• ベストアンサー

背泳ぎで腕を打たないようにするには(ラストで)

masa0720の回答

  • masa0720
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.2

#1さんのように、天井の升目とかをかぞえる手もありますが、屋外ですとそれが使えないですよね。そういう時は、5mを超えたら、何かきで壁に当たるかということを経験で覚えるしかないと思います。 実際それでバックのフィニッシュは迎えていました。

futajima
質問者

お礼

「5mを超えたら、何かきで」なるほど、意識してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 背泳ぎのプッシュ

    昔背泳ぎのプルのフィニッシュは2種類あると聞かされたのですが本当ですか? 1つはS字を描いて下の方に押すパターンだと思うのですが、もうひとつはどういうものなんでしょうか?

  • 背泳ぎが全くできないのです!もう悩んでいます!

    背泳ぎが全くできないのです!もう悩んでいます! アドレス下さい! 中学2年の娘ですが、泳ぐのがかなり苦手で 水泳の授業が始まるのがすでに苦痛で仕方ないようです。 小学校では習わなかったので、中学生になって試験もあり、出来ないことにショックを受けていました。 去年は恥ずかしながら、恥をしのんで市民プールで母親の私と特訓しに行きましたが、どれだけ挑戦しても直ぐに沈んでしまい、時間だけが過ぎて終わりでした。 これだけ出来ないと無理だと、余計に自信をなくしたようです。 授業でも、みんなが25メートルをスイスイ泳げる中、1人何度も沈んだりしながら、ほとんど進めず、みんなから冷たい注目を浴びている様で、本当に可哀想で仕方ないです。 友達と練習に行ってみたら?といっても、練習になるような泳ぎが出来ないから無理といいます。 それに、大きい中学生がみんながいる中で練習なんて 邪魔でする場がないのです。 自信がつくよう、簡単に背泳ぎが出来る方法、ありませんでしょうか? 他の泳ぎはできるのですが‥どうしてでしょう‥。 ちなみに去年、先生に出来ないので教えて欲しいと伝えたのに教えてもらえなかったそうです。 なので、もう言いたくないそうです。 相当悩んでいます、よろしくお願いします!

  • 背泳ぎの入水、パシャン? そっと入れる?

    僕が初めて背泳ぎを習った時、コーチから (1)腕の力を抜き、重力でポッチャンと水の中に落とす と習いました プールで練習してると、選手の人から教えて貰えることがあり (2)入水の時、パシャンと水を叩く と教えてくれる人がいたり、 (3)頭の上、できるだけ遠くに放り投げる と言う人もいました (1)~(3)は言い方が違うけど、僕の中で矛盾ありませんでした どれも力を抜いてできるし、ゆっくりだとポッチャンだけど、 速く泳ぐ時は遠くに放り投げ、パッシャンになるし、 どれも手を水の中に入れるので、その後、しっかりかけます プールで泳いでる人を見ると、かなりのベテランでも、 入水の直前でブレーキがかかっていたり、そのため、手がしっかり 水の中に入らず、親指が水の上に残り、空気もかきこみ、 水をしっかり押せていない人がいて、もったいないと思ってました そんな中、たまたま別の曜日でレッスンを受け、ふだん習っていない コーチから、「手の甲で水をパシャンと叩いてるよ」と言って、 (4)手は小指側から、そっと水の中に入れる と指導されました。力を抜くと重力で加速されて水に落ちるので、 そっと入れるのは僕にとってとても難しいです でも、クロールだと抵抗にならないよう親指を下に指先から入れ、 初心者みたい手と肘が一緒にパシャンとならないよう注意してました それなのに、背泳ぎはパシャンだとおかしいよね 「パシャン」と「そっと」どっちが良いですか?

