• 締切済み

二階床の防音について

irororoの回答

  • irororo
  • ベストアンサー率23% (17/72)
回答No.1

僕も工務店さんと同じような意見です。 費用の掛け方ということはあろうかと思いますが、石膏ボードは安くてそれなりに効果が認められます。 それ以上には畳にすれば音は少ないけど、フローリングなら音はあると思います。 個体伝搬音という性質の音の伝わりで、水道管のウォーターハンマーと同じような性質の音で、家中に音が伝わります。 その音の伝わりを軽減するための制振材として、石膏ボードは安くて手軽な素材のようです。 釣天井というのは良くわかりませんが、一般的に2階の梁なんかから天井は吊っていて、天井材の石膏ボードも遮音性があるため、天井が張ってあることで、随分効果はあると思います。 マンションの床の音の伝わりは、天井が無いために下の階に良く伝わるということがあると思います。 天井を張ったり、床を組めば随分良くなると思うのですが、経済性を維持するため、どちらもやらないのがマンションの設計です。

yhcdt
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。                                                             石膏ボードが効果的ですか!!個人的には、石膏ボードにその様な効果があるのか疑問でしたが、良さそうですね。工務店と相談してみます!!

関連するQ&A

  • トイレの防音について

    これから家を建てます。 小さな家なので、リビングとトイレは壁一枚でつながっています。 防音効果を高めるため色々調べていたら、石膏ボードは安価な上に防音効果も高いと書いてあるサイトを見つけ、石膏ボードを2枚張ってもらいたいとお願いしました。 しかし、断熱材と遮音シートの方が安価で効果的だと言われました。 私が調べたものと違うのですが、素人なのでわかりません。 どちらが安価で防音効果が高いか教えてください。

  • ピアノ用防音室について

    新築の一部屋だけ、グランドピアノ用の防音室を作りたいと考えています。建築会社の最終的な提案は、 (1)断熱材は発泡ウレタンホームに石膏ボードを2枚 という簡単なものでした。(予算の関係からです)  当初は、 (2)グラスウール(100mm)に遮音シート、石膏ボード(1枚) でした。正直、(1)と(2)ではどちらが、防音性はよいのでしょうか?

  • 自作防音室

    自作防音室(ボーカルブース)について教えてください。 (1)内側から[吸音材][遮音材][石膏ボード] (2)内側から[石膏ボード][吸音材][遮音材][石膏ボード] (2)の場合ですと、石膏ボード が音を反射させると思うので、デッドな防音環境を求めるなら(1)の方が効果的ではないでしょうか? 最後に、吸音材は、ウレタンスポンジの凸凹、GCボード、どちらが効果的でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 硬質ウレタン断熱材(床下)について(長文です。)

     去年の年末に木造2階建ての2世帯住宅が完成したのですが、2階床の防音性が全く成っていません。2世帯と言うこともあり、設計当初から防音についてはやかましく工務店に言っていたのですが・・しかし建ってしまったものは仕方がないので、今後どうするか悩んでいます。特に寝室の真下が両親の寝室なので深刻なのです・・。一応寝室の床下には遮音シートが張っているのですが、それでも声が漏れています。工務店の社長は「外断熱なので、どうしても音が反響してしまう・・。」と言いながらも、床下に更に充填式の断熱材を入れることを検討しているようです。  そこで質問。室内の床下断熱材(充填式)で最もお薦めは何でしょうか?気になっているのは健康面と防音(吸音)性能です。充填式断熱材で検索すると硬質ウレタンをよく目にしますが、室内に使っても大丈夫なのでしょうか?それからこの充填式断熱材は室内に使わないほうがイイよ・・っとか、2世帯住宅の床下防音対策などもあれば教えていただけると助かります。どうぞよろしく御願いします。

  • 壁材について

    壁材について 防音/遮音効果に適した材料はどのようなものがあるのでしょうか? 簡易的な防音対策として  ・壁の断熱材の厚みを変える  ・石膏ボードを追加する などあると思いますが、具体的に効果のある対策はどのようなものがあるのでしょうか? エコポイントに対応させるために、標準品から断熱材の厚みは厚くする。と工務店からは聞いて いるのですが具体的な話がなく、予算的にもどれくらいかかるのか?どのような対策が 効果的なのかを知った上で工務店と話をしたいと思っています。 どなたか詳しくご教授いただければと思います。

  • 天井の防音、素人でできますか

    一戸建ての2世帯住宅です。2階の音が響きます。 ドシンドシンと歩く音、姉がコロコロローラーでごみをとってる音が特にひどいです。(ゴリゴリと) 天井は石膏ボードで、梁(12cm位の木材)が半分埋まっている天井です。 梁は90cm間隔で並んでいます。石膏ボードから6cm出ています。 石膏ボードに電灯用のレールが付いている所があります。 こんな天井ですが、あまりお金をかけずに自分でできる防音対処策はありますか?

