• ベストアンサー

正しいのでしょうか?

お願いします。[この小説は彼を有名にした。]という文を英作 すると、The novel made him known. というのは正しいでしょうか? 参考書の答えにはknown の部分が famous とあります。形容詞を入れるのが正しいのでしょうか?過去分詞も入ると辞書にはあるのですが、わかりません。どなたか教えていただけませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問文にある英文は、make「(人)を~にする」という動詞を使って、SVOCの第5文型になっています。この場合補語になるCの部分には、名詞か形容詞がきます。 過去分詞も形容詞になることはありますが、knownという過去分詞だけでは「有名な」という意味にはなりません。ここはfamousという形容詞が正しいでしょう。 訂正例:The novel made him famous. もしknownを使って「有名な」と明示したければ、known to~「~に知られている」という熟語を用いて、以下のように表すといいでしょう。その場合toの対象となる名詞も、明示する必要があります。 例: The novel made him known to people. (直訳)「その小説は、彼を、人々に知られるように、させた」 →(意訳)「その小説は、彼を有名にした」 以上ご参考までに。

panda111
質問者

お礼

to people を付けたら同じ意味になるんですね。もっと細かい勉強が必要ですね。詳しい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.4

過去分詞にしたければ、well-knownを使えばよいです。 形容詞としての過去分詞です。 knownだけだと、必ずしも名声を得て有名になったとは 限りません。 構文としては目的格補語をとればいいわけですから、 形容詞的なものがくればよいわけです。

panda111
質問者

お礼

wellをつけるとつけないで違いがあるのですね。勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

known は、knowの過去分詞としてだけでなく、形容詞としても使われます。 well-known という形容詞もあります。 さて、 known でも文法上は問題ないのですが、 それですと、単に世間に知られたという表現になってしまいます。 famous は、fame の形容詞です。 小説とか業績とかで世間に名が知られるということは誉れですので、 famous を使うのが自然です。 念のため、あちこち調べてきましたが、made ~ known という表現は見当たらず、made ~ famous の例しか見当たりませんでした。

panda111
質問者

お礼

文法上は問題ないけど自然ではないんですね。私もwell known という表現を探しましたが、聖書?に書かれていた言葉、という紹介でしかありませんでした。famousの方がしっくりくるんですね。私にはまだ超えられない壁です・・・・・詳しい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minoriaru
  • ベストアンサー率15% (11/72)
回答No.1

The novel made him famous だと思います。 knownというのは聞いたことありませんねぇ・・・。 自信ありませんが

panda111
質問者

お礼

聞いたことがない、という感覚に憧れます。もっと勉強します!!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • embarrassed

    The mother was embarrassed by her child's bad behavior. の embarrassed は形容詞ですか過去分詞ですか? また、ジーニアスにはembarrassed は形容詞としては載ってないのですが、ネットの辞書には形容詞としてありました。どっちが正しいのでしょうか? また一般的に形容詞か過去分詞かはどうやって見分ければいいのでしょうか?

  • well known

    I have well known about music. という英文を見ました。well-knownという形容詞は 分かりますが,このwellは・・・? wellには過去分詞を修飾する用法がありますか? known以外の他の動詞の過去分詞も修飾しますか?

  • [get + 形容詞・過去分詞]について?

    NHKラジオ英会話講座より(英作文) 昨日、雨の中を歩いて帰ったから、彼はずぶぬれになったに違いない。 He must have gotten soaked,walking home in the rain yesterday. (質問)「ずぶ濡れになる」を[get soeaked]と考えつきませんでした。そのことから、様々な疑問が湧いてきましたのでお尋ねします。 (1)[get + 形容詞・過去分詞]で「~になる」と表現できると認識しています。これはすべてに適用できますか?それとも1つ1つを慣用句として暗記するしかありませんか? (2)soakの形容詞はsoakingでsoakedは辞書に載っていません。[get + 現在分詞]の形式はないのか、もしくは現在分詞では「~になる」と言う意味にならないのか? (3)現在分詞/過去分詞が両方とも形容詞として辞書に掲載されていれば(?)過去分詞を使えば「~になる」と表現できますか? (4)「~になる」はbecomeもありますが、違いは何でしょうか? (5)「~になる」はget/become以外にも、簡単な単語がありますか? 質問がまとまらず、回答し難いとは思いますが、何かヒントでもいただければと希望します。宜しくお願いいたします。以上

