• ベストアンサー

どんくさい人間

micikkの回答

  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1

言われ続けた事は、相当辛かったと思います。 でも、言われなくなったら終わりですよ。言ってくれているのだと思えば 気分は違ってきませんか? ミス等は、あっては行けない事ですが、あるんですよね。 だから、メモを取る事は重要です。 何かを書き留める事って、頭に入るんです。 そして、次の人にも教えてあげれば、完全に覚えます。 注意してくれている事も、質問者様の財産だと思って頑張ってください。

noname#73064
質問者

お礼

返事遅くなり、すいません。 言ってくれる人は財産・・・そうですよね。 そう思って頑張ります。 ただ、気持ちが負けそうになります。自分に負けそうになります。でも。。。これは試練ですよね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 性格の問題・人間関係が築けないこと

    私はむかしから友達が少なく人に興味がなく孤立してしまうことが多いです そこまで周りの人と関わることもなかったので自分の本当の性格を知る人も少ないですが 周りの人の言動を見るだけでいらいらしたりすることがありそれを避けるためひとりでいることが多かったです。 友達としゃべってると失礼じゃないとよくいわれることもありました 人が普通に知ってることも知らずにそんな事も知らないのと言われる事も多かったです。 妹に対しても昔から嫌がることをわざとしたり妹の部屋に勝手に入って物をとったり 今は事情があって家に下宿生がいるのですがその子の存在がうっとうしく共有してる場所にその子のものプリント類があるとなにもきかずに捨てたり物を隠したりしてしまいます。細かいところまで気になりダメ出しをしたり誰かに愚痴ってしまいます。何というか誰も知らないところで他人が困る事をしてしまいます。他人が困ったりするのが楽しいというかそう言うことをしてしまいます。 どうしたらこんな性格治るんでしょうか。

  • 人間(友達)関係について皆さんの意見を聞かせて下さい!

    はじめまして。30代にもなるのに、未だ友達作り(人間関係)で悩んでいます。 皆さんの経験から想像で構わないので意見を聞かせて下さい。 1.友達でいるのを辞める時はその人が面白みがないとか何も得れそうにない、などは大きな理由となりますか? 2.友達とは本音で誠実に付きあうだけではダメなのでしょうか? 3.私をよく知らない人からもかなりダメだしされたり、一人攻撃を受けやすい(言われやすい)タイプなのですが、それは何が原因と思われますか? 4.友達の出来る人とは具体的にどんな性格の人ですか? ちなみに私(女性)の性格はボーっとしたタイプだった為、物心ついた3歳児位から周りの人から拒絶反応やいじめを受けられることが続き、今は会社でも待遇も良くして頂いてるほど克服しまし考え方は前向きになりましたが、その時のトラウマや脳の働きの癖もあり、まだ自分に自信はないです。被害妄想もなくすようにし、正直今はかなり物事に冷静です。 でも、周りから邪険な扱いを受けたり、未だ周りに同じ事をしていても、私だけなぜか指名で注意されたり、ダメだしされたりしている状態です(非常識な言動とかではなく)。 私を知っている人からは変わってるけど、それでいいと言われますが、私は本音で信頼関係を築けるよう努めているつもりですが、実際にはなかなか仲が良く何でも話し合える友達が出来ない状態です。 この文章からでも気づいた事でも良いのでおっしゃって頂ければと 思います。宜しくお願い致します。

  • 駄目な人間

    自分は駄目な人間だと思ってしまいます。 何をしても駄目です。 要領が悪くて、頭が悪くてコミュニケーションも 取れなくて、人には変な目で見られ 仕事は出来ないし、やりたいことがみつからない・・・ 同年代の人や年下の人を見ると、みんな 色々な活動をしていたり、目標があったりして 頑張っている姿を見ると自分は駄目なんだな と思います。 何かにがんばってみようと思っていても 目的が見つからないためすぐに、つまずいてしまったり、自分の能力のなさすぎ、社会人として 失格なのではないかと思ってしまいます。 何で私は、こんなになってしまったんだろう・・・ っていつも思ってしまいます。 本当に、頭がわるくて自己嫌悪になります。 自分では元気を出そうとはしているのですが すぐに落ち込む性格を直したいです。 昔から頭が悪くて勉強もできませんでした。 今更頭がよくなるのは難しいと思いますが 何事においても、要領良く物事をするのには どうしたらいいのでしょうか?

