• ベストアンサー

頑張りすぎて心がグチャグチャ

nokonoko777の回答

回答No.4

たしかに頑張ることは大切です。 しかし、肩の力を抜きましょう。 必要以上に頑張る自分を作り出すには精神力を必要とします。 ささいな言葉が、冗談であれ、心無い皮肉であれ、 しっかりと受けとめられないのは心に余裕が無いからです。 気持ちは分かりますが、 本来の自分と、現在の自分とのギャップについて冷静に考えてみては? ちょっぴり無理をしながら、自然体で楽しく生きてみてください。

hashimotomika
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 心に余裕になかったばかりに その男子とか、皮肉を言った人に当たってしまう事も 実はしばしばでした、、、、。 なんだかそれを思い出すとすごく自分勝手で 恥ずかしくなってきました。 ですが、「恥ずかしい」と落ち込むのではなく きちんと反省して後は気持ちを変えて、 もっと穏やかでゆとりのある優しい心になれるようにします。 私は病気の時に周りから「怠け者」と皮肉を言われた事ばかり思い出し 悔しくてたまらない気持ちしかあまりありませんでした。 しかし、思い出すと、親や病院の先生や学校の先生に 沢山沢山優しくしてもらったので病気もすっかり克服できたのです。 なのでこれからは「馬鹿にしやがって!見返してやる」ではなく、 「沢山の人に助けてもらったからそれに感謝して生きよう」 という気持ちで生活します!

関連するQ&A

  • 心の余裕、心の広い人間になるには…

    30代主婦です。 私は昔から人の欠点ばかり見えてしまい、不平不満が多く、すぐにイライラし、 相手に余計な一言を言ってしまったりして、自分の性格に嫌気が差すことが度々あります。 結婚して子供がいる今、とても幸せなのですが、(幸せだと思えばいいのですが)小さな不満を見つけては批判している自分がいます。 例えば、子供の幼稚園のママ友で子供の事を叱る基準が違ったりすると(子供が悪いことをしているのに、なんでこの子のママは怒らないんだろう…)と思ってしまったり、「私だったら叱るのに…」と余計な一言を相手に言ってしまたりして後から後悔しています。 家に帰って、考え直してみると「ママ友はある意味心が広いんだな」と思うこともありますが、その反面「私だったら叱ってるのにどうして叱らないんだろう」とまたさらに怒りが増し、一人でイライラしてしまいます。 自分の子供に対しても、些細な事で怒ったり、叱ったりしてしまい、後から「あんな事で叱るんじゃなかった」と後悔してしまいます。 もっと心に余裕があれば、もっと心が広ければ、こんな些細な事でイライラせずに済むのに、どうして自分は心が狭いのだろう…といつも悩んでいます。 どうしたら、心の余裕が出来るのでしょうか?心の広い人間になるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 心のもやもやで彼と距離をおいています

    今、2年ちょっとお付き合いしている彼と距離をおいています。 今後どうしたらいいのかわからなくなってしまい相談させていただきます。。 距離をおいている原因はわたしが彼のことをちゃんとすきでいるのかわからなくなってしまったからです。 以前一度別れを告げたことがありました。 そのときはわたしへの態度がとてもてきとうで、冷たかったりしていました。 だからどうしても許せない、きになってしまうことを伝え、別れたいと告げると 「なおす努力をするからやりなおさせてほしい」 と彼がいってくれて、わたしもさびしいきもちがたくさんあったのでそのままおつきあいをしていました。 その後彼はわたしが伝えた点にすごく気をつけてくれて、優しくしてくれました。 たのしいしあわせな時間が前より増していたとおもいます。 だけど、それなのにわたしはなぜかもやもやしてしまい、幸せなはずのキスやそれ以上のことをしてもむなしいようなきもちになるときがありました。 彼はこんなにも気遣ってくれているのにわたしはどうして一緒のきもちになれないのかなとずっともやもやして、彼から旅行のお誘いをうけたり、今後の予定や同棲のことなどのお話のときにもつい曖昧なお返事になってしまうことがあり、ついに彼をイライラさせてしまいました。 こんなことが続くのはお互いに辛くて悲しいし、一緒にいるのにしあわせになれなければ彼に悪いとおもい、そのきもちを伝えてやはり別れたいといいました。 2かいめなこともあり、彼もわかったと了承してくれました。 別れを告げたのはわたしなのに、悲しくてさびしくて涙がでてきて、ないていると彼が抱きしめてくれて、それを拒むことが出来ずに頼ってしまいました。 彼は、わたししか考えられなかったから残念だけど、別れたいんだったら諦めるよ。といってくれ、その言葉にきもちがぐらぐらして車を降りられずいました。 そんなわたしをみて彼が、ひとまず距離をおいて考えてみないかと提案してくれて今に至ります。 やっぱりさびしくて会いたいきもちがたくさんですが、でもまた前と同じ繰り返しになってしまいそうで怖いです。 彼は、もやもやの原因はわたしがなんでも伝えずに心にしまっておくからではないかとおもうからもっといろいろ言ってくれていいよと言ってくれたのですが、そうかもしれないと思う反面、ちゃんと言える自信があまりありません。 いっしょにいると安心感のある彼ですが、趣味はあわず、ときめいたりすることもなかったのできっとそのようなことも原因なのではないかなとも思います。 自分勝手なさびしさで彼を振り回したくないのに、きっぱりはっきりできなくてぐるぐると堂々巡りをしています。 20才前半にできた初彼で、恋愛経験が全然ないので皆様のご意見を伺いたいと思い相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 心の病気でしょうか?

