• 締切済み

夫から離婚してくれと言われていますが…

33歳、専業主婦。長女3歳、次女3ヶ月です。 同い年の主人とは結婚7年目、交際期間合わせて14年一緒にいます。 転勤が多く、同じ場所に2年いたことがありません。半年で移動したこともあります。3歳の長女もすでに幼稚園が2つ目、歳の数より引越しています。 そのようなストレスもあり、主人に文句ばかり言っていました。家事も疎かだった部分はあります。そこは認めます。 今からちょうど2ヶ月前、社員旅行から帰った主人はいきなり「離婚してくれ」といいました。一体社員旅行で何があったんだ!?と思ったのですが「お前の事が嫌になった」と。文句ばかり言っていたこと、家事への不満も募ったようです。その時点では女性の存在はない。といっていました。 次女妊娠中、切迫流産&切迫早産で入院、安静の暮らしが続き特にこの1年は家事をお願いしていた部分が多く「24時間働かされている」と思ったようです。 それを言われたときも産後46日。まだ寝不足などで思うようには動けないのですが、改善するようにしています。 が、しかし、何度話をしても聞く耳を持ってもらえません。そして毎日深夜に帰宅するようになり、週末は朝帰りをし、家にいれば長女にきつくあたるようになりました。手は出ないものの「死んじゃえ」「よその子になれ」など言ったり。 2週間後主人は子供の前で離婚を迫りました。「別れてくれないなら殺す」その日から長女は不安定な状況になってしまいました。 さらに2週間後、主人は「女性がいる」といいました。次女が生まれてからできたというのです。その頃ですでに4週間、育児放棄、家庭を顧みることはなくなっていました。私もさすがに心身疲れ果て長女のこともあり、幼稚園が夏休みの間実家に戻りました。お互い離れることで何か変わるかも知れない… 変わりませんでした。しかも、女性が主人の会社にいることがわかりました。結局は私の事が嫌だとかそういうのは後付けで(それも理由でしょうが)女性の存在が理由のようです。 正直転勤の前後は毎回不満が募り喧嘩をしていましたからなぜにここのタイミングだけ爆発するのだ?とは思いましたが。 周りの人は子供が小さいこともあるし、今要求を呑むと主人の思う壺、家に家庭が2つあると思って無視して暮らしなさい。といいます。でも、朝送り出せばその女性の元へ向かっている。そんなことが分かっていながらその暮らしを続けられるほど強くいられるだろうか。それも不安です。 かといって、このような引越の事情もあり結婚してからは仕事をしていません。6年もブランクがあって子供を2人育てていけるか…。 主人は「子供がかわいいから俺が引き取ってもいい」と口では言います。でも、次女に関しては実家から戻って1週間、抱っこしたのは1度だけ。ほとんど構うことはありません。 それに私だけ排除して子供2人と、新しい女性と家庭を築こうなんてものなら、それこそ某大臣ではありませんが、私は「産む機械」です…。 お金の方も一度給料をいれてもらえなくなりそうになりました。離婚するって決めてたから。と。その時はなんとかなりましたが、いない間に隠し口座を作ったり、それを利用してキャッシングしたりしているようで、その辺も不安です。 私の年齢や子供の年齢のこともあり、今、どう動くべきか迷っています。 まだ事が起こって2ヶ月しかたっていませんが、顔を合わす度離婚を迫られます。周りは皆どちらかというと落ち度は向こうにあるというのに弁護士をたてると発言したり強硬です。 女性に対して本気かどうかも判断するには早いかなとも思うのですが…。

みんなの回答

回答No.10

私も同時期に主人から離婚を言われた者です。 妊娠しましたが、この件で流産しました。 質問者様と交際、結婚期間もにております。 私が生意気な意見を言える立場ではありませんが、家裁や弁護士さんに相談してあなたと子供さんの為に、納得いく決断をして下さい。親がぎくしゃくしていたら子供心に必ず残ります、私もそうでした。 うちは両親交えて話し合いしましたが、義父母は主人の言いなりです。 欲しい物買ってくれなかったから!今まで我慢してきたからもう限界と言う理由を離婚理由にあげてるんですよ 辛くなったり大泣きしてます。でもあなたは守るべき大切な絆があります。これ以上心の傷が深くなる前に行動にでて下さい。 私も自分を責めてます。あーしておけばよかった、過去を悔います。 今はまだ落ち着いてないから私もどうしていいかわかりません。 仮に離婚してもお互いの夫は、同じ事繰り返すでしょう。よほど頭を打たない限り。 お互い辛い時期です。時間かかるかもしれません。でも先の事考えるしかないです。幸せになるには?その為には・・と考えてお互い決断しましょう。 彼らと同じレベルの人間にはなりたくないですよね! 参考にもならずごめんなさい。

rei3desu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は1週間、子供を連れて家を飛び出しました。 しかも主人の外泊中に。外泊の相手はもちろん相手女性です。 行き先も告げず、突然いなくなったのに、メールが1通来ただけ。 家に戻ると、本人はいませんでしたが、鞄の中に離婚届が入ってました。 私も、うつになってしまい、通院しています。 もうたくさんです。ほんと、同じことの繰り返しだと思います。 答えは出ました。時間をかけて「そのとき」の準備をしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

