• ベストアンサー

関連しない事に結びつける性格を直したい

usgmの回答

  • usgm
  • ベストアンサー率15% (7/45)
回答No.6

自覚があるのでまだ大丈夫、 ここの回答だけで劇的な改善は無理ですね、 本当に治したいならプロのカウンセリングを受けたほうがいいでしょう。

a0_
質問者

補足

ありがとうございます。 自分もそう思いますが、 高校生がそんな事を親に言っても信用してもらえません。 ましてや私達の関係はよくありませんので、もちろん言っても駄目でした。 「金かかるんだよ!」だそうです。 全く駄目な両親ですよね。 自立したら本格的に精神科・精神外科に通おうと思っています。 どの病院がオススメでしょうか?

関連するQ&A

  • 性格が悪い…

    こんにちは。 最近、自分の性格の悪さにうんざりしてます。 ・わがまま ・自己中心的 ・ネガティブ思考 ・無愛想 ・気遣いが出来ない ・人の事を考えず行動、発言してしまう …他にも沢山あります。 自分で性格が悪いと自覚していながらも、変われないんです。 周りのことを考えようと意識したり、なるべく笑顔でいようと心掛けているのですが すぐに本当の自分が出てしまいます。 それに、私はよく人間観察をする癖があり気味悪がられます。 直せばいいことなんですが無意識にしてしまっているので、どうしていいのか分かりません。 落ち着きがないし。 育ちが悪いんですかね… こんな自分が大嫌いで仕方ありません。 どうか甘ったれの最低な私にアドバイスお願いします。

  • プライドが高い事、自尊心を傷つけられるのを凄く嫌う性格です。

    プライドが高い性格、自尊心を傷つけられるのを凄く嫌う性格を直したいです。 自分が一番出なきゃ嫌だとか、あの人はこうしてくれているのに何で私にはしてくれないわけ?、とか常に私を見ていてほしい、私を良く見せたい、私はこんなにいい人間、怒られると反発したり、なんで私だけ?って思う事が度々あります。 このプライドが自分の成長を妨げてるのに、悩んでいます。 どなたか良いアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • ウザイ性格ってなんなんですか?

    ウザイ性格ってなんなんですか? 私(男)は全く自覚がないのにウザイって言われて悩んでます。 周りにウザイって思われてるのなら少しでも早く治そうと思うのですが、周りに俺のどういう所がウザイ?って聞いても「聞く事自体がウザイ」って言われました。 どうすればいいんでしょうか? 私自身がわからないのに自分で考えて行動して周りの人に悪化したって思われても困ります。 どうすればいいんでしょうか

  • 性格を変えるのは難しいけれども…

    閲覧ありがとうございます。 大学3年女です。 最近自分の性格について振り返ることが多いのですが、ハッと気付いたことがあります。 私は自分から心を開くのが苦手です。相手に嫌われたらどうしよう?この話つまらないかな?ということばかり考えてしまいます。 これらは、自分に自信がないからなってしまうのだと思っていました。 ですが、最近色々考えているうちに自分はプライドが高い劣等感の塊なだけなのではないかと気付きました。 無意識に友人のことなどを見下している自分に気付きました。 そう考えると自分から心を開くのが苦手なのも、大切な人でも信用できないのも、相手から見下されたくないからなのではないかと思います。 このことを自覚して自分は余りにも酷い人間だな…と思いました。 結局私自身が一番人を見下していて、そのくせ見下されたくないから自分自身というものを今まで人に見せなかったのだと思います。 この性格を克服したいです。ですが性格を変えるのは不可能だとよく聞きます。性格を変えるのが無理ならば行動を変えるべきだとは思いますが、具体的にどうしたら良いのでしょうか。

  • 自己中心的な性格を直したい

    自己中心的な性格を直したい 私は、すごく性格が悪いんです。 この性格のせいで友人に嫌われたり喧嘩することがしょっちゅうあります。 どういう性格かと言うと ・自分が間違っている事を指摘されると、キレたり泣いたりしてしまう。 ・友達の嫌な所を見つけるとその人の愚痴を他の友達に言う ・八方美人 ・キレやすい、そしてすぐに泣いてしまう ・言葉使いが悪い ・自分のした悪い事をすぐに忘れてしまう ・相手の気持ちを考えてるつもりでも考えていない ・指摘されるまで何をしたか自覚していない ・自分が悪いと自覚することもたまにあるが、自分から目を反らす ・むちゃくちゃな言い訳をする ・他人が自分と違う趣向だと、本人には言わないがその趣味を馬鹿にしたり嫌悪する ・悲しい時に慰めてくれないと拗ねる 今ここに書いてみると、本当に酷くめんどくさい人間像だということがより分かりますね・・・ 元々自覚はありました。 ですが、最近友人達に「お前は八方美人のくせに人の陰口ばかり言いふらしてる 性格も最悪だ」 といわれ、喧嘩になりました。 この喧嘩をするまで自分の性格をちゃんと改めようと考えたのは初めてです。 今までは、改めようと考えつつ、改めようとしてもすぐ忘れる。そのパターンでした。 人間関係でイライラすると、どうしても誰かに愚痴を聞いてもらいたくなり 友人にその人の愚痴を言ってしまいます。 そこから二転三転、チクったりチクられたりして喧嘩に発展します。 自分の思いどうりにいかないととてもイライラしてしまう。 このイライラさえなければ、また違うのかもしれません・・・ 私みたいな歪んだ性格の人間は、努力しだいで良い人間に変われますかね・・・? あと、すぐにイライラしてしまうというのはどうしたら防げますか?

