• ベストアンサー

喧嘩が多い就業先

Trash_viperの回答

回答No.1

職場の問題・・・難しいですよねぇ。 自分の努力等で解決できる問題から自分一人じゃどうしようもない問題まで、多かれ少なかれ、どの職場でもあるとは思います。 しかし質問者様の書いた現状を考えると・・・酷いモンですねぇ^^; 自分ならさっさと次の職を探してるトコです。 自分の考えでは、給与や仕事内容も当然ありますが、やっぱり職場の現状といいますか、雰囲気や働き易さも職選びの基準に入れる方なもので。 次の職が見つかるまでの【つなぎ】なら人間関係云々はどうでもいいんですけどね^^;長い目で見て、少しでも良い職場へ行こうとするのは間違いじゃないと信じております。 ですから思い切って転職も良いんじゃないでしょうか? もちろん生活もあるでしょうし、次の職が見つかるまでは辛抱しなきゃならないと思いますが・・・。

関連するQ&A

  • 派遣先の雰囲気が悪くて気が滅入ります。(長文です)

    このカテゴリでお世話になっています<m(__)m> 先月より、大手P社より派遣されて、就業中ですが、派遣先の事務センター(大手カード会社の完全子会社)には、P社から来た若い派遣と、別の小さい派遣会社(K社)から来た派遣がいます。 新人もベテランも、事務経験はあっても派遣は未経験という方が多いようです。私もほとんどない部類です。 初めから、ベテラン派遣が新人を差別するような雰囲気があり、何となく嫌な気がしたのですが、最近K社入ってきた新人の出来が劣っているなどで、K社の人たちの風当たりがかなりきつく、毎日のようにK社の担当が現れ、部屋の外の階段で話をしてK社の派遣が辞めたいと訴えている様子です。今までは別の班の知らない人でしたが、昨日私の班の、K社のベテランの一人までが訴えているのを目撃してしまい、驚きました。 初日、私に社員が班の20人弱の人をざっと紹介してくれましたが、夕方に「○○さん(班長(社員))が・・・」という話になり、それが誰のことか分からなかったので尋ねると「紹介したんですけど」と普通に流されてしまいまいした。もう少しこちらの身になってもらえませんかと思いました。 他方、最近K社より入ってきた新人には、社員さんはテンキー入力を一日中するような仕事を任せたのですが、その方はテンキーが指一本でしかできないので、仕事が遅くなっています。その方は入社前にテンキーを使うような仕事をすることは聞いていなかったらしいです。そのためか、新たに繁忙期が終わるまで、短期でP社から二人派遣入れました。その二人が来た時、班長さんが「P社でよかった」とつぶやいたらしく、それが本人に聞こえてしまったようです。また、残業は、繁忙期はほぼ強制、最終九時まで毎日、という状態で、私は新人だったため帰宅を許されていましたが、若い社員は帰らせてくれても、班長に「帰るの?ふうん。だったらみんなに声かけてから帰って」と言われたり、誰かが定時で帰ったら帰った後、派遣社員同士が「残業しないなんて責任感ないよね」と必ず言ってたりします。 私も言われていますが、P社からだからか、「○社の派遣だからね」と言われないだけましなのかもしれません。今のところ、P社のベテランから「もう少し慣れてきたらね・・・」とも言われますが、「もう一ヶ月経つのでもう少し早く・・・」と言われることもあり、真意は分かりません。みんな陰でしかいいません。 ただ、後で気づいたことですが、私がやるのが遅いとベテランの帰りが遅くなるため、早くして、と言われていたようです。なので、次の更新をしてもらえるかどうかの保障はないです。 それに、私はP社の営業担当者とは、一度も会ったことがなく、初日に一度電話があっただけなのでそれもかなり心配です。 K社のほうは、そうやって会うときに、色々いやな話を言われるそうなので、それでK社からの新人は更新待たずに辞めるかも、切られるならそれで構わないという話を毎日しています。私は更新を希望していますが、されるかどうか分かりません。手続は今月末にとられるそうなのですが、分かりません。会わないまま、何てことも起こりうるかもしれません。 また、新入社員(おそらく短大新卒)が班に一人入ってきたことで、班長や社員がすごく可愛がっているのがよくわかり、今の雰囲気が悪い中では快く受け入れることが出来ません。また、派遣は誰も彼女に喋りかけません。 このような雰囲気なのですが、どういうふうに対応すればいいのかとか、打開できるようなアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 派遣就業先を 変わった方が良いですか?