  • 背泳ぎスタート時に鼻に水が入ります

    水泳ど素人です。教えてください。 運動不足の解消のため、20代後半より休日には水泳をするようになり、最近はやっと、クロールや平泳ぎがラクにできるようになってきました。 そこで、次に背泳ぎの練習を始めたのですが、最初のスタートで壁を蹴って浮き上がるまでの間、どうしても鼻から水が入ってしまうのです。 何とか入らないように、鼻から息を出しつづけてはみたのですが、数メートルともたないため、浮き上がり前だと、やはり鼻に水が入ってしまいます。 うまい方の泳ぎを見ていると、ずっと沈んだまま逆ドルフィンで進んでいくのですが、あれはずっと鼻から息を吐きつづけているのでしょうか?それとも、何か技術やコツがあるのでしょうか? 何かの本では軽く止めておけばよいというような書き方もしてたのですが、私にはどうしてもそれができません。ひょっとして体質のせい??とも思っております。 こういう経験のお分かりになる方、ご教授の程よろしくお願いします。

  • 腕はまったく振らない?

    いつもお世話になっています。 よくゴルフでは腕・手に意識を持たない方が良いと言われます。 本当に全く意識を持たない方が良いのでしょうか? 腕を振る意識は全く必要ないのでしょうか? というのは、私の場合、腕を振る意識は皆無で、体を回転させた結果、腕がついてきているだけのスイングなのですが、もっと腕を振っていった方がパワーが伝わるのではないかと思っています。 例えば野球ではボールを打つ時は体の回転だけでなく、腕も振っていると思います。 テニスでも当然、腕を使ってラケットを振っていると思います。 もっと腕を振る意識を持った方がいいのかな、と思っているのですが、どうなのでしょうか? 今は本当に腕を振る意識はほぼ皆無です。 仮に目いっぱい振るのを100、全く振らないのを0とすると、感覚的には1ぐらいです。

  • 腕のそれぞれの鍛え方

    もう一年以上10キロのダンベルを上げ下ろししているのに プヨプヨがとれません 負荷が軽すぎるのか使った分だけ食べてるのかは知りませんが駄目です 走り始めてから体重は減りましたが腕はそのままです 腕のそれぞれ(二の腕三の腕?)等腕全般の鍛え方を教えてください できれば腕立て伏せの仕方も(いつも方が痛くなりますw) よろしくお願いします

  • 水泳の筋トレ

    水泳で背泳ぎをやっている者ですが、背泳ぎのプルを鍛えるために筋トレをしようと思ってるんですが、腕のどこの筋肉を鍛えるといいのか具体的にはわかりません。ご存知の方がいらっしゃったら効果的な筋トレのやり方を教えてください。

  • 水中のでんぐり返し

    私が今持ってる班でものすごいでんぐり返しを嫌がる子がいます。 背泳ぎターンでどうしてもでんぐり返しをしなければなりません。しかし、練習しようというと『無理、できない』といってプールの壁にくっついてしまいます。 無理に何度もさせようとは思っていませんが、毎回1回は必ず練習させたいと思っています。 いろいろ説得しましたが、『できない』といってやってもらえずにいます。 ずっと『できない』ではスイミングクラブにいても次に進めないので少し困っています。 何かいい方法などがありましたらアドバイスお願いします。

  • プールの深さについて

    趣味で週に一、二回プールで泳いでいるのですが、今日は別の初めて行ったプールで泳ぎました。 そこは水深2m以上ある深いプールなのですが、距離はいつもより泳いでいないのに、泳いだ後腕が普段ならない筋肉痛になりました。 浅いプールより深いプールの方が腕にかかる力が大きくなるのでしょうか?気になったので、わかる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 腕時計の防水性について教えてください。

    腕時計の 「日常生活防水」 と、なっている場合にはどの程度の防水性が あるのか教えてください。 具体的には日常生活防水のシチズンの腕時計をして、 自宅のお風呂で湯船に浸かったり、温泉旅行で温泉に浸かったり という感じで プールや海には行きませんが、どうでしょうか? もっと防水性の高い(10気圧、5気圧程度)もののほうが良いでしょうか? 教えてください。