• ベストアンサー

embarrassed

fwkk8769の回答

  • ベストアンサー
  • fwkk8769
  • ベストアンサー率61% (160/259)
回答No.10

●「ジーニアスにはembarrassed は形容詞としては載ってないのですが、ネットの辞書には形容詞としてありました。どっちが正しいのでしょうか?」 ⇒  後で詳しく述べますが、embarrassedは一般論としては一人前の形容詞の役割を果たす力・資格をすでに確立している「分詞形容詞」なのですが、件の例文の場合に限って言えば、他動詞embarrassの「過去分詞」embarrassedの用法であるという理解がよろしかろうと思います。 ただし、『ジーニアス英和辞典』の一ファンとしてその名誉のために申し上げますが、embarrassed を形容詞として載せていないのは第2版までであって、第3版(つまり2001年)以降は、もちろん最新版の第4版(2006年)でもembarrassed を形容詞として載せています。一方、ネットの辞書は極めて最新のものでしょうから、それと『ジーニアス』の2001年以前の版とを単純に比べるのはアンフェアといえましょう。 ●「The mother was embarrassed by her child's bad behavior. の embarrassed は形容詞ですか過去分詞ですか?一般的に形容詞か過去分詞かはどうやって見分ければいいのでしょうか?」 ⇒  どちらかと聞かれれば、伝統的な文法に従うとこの英文では「過去分詞」と見るのがより自然だと思います。 (1) そもそも現在分詞/過去分詞というときの分詞の「分」は動詞性と形容詞性の両方の性質を「分かち持っている」という意味だそうです。 http://72.14.235.104/search?q=cache:Sup2QaEyn5gJ:www.howtoeigo.net/bunshi.html+%E5%88%86%E8%A9%9E%E3%81%A8%E3%81%AF&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp そして、今回のembarrassedのような他動詞の「過去分詞形(-en形)」についても、一般的に動詞性と形容詞性の両方を持っていると考えていいと思います。そして、大原則として、個々の使われ方においてその動詞性と形容詞性のうち動詞性の方がより大であれば「過去分詞」に、逆に形容詞性(状態性と言った方がわかりやすいかもしれません)がより大であれば「形容詞」と分類されます。 動詞の「過去分詞形(-en形)」が形容詞に分類されるとき、つまり出身は「(過去)分詞」ではあるものの一人前の「形容詞」であるという意味で、特に「分詞形容詞」という名前で呼ばれることがあります。この点では、多くの辞書にもあるとおりembarrassedは一般的には「分詞形容詞」であり、一人前の形容詞の役割を果たす力・資格をすでに確立している語なのですけれども、件の例文の場合に限って言えば、他動詞embarrassの「過去分詞」embarrassedの用法であるという理解がよろしかろうと思います。 (2) それは、文の「主語+be動詞」の後にくる場合、「一般的に」 「基準1」: 動詞性が強ければ(つまり、「過去分詞」の場合)、強められる際にはmuchによって修飾されて”much~”(とても~)の形がその語の前に付くことが可能になり、(また、基準としてはより下位に位置することになると思いますが、動作主を示す“~by…”(…によって~された)がその語の後に付くことも可能になります) (この点は、辞書で前置詞byを引くと、まず第1の定義に「普通は受身の文において行為者を示して」などと説明されています) 「基準2」: 他方、形容詞性(状態性)が強ければ(つまり、「形容詞」の場合)、強められる際にはveryによって修飾されて”very~”(とても~)の形がその後の前に付くことが可能になる、 からです。件の英文はこの分類に沿って考えると、 ・ embarrassedが単独で用いられており、その点で「基準1」にあるmuch embarrassedの形でも、「基準2」にあるvery embarrassedの形でもない、 ただし、 ・「基準1」の、後ろに動作主を示す ”by her child's bad behavior”(彼女の子供の行儀のよくない振る舞いによって)がある(よって、いわゆる受動態[受身]と解される) ことにより、「過去分詞」と考えるのがより自然な見方と言えると思います。 (3) ただ、現実の英語には件の例文と同じく”by…”が付きながら、一方、veryが付いた(つまり、「基準2」を満たす)用例、例えば、 I am very irritated by Tom’s behavior. (トムの態度には心底腹が立つ) のような英文も多く見られます。この場合ではirritatedは「形容詞」と見るべきでしょう。”by~”が付いていることはあくまで上の「基準1」内の下位基準であるのに対して、irritatedがveryで修飾されていることにより、上の「基準2」が適用されてのことでしょう。『ウィズダム英和辞典』(第2版)も上の例文を挙げて、このirritatedを「形容詞」に分類しています。

関連するQ&A

  • surprisingは分詞か形容詞か

    the news was surprising to her. という文のsurprisingは、分詞でしょうか、それとも形容詞でしょうか。 問題集の設問なのですが、解答には分詞と書いてあります。 しかし、辞書を調べると形容詞で、意味は同じです。 どちらかが正しいのか、それとも両方正しいのでしょうか。

  • She looks like her mother.の文法はどうなってるのですか?