    自慢話・承認欲求が強い同僚派遣Aさんが隣の部署にいます。 派遣初日、 ことあるごとに自慢話を聞かされました。 途中から面倒くさくなって、 「充実した毎日のようで、楽しそうでいいですね」と答えたら Aさんは「貴女は幸せな人でないんだ~」と決め付けて言った後、見下して侮辱する発言をされました。 けどAさんが30歳後半でも独身で、 今の彼氏さんからも「結婚は考えられない」と言われている等の話題になると、 Aさんは「元彼とは結婚直前までいったから、私は結婚してる人と同じよ」と自画自賛されます。 私から見たら、 Aさんは男性から遊び相手にされるけど、結婚相手の本命と思われない恋しかできない人に見えます。 だからなのか、Aさんは職場の全ての人に必要とされたい願望があるみたいで、Aさんに無関係な業務内容を質問して教わろうとします。 お仕事への勉強熱心と移ってるのであれば素晴らしいと思うのですが、 社員さんはコメカミに青筋たてながらも、Aさんが理解するまで説明したり、 もう一人の社員さんは、ずっとペンを振り回してイライラを誤魔化しながらAさんが理解するまで説明したりです。 忙しいときでも社員さんが怒鳴ったりしない対応は素晴らしいと思います。 Aさんの所属部署の派遣受け入れ責任者と採用担当者が 派遣会社 へ言うには、 Aさんの振る舞いは、癖の強い個性的な人なので扱いにくい派遣さんと社員さんから評されます。 ですが、Aさんがお仕事にやる気をもって取り組んでいるので、それを尊重してあげないといけないと思っていますよ。Aさんのやる気を尊重するようにと社員全員に周知徹底も済ませています。 Aさんの派遣就業先として、Aさんを受け入れる態勢が整えられるよう努めています。 ・・・ 一方、私ですが、隣の席の社員さんから 「この職場、派遣だと時給も安いでしょ。 貴女は人当たりが良いタイプだから、派遣の事務スタッフでなく、営業の方が向いているんでない? 何なら、関連会社の契約社員募集があるとき面接に行ったら? 関連会社には友達もいるのよ。」と言われました。 採用担当者は派遣会社に対して 「いつも笑顔で頑張ってくれています」と言ってくれたようです。 私の所属部署の派遣受け入れ責任者は派遣会社に対して 「目があったときに、ニコっと笑ってくれるのが良い。社員の気分まで明るくなる。 煮詰まった環境でも、会議で緊迫したときでも、お茶だしで新入り派遣が登場すると 場が和んで、冷静に解決策を考えようかとなるので、余計な争いが減ってきた。 業務も楽しそうに働いてくれるので、雑用も頼みやすいと聞いています」と言ってくれたようです。 ・・・ 根暗な考えをしてしまうと、隣の席の社員さんから、職場に不要と言われたみたいで傷つきます。 営業きらい、事務の仕事をしたいので、事務経験を得たくて派遣スタッフになりました。 2年間 派遣で働いて、 3年目~事務職の契約社員になれる道があるので、この就業先で地道に頑張りたかったのですが。 採用担当者は本社にいるので接点もないので?です。 たぶん面接時の印象を今でも言ってくれていると想像しています。 受け入れ責任者が派遣会社へ言ってくれた内容は悪くないので、 隣の席の社員さんの発言は、受け流して良いでしょうか? あるいは、 受け入れ責任者さんの派遣会社への発言が建前ってことがあるのでしょうか? ・・・ 派遣なのに、隣の席の社員さんから「他社へ行ったら?!」と言われたら、 受け入れられていないと考えて、他の派遣先へ移ったほうがいいでしょうか? 派遣会社の営業担当者から届いたメールには、 派遣就業先から特に問題のある発言は聞こえてこない。 過去の派遣就業実績でも良い評価しか聞いていませんし、4月から他就業先の紹介もできますよ。 隣の席の社員さんの発言は普通ありえないですからね。 最長3年ですが、気になるなら3月末で契約満了にできます。 後任選びがありますから、18日(金)までに返事ください。等と書いてありました。 Aさんは社員さんに「私って幸せでしょ。私って頑張ってるでしょ。」と 積極的に問いかけるので、Aさんは幸せ・Aさんは頑張ってると言われているのは事実です。 (同僚派遣の私にも聞いてくる積極性があります) 私は他人に聞くのをを恥ずかしいと思ってしまい、出来ないでいます。 評価はどうであれ、職場はAさんの個性を受け入れると決定し Aさんの個性を生かす態勢を整えると公言もされたことから、 確実にAさんは職場内で配慮され、職場内で居場所を得た人と分かりました。 けど、私は他社へ行ったら?と言われました。 【質問】 評価は良いのに、内部で契約社員にしたくない派遣って、本音では、どう思われているのですか?