  • 動詞と分詞について

    分詞形容詞から迷子になりました。どなたか道案内をお願いいたします。今回は[INTEREST]でお願いします。 (英和辞典より抜粋) INTEREST (他)(人・物・事)が(人)に興味を           持たせる INTERESTED (形)(人が)興味を持った(持っている)。 INTERESTING(形)(人・物・事)が興味を引き起こ           す。面白い。 上記3つの単語で文を作ってみました。 The baseball interests me 野球は私に興味を持たせる。 I'm interested in the baseball. 私は野球に興味を持ている。 The baseball is interesting.   野球は面白い。 (質問1)上記の例文に間違いはありませんか? (質問2)「興味を持つ」という動詞はないので形容詞     の過去分詞を使う?     「面白い」という動詞はないので形容詞の現     在分詞を使う?      表現によりそれぞれの単語を使い分ける? (質問3)辞書に現在分詞や過去分詞が形容詞として記載されている場合は、この動詞(たとえばINTEREST)は進行形や受動態で使う事はない(使うとおかしい)?。 (質問4)現在分詞、過去分詞をしっかり理解できれば、上記質問は愚問である? あちこち迷路をさまよっています。よろしくお願いいたします。  以上

  • surprisingは分詞か形容詞か

    the news was surprising to her. という文のsurprisingは、分詞でしょうか、それとも形容詞でしょうか。 問題集の設問なのですが、解答には分詞と書いてあります。 しかし、辞書を調べると形容詞で、意味は同じです。 どちらかが正しいのか、それとも両方正しいのでしょうか。

  • 受動態の文の品詞を教えて下さい

    (能動) He loves her. (受動) She is loved by him. She(S) is(V) loved(過去分詞?) by him(前置詞句の副詞的用法).SVの第1文型? この品詞の分け方であってますか? isが動詞(自動詞?)で、lovedの品詞は過去分詞ですか? 変な質問ですが、過去分詞ってなんですか?動詞ですか?形容詞ですか? isの後ろに形容詞が来ているということでしょうか?

  • I felt uncomfortable approaching him.

    この文のapproaching himは分詞構文ですか。 それとも「形容詞の後ろは何か前置詞が省略されたと考えて動名詞」というようなルールがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 文型について。

    例えば、 I was fascinated・・・ のような文だとfascinatedは形容詞なので補語になり SVCの第二文型だと思うのですが、 She was loved by him. のような文だとlovedは過去分詞で受動態ですが やはりSVC の第二文型になりますか?

  • 分詞形容詞について教えてください。

    先日分詞についてお尋ねしました。今回は「BE動詞 + 動詞のING形/動詞のEN形」の分詞形容詞に限定してお尋ねします。どうしても「進行形/受動態」の考えが先行し混乱しています。 (質問):「分詞形容詞」か「進行形/受動態」かの判断(形容詞か動詞か)はどのようにするのでしょうか? (1)文脈から? (2)自動詞、他動詞で判断? (3)分詞形容詞と進行形/受動態で使う動詞は別物?分詞形容詞は進行形/受動態では使わない? 何か判り易いヒントをいただければあり難いのですが、よろしくお願いいたします。  OB様の参考例を下記に拝借します。説明に使っていただきたく・・・ 形容詞として使われる現在分詞  The game is interesting.   The game was exciting. 形容詞として使われる過去分詞  We are interested.   We were excited. 上手く質問がまとめられずすみません。  以上

  • 過去分詞のかかる単語はどれでしょう?

    いかの英文の構造についての質問です。 The regularity of his daily walk , taken during the afternoon in all weathers, and the strict limitation of the hours of rest helped the soundness of his sleep. と言う文で、taken during the afternoon以下のかたまりが、 過去分詞の形容詞的用法と説明があり、 カンマをまたいで隣のwalkにかかる過去分詞の形容詞的用法だとの説明がありました(ネットの誰かが書いたHP内で)。 私は、 regularityにかかる過去分詞の形容詞的用法であり、 walkにかかる誤解を防ぐためのカンマだと解釈しているのですが、正解はどうなりますか? walkにかかる過去分詞の形容詞的用法なら、カンマは意味をなさないと思うのですが。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J998DNで印刷文字のブレや罫線のズレ、紙詰まりの問題に悩んでいます。清掃方法などを試しても改善されず、対応策を教えてください。
  • 印刷文字ブレや罫線ズレ、紙詰まりなどのトラブルが発生しているブラザー製品MFC-J998DNについて、改善策を教えてください。試した清掃方法なども教えてください。
  • ブラザー製品MFC-J998DNの印刷文字のブレや罫線のズレ、紙詰まりの問題についてお困りです。試した清掃方法なども教えてください。改善策を教えていただけると助かります。
回答を見る