• ベストアンサー

マクベスについて

yumori3の回答

  • yumori3
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.1

おはようございます。 「マクベス」はかなり昔に読んだきりで、うろ覚えで申し訳ありませんが、「女から・・」というのは確かこういうことだったと思います。 マクベスを殺した人は、誕生するときに、お母さんが死んだか何かで産まれることが出来ず、お母さんの腹を切り開いて取り上げられたのだと覚えています。 今でいえば帝王切開出産にあたります。 このことを、「女から産まれる」とは言えないので、予言どおりになった、ということだと理解しています。 予言の「森」は、敵が用意した偽の森でしたし。 確かマクベスを殺す時に、マクベスが予言どおりじゃない、と自分の立場を信じようとしないのに対し、殺す人が自分の誕生の逸話を語るシーンがあったと思うのですが、うろ覚えなのでわかりません。 はっきりしない回答でごめんなさい。

bodynobody
質問者

お礼

ありがとうございます。マクダフが自分の生誕の秘密を打ち明けるシーンがありますが、実は(勝手に)マクダフはそう思いこんでいただけ、と解釈しておりました。つまりホントは誰でもマクベスを殺すことができたのだ、と。あるいは逆に、マクベス自身でさえ女から生まれた以上、死んでも死にきれず、亡霊のように彷徨いつづける・・・これは他作とごっちゃになっているようですな。

関連するQ&A

  • マクベス

    マクベスのあらすじを読みましたが、二度目の魔女との面会で、「森が動かない限り安泰」「女の股から生まれたものにはマクベスは殺せない」という予言をもらいますが、そのときに「友人のバンクォーの息子が王になる」という以前の予言についてマクベスがたずねると、8人の王様とバンクォーの亡霊を幻視するとあります。この「8人」というのは何の数値なのでしょうか?。なぜ8人なのですか?。

  • 最後の晩餐の絵の事ですが

    神秘、未来(予言)、時期や場所のメッセージが込められ 邪悪な者たちは、境界を越え、冒涜にも似た精神で人を苦しめる 天は(神)はお怒りになられ、その怒りは、月の満ち欠けのある時、天災をもたらし、更なる災いがもたらされる。邪悪な者たちは、神の裁きをうける。 聖母マリア みたいな内容の解読をされてあった様な気がしますが、『最後の晩餐』の解読がのっているサイトよろしかったら教えて下さい。

  • マクベスについて

    マクベスの物語は何を訴えているのですか?マクベスは誰の手によって悲劇へとつきおとされたのでしょうか?黒澤明監督がマクベスを日本風に映画化した作品があるというのですが、タイトルをしっていたら教えてください。

  • マクベス

    中3です。 マクベスを読んでみようと思うんですが 中3でも理解できますか? 河合祥一郎 訳のを読んでみようとおもうんですが 誰の訳が1番読みやすいですかね??

  • マクベスにについておしえてください!

    マクベスの第5幕、第5場の マクベス夫人が亡くなった事をマクベスが知るシーンで  有名な "Tomorrow, and tomorrow, and tomorrow"っていうマクベスのsoliloquy があって どうしてもこの後半の "It is a tale Told by an idiot, full of sound and fury, Signifying nothing." が理解できません。 この節について、できるだけくわしく教えてください! お願いします!

  • マクベス

    シェークスピアのマクベスについて質問があります。 マクベスと似たような話の有名な小説、もしくは歴史的出来事をさがしているのですが、知っている方はいらっしゃいませんか? 王を殺し、自分が王になる話です。最後は家臣によってマクベスは殺されましたが、探しているものは別に最後に殺されなくても、末永く良い王になってもいいです。(必ずしも相手が王でなくてもいいです) 私が知りたいのは、自分の欲のために王などを殺し、その地位に就いた人間がその後どのようになるのかということです。 わかりずらい文ですみませんが、よろしくお願いします。

  • マクベス

    こんばんは。海外のインターナショナルスクールに通っていて、今英語でマクベスをやっています。少し、所々わからないところがあるので、インターネットのサイトでいい日本語訳がのってるところってありますか?教えてください。