  • 人間関係に疲れています。

    こんにちは。 自分は性格的にとてもキツク、 それも自分の生活面のおいては特にキツク、 仕事の面でも無遅刻、無欠勤で、 毎日、出来るだけの事を誠意パイやって生きてます。 自分でも怠けたいなとか、 風邪などひいて身体がキツイなと思っても勝気の気性の部分が勝って しまい、その日にこなさなくてはいけない事などは、 すべて満遍なくこなします。 また、それをしないと非常に気持ち悪いってところも あるのですけど。 こんな性格なので仕事が大好きですし、 どこからでも、仕事の誘いは何時も受けるので、 いわゆる女性的な人とショッピングに行ったり、 お茶をしたり、 彼氏とだけベタベタといるということが余りありません。 元彼とも、この事が原因で別れました。 もっと簡単に言ってしまえば、 仕事以上に自分にとって彼の存在が重要ではなかったからだとも 思ってます。 どちらかというと、私の交友関係は男性ばかりで 仕事を含めた、ビジネス ランチや、 あとは時折、遠方から来てくれた人とゆっくりと 出かけたりしたりします。 もう、何年も自分の生活はこのパターンなので、 あまり変る事も変える気持ちもないのですが、 周りはこの事に対して色々と中傷してきます。 その中傷の内容とは: どうして、こんなに働くのか? どうして、そんなに頻繁に違う男性と出かけるのか? 等です。 ↑これらの質問は男性からも女性からも頻繁に受け、 また、こちらがこの事に対して答えを返さないと、 どこか病んでるの?とか、 男性が本当に好きなのね!!などと、 更に嫌味を言ってきます。 私には私が、どこでどうしようと彼らや彼女たちに どうこう、言われる筋合いは無いと思っています。 しかし、あまりにもシツコクされると切れがちになります。 何故、このような行動を私自身が取るかという事も 何度も好きだと思っていた人たちには、 きちんと説明もしました。 その結果、疎遠になってしまうのなら それでも構わないと思った時期もありますが、 疎遠になるどころか、エスカレートしていってるようにさえ思います。 正直なところ、今自分の周りの人間関係にウンザリとしています。 私自身、何事も切り替えが早い性格なので どうしてここまで他人の生活に干渉できるのか、 理解が不可能です。 もしも、自分がある人から 今の私が取ってるような行動をとられたら、 私だったら2度と近寄る事はないと思います。 こういった、質問や不躾な態度を私に取ってくる 周りの人間たちの心理は、一体どういう心理なのでしょうか? どなたか、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 自分の性格と人間関係。

    もう40歳をこえ無職になりました。 飲食のしごとをしていたのですが、やりがいを感じなくなり辞め、そしてまた別の場所で働くという事をしていました。基本的に飽きっぽい性格なのか、そしてまたどこへ行ってもなぜか、一部の人とそりが合わなくて、それが原因で辞めるという事もありました。 飲食の仕事ならばなんとかなるかもしれないですが、人との関わりがまたダメそうな気がしてちょっと気持ちが落ち込んでます。年齢的にも難しいとおもうし。 学生のころは誰とでも仲良く楽しくやってこれたし、人付き合いでこんなになるとは思っても無かったのですが、ほんとダメだなぁと悩んでしまいます。 自分では気がつかないけれど、ものの言い方だったり、話しをきいてないとかいわれ、どうやっていったらいいのかわかりません。 なので殆ど人とかかわらないような仕事でもとかいろいろと頭では考えていても、なにがむいているかもわからずです。 このさきどうしたらいいのか、、、、。

  • 仕事が出来ない人間にアドバイスお願いします

    仕事が出来なくて悩んでいます。社会人になって10年近く経ちますが、自分の要領の悪さ、仕事が遅いくせに質が悪いことに歯がゆさを感じます。 学生時にはクラスの中心的存在、話上手で一応国立大を卒業です。そんなこんなで順風な毎日でしたが入社後、自分の出来の悪さに気づき愕然としています。 周りと比べ、気になるのは 1.理解力のなさ 同じことを何度聞いても分からず怒られます。自社ノウハウのようなものは独学も出来ずこれ以上聞けません。自分でもなんでこんなに分からないのだろうと思います 2.仕事が遅い 理解力のなさに加えて、忘れっぽいため、しばしば何をすればいいのか自体を忘れます。さらに慎重に物事を進めるので遅さが際立ちます。 3.ミスが多い 慎重に進める割にはミスが目立ちます。最初はゆっくり進めていても、緩んできたり、いい加減時間に焦りが出てくるからかと思います。 取り返しの付かないミスも度々起こしてしまいます 4.根本的に要領が悪い 自分の物事を行うときの遅さや要領の悪さには薄々感じていましたが、これ程の理解力のなさ、酷い忘れやすさ、仕事が出来ない自分に愛想が尽きそうです。 仕事が出来ない事は社会人にとって致命的です。 どうにか人並みにはなりたいです。 実際多くの人が私から離れていきました。それでも職場に自分の相手をしてくれる人がまだいるからまだやっていこうと思えます。 辛くて仕方なくていつも仕事を上手く効率的にできないか考えています。 参考書の紹介や実体験、何でも構いません。どうか知恵を貸して下さい。 根本から駄目なら根っこからやり直します。 こんな毎日で一生を終えたくないし切実に変わりたいんですm(__)mお願いします