    初めまして。 私は幸せが似合いません。不幸が似合いすぎています。 親から見放され体を売って生きてきました。誰も信じられないんです。 プロポーズされましたが喜び方が分かりません。 どうせならズタズタに振られた方が自分らしいとさえ思ってしまいます。 たった一人の友人に相談したところ、幸せになっていいんだよと言われました。 でもその言葉の意味も良く分からないのです。 私は心が悪いのでしょうか? また、カウンセリングなど通えば この気持ちは無くなり幸せな未来を信じることが出来るのでしょうか? 変な文章でごめんなさい。宜しくお願いいたします。

  • 心がせまい・。

    最近とても自分がとても心の狭い人間だと思うようになりました・・。 例えばご利益があるという神社に行った時、友達は別の友達の分のお守りとかを買ってあげたりしていたのですが、私としては正直 「そんなのその人自身で来てご利益を得ればいいのに」 と思い、もしそのお守りをもらった人だけ幸せになったら、 来た本人はただの幸せ損な気がすると思ったりします。 よく自分以外の人に幸せを分け与えたら、自分にも幸せが返ってくる というような事を聞きますが、決してそうではないような気がします。 結局損をする人は損をする。 なんだか、最近そういう事を思うようになりました。。 また、自分の友達をまた別の友達に紹介した時、(女の子同士) 紹介した友達同士がいつの間にか自分なしで仲良く なっていると、とても腹立たしく思います。 別にその子達は何の悪気もないし、私にも変わらず接してくれます。 ただ、またそこで 「私が二人を引き合わせたのに何の見返りもない。  それよりか、二人だけでどんどん縁を広げていく。」 と心の中でそんな嫌な気持ちになってしまいます・。 自分が幸せになれていないのに、他人の幸せなんて願ってられない。 最低な自分だな・・。とつくづく思います 友達の事は大好きだし、友達をやめたい等思った事はありません。 ただ、最近こういう事がきっかけで結局 「自分ばっかり損をしている」と思ってばかりです・・。 元々、あんまりポジティブな方ではないのでこういう風に 自己嫌悪になるのかもしれません。(分かっているのに・・) もっと心が広くなりたい。。 みなさんはこういう気持ちになった事はあるでしょうか? やっぱり私だけなのでしょうか・・? また、こういう時はどのように対処していけばいいのでしょうか? 雑な文章になってしまいましたが、回答頂けたらと思います。

