• ベストアンサー

トイレの詰まる原因がわからない・・・

kohhy5305の回答

  • kohhy5305
  • ベストアンサー率35% (31/87)
回答No.1

専門の業者がメンテナンスして、設備に問題がないということを考慮し、この文面だけで判断するとなると、犬の糞を流す時に使われているティッシュしかありませんね。 トイレットペーパーはトイレ専用で水に溶けるようになっていますが、ティッシュはまったく水に溶けません。環境問題になっているほどそれ自体だけでは自然界に返りません。 ボックスティッシュの箱の裏にもきっちり「水に溶けないので水洗トイレで流さないで下さい」と明記してあるはずですし、ベンキの注意書きにも明記されているはずです。 少しのティッシュが原因とは考えにくいと思いますが、文面からの判断ではそれが第一の原因でしょう。

nyannmage
質問者

お礼

回答有難うございます!! テッシュですね! 早速今後犬の糞を流す際はトイレットペーパーでやってみます!! すこしづつ検証してみたいと思います 有難うございました<m(__)m>

関連するQ&A

  • トイレ

    水を流すのに大と小があり、大を選ぶとタンクからの水が便器 に流れます、タンクにたまるまで水道はでています、困った ことにタンクにたまっても、便器に水道水がちょろちょろと でてしまい水が止まらなくなってしまうことがあります、これは どのようにすれば、ピタリと水が止まるのでしょうか、宜しく お願いします。

  • トイレがつまり易い

    お世話になります。 現在1階建てで4部屋ある築5年のアパートに住んでおります。 そこのトイレが最近流れにくく困っております。 小の方だと特に問題がないのですが大の方ではつまり気味です。 症状は1回流すと普通に便、紙ともに全部流れます。その後タンクに水がたまった後にもう1回流すとまた普通に流れます。ですが便器内の水が溜まる場所に水がたまらず流れる場所からゴボゴボと言いながら水が逆流してきて少しずつ水が溜まってくる感じです。そして3回目水を流すと水が流れず便器内にあふれるといった感じです。 ラバーカップを使う、流す。を3回位繰り返すと改善します。そしてその後は何回流しても通常通り流れます。 毎日こんな感じです。 トイレットペーパー以外は流していませんが配管に詰まっているのでしょうか?

  • トイレの水の流れが悪い?弱い? 流すと水があがってきます!

    引越して1ヶ月たちます。 今のトイレは流れが悪く、水の勢いが弱いのです。 小の時は問題なく少し弱いかな?位で流れますが、「大」^^;をする時流すと一旦、水が便器ギリギリまで上がってきてしまい、1,2秒くらいしてからガーっと流れていきます。いつも、あふれそうなギリギリまでくるのでヒヤヒヤします(ならないときもあります) 水の所をドライバーでめいっぱい開きましたが変わりません。 大家さんにいって結果的に2件の設備屋さんの見てもらったのですが、詰まっていないですよとの事で1件は便器をはずして見てくれたのですがやはり、詰まっていないといわれました。 「たくさんトイレットペーパーを使っているのではないですか?」 と、言われたのですが今まで住んでいたアパートや人の家でもこんなになった事はなく、異常な程使っている訳でもないと思います。(今までどこでも大丈夫でした) 「少し様子を見てください」で終わってしまいます。 様子をみても変わらないので2件目の設備やさんにお願いしたのですが、そこも同じ答えです。>< タンク水のたまりも悪く「大」をして1回流してサッと出ると、流れてなかったりします。1回流れた様に見えるのですが見てると戻ってきてしまう時もあります。なので1回流して又水がたまるのを待って、又流して、少しまって戻ってきていない事を確認してから出るので時間がかかります。 (タンクにたまるのが遅くてイライラ。2回目、流すのを早まると流れず3回目を待つこともあり、イライラ!) 2件もお願いしてこの結果ですが、快適に使用したいのでなんとかならないものかと悩んでおります。 便座自体を変えてみてはどうか?とも言われたのですが、それは効果がありますか? どうにか直したいです!どういうことが考えられるのでしょうか? 又、3件目を頼んでも一緒ですかね・・・。? 専門の方、どうぞご回答宜しくお願いします。 

  • INAX トイレの水撥ね

    トイレの水はねで困っています。 平成20年築の賃貸マンションに最近引っ越してきました。 トイレは、INAX タンクの品番はDC3890 便器はDWC51のトイレシャワーです。 下給水タイプで、タンクの水で流すタイプです。 タンクには水がでる形になっています。 用を足し、水を流すと、水の勢いが強く、便座に飛び跳ねてしまいます。 大で流しても、小で流しても、飛びます。 小学生の子がいるんですが、子供が言うには、ながしたら、足に飛んだと いっていました。 それから、飛ぶのが嫌で、蓋をして流すようにしています。 流し終わって、蓋を開けると蓋の裏にはもちろん、便座にも飛び散っています。 マンションの管理会社にきいたら、水はマックスになっているそうで、いって、タンクの中をあけてもらい、三ミリほど水位をさげてもらいました。 しかし、状況は変わらずです。 INAXの相談センタにもかけましたが、止水して、タンクをあけて、浮きの近くにねじが回せるものがあるのでそこで水を調整するようにいわれました。 水位はどの程度さげても、飛び散らない、かつ、ちゃんとながせるものなのでしょうか? 下げすぎて、流れなくてもこまりますし、便座にとびちってもももがよごれてしまうようで、とても嫌です。 子供もつかいますし、なにかいい方法があれば教えてください。