#4です。 お礼、ありがとうございました。 拝見して、もう一つだけ。 >某消費者金融に勤めてます ご主人、借り過ぎるとどうなるかも知ってるでしょうけど、 どうすれば多く借りられるかも知っているということですよ。 無断で質問者さんを連帯保証人にしていたら? 小遣いで返済できる額で止まっていればいいけれど、そんな保障はどこにもありません。 ここはやはり最悪のパターンを想定して事に当たるべきだと思います。 知り合いに離婚後も元旦那の借金を返済していた人が居ます。 子供は一人、実家暮らしでフルタイム勤務をしてました。 質問者さんに同じ火の粉がかからないように祈りますが、ご主人をどこまで信用できるかによりますよね・・・。 相手に買ってもらった洋服の包み紙を見つけられるような所に置いてあるようなご主人なので、どこかでボロが出るでしょう。 アンテナ張って気をつけてくださいね。

rei3desu
質問者

お礼

お忙しい中、再度ご回答ありがとうございました。 >ご主人、借り過ぎるとどうなるかも知ってるでしょうけど、 どうすれば多く借りられるかも知っているということですよ。 …確かにそうですね。気づかなかった…。 よく言ってましたわ。「踏み倒す方法を知っている」ような言葉を…。 ちょっと不安になりました。 そこまでされる前に自立の道を考えなくてはいけないかもしれませんね…。 ちなみに今日は「クリーニングに出しておいて」といわれたスーツの中からメモが出てきました。これまた私が帰省中、私が知っている日と別な日に外泊するペンションの名前と裏に女性の名前が。 思わず「も、もっと上手くやれよっ」っと心の中で突っ込んでしまいました^^; まぁ私に「離婚する」と言っていて女性の存在も明らかにしている以上、こうぼろぼろ出ていても気にならないんでしょうねぇ…!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79894
noname#79894
回答No.8

私も、昔、質問者様と同じ感じの内容を、経験したことがあり、結局離婚しました (2年間別居もしました) 自分の話を書くと、ながーくなってしまう為、書きませんが、子供がいて離婚経験者です あくまでも、私個人的な意見ですが、思い切って、質問者様とお子さん二人を連れて、御実家にとりあえず戻るのは無理ですか? すぐに、離婚と結論ださずに、別居にするのです 上のお子さんも、御実家の近くの保育園などに、移るのもいいかもしれないです あくまでも、別居状態で、住民票も旦那様と別々にします 今現在、旦那様の浮気や女性の事、今までの質問者様の悪かった事など言いあっても、前には進めないと思います 離婚は片方がしたくても片方がしたくない、と言えば、成立しません 家庭裁判所の調停も、片方が出席しなければ、そのまま終わってしまいます 裁判となると、ものすごいお金がかかります 質問者様が、なんにも離婚に応じなければ、戸籍は「妻」のままです 住民票が別で、別居状態ですと、母子家庭のような補助はでませんが、役所の児童課に相談すると、もしかしたらお子さんは保育園をすすめられるかもしれません 保育料も別居状態ですと、安くなることもあります(各自治体によって違うこともあります) とにかく、今は、しばらくお子さんと共に、旦那様とは離れて、考える時間をつくり、御両親が協力できるのなら、少しでもお仕事を考えた方がいいかもしれないです そして、時間をかけて、旦那様の気持ちの変化を見たり、質問者様のこの先の将来の設計も、どうするべきか、よく考えた方がいいと思います

rei3desu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実家に戻ることは難しいです。 ここからだと車で8時間の距離で、公共の乗り物の移動でもなかなか厳しいものがあります。 距離だけの問題ではないのですが、親からお前らは置けない。といわれています。 不景気で家業がいつまで続くか分からない中3人の面倒は無理、そして高校もなくなるような小さな街で子育てするより都会の整った環境で育てたほうが良いというもので…。 とりあえず、おっしゃるように時間をかけて変化を見つつ、資格を取るなど、仕事に対する備えをして、働ける環境を整えておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125546
noname#125546
回答No.7

子供は3歳にもなれば、言葉のボキャブラリーは少なくても、意味は理解します。 そんな子に対して、死ね、なんて言える人は、親じゃないです。 ちょっとミスしたり、もしくは何もしなくても「死ね」「よその子になれ」と言われながら育って、幸福な精神状態で育つと思いますか? そんな父親なら、いない方がいいです。 小さい子供に必要な父親は、愛情をくれる父親です。 心に深く、突き刺さるような、トラウマを与える父親じゃないです。 それに、そんな生活が続いたら、あなたの心も落ち着いた状態ではいられないですよね? 暴言をはく父親、いつもイライラした母親にかこまれて、子供はどう育つと思いますか? あなたにとって長い14年、これまでの信頼や幸せを考えて戸惑ってしまうのはわかります。 すみません、法的なことは詳しくないので、他の方のアドバイスを参考になさってください。 でも、お子さんの「心」を守る事を考えたら…結論は出るような気がします。

rei3desu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごく的を得たというか、なんというか、いい回答をいただいたように思います。 確かに私もいらいらというか…いつもこのことばかり考えているのであまり子供に優しく接することも出来ずにいます。 友達にも指摘されました。長女の方は強烈にさびしがっているよと。 このままの状態が続くことは決してよいことだと思いません。 ただ、この状態で長女にとって大好きなお父さんを取り上げてしまうと、彼女はどうなるだろうと考えてしまいます。 どちらが傷が小さいのか、なかなか答えが出ません…。 ただやはり主人が子供の前で離婚を迫ったことは深い傷になっているようで、先日「この服着てたときにお父さんにいじめられてないてたよね」といわれて驚きました。正直私はその日着てた服まで覚えてませんでしたから…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makun001
  • ベストアンサー率19% (13/68)
回答No.6