  • 心の狭い自分が嫌いです。

    こんにちは。 私は20歳の大学生です。 私には付き合って7ヵ月程になる彼がいます。 彼とは同い年で同じ大学です。 彼はお酒が弱く4月のサークルの飲み会で潰れてしまい,マネージャーの女友達のほっぺにキスしてしまったみたいです。 そのマネージャーの子には同じサークル内に彼氏がいます。 状況としては,彼が夜風にあたろうと居酒屋の外に出たところそのマネージャーが追いかけてきて,居酒屋前のベンチでマネージャーの子の悩みなどを聞いていたみたいなんです。 その際,彼は酔っていたこともあり「大丈夫だよ」と慰めようとして,ちゅっとしてしまったらしいです。 幼稚な表現になってしまいますが,私はそのマネージャーの子がとても嫌いだったため,その居酒屋でのことが本当に本当に嫌でした。 付き合う前のこととはいえ,その飲み会の日に彼は私に告白してきたこともあり,「私のことが好きなのに他の子にちゅーできるの…?」という感情がどうしても捨てきれず,6月にそのことが発覚してから今までもやもやしながら付き合ってきました。 彼は本当に反省しているし,そのマネージャーの子にはそのときも今も何の感情もないことは分かっているのですが,どうしても思い出すと嫌な気持ちになりいつまでも忘れられず,とても辛いです…。 いま私たちは幸せなので,いつまでも過去のことを言ってはいけない,そのときはお酒が入っていたし付き合う前のことだから許さなくてはいけないと思うのに,こんな心の狭い自分が本当に嫌いです。 彼はこのことを言われるのを嫌がるため,今はこのことについては一切触れずに自分の中で気持ちを押し殺しています。 どうしたらその事実をしっかりと受け止めて,彼を心から許すことができるのでしょうか。 アドバイスやお言葉など頂けたら嬉しいです。

  • 彼女に心が疲れたと言われました,悩んでいます,助けを・・・

    はじめまして,質問失礼します。 私には今,お付き合いをして7ヶ月になる中国人女性がいます。 彼女との出会いは会社です,彼女は外国人研修生として日本へ来ています。 彼女は日本語も勉強しており,日常会話は難なくできます。 彼女は1年近くずっと,私に優しくしてくれていました。 しかし,私はずっと敬遠していました。 それは昔の恋人に振られ人を信じる事が怖く,心が痛んでおり, 中国人という事もあったのだと思います。 しかし,新年会で飲みすぎた私を彼女が世話してくれました。 それがキッカケで彼女と色々と話すうちに, 彼女の本当に心優しい部分に気付くことができました。 私は今,彼女の笑顔を見ることが本当に幸せです。 いつも休みは一緒に出かけたり買い物をしたり。 将来のことも話したり,中国の親御さんへ電話をしたり。 いつも手紙を交わしたり,手料理を食べたり。 しかし,今,彼女は心が疲れてしまった。 あなたを思う気持ちもあなたに会いたいという気持ちも 愛しく思う気持ちもしなくなったというのです。 彼女とは今まで本当に笑顔で過ごしてきました。 しかし彼女は時々,突拍子もなく機嫌が悪くなることがあり, そのときは何も話そうとしてくれません。 彼女が突然だまりこんでしまったので,最近1度だけ 私自身も全く訳がわからなくなり「帰るか!」と怒ったことがあります。 最近,会社の上司に休憩中は工場でお喋りしてはいけない と指摘を受けました。 そのような事があったので,私は彼女に休憩は行けなくなった。 顔を見れなくて見せてあげれなくてごめんね。 と伝えました。 彼女は,私の顔を見なくても慣れた,見たいと思わなくなった。。 と言っています。 また,「他の男に自分の名前を聞かれた」と言っています。 これは何を意味するのでしょうか??? 私はいつも連絡はマメに,いつも会いたい気持ちで 顔を見せたい,顔を見たいという気持ちを大事に 2人の時間が最優先で考えいました。 色々尽くしてしまう私に落ち度があるのか・・・? 彼女の愛は薄れてしまったのでしょうか? もう今までのように接することは不能なのでしょうか? 私を想う気持ちがない・・・=別れ??ということになるのでしょうか? 不安で仕方なのですがどのように対応したらいいのでしょうか・・・? 先週の休みは普通に笑って一緒に楽しく過ごしました。 しかし急に今怒りだす彼女・・・そして心の内には疲れたと・・・ 疲れたということを伝えられた日, あまりに落胆していたら,私は大丈夫だよ,あなたとずっと一緒だよ, 疲れただけ・・・って言ってくれていましたが, 具体的に連絡をせず距離を置こうかと提案をしても それはしなくていいよって言ってますし,,,, 別れなど考えたこともなく,真剣に幸せにしたい,結婚を考えてきました。 いま本当にどうしていいのかわからず無気力です。 何かしらアドバイスお助け下さい。。 お願いします。

  • 心に響くのは何故なのか

    こんばんは(^_^) 同じ言葉や話しでも、 相手によってこちらも心に響く時と 響かない時があるかと思います。 それは何が違うのか、 そもそも、心に響くのは何故なのか。 この人が言ってる事は、 深いなーとか浅いなーとか感じるのも 何が違うのか知りたいと思いました! 今自分が感じとっているものに、 とても興味を抱いています(^_^) 他にも、 自分が話しをしてそれが相手に響いた時、 どうして相手に響いたのか、 それは気持ちを込めて言ったから響いたのか、 響いたと言われた時、嬉しい気持ちと 響いたと言われる事に何故相手がそう感じられたのか不思議で興味深いです。 皆さまの感じられる想いや考えを 教えて頂ければと思い、 この度投稿させていただきました(^_^) 是非、宜しくお願い致します!