  • こんなストーリーの漫画探してます。

    私は「イタズラなkiss」が大好きでした。 そこで似てる漫画を探してます。 (できればソックリ) 主人公が女で熱烈な片思い。 途中、泣いて悩んで諦めて・・・の紆余曲折があり最後はハッピーエンド。 実は片思いの相手も主人公が好きだった。 該当しそうな漫画ありますか? 内容も少し教えていただければ嬉しいです(^.^)

  • 20年前くらいの絵本を探しています

    今から20年くらいまえに小学校の図書館で読んだ 絵本を探しています。 タイトルも作者もわからないのですが もしかしたら「忘れ物の森」とかっていうタイトル だったかも・・・ 内容は小学生の男の子が学校に忘れ物をして 放課後取りに行きます。 でも、学校があった場所は森になっていて その森の中にはいっていくと木にランドセルや 傘などが果物の実のようになっているのです。 それらのものは全てこども達の忘れ物だと 森の番人のような者が言うのです。 そして、その男の子は自分の忘れ物がなっている木を 探しながら森の奥に入っていくと 最後の木に、その男の子の忘れ物した 傘(よく覚えてないです)が見つかるというお話です。 結局、忘れ物をされた傘などは寂しがっているんだから忘れ物をするなというようなお話だったような・・・。 木にランドセルやノートなどが実になっているのが 面白かったという記憶があります。 色々検索してみたのですが見つからないのです。 知ってる方いましたら宜しくお願いします。

  • 塔の崩壊は予言としていかに完成したのか

    えっとね、世麗美の見せた予言能力では、世麗美が「つげだし」をした録音テープを聞くと、その言葉のほかに世麗美が示した映像を聞く者のイメージとして心中に再現できる効果があった。 これは、1995年に録音された。 この時点でね、貿易センタービルのフロアの一部がくすぶって煙を上げるビジョンが再生可能だった。 この現象が、21世紀初頭の政治情勢を決定するという言葉での注釈も添えてあった。 貿易センタービルはそれ以前からテロの対象で、何度か一部に損害が出た、単にいつも通りにその程度で完結する「セコイ嫌がらせ」でしかなかったというのが、あらかじめ予言として準備された内容だ。 この予言は内容を改変した集団がいる。 私はその集団の現役社長が使いっパシリをしていた時代に、彼に請われるままにいかなる打診をすると予言改変ができるのか、人格交代した状態で助言した。 私にとって人格が解体する一因だったので、いまだに自己の記憶として取り戻していない。 その集団が、自社に投資する資本家向けに特別なサービスとして働きかけた模様だ。 9.11はアメリカ政府は阻止するチャンスが数多くあったといわれている。 そうさね、事前に予言的な手法も交えて9.11発生に着眼していかに大きく稼ぐのか、リスクに投資した資本家集団が事前に組織されていた。 予言能力の本来は、観念に昇華して周囲の景色を見ると、その世界には現在過去未来の時間軸がその場に居合わせる刹那に同時に存在し、特に未来記憶に働きかけることによって創造した未来を忠実に現実世界に持ち帰り波及させる能力だ。 「ときわたりESP」という。 未来予知、前知の段階では、予言とは違い未来は改変できない。 原点の予言では、9.11は「せこいテロ」だがその後に人が未来予知を反映して予言改変を行った。 そして古くからの予言であった「塔の崩壊」を意図して実現し予言者といわれるカリスマ体制を敷いた。 ビンラディンは勇敢な挑戦者であろうが、彼を成功させた黒幕は京都ではなくてアメリカ国内にいて荒稼ぎしたんだよ。 事が宗教紛争となれば、もう歯止めは効かない。 さて、いつも通りの哲学的な文学表現だよ。 質問はね、人には自らが予言者になる能力があるのか? これと絡めて、イエスがイコールでキリストかどうか研究していきたいと思う。 京都の集団とアメリカの集団は「私たちは金もうけがしたかっただけで、大量殺戮は意図していませんでした」こう言う主張は可能だよ。 ソレ、通用するのかな。 主犯なんだよ。