  • 2階リビングへの床暖房設置と遮音性

     ツーバイフォーの二世帯住宅を計画中です。  寒がりなものですから、二階リビング(フローリング)に床暖房の設置を考えているのですが、親世帯が住む一階への遮音性能に対する影響が気になります。  遮音については、吊り天井、遮音マットやロックウールなど一定の遮音仕様で建築する予定です。  床暖房の遮音への影響については、HMの担当者は、床暖房が入ると床の厚みが増すので、むしろ遮音性能が増すのではないかというのですが、必ずしも専門的知識があるようには思えません。  素人的には、いわゆる重量床衝撃音については、床暖房の温水マットの上を歩いてマットに圧力がかかると、音が階下に伝わりやすいような気もするですが、そういうことはないのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 室内床の塗装と石膏ボードについて

    室内の床を塗装と断熱材を入れてもらう工事を考えています。 床の塗装の方が張り替えるより安くなると思っています。 塗装は水性アクリルが良いと思っています。 床の塗装は乾く時間はどの位ですか? このような塗料はありませんか? 1体に影響のない(臭くないもの)2早く乾く3硬い皮膜を作る4塗るだけで防音 このような石膏ボードはありませんか? 壁紙を貼らなくてもよいの石膏ボード(張らなくても大丈夫の石膏ボード) (たとえばですが壁紙があるように見える柄がある壁紙)料金を浮かしたいと思っています 床下は診断をしてもらてからと思っています、石膏ボードは耐震(構造)診断、断熱材の付ける工事をして頂いてからと思っています。 断熱材について考えておりますが石膏ボードを取らないで吹き付けて膨らむような物がありますが依存の物と違がくなりますが大丈夫ですか?業者はどこても出来るのですか?吹き付けて膨らむ断熱材は料金は高いですか? 詳しい方教えてくざさお願いいたします。

  • 防音・遮音のDIY計画について(壁・床)

    こんにちは。防音についてお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示のほどお願いいたします。 自らの計画内容を記載いたしますので、追加すべきことや、無駄なこと、注意点等をご指摘いただければ幸いでございます。 賃貸マンションにおいて、防音のためのDIY計画を実行する予定です。 目的は、壁および床の防音で、他人の生活騒音を防ぐことではなく、自分が出す音を周りに伝達させないことです。 出す音は、スピーカーから発する音楽の再生音、およびアコースティックギターの演奏音です。 ◆計画内容 床(フローリング) 固定方法:床面積のとおりに敷き詰め、滑り止めテープでズレ防止      防振マットは遮音テープで固定 1層目(最下層)  カーペットアンダーレイ・ハイクッション(Y)防音・断熱・吸音材シート  (ウレタンフォーム素材) 2層目(中間)  P防振マット 10mm  つなぎ目に遮音テープ(サンダムテープ)を貼り付け 3層目(表面)  防音マット :静床ライト 壁 固定方法:タッカー・両面テープ 1層目(最下層)  カーペットアンダーレイ・ハイクッション(Y)防音・断熱・吸音材シート  (ウレタンフォーム素材) 2層目(中間)  遮音シート 厚さ1.2cm(つなぎ目は1.5cm重ねる) 3層目(表面)   SONEX VLW-60H(購入済みのため、変更不可) 以上が計画となります。 よろしくお願い致します。

  • 在来木造建ての1-2階間の遮音について

    在来木造2階建ての建築を計画中です。1-2階間の遮音についてお伺いします。 2階床は根太レス工法ですので、音が伝わる経路としては2階床-1階天井までで  2階床フローリング  構造用合板  空間  1階天井石膏ボード+クロス となります。大幅な遮音が無理なのは承知しておりますが、予算の許す中で出来得る限り遮音性能を高めたく以下の案を検討中です。下記の中ではどのような順番で効果が高いでしょうか? また、他に効果的な方法はありますでしょうか? お薦めなどあればお聞かせ願いたく存じます。 (1)2階床フローリング-構造用合板の間に遮音シート張り    工務店見積もり 材料・工賃:\104,000 (2)2階床フローリング-構造用合板の間に石膏ボード(9.5mm厚)張り    工務店見積もり 材料・工賃:\85,000 (3)1階天井裏にグラスウール(10K/50mm厚)敷き    工務店見積もり 材料・工賃:\67,000 宜しくお願いします。