  • 仕事と人間関係に悩んでます。

    こんにちは。 高校卒業してから、ここ3年間コンビニでバイトをしています。 最初の頃は人間関係も気にする事なく、とても楽しかったのですが私があまりにも仕事でおっちょこちょいなので周りに迷惑をかけている事。 それでも、皆さん温かい目で見守ってくれてました。 もっと頑張らないと!と思ってても不器用なのかすぐに失敗。 変に頑張りすぎると空回りしてしまうタイプです。。 でも、もう長いしあまりにも役立たずすぎて呆れてるのか、頼りにされる事もなく私自身、これ以上頑張ってもダメなのかなぁ。。と思ってしまい私は何をやってもダメなんだなっと自信をなくす毎日です。 温かい目で見守っててくれてる人もだんだん愛想つかしてしまい、仕事でも冷たくあしらわれるようになり、またそこでも自信を無くしてしまいました。 働くために頑張れば良いから人間関係なんて気にしちゃダメだ!と何度も何度も言いきかせてきたのですが、やっぱり性格的にどうしても気にしやすいところもあり、小さい頃から人間関係だけはトラウマ的なものがあってなかなか打ち解けられなかったりで、どうしても人間関係に躓くと怖くなってしまいます。 今の職場ではもうダメなのかな。。と思い込んでしまい、辞めようかどうか悩んでます。 でももし辞めて次の新しい仕事を探して人間関係に悩まされると考えるとなかなか前に踏み込めません。 小心者ですし、すぐに人の言われた事を気にしてしまい、人間不信になりそうになったりな感じなので自分にはどのような仕事が向いてるのとかもわかりません。。 優れたスキルも何もないですし、やりたいと思う仕事もないです。 何かアドバイスなどあれば是非、お願いします…!

  • 欠陥人間

    自分でも気づいていないうちに勘違いをしてしまったり 普通の仕事もできずに難しく考えてしまいます。 本当に何で私はこんなに仕事ができないんだろう・・・って 思ってしまいます。 自分にいいところがわかりません。 優柔不断だし、決断力が無くまた逆に苦しいです。 せめて明るい性格だったらいいのですが口下手で雰囲気を 壊しがちなので本当に何のためにいる人間なんだろうって 感じてしまいます。 年下の人の方が要領よく仕事をしていたり しっかりしていたり明るかったりと劣等感を感じてしまいます。 もうじき30歳にもなるというのに大人になりきれていえない です。過去に仕事で失敗し怒られる事があったりして それで弱気になります。 どんなに注意を振り払っていてもミスをする自分の 能力の無さが本当に苦しくて・・・・・ 自分だけコミュニケーションができなくて孤立するのも 自分に原因があるんじゃないからと思います。 努力しても直りません。 本当に生きているのが辛くなります。

  • 仕事を”うまくやる”とは

    仕事を”うまくやる”とはどういうことでしょうか。 最近は、仕事中に一人でやることが多いのですが、あまり要領の良い性格ではないせいか、はかどっているように感じず、周りの人はスムーズにこなしているようにみえてならないです。  新人研修後に正式配属されて半年も経たないのでそれほど難しい仕事をやっているわけではないと思うのです。  皆さんは、どのくらい経ってから、自分のやり方とか、スタンスとか、要領とかが出てくるようになりましたか。 僕は、就職(2年)>大学編入(2年)>就職(1年半)といった経歴があるので、周りよりも何かできないとならないような気がして…。

  • どこかで人間関係の悩みを相談したい

    21歳の大学生です。 人間関係がうまく築けないことが悩みです。 現在周りの人と具体的なトラブルがあるというわけではないのですが、 漠然と周りの人としっくりいかないなあと思うことがよくあります。例えば学校やバイト先などでです。 自分の性格やこれまでの環境(学校生活)での経験が原因だろうと思っています。 人と付き合っていくことに自信が持てません。 このままではこの先も充実した人間関係が築けない気がして、焦りの気持ちもあります。 周りの人に相談しても要領を得られません。 このような悩みはどういったところで相談したらよいでしょうか?心療内科などに行くのがよいのでしょうか?