  • 事務センターで仕事の進め方や人間関係などでの質問です。

    以前も投稿させていただいたのですが、派遣の長期で初めて働いて、5ヶ月めになりますが、職場の雰囲気がとにかく悪い。 女性ばかりが働く事務センターで、仕事は易しめです。 会社は、あまり更新拒否などはしないらしいですが、新人が新人のまま、ベテランに退社に追い込まれています。私と一緒に入った方々は、ベテランを嫌って辞めていきました。私は、仕事をかわりたくないので更新しているのですが、「どうして更新したの(辞めなかったの)?」とも匂わされました。 ベテランの人の中に、出来るようになられたら困るというのがあるようで、新人同士をわざと仲たがいするように仕向けたり、口をきけば嫌味、隣の席で悪口なんて当たり前。 その悪口も、どちらかが我慢すればいい、行き違い程度の取るに足らないことばかりです。 仕事帰り、一緒に遊びに行くような関係の人もいますが、そこまで仲がいいのかと思うと、食事時間の話題づくりのためだけだったり、陰で片方がもう片方のことを言っていたりして、なんだかみんな仲が悪いのです。 表面的に仲良くする分については、それこそ嘘をついてまで話を合わせたりするのですが、事務の書き方の細かい部分は、ほとんど一人一人の先輩が違うことをいい、かといっていい加減に済ますこともできず、また、作業スピードについても、遅くてもいいからきっちりやってという人と、とにかく早く仕上げてと言う人とに分かれています。競争する人もいれば、一緒にやりましょうという人もいます。 誰かが誰かに合わせれば、それで丸く収まると思うのですが、派遣はみんなバラバラで、社員が派遣のベテランに合わせているという感じ。派遣のベテランの中に、社員と中の悪い人もいます。 ベテランの人は陰で言ったり笑ったりするばかりで、本当のことを隠します。そこまでする理由はなぜだか分かりません。ちょうど後輩に当たる新人が入ってきたので、色々教えたいけど、ベテランや社員のいる前では、本当のことを大きな声では教えられません。仕事よりも仕事以外のことがつらく、解決しようとすれば笑われて終わりです。営業さんは解決しましょうといいますが、言えば言うほど泣き言のようになってきます。どちらかが辞めるか、自然の流れに任せるしかないのでしょうか。どうしたらいいのか分かりません。 女性ばかりの世界というのは、私自身女子校出身ですし、経験はあるのですが、広く浅くは付き合っていませんでした。 派遣はこういうものなのでしょうか。

  • 派遣の私に汚名をきせる就業先、どうしたらいい?

    派遣社員として働いています30代女です。 今の派遣先に就業して3ヶ月になります。 当初より、女性正社員のいじめがひどく耐えてきました。 この会社での就業は3ヶ月更新で、次も3ヶ月更新してもらえることになっています。 しかし先日派遣先の上司から、派遣会社に「正社員の指示を無視して、勝手に仕事をしてミスをした」と忠告がありました。 今まで正社員の指示に従って仕事をした結果のことなので、私に罪をきせることに驚いています。 直接、派遣先の上司から私にそのような忠告もありません。 今までいじめにも耐えてきたのに、このような事まで言われもう辞めたいです。 しかし、辞める時には私の無実を派遣先に言ってやりたいのです。 どう対応したらいいでしょうか?