  • 自分の性格の事で相談させてください。

    自分ですごくひねくれた所があります。 そういう自分に嫌気がさします。 自分は頭も良くないし話も上手じゃないし良い所などないくせに 人の評価に厳しかったり見下したり 心の中で自然に考えてる事があり 自分がどうしてそんなふうに考えてしまうのか嫌になります(汗) 人間を好きになれないというか‥人の嫌な面を探してしまうというか‥。 誰とでも優しい気持ちで話せる方を見ると尊敬し、 自分が情けなくなります。 自分を変えたいと思う毎日ですがどうしても中々変る事が難しくて。 知り合いに 「嫌な事や上手くいかなかったときにナーバスな考え方になるから楽しい事を考えるといいよ」 とアドバイス貰い楽しい事をなるべく考えようと努力しています。 こんな私にアドバイス、ご意見を頂きたく相談しました。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 友人が拒食症

    大学の友人が2年前から拒食気味です ゆるやかに悪化していて、最近はドキッとするくらい細いです 少しは自覚しているようですが、「これ以上痩せたくないけど リバウンドが怖くて食べられない」そうです 最初のころは何を言っても反発されるので その話題を避けていましたが、最近ではあちらから 「私病気、まじダメ人間」などといってきます なんと返答したらよいかわかりません 結局自分で本気で治そうと向き合わない限り治らないのは 分かっていますが、自覚して治そうと思ってもらえるよう 私になにかできることがないでしょうか SOSを出されているのに、なにか言っても反論され、 どんどん事態が悪化していて何も出来ないのが悲しいです 私が思うに、彼女はまだ最悪の状態ではないと思うので、 今のうちに治そうと思ってほしいのです どんな言葉や行動なら彼女に届くのでしょうか 摂食障害経験者の方で、克服された方、克服しようと されている方で、克服しようと思うようになったきっかけなど 教えていただきたいです

  • 性格が歪みきっている自分

    こんばんは。 25歳の公務員です。 僕の性格は歪んでいます。 (1):外でトラブルになったとき、「殴られるのではないか」という強迫観念に駆られ、言いたい事を言えません。殴られて育ったわけではなく、むしろ殴られたことなんか人生のうちでほとんどないのですが、明らかに自分が正しいときでも黙ってしまいます。 (2):自意識過剰かつ被害妄想です。人と喋るときは、声が小さくなってしまいます。 それは、第三者がこっそり盗み聞きし、バカにするのではないか、と思ってしまうからです。 (3):(1)と多少リンクしますが、生まれてこの方、怒ったことがありません。怒り方も知りません。「怒っている姿を他人に見られるのが恥ずかしい」と思います。我を失っていると思われたくないんです。 多少癇に障るようなことを言われても黙っているのですが、自然とナメられやすくなります。いわゆる「キレる」人間は、世界で一番嫌いです。 (4):先生、上司などに怒られる(叱られる)と、二度とその人の近くには行きません。(必要なときは仕方なく行きますが、すぐに去ります) また、傷付けられるのが怖いし、人にやられたこと、言われたことはいつまでも覚えています。 後日何事もなかったかのように話し掛けられても普通の応対ができません。私は「根に持つ」人間なのです。 歪んでいるのは自覚しています。 どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 苦しい性格です

    私は人から否定されたり、 怒られたりするとすぐに落ち込みます。 そういう家庭で育ってきたので何をしても自信がもてなくなり なりました。父の言葉は絶対だったので怒られて意見を言おうと しても反発できずにいました。 今は昔よりはよくなりましたが 今もなお傷つきやすいです。 仕事や知人に対しても、周りを気になってしまうし 相手を傷つけたらいけない・自分の言葉で相手を 不快にしてしまったんじゃないかという自己嫌悪感や 良い事をしたと思っても偽善感を感じるばかりです。 失敗をすると自己を責め失敗を恐れるようになってしまいました。 こんなちっぽけな事でも落ち込んでしまうので もっと別な事では非常に落ち込んでしまいます。 失敗したからといって落ち込まずポジティブになったり 心の広い人間になりたいのになれません。

  • 彼女ができないのは、性格のせいなのか。

    彼女ができないのは性格が悪いからなのでしょうか。 大学生です。私はもう暫く彼女がいません。とても自信をなくしています。というのが、自分なりにできる事は頑張ってやっている自覚があるからです。 ・自分の分野の勉強はしっかり ・(自分も好きなので)服は色々落ち着いた物を ・スキンケアは欠かさない ・ジムで運動は定期的に(1年で-40kgしました) ・その辺の人より絶対料理できる ・話せるタイミングがあれば話しかける(おかげで異性の友人はできました) ・元々辛い経験ばかりしてきたので、大抵の内容は共感できる。 ・趣味がなかったが、最近jazz聴くのにハマり自分時間をしっかり作れるようになった。 (自慢をしたくて書いたわけではない事を先に言わせて下さい) でも気になる人と話しても、徐々に距離を置かれます。また自分は、一部の人から裏で「ナルシスト」や「偉そう」とかなり蔑まれているそうです。 勿論(僕はそんなつもり無いが)態度が偉そうだったら本当にごめんなさいという気持ちです。でも一方で、そう思われてしまう程、自分の人間性は終わっているのではと凄く不安になります。彼女ができないのも、自分の人間性が悪いからではと思ってしまいます。 人間は中身が重要であり、中身が素晴らしい人には素晴らしい恋人がいるものです。とすれば、ずっと恋人ができない自分の人間性は問題があるという事なのでしょうか。