  • 傷つきやすい心を直すには…

    私は元々ネガティブなのもあって、 相手の言葉一つで、傷つき、深く落ち込んでしまいます。 例えば、メールの返信が来ないだけで不安になり、 嫌われたかも!?と心配する。 メールの返信が短文で絵文字なしだと、 怒ってるのかなと思って、それもグサリときてしまいます。 メール世代なのもあるのですが、 この弱い心をどうにかしたいと思っています。 特に他人の何気ない言葉に、傷つくんです。 (メールでなく、会っているときでも) みんながみんな同じ価値観ではないから、 私と同じ考えをしてくれないのは分かってるんですけど。 分かってても、悲しくなってしまいます。 やはり、相手が言った言葉 (特にキツイ言葉・冷たい言葉)で傷つき、 心にグサッときて、苦しいです。 しばらくその事を考えて、切り替えもできません。 私のように悲しむのではなく、 怒りを感じて、相手に立ち向かう人の方が ある意味、強いとも思えます。 自分という信念があって。 どうしたら、相手の言葉に動じなくなり、 どんなに冷たい言葉や態度でも、傷つかずに 流せるようになれるでしょうか…? 傷つきやすい心を、直したいです。 他人と関わるたびに、ささいな事で傷つき、 それが頭の中をリフレインして 悲しいという感情でいっぱいになる自分を 変えたいです。 どのような考え方や方法で、 対策すればよいでしょうか? 流したり、切り替える方法はありますか。 アドバイスをお願いします。

  • 心をかたくしたいです。

    アドバイスをください。お願いします。 結婚するつもりなので、彼は大学生のうちに趣味をしたいようで、とても頑張っています。 でも、毎週3回に加えて日曜日に出掛けたりもします。(別のところではなく、本当に行っています) ここ2週間、彼が勉強で忙しく、またサークルもいつもどおりしていたため、私との時間が全く取れませんでした。 昨日、明日から一緒にいれるようにする、と言っていたのですが、サークルを休むわけでもなく、日曜日にもサークルが入っていて、どういうこと?と思ってしまいました。 普段なら彼に言うのですが、 1ヶ月ほど前に、彼が自信をなくした、とのことで距離をおいています。でも、この2週間で私は限界ぎりぎりで、さきほども電話で泣いてしまいました。 でも、彼も困らせないで欲しい、今までのように不満(?)を言わないで欲しいといっているので、本当は言いたくないし困らせたくないのです。 そこで、もう自分をつよくするしかないと思っているのですが・・・ 心を強くするのってどうしたらできるんでしょうか?我慢しかないのかなと思い、心を強くではなくかたくでもいいかなと思いました。 もう、泣いたり不満をぶつけたりしたくないんです。 自分で背負いたいんです。 彼に不満を言ったり泣いたりしなくてすむなら、笑えなくなったって、楽しくなくなったって、もういいと思いました。 どうすれば心をかたくすることができますか? 何かアドバイスをください。

  • 泣きたくなる時

    相手からすれば ほんの 些細な言葉だけど 自分には否定されたように聞こえ 傷ついた時 消えてしまいたくなり 行く宛もないけど どこか遠くへ行きたくなります 私って 何の為に生きてるんだろう 私って そんなに駄目な人なのか 私って 私って 落ち込む‥ それでも いつかは 心と体が自由になれる日まで 何とか生きようと思う 気負う事も 惑わされる事も 逸れる事もなく生きようと思う 私の人生は 半分は過ぎただろうけど 普通に家庭を築いただけで これといって何にも残してない 幸せに見える生活の中 些細な言葉に 傷つき 消えてしまいたくなる もっと大変な人はいっぱい居る だから 甘えちゃいけない ただ 今 泣きたくなるだけ その場所さえなくて 涙をこらえて 感情をこらえて やっぱり生きてる 皆さんは そんな時 ありますか どうしてますか