• ベストアンサー

この読み物を理解するのに必要な英語力を教えてください

表題の通りなのですが、下のURLの読み物を、ある程度すらすらと理解するのに必要な英語力を、知りたいと思っています。 英検○級程度・TOEIC○点程度などの表現で結構です。 http://www.historycooperative.org/journals/ahr/112.3/wickberg.html ちなみに、これは今度、学校の授業で使う予定のものです。 あと、なかなか理解できないので、こういった記事を読みこなすのに有効な方法などありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • longrain
  • ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.3

初めの方をザックリ訳してみました(外してるところもあるかも・・・) 感想を言えば、こういう文章のスタイルに慣れていないと手こずりそうだな、と思います。 TOEIC600でも読める人は読める。 TOEIC900でも手こずる人は手こずる。 だと思います。 > あと、なかなか理解できないので、こういった記事を読みこなすのに有効な方法などありましたら、是非教えてください。 やはり、この手の文章を多く読んでスタイルに慣れるしかないと思います。 ---------------------------------------------------------------- 1960年代および1970年代の社会歴史学の革命から生まれた新文化歴史学は、過去25年の間に、その中に二つの幅広い(解釈の仕方における方向性といってよい)強い動きを内包するようになった。 このうち優勢な方の動きは、(特に現代ヨーロッパやアメリカの歴史のような研究領域で)さまざまな形での文化の研究に影響されてきた。また、社会歴史学それ自体において人種・階層・性のカテゴリーが研究の前面に押し出されてきたことにも影響をうけてきた。 社会歴史学自体、言葉での表現や文化上の表現の問題に関心を持ってきたのである。 この研究の主要部において、人種・階層・性および様々な他の文化上の表現の対象 -- 民族的アイデンティティ、身体的特徴、自然環境、労働形態、植民地的課題 -- が前面に押し出され、文化分析の中心課題として扱われている。ここで、文化はこれらのカテゴリーから構成されるフォーラムとして幅広く捉えられ、研究調査されている社会において最重要な意味を持つと理解されている。  ※フォーラム:ここではラテン語本来の意味;人々が集い政治・経済から娯楽・教育にいたるまでの幅広い活動を行う場。 文化上の表現 -- 様々な種類の視覚的にあるいは文字で記録された文献、および以下のものにおける表現:ドキュメンタリー、フィクション、医学やアドバイスに関する専門書、政治関係の小論文、社会科学、芸術、写真、映画、コミックや三文小説などの大衆向けのもの、そしてさらに幅広く会話や演説などの言葉による表現 -- のどこにフォーカスをあてるかについては、人種・階層・性に関する事柄が、言葉による表現や文化上の表現における基本的で主要な対象となっているという考えによって導かれる。 「実際のところ、どの女性が経験があるのですか?」と聞くことが、今の時代世の中の常識を知らないやつだと見られるとすると、それは、その洗練された質問(直接的な表現で性的経験を尋ねてないという意味での「洗練された質問」)に対する焦点が(表現の洗練度そのものから) 言葉使いや特定の文章表現によって、いかに性に関係する事柄や男女のアイデンティティが「形作られて」きたか、ということに移ってきたからである。 (かつては、個人的な経験における知見を直接的に入手する手段を提供するものと考えられていた)個人発行の雑誌や書簡は、今や言語学的文献とみなされる。つまり、そのドキュメントは経験のダイレクトな記録というよりも、所属する文化に影響されて発展した考え方を含んでいるものと見なされるのである。 ・・・・・ ----------------------------------------------------------------

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ameyuki7
  • ベストアンサー率38% (23/60)
回答No.2

英検、TOEICやTOEFLは受けた事が無いので分かりませんが、このエッセイは英語が母国語でも理解できない方は、理解できないと思います。 ”The influence of cultural Marxism, Foucauldian postmodernism, and the various forms of critical race theory, queer theory, and gender theory has animated much of the focus on cultural representation precisely in terms of issues of power and agency. ” 例えばこの文章は、MarxとFoucaultの作品を知っていてcritical social theoriesに関しての知識が多少はないと、すらすらっと特に考えないで理解するのは少し無理があるのでは?この分野の知識が無かったら”issues of power and agency”が正確には何のことを示しているのか掴めないでしょう。 文章構成や専門用語以外で使っている語彙は特に複雑ではないので、内容の問題だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

学校とは大学の授業でしょうか。 英検なら、準一級は必要でしょう。 TOEICなら、そうですね、650以上.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOEICを受けるのに必要な英語力

    TOEICは問題が英語だそうですが、問題を読めないことには話しになりません。 英語はそんなに得意じゃなくどの程度の力があるか知りたいんですが、TOEICを受けるには英検でいう何級程度あれば問題が理解できるんでしょうか?

  • TOEICや英検でいうとどれくらいの実力の持ち主なのでしょう?