ご主人は、何をそんなにあせっているのでしょうか? 不倫相手を妊娠させてしまった・・・とか? 或いは、不倫相手に、離婚をせかされているのでしょうか? 不倫相手は、独身ですか?既婚ですか? どちらにしても、子供が産まれたばかりのあなたが自分で動くのは無理なので、今すぐにでも浮気調査の依頼をし、証拠を確保するべきです。 離婚は、子供も居る事ですし、あなたの書かれた内容が全て事実と信じるならば、する必要はないでしょう。 まず、証拠を確保したら、すぐにでも相手女性に慰謝料の請求をすればいいと思います。 たとえ、どうせ離婚に至るとしても、相手への慰謝料の請求は、当然の権利ですし、これをすれば、もしかしたら、相手の女の方から逃げていくかも知れませんしね。 相手女性が逃げ出せば、ご主人も目が覚めることでしょう。 まぁでも、子供に対してまで、そんな呆れたことを口にするような人間ですからね・・・ どの時点で目を覚ますかは分かりませんが、弁護士を立てると言うのなら、立てさせればよいでしょう。 不倫という原因の離婚に、ご主人に勝つ術はないのですから。 けれど、あなたはこんな相手とこれからを共にしていきたいですか? けど、子供が二人もいるから、我慢してでも添い遂げたいとおしゃるなら、あなたもなるべく早く、行動を起こすべきでしょうね。

rei3desu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も「何をそんなにあせって結論出したがるの?」と聞いたのですが「早いほうがいい」とか「いつ転勤があるか分からない状況でまたついてこられたら迷惑だ」といいます。 つ、ついてこられたらって、今までこっちが迷惑しながらもついていってたわよっ!と心の中でつぶやいてみたり。 相手はおそらく独身です。 今の支店は人数も少なく男性も5人くらいしかいないし女性も2人。 多分支店の人は皆承知のことなのでしょう。それでいて出産に立ち会うために会社を休んだりしたもした主人に忠告なりなんなりする人がいないというのも悲しいというかなんと言うか… なので正直相手女性も訴えたいですが会社も訴えたい…そんなことできるのかわかりませんが。 証拠はやはりすぐに調査依頼したらよいですかね~。時期を迷っていました。 どちらに転がるにしてもそれはしなくてはと思っていました。 >けれど、あなたはこんな相手とこれからを共にしていきたいですか? 正直やり直したい気持ちは少し薄れてきています。 あまり信じることが出来なくなりました。 自分に女性が出来たのも私のせい、子供が不安定になったのも私が離婚に応じないからだと人のせいです。 まぁ、そうしないと強くいられないのでしょう。 やり直すことになっても何か懲らしめてやらないと… 子供はこんな状況でもお父さんを求めています。 それを考えると私が引き離すことも、そして私が引き離されることも果たしてよいのか戸惑ってしまうのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77757
noname#77757
回答No.5

 読ませて頂きましたが、おそらく和解はしないでしょう。結論から言います。離婚をしてほしいと言った方が慰謝料を払う義務があります。調停は最後の手段。先ず話し合うのです。慰謝料・養育費教育費・医療費等々おそらく平行線でだと思います。参考・・慰謝料は年収の1/3が相場ですから容赦しないようにしましょう。  彼の勤務先に話をして強制的に貴女の所へ振り込み入金させるのですが、もし会社が本人の了解が無ければと言うなら、その時は調停離婚手続きとします。  転勤が多い。これは了解の上結婚したのだから家族が一緒に動くのは当たり前ですよ、よく世間の話をする人がいますが、関係ありません。 私は1年3ヶ月で赴任しました。子供も4回も転校しました。  今は貴女と子供をどう守るかです。あらゆる情報を取得して最善を尽くしてください。応援しています。

rei3desu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 転勤が多いのは確かに。文句を言い過ぎました。 ちなみに今のところには今年の4月に来たばかり。たった4ヶ月の出来事で…。 結婚してから急に転勤のスパンが短くなりまして。しかも10日後には次のところ~なんて感じでして…。 給料がもし入らなければ勤務先に相談することを考えたいと思います。 というか、明らかに社内不倫ですからね。本音を言えばこの事も勤務先に相談したいところです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ご主人の発言、聞き捨てなりません。 >「死んじゃえ」「よその子になれ」「別れてくれないなら殺す」 質問者さんに不満があるとは言え、尋常な精神状態ではないと思います。 そんなご主人がお子さん達を引き取って育てられる訳がありません。 何があっても、どんな状況になってもお子さん達は守りましょう。 家を出る時は必ず連れて行きましょう。 >要求を呑むと主人の思う壺、家に家庭が2つあると思って無視して暮らしなさい というのも解りますが、いつ給料を入れてもらえなくなるか分からないし、キャッシングの返済が降りかかってくる可能性も。 お子さん達への影響も気がかりです。 実のお父さんに酷い言葉を浴びせられて、どんなに辛い気持ちでしょう。 離婚するなら、 ・ご主人の行動を手帳に書く ○時帰宅、~と言われた、家に入れたお金の額など ・会話を録音・録画する ・離婚後の生活に役立つ資格を取る(勉強を始める) ・弁護士に相談する 行政の無料相談を利用してもいいし、ネットが使える環境なので離婚に強い弁護士さんを探すのもいいと思います。 親権と養育費は譲ってはいけません。 手帳や録音・録画テープは質問者さんが有利に離婚できる証拠になります。 顔を合わせるたびに離婚を迫られるなら、録音するのに丁度いいでしょう。 ご主人が弁護士を立てると言っているようですが、不貞行為をした側から離婚を申し出ることは出来ません。 妻の座を守りたい気持ちが薄いのであれば、お子さん達の将来を守る決断をされるといいと思います。 離婚には相当なエネルギーが必要です。 簡単ではないけれど、今回のことがあっても『家族』で居られる自信はありますか? お子さん達の父親には違いありませんが、別の家族の形もあると思います。

