワーク接続に関する問題が頻発しています。一部のユーザーはネットワークに接続できず、インターネットにアクセスできません。この問題はどのように解決できるのか、ユーザーは情報を求めています。
  • Windows11のユーザーがネットワーク接続できない問題に直面しています。ユーザーはネットワーク設定を確認しましたが、接続できません。この問題に対する解決策や対処方法を知りたいと考えています。
回答を見る