  • トイレ、便器便座の買い替えを検討しています

    トイレの便器と便座の買い替えを検討しています。 現在困っている事として 1、水の流れが悪く一回で流れない場合がある 2、大、小の流すのが選べないので水が無駄 というのがあり、買い替え検討しています。 次選ぶのは (1)水を流す際、大、小、が選べる (2)一回でちゃんと流れる(急流がよい/ふつうであればよいですが) (3)便座はウォシュレット を検討しています。 が何分、トイレリフォームは初めてなものですから あいみつもりをとった方がよいのか、 おすすめの業者はあるか(自分は千葉の東京よりに住んでいます) 注意点などありましたらよろしくお願いいたします

  • 男性のトイレについて、素朴な疑問です。

    フト気になって・・・教えてください。 彼や友達に聞くのは恥ずかしいので・・・。 洋式トイレをご想像ください。 男性はトイレで、「大」をする時はモチロン便座に座りますよね。 そのあと、「小」をする時は立ってするのでしょうか? 女性(私だけかも・・?)は「大」と「小」同時にとか代わる代わるしたくなる時があるのですが、 その点、男性はどうなのでしょう?立ったり座ったりと忙しくするのでしょうか? それとも、座ったまま・・・? また、最近の男性(子供が多いのかな?)は便座に前を向いて座って(便座の蓋を持つ体勢?!) で「小」を済ませる方もいらっしゃるそうなのですが、 仮に通常スタイルで「小」をした場合、便器のヘリに「小」が飛んだり、ヘタしたら、 外にこぼれてしまうんじゃないかなと心配してしまうのですが・・・。 男性の方、この素朴な質問に対するご回答をください。 また、洋式トイレでの座るスタイルも一緒に教えてください。 まさか、便座に足をかけて和式スタイルでする方もいらっしゃるのでしょうか・・・?(便座割れそうですね) 昨晩気になってなかなか寝付けませんでした。 怒らずに教えてください・・・。

  • トイレのつまりについて

    トイレのことで質問させてください。 今は賃貸アパートに住んでいます。 以前は戸建ての実家に住んでいましたが、実家のトイレは女性の小の時は小で流れていました。 それに慣れていたので、つい最近越してきたアパートのトイレも今まで通り小で流していたのですが、トイレットペーパーが流れにくいと感じていました。 その時に説明書を読めばよかったのですが… 今日になっていきなりトイレの流れが悪くなってしまったのです。。 水を流すと便器のギリギリまで水が上がり、じわじわと流れていく感じです。 説明書があったと思い読んでみると、大便と女性の小便の時は大で流すように書いてあったのです。 もっと早くに読んでいればと後悔しています。。 引っ越してから2週間、今までのトイレットペーパーが蓄積されて詰まってしまったのでしょうか。 ラバーカップはまだ準備していないのですが、この場合はラバーカップを使って解消できますか?

  • TOTOトイレのウォシュレットに付いて

    築30年の家ですが、最初から付いていたウォシュレットが壊れ、その後東芝製などを通販で買い、自分で取り替えていましたが、今はTOTOのものを付けてはいるのですが又急にお尻洗浄の水流が弱くなり、フィルターを見ても塵一つ無く、ただ水流切り替えのランプがおかしく、温水便座の電気的な基盤自体がおかしくなっているとしか思えません、便器の番号はS516B、背面水タンクの番号はC420ですが、ネットで調べてもこの便器と水タンクとの間が狭いためどうしても便座が前にはみ出てしまいます、ネットで色々調べても、便器と後部の水タンクとの寸法が出ているものがありません? どなたかそこらあたりに詳しい方はおられないでしょうか? 私は配管仕事には慣れていますのでそこらへんは何も問題ないのですが、 古い便器とは言っても、便器自体には何も問題は無く、 ただこの後ろに有る水タンクに当たらない便座が欲しいだけなんですが 要は便座の後部が狭いもの!と言う物を知っている人いませんか? メーカーなんて何処でもよいですが、 宜しくお願いします。

  • 【女子禁制】男子の洋式トイレの悩みについて質問です

    【女子禁制】男子の洋式トイレの悩みについて質問です。 私はあそこが大きいわけではありません。 銭湯で確認済みです。 洋式トイレの便座に座って小をすると体とあそこが力むと(ちょっと力を入れて用をすると)体とあそこが直角になって、陶器の便器と便座のプラスチック部分の間から小が飛び出ます。 意識して座って小をしないと床がビショビショになります。 あそこを押し下げて小をしようとすると、力むと血流量が増えるのか勝手にあそこが膨張して陶器の便器内部に付きます。冷たいというか衛生上最悪だと思います。 私は洋式トイレではまず便座を上げて小をしてから、便座を下げて大をしています。 家の便座が便器とあっていないのか、ウオシュレット便座だから周りの縁が小さくなっているからかなと思いましたが、外のトイレでも同じでした。 しかし、私よりあそこが大きい男性は温泉に行っても普通にいます。みなさんはどうしているのでしょう?

  • 水洗トイレについて

    便座式のトイレの場合、一度に流れる水の量はどのくらいでしょうか?(大の場合と小の場合)