rei3desu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 正直『家族』でいられる自身…薄れています。 やはりずっと一緒にいた人ですから簡単に嫌いにはなれないのですが、こそこそ何かをやっていたり、嘘をついてみたりというのであまり信じられなくなってきているのが事実です。彼女からプレゼントされたと見られる洋服を「自分で買った」と着ています。(包み紙が別なところから発見されました)それをなぜに私が洗濯しなくてはいけないのだ!?と思ってみたり…。 そして…お金の件。 実は主人、某消費者金融に勤めてます。なので、あまり借りすぎるとどうなるかは一番分かっているとは思うのですが…ちなみに社内ローンもあるみたいで毎月お小遣いから返済しています。こちらの身に降りかかるようにそういうことをしているのだったらどうしよう…と思ったりもします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50624
noname#50624
回答No.3

確かにあなたにも落ち度はあるかもしれません。 でも、家庭の事情がどうであれ、浮気は悪です。浮気をしている旦那さんが、離婚しろとは言えないと思います。 あなたはもう少し強く出た方がいいですよ。 下の回答者さんのように、対等に戦うくらいでないとダメですよ。 そしてあなたももっと強くなって社会に出ましょう。経済力を付けて、子供を守りましょう。 お子さんは絶対にあなたが手放してはいけません。子供に「死ね」など言える親は、親ではありません。子供がかわいそうです。 がんばってください。

rei3desu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 それこそ、私が実家に帰る前は女性の存在を伏せて私を散々悪者にして別れようとしていたんだと思います。 女性の存在がはっきりして、こちらが少し強く主張すると実家から戻ってからは「俺が悪い」と反省?の言葉がちょっとですが出るように変化しました。 子供はそれでもお父さんが大好きといいます。引き離してよいものかまだ少し悩んでしまいます。 下の子がもうちょっと夜中の授乳が落ち着いたら仕事を探そうと思っています。何せ哺乳瓶やらミルクやらあまり受け付けてくれなくて…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

もはや夫婦だけで話す問題ではないと思います。 ご両親にも間に入ってもらい、本心を話し合うべきだと思います。 子供に向かって「死んじゃえ」なんて、親が言うべきことではないですし、どんなにか傷ついたでしょう。3歳というととても大切な時期ではないでしょうか。 確かに転勤が多く、ご主人も人間関係など大変な時期に、家に帰ればあなたに文句を言われ、辛かったと思います。 心の休まる場所がなかったかもしれません。 でも、それが女性を作っていい理由には絶対なりません。 旅行中に家庭の話などしたのでしょうか・・。 それで爆発してしまったのかもしれないですね。自分は何の為に一生懸命働いてるんだと自問自答したのではないでしょうか。 今の開き直りを正当化させないためにも、親も交えて話し合ってはいかがですか?

rei3desu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 女性を作った件も「作られたお前が悪いんだ」と主人に言われました。 いや、それってあんたが言うことじゃ…^^;と思うんですけどね。 親を入れて話をしてほしいといっても「この歳になって親もねぇだろ」と突っぱねられます。むしろ、親を入れて何をしたいんだ?と私が何かを仕掛けるような言い方。 …という割にはお小遣いが足りなくて先月、親に送金してもらっていたようで。それこそ「親もねぇだろ」ですよね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.1

妊娠中に離婚の危機になる。 出産直後に離婚の危機になる。 多いですよ。 さて、私の判断では離婚に向けて 弁護士を両者が立てて調停離婚です。 お子さんの親権と養育費は勝ち取りましょう。 ご実家があるなら、質問者様も働きましょう。 この働くということが親権に有利です。 女性の味方になる、良い弁護士を探してくださいね。 これで人生が終わりではありません。 仲が悪い両親より、 愛されて安定した母子が良いですよ。 ファイト!

rei3desu
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 子供のため…と思いつつ踏ん張っていてもいろいろなことを考えてしまう日々であまり愛情込めて育てられない現状です。やはりそうですかね…「その道」ですかね~。 ちなみに親は頼れないのです。というか家業もこの先どうなるか分からない中でお前ら3人の面倒は見れない、それにこんな田舎よりも都会の子育て支援環境の整ったところで育てたほうがいいからな。といわれています。 親権をとる面では協力はしてくれるとは思うのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫が離婚してくれと・・・、どうしていいかわかりません・・・

