• 締切済み

育児給付金について教えて下さい

mankaiの回答

  • mankai
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

同じ会社でなくても大丈夫ですよ。 過去2年間に12ヶ月算定期間がとれれば会社が変わっても大丈夫だったと思います。もし、不安なようでしたら、最寄のハローワークで確認されるといいと思います。雇用保険番号をいえば、今現在どれだけ算定期間があるかとか教えてもらえるのではないかと思うのですが・・・

chami24
質問者

お礼

ありがとうございます~! 早速確認にしてみますね!

関連するQ&A

  • 育児給付金について質問です。

    育児給付金について質問です。 私は、平成22年06月17日に出産して今、産休中です。産休後からは育児休暇をとり平成23年4月から復帰予定です。 先日、職場に行き育児給付金を申請できるか聞いた所出来ないと言われました。 この職場には、平成21年からパートで8時間勤務で働いていましたが、21年度は雇用保険に入ってなく平成22年の4月から加入したということでした。産休は5月末から取得しました。 20年度は、派遣会社で働いていて雇用保険にも加入してました。 育児給付金は2年間の間に11日以上出勤した日が12ヶ月以上だったと思います。加入したり、しなかったりでは申請は出来ないですよね? 時間的にも雇用保険にはパートでも加入できるので、していると思っていたら、今年の4月と聞いたのでショックです。いまからでも、出来ることありますか? 育児休暇中、無収入になるので教えて頂けると助かります。

  • 育児給付金について

    2つのパートをしています。 一つは雇用保険に入っていてもうすぐ育児給付金の手続きが始まります。もう一つのパートでは雇用保険に入っていないため(週1回のパートの為)産後間もないですが、人が足りないということなので仕事依頼がきて働くか迷っていますが、収入とみなされて育児給付金が減ったりもらえなくなることはありますか?? 雇用保険に入っていない会社の方なので関係なく働く事はできるのでしょうか?

  • 育児休業給付金の受給資格はありますか?

    はじめて質問させていただきます。 私は今、育児休暇中なんですが、育児休業給付金の受給資格があるのか分からなくて困っています。 現在の状況は、  ・現在の職場は、入社後約8ヶ月で産休に入りました。  ・以前の職場は、約1年間働いていました。パートで、つきに11日以上勤務でした。  ・雇用保険は、就職してから(約5年)ずっと加入してます。 この件について詳しい方、または経験者がいらっしゃいましたら、助言をお願いいたします。

  • 育児休暇給付金について

    4/14に入社して育児休暇に入るのが来年の4/19の予定です。入社前に失業給付申請し、再就職手当もらいました。産休中無給なら、育児休暇給付金はもらえないのでしょうか。今さら再就職手当ての返金はできないと聞きましたが、どうしてもできないのでしょうか。 他に育児休暇給付金もらえる方法はないのでしょうか?もらえないのなら、無給で保険料払って育児休暇とるより、退職した方が良いのでしょうか。教えて下さい。

  • 育児給付金について

    8月から産休に入るのですが、出産後に育児給付金が貰えるか心配しています。 去年の6月から今の会社に契約社員として働いており、社会保険(雇用保険)も加入していますが、カードの取得年月日が8月1日となっています。 一年間、払ってないとみなされて、育児給付金は貰えないのでしょうか? 後、夫も4ヶ月ぐらい育休貰って育児給付金も受給しようかなぁ?と言っているのですが、夫婦で貰えたりするのですか? 夫は7年、社会保険(雇用保険)払い続けています。 私と旦那は違う会社です。 まとまりの無い文章ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 育児休業給付金について

    現在、第1子の育児休業中です。 正社員として働いていたので 産後から一年の休暇と雇用保険より 育児休業給付金をもらっています。 今年7月から復帰ですが、私の年齢的なこともあり 出来れば「早めに第2子を」と考えてます。 会社から育児休暇をもらえるとして 2回目の「育児休業給付金」をもらえる条件は 復帰後最低何年働けばいいんですか? よく「育児休暇中に第2子が出来た」って 話も聞きますが、その場合は育児休業給付金って もらえるのですか? 経験者の方、教えて下さい。

  • 育児休業給付金について

    産休と育児休暇の取得を予定しています。 育児休暇中に受給できる育児休業給付金について教えてください。 受給資格として、2年間に12か月以上の勤務・・とあります。 ちょうど1年1か月勤務で産休にはいります。 過去2年はたらいていなくても、1年1か月間の間に12か月の労働があれば、受給資格はあるのでしょうか? 教えてください。

  • 育児休業基本給付金について教えてください

    育児休業基本給付金について教えてください そろそろ子供がほしいなあと考えています。 産休、育休の制度やその際に戻るお金などについて調べています。 現在勤めている会社の就業規則には、「産休有り」「育休有り(無給)」とあります。 私は事情があって、去年と今年で転職を数回しています。 このような場合、育児休業基本給付金はどうなるのでしょうか。 私は以下のような状態で働いてきました。 2009.4.21 A社退職(正社員) 2009.5.29 B社入社(契約社員・6/1より健保、雇用保険加入)       この際、失業給付金1カ月分と再就職手当を受け取りました。 2010.4.15 B社退職 2010.4.19 C社入社(契約社員) A社,B社,C社ともにフルタイムの勤務で、健康保険、雇用保険は加入していました。 育児休業基本給付金の資格を調べると 1,育休に入る2年間に雇用保険を支払っている 2,育休前の賃金支払いが12カ月以上ある となっています。 1について、私は2009年の5月に再就職手当を受け取っています。 なので、2011年の5月29日以降に育児休暇を取らないと、給付金は受け取れないのでしょうか。 また2については、B社とC社の間には間隔がないので、通算して考えて、 2010年の5月末で12カ月ある、と考えていいのでしょうか? もしくは、2011年の5月にならないと12カ月ある、とは認められないのでしょうか。 妊娠の計画の参考にしたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 育児休業給付金について

    育児休業給付金の支払われる対象として調べたところ『休業前の2年間に雇用保険を支払っていて…』とありますが、今の会社に勤めて2年たっていません。※1年5ヶ月です この会社に転職する前の約1年半は別の会社にて、雇用保険を支払っていました。『2年間』というのは今の会社でという事でしょうか?雇用保険を支払っていた期間で見ると2年間払っているのですが、育児休業給付金支給対象になるのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 「育児休業」が認められていなくても育児休業給付金はもらえますか?

    年間契約社員として働いています。 昨年出産し、約半年仕事を休んで4月から復帰しています。 会社の規定では契約社員・パートにはいわゆる「育児休業」は認められていません。その為産前産後の14週間は「休暇」扱いでしたが、その後は「欠勤」になっています。 しかし、雇用保険の育児休業給付金が受給できるように所属する事業部長名で申請書を作成してくれて、給付金はもらいました。(実際には育児の為に休むんだから、ということで他の事業部でもみんなそうしています。) ところが最近になって、会社で「育児休業」を認めていなくて欠勤になっているのに育児休業給付金が支給されているのはおかしいのではないか?と部長が言いはじめました。 いまさらもらったお金を返せと言われたり、面倒な手続きが必要になると困るのですが、実際のところどうなのでしょうか?