    She looks like her mother.は「彼女は母親に似ている」という意味と思いますが,これは何文型なのでしょうか? Sheが主語,looksが動詞なのは解ります.Likeは形容詞で前置詞のように働くと聞きました. もし前置詞だとするならば,like以下は修飾語なので1文型となるでしょう. しかし,ジーニアス英和辞書を見ると,SVCの2文型の箇所に似たような文章が 記載されてました.確かに,likeは形容詞であり,形容詞は補語になれます. 一体,この文章は何文型で,likeとher motherは文法上,一体となって一つの品詞を構成しているのでしょうか?

  • 受動態の文の品詞を教えて下さい

    (能動) He loves her. (受動) She is loved by him. She(S) is(V) loved(過去分詞?) by him(前置詞句の副詞的用法).SVの第1文型? この品詞の分け方であってますか? isが動詞(自動詞?)で、lovedの品詞は過去分詞ですか? 変な質問ですが、過去分詞ってなんですか?動詞ですか?形容詞ですか? isの後ろに形容詞が来ているということでしょうか?

  • 以下英文の品詞は何でしょうか?

    I was confused. これはbe動詞+形容詞でしょうか? I was confused by him ではbe動詞+過去分詞になるのでしょうか?

  • 受動態と形容詞

    I am tired.やI am bored.I am embarrassed.などは be動詞+動詞の過去分詞で受動態と考えるのか? それとも、tire,bored,embarrassedを形容詞と考え、 be動詞+形容詞として理解するべきなのか?? 皆さんはどのように理解されていますか???

  • 分詞形容詞について教えてください。

    先日分詞についてお尋ねしました。今回は「BE動詞 + 動詞のING形/動詞のEN形」の分詞形容詞に限定してお尋ねします。どうしても「進行形/受動態」の考えが先行し混乱しています。 (質問):「分詞形容詞」か「進行形/受動態」かの判断(形容詞か動詞か)はどのようにするのでしょうか? (1)文脈から? (2)自動詞、他動詞で判断? (3)分詞形容詞と進行形/受動態で使う動詞は別物?分詞形容詞は進行形/受動態では使わない? 何か判り易いヒントをいただければあり難いのですが、よろしくお願いいたします。  OB様の参考例を下記に拝借します。説明に使っていただきたく・・・ 形容詞として使われる現在分詞  The game is interesting.   The game was exciting. 形容詞として使われる過去分詞  We are interested.   We were excited. 上手く質問がまとめられずすみません。  以上

  • cleanは動詞?形容詞?

    こんな問題がありました。 She was so tired that she ( )by her servant. (a)had her room clean (b)had her room to clean (c)had her room cleaning (d)had her room cleaned 私はcleanを動詞の意味で考えて、ここでは過去分詞(d)が正解だと最初思ったんですが、形容詞として考えて(a)と考えることはできないのでしょうか。 教えてください。

  • will be gone

    教科書に Open the windows. The bad smell will be gone soon. という文があります。 このwill be goneは,何でしょうか。 (1)goneは過去分詞で,will + 受動態 でしょうか? (2)goneは形容詞「去った」で,will + be + 形容詞(叙述) でしょうか?

  • 付帯状況のwith

    付帯状況のwithの後ろには形容詞も分詞も配置okだと思うのですが、 下記のような表現はすべて使えるのでしょうか。with her eyes closeは あまりみかけない気がします。 She was lying on the bed with her eyes open. (形容詞) She was lying on the bed with her eyes opened. (分詞) She was lying on the bed with her eyes close. She was lying on the bed with her eyes closed. 教えていただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いします!

  • 正しいのでしょうか?

    お願いします。[この小説は彼を有名にした。]という文を英作 すると、The novel made him known. というのは正しいでしょうか? 参考書の答えにはknown の部分が famous とあります。形容詞を入れるのが正しいのでしょうか?過去分詞も入ると辞書にはあるのですが、わかりません。どなたか教えていただけませんか。