    はじめまして。32歳、結婚10年目にして離婚を言い渡されました。 子供は3人います。 夫は性格の不一致と言う理由で離婚を求めています。 子供のために何度も復縁を頼みましたが、応えてくれませんでした。 10年間、ケンカも多く、私から離婚も考えたこともありました。お互い不貞行為もなく、夫は私のわがままにも辛抱してきてくれていましたが、ついに、家庭に縛られるのがいやだ、ケンカばかりで疲れたといってきました。 離婚を切り出したのは夫であり、家のローンが30年残っていることから、家のローンは夫が払い、私に負債がかからないようにする、親権を渡し、養育費を払う。という条件で離婚の話を進めていました。 しかし、離婚の話を進めていく中で、夫は、 「俺は被害者だ。離婚はお前にも原因があるのに俺ばかり不利になり損をするのはおかしい」言い出しました。養育費の減額と家のローンの負担をいってきました。家は売り払う予定ですが、当然ローンは残ってしまいます。残りのローンを一緒に負担してくれというのです。家は私にも3割ほど権利があります。法的には支払う義務があるといってきています。 私は確かに10年間夫に対し安らげる家庭を作ってあげることはできなかったと思っています。夫婦共働きで、主にも家事の負担をしてもらっていましたが、私が全般的に家事、育児をこなし、さらに仕事をこなしていました。時間に余裕もなく、夫に対して思いやる言葉もかけてあげれませんでした。ただ、主人も同様に私に対し思いやる心を失っていました。私はその不満を常に夫にぶつけていました。 しかし夫は、結婚前の借金や、実際育児を手伝ってこなかったことなど、私に頭が上がらなかったようで、口答えできなかったといいます。 こういう離婚理由の場合で、主人から離婚を切り出した場合でも、私は主人の条件をのみ、家のローンを払うべきでしょうか。養育費を減額するべきでしょうか。 離婚の話が出てから、主人は毎日のように仕事帰りにパチンコにいき、 ちょうど10年目の結婚記念日にも女性の職場仲間との飲み会をいれています。やっと自由になれる、俺は好きにすると、休日も子供と過ごすことなくパチンコで一日つぶすようになりました。 夫の言う離婚の理由は正当な理由として受け入れていいものでしょうか・・・。 心身ともに疲れきってしまい、言い争うこともつかれ、どうしていいのかわかりません。 今は一人で3人の子育てと、仕事をこなし、まだ私は愛している主人の身勝手さに心を痛めています。 夜中に帰ってくる夫のため夕食を作って待っている私は、馬鹿でしょうか・・・・。

  • 夫が浮気を隠して私と離婚しようとしています。

    夫32歳、私32歳、現在11ヶ月の子供がいます。 妊娠中も生まれた後も優しく接してくれていました。 夫は出産間近頃に部署が異動になり、帰宅が以前より遅くなりました。私としては少しでも子供と触れ合って欲しくてお風呂だけは主人に入れてもらってました。が、いつ頃からか子供にあまり関心がない様に見えてきました。 出張中に子供の写メールを送っても返信がない等があり、その事をせめて「1人で子育てしてるようだ」と言うと、「仕事も父親としても自信をなくした」と言い始めました。 それからもう一度話し合い、平日は子供の世話はすべて私がするようになりました。しかし夫は「よくしてくれているけど気持ちがついていかない」と言ってきました。 そして浮気が発覚。相手は同僚の25、6の女性。女性は最近転勤になり、その頃から金曜日の主人の帰りも遅くなりました。(転勤先は車で1時間30分程)転勤まで同じ社宅でした。 夫もドンドンのめり込んでいっているようで、私への冷たい視線と言葉。そして子供に対する態度。子供への気持ちを聞くと「離婚できない理由が子供なら可愛いとも思わなくなってきている」と言われました。 先週末は仕事と言って出かけて帰って来ませんでした。 浮気の事は絶対言わないようなので、興信所に依頼しました。多分今週末証拠が掴めると思います。女性に慰謝料を請求するつもりです。 ただ、私の気持ちが決めきれずにいます。離婚を決意できれば女性と夫に慰謝料を請求して別れてやる!と思えれるのですが… もう一度主人とあたたかい家庭を築きたいと思っている自分も確かにいます。 女性に慰謝料を請求すれば離婚に拍車がかかるのは分かっています。 先に主人に浮気している事を知っていると伝え、話し合うべきなのでしょうか…。 毎日色んな思いが頭をよぎります。どうかご意見お願い致します。

  • 離婚したがらない暴力夫と、どうしたら離婚できるでしょうか?