  • 派遣就業先で放置が長いです

    5月からの派遣就業先で、指揮命令者から仕事の指示がなく毎日「放置」が続いており、すぐ辞めるべきか それとも契約満了まで我慢すべきか悩み中です。 最初の1ヶ月目のトライアルの時期からもう「放置」だったので、なんで自分が雇われているのか全く意味が分からず…2週間目でこのことを派遣会社に報告し、契約更新しない旨伝えたのですが、派遣会社の方からなんとか改善を申し出るからと言われ、1回目の更新で3ヶ月契約を結んでしまいました。 …が しかし丸二ヶ月経った今 状況は改善されていません。 このようなよく分からないやり方の就業先に就いたのは初めてで、契約不履行も考えましたが、今まで契約の途中で辞めた事が無く。途中で辞めるのもなんだか後々印象が悪くなるのはイヤだなあと思い、我慢して2ヶ月経ちましたが、やはり苦痛でならず。 この部署、全く派遣を使い慣れていない部署で、私の前任者は、この部署でのはじめての派遣さんだったのですが、3ヶ月で契約不履行で辞めています。 指揮命令者にあたっては、仕事の指示をしないばかりか サボリなのかよく居なくなるし、感情の起伏も激しい方で、意味無く怒鳴り癖のある方で 私は大変ニガテなタイプです。同僚の正社員の方たちも手を焼いているようですが、最年長者なので誰も注意する人がいなくて野放しだとか… 何より 前任の派遣社員の悪口ばかり言って何でもかんでも派遣社員のせいにするところが、派遣を使う側としてどうかと思いますし、この職場環境の悪さと仕事の指示の無さが日々苦痛です。 まだしばらく我慢できると思うので8月末の契約終了まで粘ろうと思うのですが、こういった性質の悪い企業の場合(失礼)、我慢しないで派遣会社に相談してあっさり契約不履行したほうがよいのでしょうか。 今 我慢しても、結局あと2ヶ月でサヨナラだし?と思うとどうかなあ、と思ったりするのです。 …毎日モヤモヤです。よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 現在の就業先のことで・・・

    以前、こちらで派遣先(信販会社)のことについて、相談致しました。今は派遣先にも「前向きになっている」と評価して頂きましたが、同じ仕事(受付け)をしている他社の派遣さんのことについて悩んでいます。ある他社の派遣さんから「1ヵ月勤務したのだから、自分の判断で考えて…。」教えて頂いた事をノートに書いていたら「ノートにいつも書いているけど、何を書いているの?」始めてすることについて「じゃぁ、いいです。」などきついことを言われますし、仕事中に手紙を回されたり(たぶん私の事かもと思い気になります。)します。他にも別の派遣さんから休憩(私の仕事がまだ片付いていないときに)のときも「休憩にいくのだったらさっさと行って欲しい」などと言われます。 社員に「○○さんってどういった方ですか?」と聞いたら「仕事がよく出来るから安心して任せられる。悪い人じゃない」とか「そういうこと言う人って○○さんしかいない。気にしないほうがよい。」など評価が分かれます。今の仕事は3ヶ月更新(8月末迄)なので、どうしたら良いのか悩んでいます。(上司もその派遣さんの言い分しか聞きません。)あまり気にしすぎて体調が悪くなり3日会社を休んでいます。よきアドバイスをお願いします。(以前その派遣さんは他信販で入力、私も他信販の契約社員で審査部にいました。そのことも影響しているのでしょうか?)

  • 派遣先から契約社員にならないかと言われましたが・・・

    もしかして前に出ている質問かも知れませんがよきアドバイス、お願いします。 現在派遣で仕事を始めて2ヶ月が経ちました。 仕事も慣れてきていい感じで働いていたのですが、 派遣先の方から「契約社員で働かないか?」 ということをすごーくオブラートに包んだ感じで言われました。 たぶん派遣の人にこういうことを言ってはいけないという暗黙の了解を察し 「今週一杯考えさせてください」とお返事しました。 確かに派遣のほうがコストがかかるだろうし(実際、契約社員になると時給は下がる) 派遣先は契約社員になってもらったほうがいいのだと思います。 断ればたぶん来月一杯で契約も切られてしまうでしょう。 せっかく慣れてきた職場を離れるのは惜しい気もします。 こういうことはよくあることなのでしょうか?もし契約社員になるとしたら 派遣元の人にはなんて相談したほうが良いのでしょうか? なんせ派遣の新人なもので、まだ派遣のことがよくわかっていません。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 派遣先の就業環境について