    英語でスピーキングの授業代行ができ、尚且つ英検2次のような面接官も務められる人は、英検やTOEICではどれくらいの級やスコアが取れる人だと思いますか?想像でいいので、教えてください。お願いします。

  • TOEICとその他の英語検定

    TOEICとその他の英語検定との相関関係を教えてください。 よく、TOEICのスコアが○○だと、英検○級くらいといいますよね。英検の情報はいろいろあるのでなんとなく分かるのですが、イギリスのケンブリッジ英語検定とはどうなんでしょうか? 英検の準1級とケンブリッジ英検のFCEが同じくらいではないかと個人的には思っているのですが、ケンブリッジ英検のFCEはTOEICで何点くらいに相当するのでしょうか? ケンブリッジ英検のFCEは、だいたい中級下~中級の英語力の人が半年~9ヶ月程度、英語を集中的に勉強して受かるといった感じです。 もうひとつ、アメリカには日本の英検やイギリスのケンブリッジ英検に相当するような、NON-NATIVE向けの英語検定はあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 英語に長けている方

    実用英語検定1級、国連英検特A級、TOEIC満点取得など、優れた英語力を持っている方は、英語のニュースや英語で書かれた記事などを日本語と同じように理解できるものなのでしょうか?

  • 教員採用試験 英語筆記試験免除

    公立高の中・高の英語教員を考えています。 採用試験に関して、いくつかの都道府県では、英語の専門試験について、英検、TOEFL、TOEICの一定以上の級(スコア)を有していたら筆記試験免除の旨が示されています。 英検の級は一度とったら半永久的にその効力が発揮されますが、TOEFLやTOEICは2年程度で効力が失効しています。ということは、TOEFLやTOEICのスコアで免除手続きをとろうとする場合は、効力を保っている期間中のスコアを提示しなければならないということなのでしょうか?

  • 英語検定試験について

    英語検定試験について こんにちは。僕は今某大学に通っている理工系学生です。 今4年生で、先日大学院への進学も決まり、1週間ほど前から9月下旬まで長い長い夏休みに入りました。 そこでこの長い夏休みを利用して、研究室の勉強に加え、英語の勉強をしようかと思ってます。約1年後の就職活動を見越してのことです。 考えているのはTOEICと英検なんですが、TOEICの方はもう申し込みました。 英検の方なんですが、どの級を受験しようか悩んでます。 自分の英語力は、参考になるかわかりませんが、大学2年の時に受けたTOEICは700点で、今回は800点超えを狙ってます。 このレベルに見合った級は何級になりますか?

  • 英語の程度

    ESで英語の得意な程度について書くようにとの記載があるのですが、具体的にはどのように書けばよいのでしょうか? (TOEICや英検はもっておらず、大学の授業クラスも中の下あたり、あまり得意ではなく成績も普通でした)

  • TOEICは、英語の総合力がつきますか?

    必要性に迫られて、TOEICの勉強をしているのですが、 疑問に感じることも出て来ました。 TOEICでは話すことと、英文を書くことは求められないので、自分の発音が正しいのか、文を組み立てる能力が自分にあるのかは、確認できないですね。 これまで英検の勉強をしていたのですが、 TOEICと英検では、試験内容的には、英検の方が好きです。 英検は主に、2級までは高校生を対象に、準1級からは大学生を対象にしていて、社会人になる前に、総合的な英語力を身に付けて欲しいとの 願いがこめられているような気がします。 1学年、1学年の積み重ねが、英検の級に反映されていますから。 勉強していてわかったのですが、TOEICは詳細なことはわかっていなくても、パートにあったコツをつかめば、得点できるようですね。 一度も受験したことがないのですが、公式問題集Vol.1~Vol.3をやると、700点以上はあったので。。。 TOEICは、目先の目的である昇進などには役立ちますが、英語の総合力としては、不足している点が多いように感じられます。 TOEICの勉強をしていて、総合力的な英語力を身につける方法があるでしょうか? 勉強は、独学でする場合です。 未熟なもので、回答をよろしくお願いします。

  • アメリカに短期留学したいのですが

    アメリカに短期留学したいのですが 高校1年生です。 アメリカに、2週間~1ヵ月ほどの短期留学をしたいのですが、英語力が足りないような気もします。 現在、英検3級を取得しています。学校の英語の授業も、今のところ問題なく理解できています。TOEICは受けていません。 まだ短期留学は早いでしょうか? どの程度の英語力があればよいのか全く分からないので、教えていただけるとありがたいです。(英検~級、TOEIC~点等)

  • この英文を読むのに必要な英語力は?

    下のURLに掲載されている英文を、ある程度スラスラ読むのには、どの程度の英語力が必要でしょうか? TOEFLまたはTOEICの点数で示して頂いても結構です。 http://journalscape.com/derekjames/2003-01-29-21:10/