    離婚したがらない暴力夫と、どうしたら離婚できるでしょうか? また、養育費も、現在少ししか送ってくれないので、増額したいのですが、どうしたらできるでしょうか? 主人のDVで現在別居中です。 DVと言っても内容は、力の暴力ではなく、性的な暴力が主です。 以前、女性センターに2度ほど相談に行ったことがあります。 内容が性的暴力だということで私自身も話づらい上に、内容的に、女性相談員のかたにも嫌がられたのでもう相談に行きたくありません。 弁護士に相談に行けばいいのだとも思いますが、内容が内容だけに、面と向かって相談しづらいです。 知識のあるかたがいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスお願いいたします。 結婚当初は殴られたことも何度かありましたが、「これ以上殴るなら家庭裁判所に申し立てする」と言って書類をもらってきたら力の暴力はなくなりました。 けれども、ずっと性的な暴力があり、私が嫌がっているのに強要したり、まったく応じないと子供を殴ったりします。 主人との間に子供もいますが、私が疲れて眠り込んでいたときに、勝手に挿入されて無理やりでできた子供です。 とてもショックで、屈辱的でした。 このことが原因で主人がすっかりイヤになってしまいました。 その後、子供が小さく、私が生活力がないこともあって、我慢して10年間、結婚生活を続けてきましたが、もう忍耐の限界に来てしまいました。 子供に当たり始めると「これは危ない。また子供に暴力を振るわれる」と思い、性交渉に応じるようにしてきましたが、イヤでたまらなく、 今回、思い余って家出をしてしまいました。 ずっと、離婚したいと主人に何度も言ったり、メールしたりしているのですが、一切無視されています。 協議離婚がムリそうなので、調停離婚をしたいとも、主人に何度も言っているのですが、無視です。 主人は、私の言うことは、10年間、何でも無視してきました。 また、主人は、私が主人の送ったメールを子供の学校の先生に見せたり、近所で私の悪口を言いふらしたりしているそうです。 もう、こんなふうでは家にも戻れないし、主人はまったく自分が悪いと思っていないので、やり直せそうもありません。 今は、なんとかアパートを借り、子供と二人で暮らしていますが、今までほとんど専業主婦だったため、生活が苦しいです。 外に働きに行けばいいのはわかっていますが、主人から今まで暴力を受けてきたため人が怖く、とにかく今は、外に働きに行くのがなんとなく怖いです。 現在、パソコンで、内職的な仕事をしています。 別居する以前からしていた内職的な仕事で、月に2万程度にしかなりませんが、今はこの仕事だけで精一杯です。 子供がもう少し大きくなったら、3年後くらいには、私も外で働くことを考えていますが、当面の生活費に困っています。 主人から子供の養育費をもらいたいのですが、DV夫のせいか、なかなか養育費を出したがりません。 最近、やっと主人から、月に5万送られてくるようになりましたが、足りません。 主人のDVのせいで家出したので、主人が悪いのに、今度はお金の苦労をしなければならないのが悔しいです。 養育費の値上げをして欲しいのですがなかなかです。 ちなみに、主人の給料は手取りで31万円です。仕事も堅い職業です。 どうしたら養育費の値上げをしてもらえるでしょうか? また、離婚すると、国から母子家庭の児童扶養手当が45000円くらい頂けるので、それもあってなおさら離婚したいです。 5年くらい別居すれば、裁判でも離婚の判決が下りると聞いたこともありますが、この状況で5年も待てません。 できるだけ早く離婚したいです。 でも主人はまったく離婚する意思がなく、帰って来てほしいことをほのめかすだけです。 主人は、私に謝らせて、家に帰ってきて欲しいようです。 こんな主人とどうしたら離婚できるでしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • 虐待した主人とわかれるべきか?

    主人が私の連れ子の長女11歳に性的な虐待をしたため別居して1年半ちかくになります。私は働いていますが主人より生活費を毎月もらっています。母子家庭と同状況で離婚をしていないため何かと支障(保育園・税金など)があり私の気持ちも離れているので離婚を考えています。長女は離婚を望んでいます。すぐにでも別れるべきか悩んでいます。子供は長女のほか、次女(私の連れ子)、長男(主人との間の子)がいます。

  • 夫の愛は取り戻せますか?離婚したくない

    初めてこちらで質問させて頂きます 主人27歳:私26歳 交際5年で結婚 結婚4年目の夫婦です 先日旦那から離婚して欲しいと言われました 原因は私が彼の求める量の家事・育児が 出来なかったセィです 育児を散漫にしているつもりはなかったのですが とても協力的な主人だった為 甘えてしまっていたのも事実です 家事に関しては、あまり得意な方ではなく きっきりと出来て居たとは言えません 幾度となく今まで 喧嘩もしてきましたし その度に私は 『ちゃんとする』と 言いながらも主人に甘えて来てしまって… しっかりした嫁を努める事が出来なくて 先日…『もぅ疲れたから離婚して欲しい!お前に情はあっても愛情はない!もぅお前を見る気はない』と言われました 土壇場になって 主人の大切さ… どれだけ私を愛してくれていたのかを知り それからではありますが毎日家事をきっちりと こなすように努めてます 金銭的に厳しいので 1年前から水商売に 働きに行っていたのですが… それも今月いっぱいで辞めさせて頂くように お願いし昼間の仕事に着いて頑張りたいと思っています 離婚は絶対にしたくないと 主人にお願いし、何とか別居と言う形になりそうなのですが… 私としては別居もしたくありません… 別居をしたって子供と逢った時に 子供を見ればお前がちゃんとしてるか? してないか?は解る と主人は言うのですが… 1度失った信用は 簡単に取り戻せない事も解っているのですが 何とか修復したいと思っています… 実際別居をして 元のサヤに戻られた夫婦はあまり聞いた事がないし… 私のして来た事ですが… 悔やんでも悔やみ切れません 離婚の話が出てから 口数は少なくなったものの ご飯も食べますし 一緒の布団で寝ます ホントに修復は無理なの?と思ってしまいます だけど主人の意志は固い様で… 『お前はどこまで俺を苦しめるんや』と言う 言葉まで出て来てしまった為 いよいよ実家に帰らないといけないかな…と思っています 付き合った期間も合わせたら9年… 主人が浮気した事もありました… 色んな事がありました その9年の絆って何だったんだろう?と 出来なかった自分にも 腹が立ちますし 悲しみでいっぱいです 主人の愛を取り戻すにはどうすれば良いでしょうか?