    現在、派遣形態(技術職)ではたらいているもので、現在で約2年間働いています。 3月末で一旦契約が切れるのですが、契約を更新しようかどうか?で悩んでいます。 それは、派遣先の就業環境にあります。 以下に、簡単に状況を述べます。 所属部署人数:社員約20名 派遣5名  配属チーム:社員4名+派遣(私) ○問題と思う就業状況 ・チーム内の社員が出張や有給、途中で帰宅する際、会議の際など連絡がない時が多々ある。 ・仕事内容や状況がまるでわからない。 ・チーム内の役割分担がまるでわからず、誰に質問や確認してよいのかわからない。 ・質問や疑問点を出したとしても「派遣には関係ない」と言われたりすることがある。 ・「うちらの仕事に興味もたないで。」「言われたことだけやったらいい。」のような雰囲気をだす社員 がいる。 ・放置が多い。 ・新年のあいさつや年終りの会社全体の派遣の参加はなし。 ・仕事上のコニュニケーションがほとんどない。  (社員「今日これお願いします。時間内にできますか。」 派遣「○○注文お願いします。」程度で十分こなせる。) ・仕事の種類が少なく、作業操作もやさしく、スッテプアップもも望めない(2年間まるで同じ仕事)。 ・ある社員の派遣へのやっかみがすごい。しかも自分より立場の弱い社員に強引に巻きこむ。  「楽な仕事をして。」「いつも定時に帰れていいね。」「わざと遅く仕事している。」  「会社都合で働いてないのに給料もらうなんてヤクザだ。」「派遣の代わりなんていくらでもいる。」 以上です。 このようなことは私だでけでなく、他の派遣の方もそういう状況で、よく派遣同士で文句をいってますし、私より後にはいってきた人もみんなすごい勢いでテンションがさがってます。 私はここを含めて3社ほど派遣をしてきました。派遣で社員と同じような仕事やスキルアップを求めるのは甘いと痛感してますが、ここにいるとなにか派遣でいることが犯罪者のような気分になってつらいです。 やめた方がよいのか?満期は3年で後1年あるのですが、我慢するのがよいか? どうしたらよいでしょう。

  • 派遣で年上の新人

    派遣で働いていますが、最近、年上の新人の派遣の人が同じ職場に来たんですが、派遣先の会社の班長に、仕事教えてあげて下さいと言われて、派遣同士で仕事教えるのはどうなの?と思いながら、教えたら、お前みたいな派遣の若造に教わりたくないと言われて、好き勝手に仕事する人が来て困ってます。派遣同士で仕事教えることはどこの会社でもありますか?

  • 今の就業先を辞めたいんですが悩んでいます。

    今の就業先を辞めたいんですが悩んでいます。 三十路の派遣社員男です。 競技スポーツを優先した関係で、転職回数が多く一貫性に乏しい職歴。 そして現在、日銭を稼ぐために派遣社員として離職率が高く、 定着率が低い職場に勤務しております(7人ポスト1年で7人離職)。 契約期間は3カ月更新で2回以上更新し慣れてきた頃、 業務合理化に伴い、担当替えがあり、現担当者から新しい仕事を引継ぎ中です。 その合理化の関係で、派遣会社から条件を提示されました。 契約更新は次回までで、その後の更新は約束できない。 その時になってみないと、空きがあるかはわからないとの話でした。 今、ものすごいスピードでベテランの現担当者から引継ぎをしています。 メモを取る時間さえありません。しかも、フロー的なものもありません。 1度だけでも説明をすれば、「前言ったよね」「前言ったんだけど」 と前置詞のごとく連呼され、罵詈雑言、叱責を浴びながら、ここ数日耐え忍んできました。 部外者の方が、説明を聞いていたらしく現担当者に、 「もっと丁寧に説明したら」と話すぐらい、乱暴な言い方。 現担当者は、「時間が無いからスパルタなの」って応えていました。 ちなみに、契約更新は次回のみ。 結局、また新しい仕事を覚える、探さなければならない状況。 先が見えません。 それに加え、身体的不調(神経性胃炎、不眠、悪夢、憂鬱な気分)等々 総合的に考えると、メリットは?と疑問が。 1番のネックは、転職歴を増やしたくない。ただそれだけなんです。 よく聞くお話で、お給料は「我慢料」なんて言いますが、耐えきれなくなってきました。 辞めるのもありでしょうか?