  • 夫のW不倫が本気へと変わりました。

    夫(29歳)、私(28歳)、長女(3歳)、次女(7ヶ月)です。 夫が私に離婚したいと言ってきました。 離婚理由は「性格の不一致」「私のことを信用できない」です。 でも私は職場の女性と夫がW不倫していることを知っています。 相手女性は40歳で3歳年下のご主人と小5、小3の子供がいます。私も何度か会ったことがある人です。 夫は本気で不倫相手と再婚するつもりのようです。(部屋に仕掛けたICレコーダーの会話で分かりました。) W不倫は2010年夏に始まり、これまで夫が家庭に戻ってくることを信じて耐えていました。 不倫中に次女が出来たし、次女が生まれた今年1月には「これから4人で仲良く暮らしていこう」等と言っていたのに、どうして約半年の間に不倫相手に本気になってしまったのでしょうか? 言い方が悪いですが、夫は相手女性に洗脳(?)されているのでは!? 不倫中は物事の判断が正常に出来なくなるとも聞いたことがあります。 ここ数日はさらに夫から「早く離婚したい」と言われ続けています。私のことがもう嫌だと言っています。 裁判をしてでも絶対に私と離婚してやる!とも言っています。 不倫相手とはとても波長があって一緒にいて楽しいそうです。(これもICレコーダーから) どうせW不倫だし、浮気なんだからと夫に何も言わずにここまできたことをとても後悔しています。 私がW不倫に気がついた時点で早期解決をしてればこうはならなかったはずです。 夫の目を覚ますことはもう出来ないのでしょうか? 手遅れですか? 何でもいいのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 優しい夫と離婚したい

    優しい夫と離婚したくて悩んでます。 付き合い4年+結婚生活5年子なしです。 夫30代前半、激務でほとんど家にいない。毎年転勤の可能性あり。先日激務が理由で離婚話になったのでゆるい部署に異動希望を出す予定。穏やかで優しく家事もよくします。 私20代後半、派遣で転々としてます。 離婚したい理由 (1)一年ごとに仕事を変えなければいけない 毎年異動があるかないかわからないので急に辞めて迷惑かけないように毎年職を変えています。馴染むのは得意なので大丈夫だと思ってたんですが職場の人と仲良くなりすぎてしまい辞める時が本当に辛くて毎回泣くほど悲しいです。回数を重ねる度にどんどん辛くなってます。 専業で悠々生活できる余裕もないので働くしかない状況です。 (2)夫とレス・子作りが考えられない 結婚前の事ですが1度浮気され、鬱っぽくなってしまいました。それから夫は反省して私に尽くしてくれて行動で信頼を回復してくれました。悩んで夫は男性としては信用できないけど人としては信用できると考えて自分の中で整理をつけたら兄妹みたいに思うようになってしまいました。7年ほど前から血縁と性行為するような嫌悪感がありますが年に数回は応じてます。 夫がもう一度浮気をしても私はもう悲しめないと思います。むしろ安心するかもしれないです。 私は子供を欲しいと思ったこと無かったんですが夫との子供だから欲しいと思わないのかもしれないと気付いてから離婚が頭から離れなっています。 夫は子供がいなくても2人で仲良く暮らせれば言ってくれますが、それだとずっと転勤に付いていくことになるので仕事面での辛さと、夫は激務で不在が多いため孤独感を一生抱えることになります。 寂しくないように趣味も作りましたが充実すればするほど1人で生きていけるような気がしてしまい寂しいです。 前回離婚話になった時に夫が浮気をしてから私に一心に尽くしてきた。全部私のいうことを聞いて耐えてきたと言っていたのも頭から離れません。 今までの時間はなんだったんだろうと思うと虚しいです。 優しい夫を裏切りたくない気持ちと行き止まりのような辛さの板挟みで悩んでいます。 離婚してちゃんと男性として愛せる人と家庭を築くという夢物語に縋ってしまっているのかもしれません。 甘い考えだと思われても仕方ないです。どなたかアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 夫と離婚するか否か悩んでいます。

    夫と離婚するか否か、本気で悩んでいます。 何故なら、主人が職についてはすぐさま辞める。。。というのを ここ3年ほど繰り返しているからです。 どこの会社に行っても1ヶ月~長くて1年で辞めてしまいます。 いつも「俺だって最初は長く続けたいって思って入ったけど、こんな会社だとは思わなかったんだ。」とか、「俺にはここのやり方が合わない」とか「こんな給料じゃやっていけない」とか言って辞めてしまいます。  そして働いている時は、自宅に帰ったら毎日文句ばっかりです。 私は30歳、自営で仕事をしており会社員位のお給料もらっています。 主人は38歳。 主人とはすべて折半で生活しています。  子供はまだ居ません。 主人のことはずっと様子を見てきました。 いつかきっと良い会社に出会うだろうと… でも、一向に出会う様子はありません。 性格的には内向的で仕事に対して野心がないようです。 でもプライドや年齢に見合った年収が欲しいらしく、 その辺りが上手く定職につけない理由でもあるみたいです。 子供も欲しいのですが、こんなフラフラ状態なのでなかなか作れない上に旦那さんはHあまりしたがりません。私に魅力がないのか…? 今の会社も時間の問題で辞めそうです。私は何度となく「もうちょっと頑張ってみれば?イロイロ見えて来るかもよ?お給料安くてもいいじゃん。」と言うと「オマエがそこに居てみなよ、絶対イヤになるよ。」とか「わかりましたよ(嫌みっぽく)。頑張りますよ(結局辞める)」とか常にネガティブ発言だらけでものすごく疲れますし、悲しくなるし、私は仕事を徹夜して頑張ってるのに…と思うとかなり辛いです。 ただ、彼にも良い所はあります。 家のことをかなりしてくれるところです。 洗濯、お茶碗洗い、ゴミ捨て、風呂掃除、家事を主人が担当しています。私は、食事、掃除。 読んでの通り、割合的には旦那が多いです。 彼がしっかり定職ついてくれれば子供も作るだろうし、 そうなれば協力しあって子育てできていいなぁ。って思うのです。 そう思って3年がすぎてしまいました。。 どうしたらよいものでしょうか、待つべきでしょうか? 離婚すべきでしょうか? 私は旦那を主夫にしたくありませんし、旦那もそれはイヤみたいです。

  • 離婚した方がいいのかな…

    31才2児の母です。子供は2才と4才の女の子。 5年前結婚と同時に家を建て義母・義弟2人と同居しました。長女が1才前に私の実家へ主人・私・長女3人で引っ越しました。理由は嫁姑問題です。 不仲になる前にと子供が18才頃には戻る予定で。 義母への不満といえば、夜の営みは音楽をかけるなどしなさい・弟の部屋側にベッドを置くな・私の前で主人に「産後は痛いんだから優しく(エッチの事で)」等の口出し。 インテリア・ガーデニングを楽しみたかったが、義母好みの物があちこちに…断りも無く。 長女を可愛がってくれるのは嬉しいが、お世話するのは常に義母の部屋でドアを閉めてでした。娘を取られた気分になりました。 等の義母に悪気は無いような問題ですが、私は孤独を感じていました。 最近になり主人から「母と上手くやろうと努力しなかった・幸せな家庭を築こうとした俺の気持ちを踏みにじったお前への気持ちが冷めた」と言われました。 もし離婚となれば、次女が小さい為私が働かなくてもやっていける位払うと言っています。 私は子供の為にも離婚はしたくないです。とりあえず私の様子(義母を大切に仲良くできるかみたいな)を1年間みてもらうことになりました。皆さんならどうしますか??

  • 夫との離婚を悩んでいます。

    私35歳。主人33歳。 前夫との間に 高1の子。 今の主人との間に 小学3年・年長・2か月の子供がいます。 再婚してから 些細なことでのケンカが絶えません。 一番は 上の子のことが原因ですが。 自分の子供が生まれてから お前のガキはダメ。俺のガキは厳しく育てるからいい子(おおまかですが)こんなことのケンカが毎度毎度。 そのたびに 私が子供をかばうと それがさらにイライラの原因に。 主人とは同じ趣味があります。 だから ケンカさえなければホントにいい夫婦なんです。 私が大人になれば ケンカもしないで済むのでしょうが、どうしても考え方の違いから ケンカになってしまいます。 今回も 些細なことでケンカしてしまいました。 ケンカするたびに、口げんかになってしまい 一向に聞く耳を持ってもらえないので ついつい手が出てしまいます。(ひっぱたく程度です) そうすると 主人は私のことを『あ~あ キチガイがはじまったよ こどもがかわいそうだねぇ』 とあおってきます。 家にキチガイがいるんでと 警察すら呼ばれたこともあります。この時は主人も警察の方にいろいろ言われて反省したみたいですが。。 ひっぱたいて 口げんかって 私ってキチガイなんでしょうか・・・ 主人とは 考え方も違い、ことあるごとに衝突します。 いつも私から折れて元のさやにおさまるのですが(折れるまでに一週間くらい時間がかかります) 、今回も私から折れて元のさやにおさまっても またケンカはするでしょう。。なので折れるのもイヤで、このまま離婚でもいいかなとさえ思っています。 ただ、女手一つで子ども4人を育てるのは大変ですし、まだ下の子が小さいのですぐに働ける状態ではありません。 いざとなったら 働くとは思いますが。。。 それに 子供のことを考えると、小学生と年長児の転校はお友達とのお別れなどかわいそうなので 離婚は厳しいのかなと思います。 子どものために 離婚した方がいいのか、離婚しない方がいいのかアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo ideapad 320-15ISKのカメラを起動させると、画面が添付ファイルの状態のままになり、撮影ができません。
  • Lenovo ideapad 320-15ISKのカメラ起動時に、カメラ横のランプが白く点灯しますが、画面が添付ファイルの状態のままであり、撮影ができません。
  • Lenovo ideapad 320-15ISKのカメラ起動時には、カメラ横のランプが点灯するが、画面が添付ファイルの状態のままになり、撮影ができない状況です。
回答を見る